住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-07-13 19:39:19

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ガーラ・レジデンス船堀ブライト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 63151 匿名さん 2018/04/20 07:09:32

    >現実は9割の戸建てが2年後違法建築状態になりますけどね

    何がどう違法建築状態なのでしょう?
    違法建築とは適法に改善義務が生じるということでしょうか?
    非常に興味がありますので、詳しく教えてください

  2. 63152 匿名さん 2018/04/20 07:09:43

    >>63147 匿名さん
    4000万のマンションと4000万越戸建ては同一価値でしょ

    だったらどっち買ってもいいよね
    自由だよね

  3. 63153 匿名さん 2018/04/20 07:10:22

    >>63148 匿名さん
    順序のわからないおこちゃま

  4. 63154 匿名さん 2018/04/20 07:11:01

    >>63153 匿名さん

    あなたは、話が切り替わったことに気付かないおこちゃま?

  5. 63155 匿名さん 2018/04/20 07:12:22

    >>63151 匿名さん
    改善義務は生じませんよ
    ただし、市場で2020年基準適合住宅とそうでない住宅の価値が二分する

    そう、絞り込み検索のように

  6. 63156 匿名さん 2018/04/20 07:13:16

    >>63155 匿名さん
    > ただし、市場で2020年基準適合住宅とそうでない住宅の価値が二分する

    資産価値を重視するマンションでは致命的と言うことですね。

  7. 63157 匿名さん 2018/04/20 07:14:48

    >>63155 匿名さん
    > ただし、市場で2020年基準適合住宅とそうでない住宅の価値が二分する

    そうでない住宅で、

    ・戸建は地価に収束
    ・マンションは0円に収束

    って感じかな?

  8. 63158 匿名さん 2018/04/20 07:16:46

    >>63156 匿名さん
    マンションはもう既に2020年基準でしか建築できないので、今購入しても違法建築状態にはなりませんが、戸建ての9割が未だに2020年基準に合わせて建てられていないという現実があります。

    価値が下がるのは戸建てでしょうね

  9. 63159 匿名さん 2018/04/20 07:18:16

    >改善義務は生じませんよ

    言ってる意味が分かりません。違法状態ということは「法秩序に反し、法律・規則に違反した状態、改善義務を怠り、現状を放置している」ということですよ

    戸建ての9割が違法状態なのになぜ改善義務がないのですか?

  10. 63160 匿名さん 2018/04/20 07:18:25

    >>63158 匿名さん
    あ、新築の話です

  11. 63161 匿名さん 2018/04/20 07:19:10

    >>63158 匿名さん
    > マンションはもう既に2020年基準でしか建築できない

    それっていつからでした?
    それ以前のマンションの「資産価値」を後生大事にし、将来高く売れると思っている人は要注意ってことになりますね。

  12. 63162 匿名さん 2018/04/20 07:20:55

    >>63158 匿名さん

    実際問題として、戸建ての建物に資産価値は見出していないと言うのが一般的では?

  13. 63163 匿名さん 2018/04/20 07:20:56

    >戸建ての9割が未だに2020年基準

    大丈夫だよ
    ここの戸建さん達戸建所有してないから
    9割には入らない

  14. 63164 匿名さん 2018/04/20 07:21:27

    >マンションはもう既に2020年基準でしか建築できないので、今購入しても違法建築状態にはなりませんが

    現存の何割のマンションが適法なのでしょうか?

  15. 63165 匿名さん 2018/04/20 07:21:55

    >>63163 匿名さん

    そのとおり。

    マンション検討中の方は、購入する意味・目的・メリットの無いマンションの検討を中断し、そのランニングコスト差を踏まえた4000万超の質の良い戸建てを買うもしくは建てれば良いのです。

  16. 63166 匿名さん 2018/04/20 07:22:11

    >>63159 匿名さん
    建蔽率もそうでしたよね
    土地目一杯に建っている住宅を解体して新しく建てると、小さな家しか建てられないことから、その土地の価値が下落しました
    それと同じです。

  17. 63167 匿名さん 2018/04/20 07:23:02

    >>63164 匿名さん
    > 現存の何割のマンションが適法なのでしょうか?

