住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-07-11 18:01:40

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
ルフォンリブレ板橋本町
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 63205 匿名さん 2018/04/20 08:13:19

    マンデベ営業に口説かれて、買う気にさせられて買ったんなら、そりゃ、マンション購入の意味・目的・メリットが言えなくて当然。

  2. 63206 匿名さん 2018/04/20 08:34:43

    >>63196 匿名さん
    > いつまでたっても購入できないゲーム

    「見過ぎると買えなくなってしまいますよ。
    無理をせず何とか購入できて、かつ、今の住まいより快適な暮らしができそうだと感じられるなら、あまり深読みせず、また目を肥やし過ぎずに適当なところで手を打ってしまう方が、結局は幸せになれるのだと思います。」

    ● マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス
    https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA164

  3. 63207 匿名さん 2018/04/20 08:37:31

    あまり深読みせず、また目を肥やし過ぎずに適当なところで手を打って購入したマンションの意味・目的・メリットなど、言えなくて当然。

  4. 63208 匿名さん 2018/04/20 08:41:35

    >戸建9割が違法でマンションのほぼすべてが適法の根拠がなかなか出てこないのですが・・・

    物置一個、カーポート一個で建築申請を検討する人はほとんどいないからね。そう言う意味じゃ戸建の相当数は違法建築を抱えてると言っていいね。

  5. 63209 匿名さん 2018/04/20 08:48:16

    地震などの不測事態がこなければ
    建て替える人はほとんどいないだろうからな

  6. 63210 匿名さん 2018/04/20 08:54:00

    マンションのメリットはいい立地に現実として住める

    現実だね

  7. 63211 匿名さん 2018/04/20 09:00:11

    2020年省エネ基準の義務化において、すべての新築住宅がクリアしなければならないのが「一次エネルギー消費量等級4」


    【フラット35】S(金利Bプラン)の基準
    (2)一次エネルギー消費量等級4以上の住宅
    https://www.flat35.com/business/standard/flat35s.html

    2020年基準住宅は【フラット35】S(金利Bプラン)が利用できるが、
    スーモ新築一戸建ての9割が【フラット35】Sに対応していない。
    すなわち、2020年基準未満であることを指す。

  8. 63212 匿名さん 2018/04/20 09:09:52

    まぁ、マンションも震災前と後で基準が変わってるものの価値は実はそれほど
    変動してませんから。
    売却経験や中古購入経験があれば常識的な話かと。

    不動産は戸建てもマンションも同じ法則です。
    しかも戸建ては上物の価値が急速に下がるもの。
    これも常識だから上物命のマンションの方が新基準云々の話をするなら深刻な話です。

    丈夫だから関係ないとか論外。

  9. 63213 匿名さん 2018/04/20 09:19:48

    うちのマンション立地もいいが
    【フラット35】S(金利Aプラン)適応だったよ

  10. 63214 匿名さん 2018/04/20 09:24:23

    >>63212 匿名さん

    2020年省エネ義務化問題は、上物の価値が下がり、
    2022年生産緑地問題では、土地の価値が下がる。

    300m2以上の住宅(戸建・マンション)は2017年4月以降、ほぼすべてが2020年基準をクリア
    300m2未満の住宅は現在は努力義務(2020年以降義務化)ですので、
    基準をクリアしていない住宅が多いというわけです。

    2022年問題で地価が下落するのは一定住。

    つまり、2020年と2022年で上物と地価がより激しく下落するのは戸建となります。

  11. 63215 匿名さん 2018/04/20 09:26:10

    >>63213 匿名さん

    おめでとうございます。
    2020年基準適合です。
    それによる下落はないでしょう。

  12. 63216 匿名さん 2018/04/20 09:36:43

    >63211: 匿名さん

    【フラット35】S(金利Aプラン)

    (新築住宅・中古住宅共通の基準)

    次の(1)から(6)までのうちいずれか1つ以上の基準を満たす住宅であること
    省エネルギー性※1 (1)認定低炭素住宅※2
    (2)一次エネルギー消費量等級5の住宅[1ページ:851KB]
    (3)性能向上計画認定住宅(建築物省エネ法)【平成28年4月1日から】※3[1ページ:148KB]
    耐震性 (4)耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)3の住宅
    バリアフリー性 (5)高齢者等配慮対策等級4以上の住宅(共同住宅の専用部分は等級3でも可)
    耐久性・可変性 (6)長期優良住宅※4


    今時の注文住宅はほぼ長期優良だし耐震等級は3だし省エネ4級だけど
    なんで戸建てのはデータのソースがスーモなの?

  13. 63217 匿名さん 2018/04/20 09:41:56

    2020年に「省エネ基準の義務化」が行われることで、等級4以下は認められなくなります。そうなると等級4以下の中古マンションの価値が一気に下がることが目に見えています。
    これまでは耐震基準がマンションの価値を維持するものとして重要視されてきましたが、今後はそれに加えて省エネ基準が加わることは間違いありません。
    断熱や低炭素の新基準を設けたマンションは建設コストがアップする分、価格は高くなります。その理由は断熱材が厚くされたり、サッシの断熱性能もアップさせる必要があるからです。
    省エネ基準の住宅については価格を見て候補から外したくなりがちですが、ランニングコストや資産価値などを加えると結果的に省エネマンションの方が格安なのです。
    マンションの候補が複数あり迷った場合は、その中から省エネ性能の良い物件を選ぶようにしましょう。

    http://mansion-sanpo.net/mansion-syoene


    中古マンション終了のお知らせ

  14. 63218 匿名さん 2018/04/20 09:45:20

    今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨ですね。

  15. 63219 匿名さん 2018/04/20 09:46:56

    という妄想ですね。

  16. 63220 匿名さん 2018/04/20 09:47:35

    という現実逃避ですね。

  17. 63221 匿名さん 2018/04/20 09:47:46

    今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨

  18. 63222 匿名さん 2018/04/20 09:49:03

    4000万以下長期優良注文住宅という妄想

  19. 63223 匿名さん 2018/04/20 09:50:11

    マンデベ営業に口説かれて、あまり深読みせずに目を肥やし過ぎずに適当なところで手を打って購入したマンションだっていいじゃない。
    意味・目的・メリットが語れないマンションだって良いじゃない。

    胸を張りましょう。

  20. 63224 匿名さん 2018/04/20 09:50:29

    >63211: 匿名さん 

    マンションがほぼ100%一次エネルギー消費量等級4または5という信頼できるソースはまだですか?

  21. 63225 匿名さん 2018/04/20 09:51:02

    まあ、
    駅近、最上階角部屋、耐震2
    カーテン不要な28畳リビングはめったに出てこないから大丈夫だろw

  22. 63226 匿名さん 2018/04/20 09:52:56

    >>63224 匿名さん

    >63214
    これじゃないの?

  23. 63227 匿名さん 2018/04/20 09:55:12

    2017年4月以降新築マンションですね

  24. 63228 匿名さん 2018/04/20 09:55:42

    資産価値を心の拠り所にマンションを購入した人は気が気じゃないですね。

  25. 63229 匿名さん 2018/04/20 09:56:21

    スーモで中古マンションを高省エネ住宅(低炭素)で条件絞ったら21000件中1件でしたけど?

