住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-04-04 23:12:22

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
シュロスガーデン千葉

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 61876 匿名さん 2018/04/15 09:22:01

    >>61871 匿名さん

    生涯賃金8000万てどういう計算?
    東京ー三重=124万(年収)だけど?

  2. 61877 匿名さん 2018/04/15 09:23:25

    >>61875 匿名さん

    別に三重じゃなくてもいいんですよ
    三重は例えであって、都会より田舎に家買った方がいいって話

  3. 61878 匿名さん 2018/04/15 09:40:26

    マツコ・デラックスでさえも東京に家買うんはもったいない言うとったな

  4. 61879 匿名さん 2018/04/15 09:51:16

    ・大卒・大学院卒の平均年収 676万円
    ・大卒・大学院卒の生涯賃金 3億2,000万円(退職金含む)
     ⇒ 生涯賃金÷平均年収≒47

    ・東京と三重の平均年収の差 124万
     ⇒ 東京と三重の生涯賃金の差=124万円×47≒5800万円

    平均で比べてもこれだけの差がある。

  5. 61880 匿名さん 2018/04/15 09:55:22

    >>61877 匿名さん
    不動産は払い終わっても資産になるから不動産なんだよ。消費するみたいな計算したって仕方なかろう。他でやれ。

  6. 61881 匿名さん 2018/04/15 10:04:40

    投資視点では、損も得もない

    基本的に三重は利回り高く東京は低い

    三重がお得だと思うならそっちに買って東京は賃貸にする
    という方法もある
    単にどういうオプションを選択するかという話なのよね

    私は地方都市にも物件持っているが、三重に投資はしてない
    よく知らないし情報収集コストが面倒というのが一番大きいけどね

  7. 61882 匿名さん 2018/04/15 10:24:22

    斬新な考え方だね。
    マンションさんが地団駄踏んでる。

  8. 61883 匿名さん 2018/04/15 10:25:40

    >マツコ・デラックスでさえも東京に家買うんはもったいない言うとったな

    とはいえ、三重のようなド田舎に家買った方が良いとも言ってないな(笑

  9. 61884 匿名さん 2018/04/15 10:26:42

    ま実際、戸建て民が田舎に家を買おうが一向に構わんのだがな。
    好きにやってくれって感じかな。

  10. 61885 匿名さん 2018/04/15 10:28:48

    特にココの戸建て民は協調性がなさそうだから
    そういう人は田舎に引きこもって出てこない方が
    近隣住民のためには良いだろうねぇ。

  11. 61886 匿名さん 2018/04/15 11:35:14

    三重はマンション高層階がいいよ
    数が少ないからね
    売るも貸すも高値で取引
    >61881さんの言うとおり、利回り高いよ

  12. 61887 匿名さん 2018/04/15 11:38:03

    三重の時点で流動性に難ありだな。
    人口も減る一方だしね。

    戸建て・マンション問わず
    三重の不動産を勧めるって
    胡散臭すぎるな。

  13. 61888 匿名さん 2018/04/15 11:39:58

    プレミスト四日市駅前 6階 4,280万円
    近鉄名古屋線 「近鉄四日市」駅 徒歩2分
    間取り 3LDK
    専有面積 74.17m2(壁芯)
    https://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/detail_corp/b0009726947/

  14. 61889 匿名さん 2018/04/15 11:45:34

    >>61887 匿名さん
    流動性以前の問題で希少価値がある
    最上階はほぼ出回らない

  15. 61890 匿名さん 2018/04/15 11:47:25

    さぁ! みんなで、購入する意味のまったくない4000万マンションを駆逐致しましょう!
    一日でも早く、一人でも早く、4000万マンションを購入する人が居なくなるように!