    気になりますね。
    非適合なマンションの「資産価値」を後生大事にし、将来高く売れると思っている人は要注意ってことになりますから。

  18. 63168 匿名さん 2018/04/20 07:23:07

    >>63161 匿名さん
    そうですね。
    戸建に限らず、中古マンションも下落しますね

  19. 63169 匿名さん 2018/04/20 07:24:16

    >>63163 匿名さん
    そうでしたね
    賃貸でしたね

  20. 63170 匿名さん 2018/04/20 07:24:27

    >>63168 匿名さん
    > 戸建に限らず、中古マンションも下落しますね

    でもある意味、購入検討者にとっては朗報では?
    2020年基準がどれ程生活に影響するか未知数ですが、お安く住宅を取得できるのですよね?

  21. 63171 匿名さん 2018/04/20 07:24:32

    >マンションはもう既に2020年基準でしか建築できないので、今購入しても違法建築状態にはなりませんが

    マンションが適法だという定義がいまいちわからないのですが、築古の旧耐震のマンションも適法ですか?
    いつからのマンションが適法なのですか?

  22. 63172 匿名さん 2018/04/20 07:25:22

    >>63168 匿名さん
    > 戸建に限らず、中古マンションも下落しますね

    2020年にマンションバブル崩壊か?!

  23. 63173 匿名さん 2018/04/20 07:25:23

    >そのランニングコスト差を踏まえた4000万超の質の良い戸建てを買うもしくは建てれば良いのです。

    戸建は基礎が簡単なので直ぐに出来ちゃいますよ
    簡単
    外国人でも簡単な研修で建てる事が可能

  24. 63174 匿名さん 2018/04/20 07:25:54

    2020年って色んな意味でマンションにとって脅威じゃない?

  25. 63175 匿名さん 2018/04/20 07:26:44

    >>63173 匿名さん
    > 外国人でも簡単な研修で建てる事が可能

    マンションの鉄筋、内装も同様ね。

  26. 63176 匿名さん 2018/04/20 07:26:54

    戸建ての9割とは新築の戸建てが違法ということですか?
    それは建売の9割ですか?注文戸建ての9割も違法建築なのでしょうか?

  27. 63177 匿名さん 2018/04/20 07:28:26

    >>63176 匿名さん

    違法建築じゃなくて、違法建築扱いされて資産価値が下がると言うことでしょ。
    建て替えできない戸建てとかあるじゃない。
    あれと同じでしょう。

    今回の場合は建て替えるときに基準を満たせばいいのでしょうが。

  28. 63178 匿名さん 2018/04/20 07:28:30

    旧耐震マンション(現存の25%)は改善義務はないですが、その新しい法律は改善義務が生じるのですか?

  29. 63179 匿名さん 2018/04/20 07:30:42

    >旧耐震マンション(現存の25%)は改善義務はない

    戸建と違って丈夫だからだよ

  30. 63180 匿名さん 2018/04/20 07:31:00

    >>63178 匿名さん
    > 旧耐震マンション(現存の25%)は改善義務はないですが、その新しい法律は改善義務が生じるのですか?

    そう言う意味ではあまり、資産価値下がらない気がしてきた。
    命にかかわる基準でも無いし、戸建は建て替えるときに基準を満たせば良いので。

  31. 63181 匿名さん 2018/04/20 07:32:05

    知識ゼロなのに偉そうに「9割の戸建てが違法云々・・・・」とか書いてたのですか?
    いくらなんでも恥ずかしくないですか?
    詳しいならその法律のの詳細と戸建ての現状を詳しく教えてくださいよ
    ネットのコピペでも良いですよ(笑)

  32. 63182 匿名さん 2018/04/20 07:33:48

    まさか火災報知器設置義務程度の法律じゃないですよね?w

  33. 63183 匿名さん 2018/04/20 07:34:22

    ってか、戸建てのウワモノに資産価値期待している人居ないでしょ。
    マンションは別だけど。

  34. 63184 匿名さん 2018/04/20 07:34:37

    >>63170 匿名さん
    まあ、そうですね
    マンション価格はすでに2020年基準にあわせて値上がりしていますが、戸建は基準に合わせてこれから高くなりますから、今のうちに基準未満の戸建てを安く買うというのもアリですね