    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/city/#js-shiborikomiForm

  26. 63230 匿名さん 2018/04/20 09:56:56

    >>63037 匿名さん

    マンションのメリットは立地です。
    戸建より立地の悪いマンションは検討しませんので。

  27. 63231 匿名さん 2018/04/20 09:57:56

    >>63223 匿名さん

    ですね。
    マンションのメリットは立地と利便性です。
    満足ですよ。

  28. 63232 匿名さん 2018/04/20 09:58:05

    >>63229
    だからどうした

  29. 63233 匿名さん 2018/04/20 09:58:27

    >>63230 匿名さん

    立地はマンションのメリットでないことが確定しています。
    過去レスをご覧ください。

  30. 63234 匿名さん 2018/04/20 09:58:45

    >>63224

    見苦しい
    自分で調べろよ

  31. 63235 匿名さん 2018/04/20 09:58:55

    >>63231 匿名さん

    立地はマンションのメリットでないことが確定しています。
    過去レスをご覧ください。

  32. 63236 匿名さん 2018/04/20 09:59:45

    >>63223 匿名さん
    深く考えずに太陽光を導入して高い戸建を買わされた可哀想な戸建さんもいるようです。

  33. 63237 匿名さん 2018/04/20 10:01:03

    >>63233 匿名さん

    わざわざ立地の劣るマンションは比較しませんので、比較するなら立地の良いマンションですね。

  34. 63238 匿名さん 2018/04/20 10:02:22

    >>63235 匿名さん

    確定したと思う人はマンションを検討しないので、予算は4000万ですね。

  35. 63239 匿名さん 2018/04/20 10:03:38

    >>63238 匿名さん

    マンションを検討していた人は、4000万+そのランニングコスト差の4000万超戸建てですね。

  36. 63240 匿名さん 2018/04/20 10:04:00

    >>63235 匿名さん

    どうせ妄想なので見るに値しません。

  37. 63241 匿名さん 2018/04/20 10:04:44

    >>63228
    2022年問題で
    土地を心の拠り所に購入した戸建てさんも気が気じゃないでしょうね。
    たしか、夢発電のお方は一定住に建てたと自慢していたような笑

  38. 63242 匿名さん 2018/04/20 10:05:01

    >>63239 匿名さん

    検討する必要のない方は4000万の戸建で我慢しなさい。

  39. 63243 匿名さん 2018/04/20 10:06:03

    >>63241 匿名さん
    > 土地を心の拠り所に購入した戸建てさんも気が気じゃないでしょうね。

    土地を心の拠り所にしているのかもしれませんが、土地の価値を心の拠り所にしているわけではないので問題ないのでは?

  40. 63244 匿名さん 2018/04/20 10:06:29

    好立地の2〜3年落ちマンションに10年住んで戸建に住み替えるが理想的

    なので現役バリバリ時は駅近で利便性が高く、冬でも暖かいマンションで!

  41. 63245 匿名さん 2018/04/20 10:06:51

    >>63242 匿名さん

    はい。
    マンションを検討していた人は、4000万+そのランニングコスト差の4000万超戸建てですね。

  42. 63246 匿名さん 2018/04/20 10:07:42

    ①駅前の戸建は高いからムリ

    ②ランニングコストが高い中古マンションを検討

    ③ランニングコストを踏まえたら駅前に注文戸建を建てられると気付く....

    アホじゃないか?

  43. 63247 匿名さん 2018/04/20 10:08:57

    >>63246 匿名さん
    > ①駅前の戸建は高いからムリ
    > ↓
    > ②ランニングコストが高い中古マンションを検討

    マンションを購入する意味・目的・メリットがないのでこの流れは誤り。

    誤解されているようですね。

    どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

    そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

    よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

    …っと言う指摘に全く反論できないマンション民。

  44. 63248 匿名さん 2018/04/20 10:09:04

    >>63245 匿名さん

    買わないマンションのランニングコストを予算に足しこむというのは、取らぬ狸の皮算用ですね。

  45. 63249 匿名さん 2018/04/20 10:09:56

    >>63247 匿名さん

    戸建さんは比較していないということですかね?

  46. 63250 匿名さん 2018/04/20 10:11:01

    >>63248 匿名さん

    いいえ。
    マンションを検討しており、資金計画も建てていた人は、4000万+そのランニングコスト差の4000万超戸建てですね。

  47. 63251 匿名さん 2018/04/20 10:11:06

    >>63247 匿名さん
    マンションを検討して戸建一択と叫んでいるかたはマンションさんでしたか?

  48. 63252 匿名さん 2018/04/20 10:12:12

    >>63250 匿名さん

    戸建の資金計画に、マンションのランニングコストが入り込む余地はありませんね。
    買わないんだから。

  49. 63253 匿名さん 2018/04/20 10:13:00

    >>63252 匿名さん

    はい。
    マンションを検討しており、資金計画も建てていた人は、4000万+そのランニングコスト差の4000万超戸建てですね。

  50. 63254 匿名さん 2018/04/20 10:15:15

    6000万の戸建の予算を組んだ戸建さんが、マンションだったらこれくらいの物件しか買えないのかなぁと妄想に浸り、その妄想を基に、マンション検討者に6000万の戸建が買えるんだぞとのたまうスレ。

  51. 63255 匿名さん 2018/04/20 10:15:21

    ”省エネ義務化はどうなる?戸建て住宅で省エネ「基準未満」が続く理由”
    https://house-base.co.jp/press/column/exposure/%E7%9C%81%E3%82%A8%E3%8...

    ”住宅の断熱性能などを定めた省エネ基準の適用義務化が2020年に迫っています。しかし、戸建て住宅の現場では、基準を満たさない住宅の供給が続けられています。新しく建てた住宅が、数年後に法律に適合しないことがわかっているにもかかわらずです。”

    ”未だに多くの工務店や設計事務所が、2020年に省エネルギー基準が義務化されることを知りつつ、省エネルギー基準に不適合な住宅をつくり続けています。”

    ”実際には、工務店や設計事務所などの住宅会社が、省エネルギー基準についてあまり理解していないことが大きな問題となっています。国が行った調査では、2020年の省エネルギー基準の適合義務化について「詳しく知っている」は約1割程度にとどまったのです。”

  52. 63256 匿名さん 2018/04/20 10:16:18

    >>63253 匿名さん

    ランニングコスト差というのは架空の計算だね。

  53. 63257 匿名さん 2018/04/20 10:17:36

    さぁ、マンションを検討していた人は、4000万+そのランニングコスト差の4000万超戸建てにしましょー。

  54. 63258 匿名さん 2018/04/20 10:19:24

    >>63255 匿名さん

    資産価値を心の拠り所してマンションを買った人は大変ですね・・・。
    ご愁傷さまです。

  55. 63259 匿名さん 2018/04/20 10:21:25

    >>63258

    どうしてそうなったwww
    2017年4月以降新築マンションは基準適合
    新築一戸建ては基準未満ばかりというのに

  56. 63260 匿名さん 2018/04/20 10:23:04

    >>63259 匿名さん

    だから、適合していないマンションがあるってことでしょ?
    資産価値を心の拠り所してマンションを買った人は大変ですね・・・。
    ご愁傷さまです。

  57. 63261 匿名さん 2018/04/20 10:23:41

    スレタイに答えるなら好みじゃない?
    俺は人それぞれで受け取り方が違うから一概にどちらが良いとは言えないわ。

    幼児に関わる事件が多いのは圧倒的にマンションだから、子供がいて心配性な人は戸建だろうし、寒いの嫌とか、立地命な人はマンションとかそんなもんしょ

  58. 63262 匿名さん 2018/04/20 10:24:38

    >>63260

    戸建ても同じなのに
    マンションだけ攻撃する意味不明

  59. 63263 匿名さん 2018/04/20 10:27:22

    >>63261 匿名さん

    好みだね

    私の好みは
    ・駅近マンション最上階
    ・平屋一戸建て
    ・超豪華一戸建て

    です

  60. 63264 匿名さん 2018/04/20 10:28:12

    >>63262 匿名さん
    > 戸建ても同じなのに
    > マンションだけ攻撃する意味不明

    戸建ての上物の資産価値を心の拠り所にしている人なんていないでしょ?