  16. 61891 匿名さん 2018/04/15 11:50:12

    希少(数が少ない)だけですね。
    売れなきゃ(買う人がいなけりゃ)何の意味もないわな。

  17. 61892 匿名さん 2018/04/15 11:50:17

    >>61890 匿名さん
    それが目的なの?笑

  18. 61893 匿名さん 2018/04/15 11:54:48

    >>61891 匿名さん
    すぐ売れる、すぐ借り手がつく、だから最上階は出てもすぐなくなる
    嘘だと思うなら検索すればいい

  19. 61894 匿名さん 2018/04/15 11:56:02

    戸建てさんは、三重をはじめとするド田舎に居を求めるらしいですからね。
    ああ、メンドクサイ戸建て民が集団で田舎にお住まいなって身近にいなくなってホントによかったなぁと思います。

  20. 61895 匿名さん 2018/04/15 12:00:46

    >>61892 匿名さん

    テンションが異常過ぎて引きますよねw

  21. 61896 匿名さん 2018/04/15 12:01:30

    ここの戸建さんは三重でいいよ。

  22. 61897 匿名さん 2018/04/15 12:03:54

    >すぐ売れる、すぐ借り手がつく、だから最上階は出てもすぐなくなる
    >嘘だと思うなら検索すればいい

    じゃアナタが買えば?
    ふつーに考えりゃ、まずいらない。

  23. 61898 匿名さん 2018/04/15 12:05:56

    >>61897 匿名さん
    抽選でなかなか買えない

  24. 61899 匿名さん 2018/04/15 12:10:50

    >ここの戸建さんは三重でいいよ。

    そだねー

  25. 61900 匿名さん 2018/04/15 12:22:30

    安物買の銭失いという言葉は投資においては全くの真実

    三重に買うんなら
    高くても3桁万以下にしとけ
    でないと投資に値しない


  26. 61901 匿名さん 2018/04/15 13:31:30

    自分がずっと住む住居は投資なんて関係ないだろう
    マンション最上階がマンションに住むなら必須条件であるのは納得

    何時も賑わう騒音関連スレを横目で見れば、頭上に人が舞う場所になんぞ
    誰が好き好んで住むものかと納得せずにはいられない

  27. 61902 評判気になるさん 2018/04/15 13:35:15

    >>61901 匿名さん
    >何時も賑わう騒音関連スレを横目で見れば、頭上に人が舞う場所になんぞ

    今日も戸建さん達は書き込んで来たの?
    なんで契約者スレがあるのに契約者スレに書かないで
    騒音スレに書くか分かる?

  28. 61903 匿名さん 2018/04/15 13:45:42

    >なんで契約者スレがあるのに契約者スレに書かないで

    騒音が精神的にも肉体的にも辛いんでしょうね

  29. 61904 匿名さん 2018/04/15 14:26:06

    三重じゃなくても最上階角部屋はめったに出てこないよ
    駅近ならなおさら

  30. 61905 匿名さん 2018/04/15 14:42:42

    >>61904 匿名さん
    三重は大穴
    駅近最上階がお安く手に入る

  31. 61906 匿名さん 2018/04/15 14:43:00

    マンションが気になって今日も眠れない戸建さんwしっかし本当に朝から晩までずーっとスレに粘り付いてるんだね。嵌りすぎ

  32. 61907 匿名さん 2018/04/15 14:44:51

    病気だから
    マンション粘着病

  33. 61908 匿名さん 2018/04/15 14:52:19

    >三重は大穴
    >駅近最上階がお安く手に入る

    大穴ってのはめったに当たらない、もしくは全く当たらないから大穴という。
    つまりは、その三重の物件とやらを買うのはほとんど勝ち目のない
    ギャンブルだということ。