  35. 63185 匿名さん 2018/04/20 07:35:44

    >>63181 匿名さん
    過去ログに9割の根拠がありますよね
    読みもせずご批判なさって恥ずかしい

  36. 63186 匿名さん 2018/04/20 07:36:20

    なかなかその法律の詳しい内容のご説明いただけませんね
    その法律は長期優良住宅なら適法になりますかね?

  37. 63187 匿名さん 2018/04/20 07:37:23

    >>63185 匿名さん
    > 過去ログに9割の根拠がありますよね

    斜め上回答。
    9割を言っているのではない。

    違法建築とは?の話をしている。

  38. 63188 匿名さん 2018/04/20 07:38:57

    >過去ログに9割の根拠がありますよね読みもせずご批判なさって恥ずかしい

    どこですか?
    戸建ての9割がどのような法律に対して違法状態なのか詳しく説明ください

  39. 63189 匿名さん 2018/04/20 07:39:09

    >>63184 匿名さん

    マンションは致命的ですね。
    基準を満たしていない物件の資産価値は下がるが管理費・修繕積立金は下がるどころか上がるのが一般的ですもんね。

    このスレがますます役に立ちますね。

  40. 63190 匿名さん 2018/04/20 07:40:39

    >過去ログに9割の根拠がありますよね読みもせずご批判なさって恥ずかしい

    そこにはマンションのほぼすべてが適法という根拠も記載されていますか?
    詳しく教えてください

  41. 63191 匿名さん 2018/04/20 07:42:15

    >>63190 匿名さん
    過去ログ読めば?

  42. 63192 匿名さん 2018/04/20 07:43:46

    >その法律は長期優良住宅なら適法になりますかね?

    まだ所有してないんだから気にしない気にしない
    長期〜の適応と同等でしょ

  43. 63193 マンション検討中さん 2018/04/20 07:43:49

    2020年問題で家を担保に銀行から借入も難しくなると何かで読んだことがあります

  44. 63194 匿名さん 2018/04/20 07:44:28

    その適法のマンションだと既存のマンションより将来の修繕費は高くなりませんか?
    なんでそんな質の高いマンションばかりなのに、命に係わる耐震等級は低く長期優良もほとんど取得されないのですか?

  45. 63195 匿名さん 2018/04/20 07:46:32

    まー、物置やカーポートなんかも建築申請が必要な場合があるからね。一方で、物置一個で建築申請の要否をしてる人はまずいないので、そうなりゃ違法建築を抱えてる戸建は多いと思うな。

  46. 63196 匿名さん 2018/04/20 07:46:43

    2022年の生産緑地問題後に購入するのが一番?
    その頃には新たな20××年問題が、、、
    いつまでたっても購入できないゲーム

  47. 63197 匿名さん 2018/04/20 07:52:03

    >過去ログ読めば?

    レス番号は何番ですか?
    そこを読めば分かりますよね?

  48. 63198 匿名さん 2018/04/20 07:53:59

    ますます2020年マンションバブル崩壊が現実なものとなりましたね。

  49. 63199 匿名さん 2018/04/20 07:58:09

    >>63198

    価値が”上がる”より”下がる”と予想するのは楽だからね。それって予想をしている様にみせて実は全く予想になっていないのと同じなんだよねぇ。

  50. 63200 匿名さん 2018/04/20 08:01:06

    6万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。

    賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

    住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

    住むなら戸建て。

    住むためにマンションを購入する意味・目的・メリットが全然ないため。

    マンションを購入する理由は何か?と6万を超えるレスの議論の結果は以下。

    ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

    ・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

    ・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。

    ・マンデベ営業にカモられた。
     (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス
         https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165

    ・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。【New!!!】

    リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

    賃貸にすむなら安アパートが経済的。

    マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。

    以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択となる。

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