    資産価値を心の拠り所してマンションを買った人は大変ですね・・・。
    ご愁傷さまです。

  61. 63265 匿名さん 2018/04/20 10:31:14

    >>63263 匿名さん

    セレブでいらっしゃるw

  62. 63266 匿名さん 2018/04/20 10:34:01

    戸建て、供給続く省エネ「基準未満」 - 日経ビジネス
    http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/NBD/15/depth/062600653/

  63. 63267 匿名さん 2018/04/20 10:36:01

    >>63264

    へぇ~
    上物の資産価値は諦めているのですね
    2022年問題で土地も下がりますが大丈夫でしょうか?

  64. 63268 匿名さん 2018/04/20 10:37:29

    >>63267 匿名さん

    ご忠告ありがとうございます。
    マンション購入を検討していた人は、購入する意味・目的・メリットのないマンション購入を中断し、40000万+ランニングコスト差の基準適合の4000万超戸建てを買いましょー。

  65. 63269 匿名さん 2018/04/20 10:38:14

    >>63267 匿名さん
    > 2022年問題で土地も下がりますが大丈夫でしょうか?

    資産価値を心の拠り所としてマンション買った人は、ふんだりけったりですね。

  66. 63270 匿名さん 2018/04/20 10:39:04

    >>63267 匿名さん
    > 2022年問題で土地も下がりますが大丈夫でしょうか?

    おお、固定資産税が下がりますかね。
    ラッキーです。

  67. 63271 匿名さん 2018/04/20 10:39:30

    うちは駅徒歩2分で2020省エネ基準の3.5倍以上の断熱性能ですよ。

  68. 63272 匿名さん 2018/04/20 10:40:52

    2020年基準問題ですか。
    ここ10年で資産価値目当てでマンションを買った人は反省すべきですね。

  69. 63273 匿名さん 2018/04/20 10:41:18

    >>63257 匿名さん

    虚し過ぎる掛け声だなw

  70. 63274 匿名さん 2018/04/20 10:42:35

    >>63272 匿名さん

    上から目線がスゴイね。

  71. 63275 匿名さん 2018/04/20 10:43:33

    >>63271 匿名さん

    戸建を所有してないここの戸建さんが困った時に出てくる夢発電さん。

  72. 63276 匿名さん 2018/04/20 10:44:11

    >>63271 匿名さん
    夢発電さんこんばんは
    ところでその住宅はおいくらで購入されましたか?

  73. 63277 匿名さん 2018/04/20 10:44:18

    >>63269 匿名さん

    立地がメリットのマンションは安心。

  74. 63278 匿名さん 2018/04/20 10:45:30

    >>63271 匿名さん
    中古のボロマンを検討していらっしゃったのですね。

  75. 63279 匿名さん 2018/04/20 10:46:09

    >>63271ですが、耐震基準に対して安全率2.5倍以上なので耐震等級は7相当です。

  76. 63280 匿名さん 2018/04/20 10:46:20

    >>63269 匿名さん

    もう少しお勉強しましょう
    2022年問題で地価が下がるのは
    マンションが建つような立地ではなく
    戸建て住宅地ですよ

  77. 63281 匿名さん 2018/04/20 10:46:25

    >>63275 匿名さん

    ややこしい戸建さんだなw

  78. 63282 匿名さん 2018/04/20 10:47:18

    >>63279 匿名さん

    災害時も夢発電で安心だね。

  79. 63283 匿名さん 2018/04/20 10:47:41

    ”省エネ義務化はどうなる?戸建て住宅で省エネ「基準未満」が続く理由”
    https://house-base.co.jp/press/column/exposure/%E7%9C%81%E3%82%A8%E3%8...

    大手ハウスメーカーはすでに対応している会社がほとんどですが、未だに多くの工務店や設計事務所が、2020年に省エネルギー基準が義務化されることを知りつつ、省エネルギー基準に不適合な住宅をつくり続けています。


    大手の長期優良ですのでご心配無用です
    お宅のマンションは等級いくつですか?

  80. 63284 匿名さん 2018/04/20 10:47:42

    同一立地だとマンションの方が高いので、立地のメリットがあるのは戸建てですね。

  81. 63285 匿名さん 2018/04/20 10:49:24

    >>63283 匿名さん
    あなたは心配無用でも大半が対応していない現実

  82. 63286 匿名さん 2018/04/20 10:49:36

    >省エネ義務化はどうなる?戸建て住宅で省エネ「基準未満」が続く理由
    https://house-base.co.jp/press/column/exposure/%E7%9C%81%E3%82%A8%E3%8...

    マンションさんの比較対象は町の工務店の建売なんですね
    やっと理解できましたよw

  83. 63287 匿名さん 2018/04/20 10:50:39

    >>63279 匿名さん

    中古マンションを踏まえたら駅徒歩2分の戸建が行けると気づいたここのモデルケースさんですね。

  84. 63288 匿名さん 2018/04/20 10:51:07

    >あなたは心配無用でも大半が対応していない現実

    長期優良すらほとんど無いのに、お宅のマンションは超希少の等級5ですか?w

  85. 63289 匿名さん 2018/04/20 10:51:13

    いずれにしても、2020年基準問題を踏まえると、ここ10年で資産価値目当てで基準未適合マンションを買った人は反省すべきですね。

  86. 63290 匿名さん 2018/04/20 10:51:52

    >>63286 匿名さん

    戸建さんの比較対象は僻地のリゾマン、中古のボロまんなんですね。
    未だに理解に苦しみますよw

  87. 63291 匿名さん 2018/04/20 10:52:52

    >>63288 匿名さん
    2020年基準は等級4以上ですよ
    何か勘違いされていませんか?

  88. 63292 匿名さん 2018/04/20 10:54:11

    >>63289 匿名さん

    >いずれにしても、2020年基準問題を踏まえると、ここ10年で資産価値目当てで基準未適合マンションを買った人は反省すべきですね。

    マンションだけじゃなくて戸建てもね

  89. 63293 匿名さん 2018/04/20 10:54:27

    今から買う人はラッキー

  90. 63294 匿名さん 2018/04/20 10:54:54

    >>63292 匿名さん
    > マンションだけじゃなくて戸建てもね

    資産価値目当てで戸建て買う人居るのかな???

  91. 63295 匿名さん 2018/04/20 10:56:44

    と言うことで、2020年基準問題を踏まえると、ここ10年で資産価値目当てで基準未適合マンションを買った人は反省すべきですね。

  92. 63296 匿名さん 2018/04/20 10:58:04

    >今から買う人はラッキー

    その分高いだけですがw

  93. 63297 匿名さん 2018/04/20 10:59:28

    >>63280 匿名さん
    > 2022年問題で地価が下がるのは
    > マンションが建つような立地ではなく
    > 戸建て住宅地ですよ

    ますます、戸建てとマンションのランニングコスト差(固定資産税)が広がりますね。

  94. 63298 匿名さん 2018/04/20 10:59:42

    戸建ては税制優遇、補助金で窓の交換等比較的安価で適合対応できるみたいですね

    マンションは管理組合の合意が必要そうですね・・・反対する人いたら大変ですね

  95. 63299 匿名さん 2018/04/20 11:00:51

    玄関ドア、窓枠サッシですら、個人で勝手に自由に交換できないのがマンション。

  96. 63300 匿名さん 2018/04/20 11:01:24

    夢発電さんの間違い

    ・心配性すぎて必要以上の性能の注文住宅を建てたので、予算オーバーで狭小住宅になってしまった
    ・ハウスメーカーが提示した太陽光のシミュレーションを鵜呑みにして騙された
    ・閑静な住宅街が良くて土地を選んだが、2022年問題で地価暴落エリアを買ってしまった

  97. 63301 匿名さん 2018/04/20 11:02:40

    >>63298 匿名さん
    あら、交換が必要な戸建てさんですか?