  34. 61909 匿名さん 2018/04/15 16:56:59

    >>61879 匿名さん

    東京の年収は三重の1.25倍
    東京の家は三重の2倍以上

    東京の住宅費(家賃・ローン返済額)が月10万とすると、
    三重の住宅費(家賃・ローン返済額)は月5万

    年収ベースなら、本来三重の住宅費(家賃・ローン返済額)は10÷1.25=8万しますが、地価が低いので5万で済みます

    8万ー5万=3万
    三重に住むと毎月3万節約できます

    3万✕12ヶ月=36万
    年間36万節約できます

    36万を年利2%で47年間積立運用すると、複利で税引き後、元利合計で約3億貯まります

    >東京と三重の平均年収の差 124万
    > ⇒ 東京と三重の生涯賃金の差=124万円×47≒5800万円

    生涯賃金の差5800万に魅力を感じて東京に行くより、年収は124万下がっても三重に住んで浮いた住宅費を運用すれば3億です
    大逆転しますよ

    東証一部銘柄の平均配当利回りは約2%ですので、2%で運用することはそう難しいことではありません

    他にも運用方法はありますし

    田舎に移住すると本当にお金が貯まりますよ
    通勤もラクですし、ゆとりある暮らしができます

    以上より、東京で4000万以下の家しか買えない平均年収の人は田舎に転職・移住するべきです

  35. 61910 匿名さん 2018/04/15 18:38:24

    >61909
    大きく訂正
    3億は誤りでした
    失礼いたしました

    東京の年収は三重の1.25倍
    東京の家は三重の2倍以上
    (郊外で2倍、都心は3倍以上)

    東京の住宅費(家賃・ローン返済額)が月15万とすると、
    三重の住宅費(家賃・ローン返済額)は月7.5万

    年収ベースなら、本来三重の住宅費(家賃・ローン返済額)は15÷1.25=12万しますが、地価が低いので7.5万で済みます

    12万ー7.5万=4.5万
    三重に住むと毎月4.5万節約できます

    月4.5万を年利2%で47年間積立運用すると、複利で税引き前、元利合計で約4200万貯まります

    参考までに複利5%で1億

    東京は通勤に時間がかかる
    往復1時間の差が47年でコスト換算すると2256万

    家賃差4.5万、年利2%の場合
    4200万+2256万=6456万

    >東京と三重の平均年収の差 124万
    > ⇒ 東京と三重の生涯賃金の差=124万円×47≒5800万円

    生涯賃金の差5800万に魅力を感じて東京に行くより、年収は124万下がっても三重に住んで浮いた住宅費を運用すれば6500万です

    東証一部銘柄の平均配当利回りは約2%ですので、2%で運用することはそう難しいことではありません

    投資信託の平均利回りは4%〜5%と言われています

    太陽光の利回りは今からでも10%イケるという話もありますねぇ

    他にも運用方法はありますし
    税金が控除されるものもありますよね

    田舎に移住すると本当にお金が貯まりますよ
    通勤もラクですし、ゆとりある暮らしができます

    以上より、東京で4000万以下の家しか買えない平均年収の人は田舎に転職・移住するべきです

  36. 61911 匿名さん 2018/04/15 21:39:24

    ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

    場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

    § ランニングコストを踏まえた検討とは?

    1. 全体概要

    経緯の整理および
    「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
    と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

    マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

    2. ランニングコストを踏まえた検討

    以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
    ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

    2-1. マンションのランニングコストの例

    たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

    ・管理費 15,000円
    ・修繕積立金 15,000円
    ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    ・固定資産税の差額 10,000円
    ・駐車場代 20,000円

    でマンション固有のランニングコストは7万円。

    なお、国土交通省平成23年4月発行の
    「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
    に寄りますと、おおよそ、
    ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
    が妥当だそうです。
    一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
    7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
    それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
    加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
    もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

    2-2. 戸建てのランニングコストの例

    マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

    ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
    ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
    ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
    ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
    ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
    ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

    で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

    それに発生するかもわからない費用積立としては、

    ・窓(サッシ)交換
    ・ドア交換
    ・塀塗装

    が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

    2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

    マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

    なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

    3. 留意点

    物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
    家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
    (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

    しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

    4. さいごに

    ここまででは、資金繰りのお話になります。
    「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
    との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
    例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