  98. 63302 匿名さん 2018/04/20 11:03:05

    https://www.athome.co.jp/contents/trend/180/

    既存の住宅についても国などが提供する補助金や優遇税制利用することにより、比較的コストを抑えて省エネ性能を高めることができる。「住宅ストック循環支援事業」では開口部の断熱改修(内窓設置、外窓交換、窓ガラス交換、ドア交換)や外壁、屋根・天井または床の断熱改修といったエコリフォーム、太陽熱利用システム・節水型トイレなどエコ住宅設備の設置、エコ住宅への建て替えに対して補助金(最大50万円)が支給される。また「住宅の省エネリフォームに関する税制」では工事費用のうち一定額が所得税から控除される。


    マンションは各自で勝手にやっていいのかな?

  99. 63303 匿名さん 2018/04/20 11:03:15

    やはり、2020年基準問題を踏まえると、ここ10年で資産価値目当てで基準未適合マンションを買った人は反省すべきですね。

  100. 63304 匿名さん 2018/04/20 11:03:47

    >>63302 匿名さん
    > マンションは各自で勝手にやっていいのかな?

    玄関ドア、窓枠サッシですら、個人で勝手に自由に交換できないのがマンション。

  101. 63305 匿名さん 2018/04/20 11:06:02

    >あら、交換が必要な戸建てさんですか?

    いいえ、うちは長期優良住宅ですので

    不適合のマンションですか?(笑)

  102. 63306 匿名さん 2018/04/20 11:08:09

    耐震等級とか省エネ基準とか、そんなのは最低基準なのに自慢しちゃうマンションさんって・・

  103. 63307 匿名さん 2018/04/20 11:09:20

    減点経年補正率という言葉を知っていますか?

    ある年数を超えると固定資産税は下がりません。

  104. 63308 匿名さん 2018/04/20 11:10:19

    >>63305 匿名さん
    >不適合のマンションですか?(笑)

    いいえ、適合マンションです

  105. 63309 匿名さん 2018/04/20 11:11:06

    >>63306 匿名さん

    自慢しているのは戸建てさんですよ?

  106. 63310 匿名さん 2018/04/20 11:11:24

    >マンションは各自で勝手にやっていいのかな?

    内窓の設置は特に許可なくやっても大丈夫ですねぇ。ダブル・トリプルガラスより効果が高く、おススメですね。

  107. 63311 匿名さん 2018/04/20 11:13:29

    >内窓の設置は特に許可なくやっても大丈夫ですねぇ。ダブル・トリプルガラスより効果が高く、おススメですね。

    窓が2枚ですか?
    開けるの面倒だし超ダサいですねw圧迫感がありそうですしw

    それで等級が適合になるんですか?

  108. 63312 匿名さん 2018/04/20 11:16:29

    >マンションは各自で勝手にやっていいのかな?

    内窓の設置は特に許可なくやっても大丈夫ですねぇ。ダブル・トリプルガラスより効果が高く、おススメですね。

  109. 63313 匿名さん 2018/04/20 11:17:16

    戸建さんからは時事問題、法律などの問題提起がないですね
    困ったらコピペと夢発電ですからね(笑)
    マンションさんの方が知識豊富でタメになる

  110. 63314 匿名さん 2018/04/20 11:19:09

    >>63313 匿名さん
    > マンションさんの方が知識豊富でタメになる

    ためになりました。
    ここ10年のあいだに資産価値目当てで2020年基準未適合のマンションを買った人は反省すべきですね。

  111. 63315 匿名さん 2018/04/20 11:21:19

    >>63314 匿名さん

    そんな人ここには居ないと思うよ

  112. 63316 匿名さん 2018/04/20 11:21:59

    窓が2枚www

  113. 63317 匿名さん 2018/04/20 11:22:15

    戸建てさんはやっぱり全期間固定のフルローンですか?

  114. 63318 匿名さん 2018/04/20 11:22:47

    後からの適合に管理組合の高いハードルwww

  115. 63319 匿名さん 2018/04/20 11:23:42

    まあ、ここ10年2020年マンション買った方は反省するべきだね。
    先を読む力が無さすぎ。
    マンションなんて誰も欲しくないんだって。

  116. 63320 匿名さん 2018/04/20 11:24:14

    >>63307 匿名さん

    2022年問題で戸建ての地価が下落しても
    固定資産税も下がるとは限らない

  117. 63321 匿名さん 2018/04/20 11:24:24

    10年前マンションを選択肢した人は反省するべき。
    将来を見る目ない。

  118. 63322 匿名さん 2018/04/20 11:25:06

    過去10年マンション買った方は反省するべき。将来を見通す力がなかった。

  119. 63323 匿名さん 2018/04/20 11:25:45

    まずはここ10年マンションを買ってしまった方は
    反省するべきでしょう。将来を予測する力、無さすぎ。

  120. 63324 匿名さん 2018/04/20 11:26:41

    >>63319 匿名さん

    私はうまく転がして実質0円でずっとマンションに住んでいますよ
    これからも0円生活がんばります

  121. 63325 匿名さん 2018/04/20 11:31:56

    この15年戸建て買った人反省すべき
    戸建てだだ下がり
    マンションずっと上昇

    残念でしたww

  122. 63326 匿名さん 2018/04/20 11:32:58

    >>63325 匿名さん

    ブーメラン刺さって、自分の発言思い出しましたか?(大爆笑)

    よかったですよw

  123. 63327 匿名さん 2018/04/20 11:33:58

    とにかく、この15年で2020基準未適合のマンション買った人反省すべき。

  124. 63328 匿名さん 2018/04/20 11:34:35

    この15年戸建て買った人反省すべき
    戸建てだだ下がり
    マンションずっと上昇

  125. 63329 匿名さん 2018/04/20 11:35:07

    >>63328 匿名さん

    ブーメラン刺さって、自分の発言思い出しましたか?(大爆笑)

    よかったですよw

  126. 63330 匿名さん 2018/04/20 11:35:14

    >2022年問題で戸建ての地価が下落しても固定資産税も下がるとは限らない

    そもそも都内の好立地の土地はすでに開発済みですよ
    都市部の生産緑地は、駅徒歩10分圏内にあるような立地はほとんど無い、住宅地としては適さないことがほとんど
    相当田舎の生産緑地に大規模宅地が出来ても何にも影響しませんけどね

  127. 63331 匿名さん 2018/04/20 11:35:21

    とにかく、この15年で2020基準未適合のマンション買った人反省すべき。

  128. 63332 匿名さん 2018/04/20 11:35:53

    反省するのは戸建さんかなぁ。
    価格上昇に戸建だけが取り残されていますしね。

    それを「戸建は安定してるんだ」と変な勘違いをしていた戸建さんが一番反省が必要かもね。

  129. 63333 匿名さん 2018/04/20 11:36:46

    この15年戸建て買った人反省すべき
    戸建てだだ下がり
    マンションずっと上昇

    もうどうしようもない事実

  130. 63334 匿名さん 2018/04/20 11:37:09

    >>63332 匿名さん
    > 反省するのは戸建さんかなぁ。

    いや、反省すべきは2020年基準未適合のマンションを資産価値目的で買って、なおかつ値下がりした4000万マンションを買った人でしょう。

  131. 63335 匿名さん 2018/04/20 11:37:32

    >>63333 匿名さん

    ブーメラン刺さって、自分の発言思い出しましたか?(大爆笑)

    よかったですよw

  132. 63336 匿名さん 2018/04/20 11:37:48

    とにかく、この15年で2020基準未適合のマンション買った人反省すべき。

  133. 63337 匿名さん 2018/04/20 11:38:10

    粘着戸建さん24時間何やってんの?
    リアルで質問ですが

  134. 63338 匿名さん 2018/04/20 11:38:21

    >>63330 匿名さん

    途中参加の方ですね
    都内好立地の話はしてませんよ

  135. 63339 匿名さん 2018/04/20 11:39:17

    >>63330 匿名さん

    あ、相当田舎とも言ってません

  136. 63340 匿名さん 2018/04/20 11:39:50

    >>63335

    あ、、、刺さっちゃった戸建さんのサインがまた(笑)

  137. 63341 匿名さん 2018/04/20 11:40:42

    >>63340 匿名さん

    現実逃避もほどほどにね。

    とにかく、この15年で2020年基準未適合のマンション買った人反省すべき。

  138. 63342 匿名さん 2018/04/20 11:40:51

    >>63330 匿名さん

    あなたの言ってることは間違っていませんが、
    それを踏まえた上で
    下がる地域の話をしてます

  139. 63343 匿名さん 2018/04/20 11:41:55

    コピペが貼れず、困った戸建さんの図ですね。

  140. 63344 匿名さん 2018/04/20 11:50:47

    これが現実ですね。

    1. これが現実ですね。
  141. 63345 匿名さん 2018/04/20 11:52:03

    中古マンションも右肩上がりで遂に戸建さんを追い抜きました。

  142. 63346 匿名さん 2018/04/20 11:52:40

    >>63344 匿名さん

    無意味なマンションは、無意味な買い物をする余裕のある高年収の人が買っていると言うことですね。

  143. 63347 匿名さん 2018/04/20 11:53:12

    >>63344 匿名さん

    新築戸建を購入する層の凋落が著しいね。

  144. 63348 匿名さん 2018/04/20 11:54:10

    >>63344 匿名さん
    > これが現実ですね。

    補足ありがとうございます。

    マンションを購入する理由は何か?と6万を超えるレスの議論の結果は以下。

    ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

    ・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

    ・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。

    ・マンデベ営業にカモられた。
     (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス
         https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165

    ・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。【New!!!】

  145. 63349 匿名さん 2018/04/20 11:56:05

    >>63344 匿名さん
    > これが現実ですね。

    多分、このスレのおかげで無意味なマンションを買う人が減ったのでしょう。

    なので、無意味なマンションを沢山捌けなくなったので、高額取得者にターゲットを絞って、一件当たりの利益向上を狙っていると思われます。

    世間知らずの成金とか投機的資金を投入できる人(中国人)とかでしょうね。

    流動性や資産価値のアピールだけで、住まいとしてのアピールが無いのがそれを如実に物語っていますね。

    そうじゃないと思われる方は、マンションを購入する意味・目的・メリットを教えてください。

  146. 63350 匿名さん 2018/04/20 11:56:12

    >63344: 匿名さん

    片道の通勤時間が戸建より10分もマンションの方が長いデータのある資料ですね!

  147. 63351 匿名さん 2018/04/20 11:57:43

    >>63346 匿名さん

    無意味かどうか疑問
    実質0円生活の人もいるわけだし

    とにかく、マンション購入者の年収が高いことだけはわかる

  148. 63352 匿名さん 2018/04/20 11:57:45

    とにかく、この15年で2020年基準未適合のマンション買った人反省すべき。

  149. 63353 匿名さん 2018/04/20 12:00:05

    >>63351 匿名さん
    > 実質0円生活の人もいるわけだし

    マンションを購入しても実質0円では生活できないのが一般的ですね。

  150. 63354 匿名さん 2018/04/20 12:00:08

    >>63347 匿名さん

    皆さん戸建に魅力を感じていないからですね。

  151. 63355 匿名さん 2018/04/20 12:00:31

    ここで大騒ぎしてる戸建てくんは、まず自分の家をプロに査定してもらったほうがよいよw
    まあ4000万以下の価値だと思うがw

  152. 63356 匿名さん 2018/04/20 12:00:37

    >・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。【New!!!】

    更新部分をわざわざ「New」って書いてるところがいじらしいよね。ま、そーでもしないと誰もあのコピペを読んでくれないと思っているんだろうね。

    ま、どちらにしても誰もが基本スルーなんですが(笑

  153. 63357 匿名さん 2018/04/20 12:00:54

    >>63349 匿名さん

    立地と利便性ですね。

  154. 63358 匿名さん 2018/04/20 12:01:58

    >>63357 匿名さん

    同一立地ではマンションの方が高いので、立地のメリットがあるのは戸建てですね。

    マンションを購入する意味・目的・メリットがありませんね。

  155. 63359 匿名さん 2018/04/20 12:02:12

    >>63355 匿名さん

    査定する家を所有していないから、まずはマイホームを建てるところからアドバイスしていきましょう。

  156. 63360 匿名さん 2018/04/20 12:03:29

    >>63358 匿名さん

    同一立地なら、立地のメリットは同じなのだが。

  157. 63361 匿名さん 2018/04/20 12:03:37

    マンション民は追い込まれると投稿者を攻撃し始めるから分かりやすい。

  158. 63362 匿名さん 2018/04/20 12:04:13

    >>63358 匿名さん

    高いか安いかは別に関係ないですね。

  159. 63363 匿名さん 2018/04/20 12:04:41

    >>63361

    あ、また刺さっちゃったらしい(笑

  160. 63364 匿名さん 2018/04/20 12:04:58

    >>63361 匿名さん

    と、被害者ぶるのが追い込まれている証拠だね。

  161. 63365 匿名さん 2018/04/20 12:05:10

    >>63360 匿名さん
    > 同一立地なら、立地のメリットは同じなのだが。

    だから、同一立地ならマンションの方が高いと言うことは、
    同一価格なら戸建ての方が立地が良くなる。

    同一価格でより良い立地の物件を買えるのは戸建てなので、立地をメリットと出来るのは戸建てである。

  162. 63366 匿名さん 2018/04/20 12:05:48

    >と、被害者ぶるのが追い込まれている証拠だね。

    そうそう。刺さってないのならスルーすりゃいいのにね(笑

  163. 63367 匿名さん 2018/04/20 12:06:52

    >>63358 匿名さん

    同一立地なら好きな方を買えば良い。
    マンションのほうが高いなら、戸建さんは戸建一択しかないようだけど。

  164. 63368 匿名さん 2018/04/20 12:07:53

    >>63365 匿名さん

    それだと同一立地になりませんね。

  165. 63369 匿名さん 2018/04/20 12:07:55

    >>63367 匿名さん

    そう。

    同一立地ならマンションの方が高いと言うことは、
    同一価格なら戸建ての方が立地が良くなる。

    同一価格でより良い立地の物件を買えるのは戸建てなので、立地をメリットと出来るのは戸建てである。

  166. 63370 匿名さん 2018/04/20 12:08:11

    >63344: 匿名さん

    そのデータ国交省のデータでしょ?