    以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。

  37. 61912 匿名さん 2018/04/15 21:53:01

    三重もうざいがランニングコストもうざい。
    過疎スレ一直線。

  38. 61913 匿名さん 2018/04/15 21:54:15

    とか言いつつ、もう62,000レス。
    なんだかんだ言って、みんな、このスレが好き♪

  39. 61914 匿名さん 2018/04/15 21:59:07

    長文コピペで振り出しに戻る...賽の河原みたいなスレだなw

  40. 61915 匿名さん 2018/04/15 22:00:27

    まぁ、マンションを購入することの意味・目的・メリットがまったくない(賃貸・投資除く)と言う事がわかっただけでも、このスレの大きな成果。

  41. 61916 匿名さん 2018/04/15 22:01:19

    三重の良いところが1つも分かりませんね。
    四日市の工場に勤務するのがステータスなのか、、、

  42. 61917 匿名さん 2018/04/15 22:04:08

    >マンションを購入するメリットがない

    10年にも渡るスレ活動の集大成がそれですかw
    子々孫々まで誇れますね

  43. 61918 匿名さん 2018/04/15 22:17:07

    >>61917 匿名さん

    逆を言うと、マンション買っちゃうと末代までの恥と言うことですね。
    うん、納得。

  44. 61919 匿名さん 2018/04/15 22:57:05

    戸建てを買うのなら三重県ということですねw

    6000万出して平均以下の戸建だと納得いかないよなぁ

    全国平均 土地80坪、建物37坪
    https://uub.jp/pdr/h/home_7.html


  45. 61920 匿名さん 2018/04/15 22:58:08

    LDKの全国平均は19.6畳

    郊外の戸建なら、せめて平均は超えたいなぁ

    http://www.recruit.jp/news_data/library/pdf/20050217_01.pdf

  46. 61921 匿名さん 2018/04/15 22:58:13

    マンション高いから買えなかったのね、、、でジ・エンドですね。

  47. 61922 匿名さん 2018/04/15 23:03:20

    >郊外の戸建なら、せめて平均は超えたいなぁ
    マンションでも超えたいよね

  48. 61923 匿名さん 2018/04/15 23:04:02

    マンションは高いからムリ

  49. 61924 匿名さん 2018/04/15 23:05:08

    現実はこれなんだなぁ

    1. 現実はこれなんだなぁ
  50. 61925 匿名さん 2018/04/15 23:06:13

    粘着さんの為に掲示板全体が過疎化の一方通行。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (4件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      マンション掲示板さん2024-06-11 10:47:11
      >>278555 マンション掲示板さん

      修繕は戸建も係るから自分でする管理費と駐車場位だから
      ざっくりプラス1000万位が妥当でしょ
      でも4000万以下のマンションのエリアだと500万位かな?
      1. 0%
      2. 0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    サンリヤン柏 レジデンス

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    バウス習志野 mimomiの丘

    千葉県習志野市実籾1-1045-2

    3400万円台~4500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    71.97m2~78.95m2

    総戸数 96戸

    デュオセーヌ千葉蘇我

    千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

    1LDK~2LDK

    47.28㎡~63.73㎡

    未定/総戸数 144戸

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2丁目

    4,858万円~7,498万円

    1LDK~3LDK

    42.60m²~70.42m²

    総戸数 112戸

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸

    サンリヤン柏 レジデンス

    千葉県柏市富里2-812-3他

    3400万円台~7500万円台(予定)

    3LDK~4LDK

    66.58m2~81.89m2

    総戸数 56戸

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3400万円台~6800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    64.11m2~86.48m2

    総戸数 85戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6398万円

    3LDK+S(納戸)

    76.45m2

    総戸数 27戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸

    サンクレイドル津田沼III

    千葉県船橋市前原西4丁目

    3998万円

    2LDK

    58.65m2

    総戸数 209戸

    サンクレイドル津田沼II

    千葉県船橋市前原西五丁目

    4,568万円

    3LDK

    63.80m²

    総戸数 70戸

    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

    千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

    3998万円~5998万円

    2LDK~3LDK+S(納戸)

    62.97m2~85.46m2

    総戸数 263戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    サンクレイドル千葉II

    千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

    4,790万円~6,950万円

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    46.01m²・63.20m²

    総戸数 42戸