    訪問留め置き調査で未回答が10%もあるやつね

    自己申告だから見栄っ張りの多いマンションは高めに出るんだろうね

    以前出てた戸建て住宅の業界団体の出した顧客の年収のデータの方が100倍信憑性があるよ

  167. 63371 匿名さん 2018/04/20 12:08:47

    >>63365 匿名さん

    マンションのメリットは立地なので、比較するなら必ず戸建より良い立地のマンションになります。

  168. 63372 匿名さん 2018/04/20 12:09:47

    >>63369 匿名さん

    同一立地なら戸建が高い。

  169. 63373 匿名さん 2018/04/20 12:10:13

    >自己申告だから見栄っ張りの多いマンションは高めに出るんだろうね

    核心部分が希望的観測というやつっすな。
    言い換えれば「妄想」

  170. 63374 匿名さん 2018/04/20 12:10:42

    >>63370 匿名さん

    あなたが信じたくない気持ちも分からなくはない。

  171. 63375 匿名さん 2018/04/20 12:12:52

    >>63350 匿名さん

    その分析間違ってますよ

    注文住宅→住み替え→注文住宅の人は、
    住み替え前の通勤時間は36.6分
    住み替え後の通勤時間は39.8分

    注文住宅は地方・田舎の割合が大きいから通勤時間が30分台

    分譲マンション→住み替え→分譲マンションの人は、
    住み替え前の通勤時間は48.7分
    住み替え後の通勤時間は45.9分

    分譲マンションは都市部の割合が大きいから通勤時間は45分以上

    注文住宅は田舎が多い=通勤短い
    分譲マンションは都市部が多い=通勤長い

    という構図です

  172. 63376 匿名さん 2018/04/20 12:13:45

    >あなたが信じたくない気持ちも分からなくはない

    要はアンケートでしょw

  173. 63377 匿名さん 2018/04/20 12:14:13

    嗚呼、どんどん戸建てさんのボロが出てくるよー(笑

  174. 63378 匿名さん 2018/04/20 12:14:15

    見事に論破された戸建さん涙目。

  175. 63379 匿名さん 2018/04/20 12:14:45

    おそらくブーメランとか言い出すであろう戸建さん。

  176. 63380 匿名さん 2018/04/20 12:15:24

    おそらく、長文コピペで打開を図ろうとするであろう戸建さん。

  177. 63381 匿名さん 2018/04/20 12:15:50

    >63375: 匿名さん
    >その分析間違ってますよ

    住み替え前も後もマンションの通勤時間が長い
    間違っていませんけどw

  178. 63382 匿名さん 2018/04/20 12:16:12

    >>63379 匿名さん
    実はしっかりグラフの線上にいる戸建さん達。

  179. 63383 匿名さん 2018/04/20 12:16:35

    おそらく、個人攻撃は劣勢の証しと被害者ぶるであろう戸建さん。

  180. 63384 匿名さん 2018/04/20 12:17:00

    >分譲マンションは都市部の割合が大きいから通勤時間は45分以上

    長時間通勤お疲れ様です

  181. 63385 匿名さん 2018/04/20 12:19:06

    23区内移動の通勤で乗り換えがひとつでもあるとドアドアで1時間近くかかる。
    通勤時間帯は日常時間の2割増し以上。

  182. 63386 匿名さん 2018/04/20 12:19:26

    >>63381 匿名さん

    これだから戸建ては馬鹿にされる
    全国平均値ですから、
    注文住宅がどこに偏っているか=田舎に偏ってる
    分譲マンションがどこに偏っているか=都会に偏ってる

    確か三重の通勤時間は20分でしたよね
    田舎の方が通勤時間が短いんですよ

    マンションは都会に多いから通勤時間が長い

    ただそれだけです

  183. 63387 匿名さん 2018/04/20 12:19:40

    >分譲マンションは都市部の割合が大きいから通勤時間は45分以上

    狭いのにうえに痛勤時間が長いのね・・・

  184. 63388 匿名さん 2018/04/20 12:20:55

    都会の戸建ての通勤時間も長いですよ
    全国平均にすると短くなる
    田舎の割合が大きいから

  185. 63389 匿名さん 2018/04/20 12:22:38

    分析力ゼロの戸建てさん

  186. 63390 匿名さん 2018/04/20 12:22:42

    同一立地なら戸建が安いですからね。
    しかも外出時のエレベーター待ちも不要。

    立地や利便性重視なら断然戸建。

  187. 63391 匿名さん 2018/04/20 12:23:13

    >>63386 匿名さん

    通勤時間は3大都市圏のデータですが?(笑)

  188. 63392 匿名 2018/04/20 12:25:22

    マンションってセカンドハウスとして
    利用するものじゃないんですか?

  189. 63393 匿名さん 2018/04/20 12:29:26

    セカンドハウスは戸建だよ
    田舎に大きな戸建なら納得するよ
    50坪以下とか敷地の狭い戸建てだから叩かれるわけw

  190. 63394 匿名さん 2018/04/20 12:31:23

    >>63393 匿名さん
    セカンドハウスで戸建買うかな?
    戸建は貧乏家族が買うイメージしかないな。手っ取り早く広くて安い住居が得られるからね。

  191. 63395 匿名さん 2018/04/20 12:32:15

    セカンドハウスこそマンションでしょ。

    うちは管理人常駐、温泉大浴場付のマンションをセカンドで持ってるけどメッチャ便利だよ。
    自宅は戸建だけどセカンドに戸建はちょっと考えたくない。

  192. 63396 匿名さん 2018/04/20 12:39:40

    >>63395 匿名さん
    君かな?ランニングコストの試算にリゾマンぶっこんでくるのは。
    セカンドハウスの妄想はせめて戸建買ってからになさいw

  193. 63397 匿名さん 2018/04/20 12:39:47

    セカンドハウスでしょ?どっちでもいいがな(笑)

    熱海の高所に戸建てを買って景色を眺めても良いし
    北海道にマンション買って避暑に使っても良いし
    使い方次第じゃね?

  194. 63398 匿名さん 2018/04/20 12:51:21

    >同一立地なら戸建が安いですからね。
    >しかも外出時のエレベーター待ちも不要。
    >立地や利便性重視なら断然戸建。

    同一立地でってことは、マンションの様な高層住宅が建てられる様な場所っつーことだね。
    そんなところに戸建てを建てたら、あっさり埋没するな(笑)

    住環境考えりゃマンションでしょうね。

  195. 63399 匿名さん 2018/04/20 12:51:45

    >>63386 匿名さん

    >マンションは都会に多いから通勤時間が長い

    駅も遠くバス停も遠いとっても不便な郊外マンションから都会に通勤だとさぞ通勤時間が長いのでしょうね。

  196. 63400 匿名さん 2018/04/20 12:59:50

    バスか電車か徒歩かチャリかマイカーかは別にして通勤時間はマンションの方が長い
    新しい事実が定義されました!

  197. 63401 匿名さん 2018/04/20 12:59:51

    >都会に通勤だとさぞ通勤時間が長いのでしょうね。

    どうでも良いけど、都内やその近郊に住んでいる人って「都会」って単語はまず使わないんだよね。
    そう言う意味でも、戸建てさんが田舎の方にお住いだってのがまずわかる、、、っと。

  198. 63402 匿名さん 2018/04/20 13:01:16

    マンションって時間無駄ですね

  199. 63403 匿名さん 2018/04/20 13:08:39

    低年収→ブラック企業→通勤交通費が出ない→通勤時間短い。

    繋がったな。

  200. 63404 匿名さん 2018/04/20 13:16:04

    >マンションって時間無駄ですね

    多分修行なのでしょう

  201. 63405 匿名さん 2018/04/20 13:18:15

    同一立地なのに高く、通勤時間も長いマンションに住むのはまさに修行そのものですね。

    私はマゾではないので戸建にしますが・・・

  202. 63406 匿名さん 2018/04/20 13:19:45

    >>63401 匿名さん

    相変わらずマンションさんは脊髄で判断するんだね。
    つまり、 「都会」って単語を使う >>63386 は、田舎マンションなんだね。
    田舎マンションからだと通勤時間が長くかかっても不思議ではないよね。

  203. 63407 匿名さん 2018/04/20 13:25:32

    >>63406

    繋げ方にちょっと無理があるなー
    やり直しっ(笑

  204. 63408 匿名さん 2018/04/20 13:31:54

    >>63407 匿名さん
    田舎マンションさん長時間の通勤ご苦労。
    そんなに拗ねるな。

  205. 63409 匿名さん 2018/04/20 13:47:45

    田舎っぺマン民は、相変わらず
    写真の盗用ばかりやってる

    写真だけで満足なんだね

  206. 63410 匿名さん 2018/04/20 13:59:24

    では田舎っぺ戸建てさんが
    憎らしくてたまらない爆上げタワマン&フェラーリの画像お送りします


    1. では田舎っぺ戸建てさんが憎らしくてたまら...
  207. 63411 匿名さん 2018/04/20 14:10:44

    で、そのマンションは4000万円以下なんですよね?
    お得意の25m2ワンルームですか??

  208. 63412 匿名さん 2018/04/20 14:14:14

    >63410: 匿名さん

    わざわざ並べて撮ったのw
    中古のワンルームタワマンと中古のフェラーリの(笑)

  209. 63413 匿名さん 2018/04/20 14:16:45

    >>63412

    あれ? 意外となんか悔しそうだ(笑

  210. 63414 匿名さん 2018/04/20 14:19:39

    >63412: 匿名さん

    寂しい人なんだよ、察してあげましょ

  211. 63415 匿名さん 2018/04/20 14:32:55

    期待通りの
    戸建てさんの悔しさに満ちたコメントありがとう

    不動産の資料整理中なんだけど権利証がいくつか見つからんわ
    これ必ず発行するよねえ

    1. 期待通りの戸建てさんの悔しさに満ちたコメ...
  212. 63416 匿名さん 2018/04/20 14:47:43

    いつものネット画像だから、面積出せないw

  213. 63417 匿名さん 2018/04/20 15:00:14

    このスレを表示させた画面を背景に再度アップよろろ。

  214. 63418 匿名さん 2018/04/20 15:08:30

    >>63391 匿名さん

    三大首都圏

    首都圏:東京都神奈川県埼玉県千葉県・群馬県・栃木県・茨城県・山梨県
    中京圏:愛知県・岐阜県・三重県
    近畿圏:大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県・和歌山県

    戸建→通勤時間短い→田舎
    マンション→通勤時間長い→都会

  215. 63419 匿名さん 2018/04/20 15:11:25

    都内に限れば、通勤時間はマンションの方が短いよ

  216. 63420 匿名さん 2018/04/20 15:14:34

    >>63410 匿名さん
    背景はテーブルですか?
    材質が安っぽく見えますが・・・

  217. 63421 匿名さん 2018/04/20 15:35:35

    >材質が安っぽく見えますが・・・

    テーブルはいくらでもあるけど・・笑
    じゃあバーズアイメープルとか。材質の価値分かるかな?

    1. テーブルはいくらでもあるけど・・笑じゃあ...
  218. 63422 匿名さん 2018/04/20 16:01:05

    >>63418 匿名さん
    お調べご苦労なんだけど、残念ながら国交省の資料の3大都市圏は東京都と神奈川千葉埼玉なんだよね(笑)
    ちゃんと書いてあるから読もうねw

  219. 63423 匿名さん 2018/04/20 16:02:05

    >>63418 匿名さん
    恥の上塗り(笑)

  220. 63424 匿名さん 2018/04/20 16:03:10

    >>63418 匿名さん
    ネットで一生懸命調べたの?(笑)

  221. 63425 匿名さん 2018/04/20 16:04:48

    >>63419 匿名さん
    オタクの妄想じゃなく国交省のデータを信用します

  222. 63426 匿名さん 2018/04/20 16:11:12

    >>63425 匿名さん
    和歌山とかマンションが少ない地域も含まれてるというのに…
    わかってないなぁ

  223. 63427 匿名さん 2018/04/20 16:23:05

    「5年以内に持ち家を購入した1都3県在住・都内勤務・子持ちサラリーマンを対象としたアンケートでは、

    一戸建ての持ち家に住む人の平均通勤時間は60分、マンションの持ち家に住む人の平均通勤時間は56分となっています。」
    https://meotalk.jp/life/12995

    1都3県では、マンションの方が短いというデータがありますよ。
    和歌山とか田舎も入れて平均化すると、戸建の方が短くなる。
    至極当然のこともわからない戸建てさん達。

  224. 63428 匿名さん 2018/04/20 16:30:44

    >>63421 匿名さん 
    >バーズアイメープルとか。材質の価値分かるかな?

    それ、一見すると栃かな?バーズアイというより葡萄杢に近いですね。
    だとすると超希少ですよね。しかもテーブルの大きさだと100万超えるのでは?
    銘木ですね。

  225. 63429 匿名さん 2018/04/20 16:42:01

    >>63410 匿名さん
    このタワマン4000万以下ですか?

  226. 63430 匿名さん 2018/04/20 17:40:35

    >>63427
    通勤時間ちょうど平均くらいだな
    価格も平均くらいだからこんなもんかな

  227. 63431 匿名さん 2018/04/20 20:37:51

    >>63421 匿名さん
    メープル??

    うちは床材とテーブル、椅子がメープルだけど、質感が全く違うんだけど・・・
    そもそもテカりが安っぽすぎ。

  228. 63432 匿名さん 2018/04/20 20:43:25

    このスレに出勤してる誰かさんの通勤時間はゼロ。時代の最先端だな。

  229. 63433 匿名さん 2018/04/20 21:05:33

    >>63427 匿名さん
    >一戸建ての持ち家に住む人の平均通勤時間は60分、マンションの持ち家に住む人の平均通勤時間は56分となっています。

    4000万超の一戸建ての持ち家に住む人と、4000万以下のマンションの持ち家に住む人の平均通勤時間はどうなの?
    すでに63000を超えるこのスレでは、4000万以下のマンションしか対象にならないよ。

  230. 63434 匿名さん 2018/04/20 21:52:06

    その定義なら中古も含むんでしょ?
    ならマンションの圧倒的勝利でしょうね。

  231. 63435 匿名さん 2018/04/20 21:55:49

    >4000万超の一戸建ての持ち家に住む人と、4000万以下のマンションの持ち家に住む人の平均通勤時間はどうなの?
    >すでに63000を超えるこのスレでは、4000万以下のマンションしか対象にならないよ。

    お得意のネット検索で調べて見たら?
    時間はいくらでもあるんだろうし。

  232. 63436 匿名さん 2018/04/20 21:56:37

    データを出さないとだめ。

  233. 63437 匿名さん 2018/04/20 22:02:59

    4000万以下マンションさんは印象操作が得意

  234. 63438 匿名さん 2018/04/20 22:04:52

    あ、また刺さっちゃったのか(笑

  235. 63439 匿名さん 2018/04/20 22:10:11

    都内なら、マンションのほうが通勤時間は短い。

  236. 63440 匿名さん 2018/04/20 22:14:09

    ここの戸建てさん、刺さった後のコメントも定型化しているから
    ホントわかりやすいよね(笑

  237. 63441 匿名さん 2018/04/20 22:19:00

    中古マンションのランニングコストと太陽光をてんこ盛りして7000万の戸建を建てた人いる?

  238. 63442 匿名さん 2018/04/20 23:07:30

    ☆ 購入を検討しているマンションと同じ支出でどんな戸建てが購入できるか、暇つぶしに検討してみてはいかがでしょうか?

    国交省の調査によると、平米あたりの管理費相場は145円とされています。平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。また、修繕費等は物件により様々なので個別に検討してください。

    よって比較するなら4000万のマンションと4365万の戸建って感じですね。
    あとは具体的な物件を比較しながら検討してくださいね。

  239. 63443 匿名さん 2018/04/20 23:09:00

    >>63431 匿名さん

    バーズアイはメープルの中の希少部位。ただのメープルと比較するとは、やっぱ戸建民は良いものを知らない貧乏民なんだな。

  240. 63444 匿名さん 2018/04/20 23:12:28


    メープル=オージービーフ赤身
    バーズアイメープル=霜降り和牛

    ぐらい希少性も価値も違うよ(笑

  241. 63445 匿名さん 2018/04/20 23:16:58

    >>63427 匿名さん
    国交省のデータしか認めないって言ってたのはマンションさんですが?(笑)

  242. 63446 匿名さん 2018/04/20 23:19:33

    >63442
    でも修繕積立の平均はマンション寿命30年計算になってるよ。
    収支が30年以降で逆転してるから破綻まっしぐら。

  243. 63447 匿名さん 2018/04/20 23:25:12

    >>63446 匿名さん

    戸建は30年以下で建て替えだろ。
    そのコストも加味して比較したいのか?
    戸建はすぐボロくなるお荷物負動産だなぁ

  244. 63448 eマンションさん 2018/04/20 23:28:03

    >>63443 匿名さん

    安い赤身肉で満足してる戸建てさんに、上級な和牛霜降りの話してやっても理解できないかとw
    スルーしておけばいいですよー

  245. 63449 匿名さん 2018/04/20 23:31:15

    >>63445 匿名さん

    ちがうよ、戸建てだよ

  246. 63450 匿名さん 2018/04/20 23:41:35

    都心勤務だとマンションのほうが通勤時間は短いね。

  247. 63451 匿名さん 2018/04/20 23:42:58

    戸建さんに反論する人は全てマンションさんという妄想も健在の様ですね。

  248. 63452 匿名さん 2018/04/20 23:50:23

    マンション叩きまくってる特定の人がまるで戸建の代弁者みたいになってるのがイヤだなぁw

  249. 63453 匿名さん 2018/04/20 23:58:58

    いや、代弁者なんて誰も思ってないから大丈夫。あれはもう既に「戸建さん」というキャラが立っている存在で、戸建民ともマンション民とも無関係って言う認識だから。

  250. 63454 匿名さん 2018/04/21 00:07:11

    >>63447 匿名さん
    長期優良なので100年持ちますよ。
    当然、4000万円+ランニングコストです。

  251. 63455 匿名さん 2018/04/21 00:11:40

    なんだかんだ言って、みんなこのスレが好き♪

  252. 63456 匿名さん 2018/04/21 00:36:17

    >>63444 匿名さん

    マンションさんの底の浅さが垣間見えるコメントの典型だね。

  253. 63457 匿名さん 2018/04/21 00:38:59

    >>63451 匿名さん
    これスレにはリアルなマンションさんはあまり参加してないのにね。

  254. 63458 匿名さん 2018/04/21 00:40:37

    このスレでマンションの肩を持つのは、無意味なマンション買っちゃて後悔している人か、マンションが売れなくなったら困る人のみ。

  255. 63459 eマンションさん 2018/04/21 00:42:36

    >>63456 匿名さん

    マンション戸建関係ない事実かと
    常識ないレスしちゃったのは戸建民かなw

  256. 63460 匿名さん 2018/04/21 00:57:52

    マンション民にとっは、戸建が売れようが売れまいが正直どうでも良いからね。特に相手にしていないという感じかな。
    戸建さんが、啓蒙活動と称する変なこだわりを持っているだけなので、この様な展開になるのでしょうね。

  257. 63461 匿名さん 2018/04/21 01:01:55

    >>63457 匿名さん
    >これスレにはリアルなマンションさんはあまり参加してないのにね。

    マンション持ってるけど7000万超えてるから
    スレチなのであまり参加しないよ

  258. 63462 名無しさん 2018/04/21 01:03:47

    え、ただのメープルとバーズアイメープルの違いも知らない戸建さんって…無知すぎてマジ終わってるね((((;゚Д゚)))))))

  259. 63463 匿名さん 2018/04/21 01:07:21

    そうなんですよ。ここの戸建て民は良いものを知らないから、話しが全く通じないので、億ション住みとしてはただ傍観するのみです。地べたに這いつくばってる戸建ては安いだけの貧乏向けとしか思ってないしねい

  260. 63464 匿名さん 2018/04/21 01:09:45

    ここ見てると頼まれもしないで匿名掲示板に車検書とか権利書とかアップしてる人いるけど頭平気なんでしょうか? 笑

  261. 63465 匿名さん 2018/04/21 01:11:44

    無意味なマンション買っちゃて後悔している人、マンションが売れなくなったら困る人のタワゴトが続きます。

  262. 63466 匿名さん 2018/04/21 01:11:57

    >>63464 匿名さん

    貧乏人は心配せんでよろしい!

  263. 63467 匿名さん 2018/04/21 01:12:59

    わざわざ名前を変えて自作自演・・・ほんとお疲れ様ですw

  264. 63468 匿名さん 2018/04/21 01:13:12

    マンデベ営業に口説かれて、あまり深読みせずに目を肥やし過ぎずに適当なところで手を打って購入したマンションだっていいじゃない。
    意味・目的・メリットが語れないマンションだって良いじゃない。

    胸を張りましょう。

  265. 63469 匿名さん 2018/04/21 01:18:36

    さて、今日はこれからポルシェのメンテでディーラーへ。タルガをオープンにしてドライブ日和だなー。駅チカだけど運転は趣味ですので。では。

  266. 63470 通りがかりさん 2018/04/21 01:23:38

    >>63465 匿名さん

    戸建買っちゃって後悔している人もいるんじゃないの?www

  267. 63471 匿名さん 2018/04/21 01:33:30

    なるほど。
    マンションさんがマンション以外のことを語るのは、買ったマンションがマンデベ営業に口説かれて、あまり深読みせずに目を肥やし過ぎずに適当なところで手を打って購入したマンションだからか。
    意味・目的・メリットが語れないマンションだからか。

  268. 63472 匿名さん 2018/04/21 01:44:10

    まあ、ここでなにをいわれてもここの戸建てさんより広いし、耐震性能も高いという事実はかわりませんから、
    満足してますよw
    マンションでも戸建でも、希少性の高い物件をいかに選ぶか?そこがポイントかと。

  269. 63473 匿名さん 2018/04/21 01:50:23

    >63472 匿名さん
    >マンションでも戸建でも、希少性の高い物件をいかに選ぶか?そこがポイントかと。

    激しく同意します。

  270. 63474 匿名さん 2018/04/21 01:51:16

    ここでは、マンション買ったら全てマンデベに口説かれたことになってしまうのかw

  271. 63475 匿名さん 2018/04/21 01:51:47

    タワマン低層階ほど無価値なものは無いよね
    恥ずかしくて専有面積ナイショにするぐらいの狭さ

  272. 63476 匿名さん 2018/04/21 01:52:10

    >希少性の高い物件

    だと都心一択になりますけど、この価格帯では無理でしょ?ミニ戸かワンルーム?

  273. 63477 匿名さん 2018/04/21 01:52:50

    マンションを叩きまくる特定の人にマンションのメリットを説明しないと許してもらえないスレ。

  274. 63478 匿名さん 2018/04/21 01:54:08

    >タワマン低層階ほど無価値なものは無いよね

    それと低層マン高層階、どっちが恥ずかしい?
    まあ戸建てはそれ以下なんだけどさ
    地べた這いつくばってる戸建ては論外だね

  275. 63479 匿名さん 2018/04/21 01:54:44

    タワマン買うなら立地だね。

  276. 63480 匿名さん 2018/04/21 01:56:02

    >タワマン買うなら立地だね。

    ってか戸建て含めた不動産全部そうだろ。不動産買うなら立地だよ。

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル品川荏原町
バウス加賀

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

[PR] 東京都の物件

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