住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-07-10 18:33:29

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
クレストタワー西日暮里
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 58969 匿名さん 2018/04/01 07:01:31

    プライバシーに配慮してないオープン外構戸建は最悪

  2. 58970 匿名さん 2018/04/01 07:02:40

    >>58964 匿名さん
    え?あんなの載せるバカいるの?

  3. 58971 匿名さん 2018/04/01 07:03:08

    >屁理屈こねてもダメ。誰だって音よりも視線の方が嫌なんだよ

    なに言ってんの?
    絶対音のほうが嫌にきまってるでしょ

  4. 58972 匿名さん 2018/04/01 07:03:36

    戸建てを諦め、マンションで妥協しようとしている方、是非、マンションのランニングコストを物件価格に上乗せした戸建てを検討して下さい。

    戸建てを購入するための活路を見い出せると思います。

  5. 58973 匿名さん 2018/04/01 07:05:06
  6. 58974 匿名さん 2018/04/01 07:05:26

    うちの実家は100坪以上だが、戸建を建てるなら最低これくらいはないと話にならんね。

  7. 58975 匿名さん 2018/04/01 07:05:53

    タダでさえ一面採光で風通り・日当たりが悪いのに、カーテンが必須のマンション生活なんて、カビとの戦いですね。

  8. 58976 匿名さん 2018/04/01 07:08:37

    >>58973

    一般的に、眺望が良いのはマンション。

  9. 58977 匿名さん 2018/04/01 07:09:55

    >>58976 匿名さん
    > 一般的に、眺望が良いのはマンション。

    のはずなのに、4000万以下万そhんで眺望が良い例が、6万レス近くになっても上がっていない。

    「一般的に」とは、おそらく「億ションでは一般的に」の意味なのであろう。

  10. 58978 匿名さん 2018/04/01 07:11:46

    >>58971 匿名さん
    なかなかヤバい感覚ですね。そういう人なら戸建はもってこいですね。
    貴方には戸建をオススメします。そういう人もいるんだって勉強になりました。

  11. 58979 匿名さん 2018/04/01 07:11:51

    悪条件のマンション例を挙げても説得力ないな。
    6000万出しても、戸建はプライバシーがない事実は変わらない

  12. 58980 匿名さん 2018/04/01 07:12:40

    は?w
    一般的にというのが気に入らないようだが、
    58973以外の眺望もたくさんあるので、戸建とマンションの眺望を1万件ぐらい出したら絶対的にマンションの方が眺望はよい。
    それが一般的という意味。

  13. 58981 匿名さん 2018/04/01 07:13:29

    これは>>58932の保土ヶ谷の土地の南側の眺めですが、南側が開けた土地で採光も問題なさそうですね。
    戸建は土地が命なので、とにかく土地選びを慎重にしたほうがいいです。

    1. これは戸建は土地が命なので、とにかく土地...
  14. 58982 匿名さん 2018/04/01 07:13:57

    >>58977 匿名さん

    一般的に、マンションの方が眺望がよいのはあたりまえ。

  15. 58983 匿名さん 2018/04/01 07:14:50

    >>58982 匿名さん

    一般的に、マンションの方が眺望がよいのはあたりまえ。(4000万以下マンションを除く)

  16. 58984 匿名さん 2018/04/01 07:15:33

    >>58982 匿名さん
    > 一般的に、マンションの方が眺望がよいのはあたりまえ。

    4000万超のマンションの眺望が良いことは否定しません。

  17. 58985 匿名さん 2018/04/01 07:15:49

    >>58981 匿名さん

    基になったマンションは?

  18. 58986 匿名さん 2018/04/01 07:17:37

    4000万マンションに眺望と立地を求めるのは酷というものですよ。

    マンションさんから昨日提示された金町の物件も、駅から徒歩15分、1階の物件でしたもんね。

  19. 58987 匿名さん 2018/04/01 07:18:06

    戸建で眺望が良いのは急坂の上の物件のみ。
    利便性が犠牲になるね。
    はっきり言って戸建に眺望を求めるのはやめておいか方がいい。

  20. 58988 匿名さん 2018/04/01 07:18:36

    > 一般的に、マンションの方が眺望がよいのはあたりまえ。


    眺望って見えるのが三多摩や千葉や埼玉の住宅街や道路でしょ(笑)

  21. 58989 匿名さん 2018/04/01 07:19:08

    >>58986 匿名さん
    誰が提示したのかは知らないが、金町に戸建を建てたい人がいたら教えてくれ。

  22. 58990 匿名さん 2018/04/01 07:20:04

    >>58988 匿名さん

    そういうのも全部ひっくるめて、一般的に眺望がよいのはマンション。

  23. 58991 匿名さん 2018/04/01 07:20:11

    >>58989 匿名さん
    > 金町に戸建を建てたい人がいたら教えてくれ。

    そんな人は居なかったですよ。

  24. 58992 匿名さん 2018/04/01 07:21:04

    >>58990 匿名さん
    > 一般的に眺望がよいのはマンション。

    1階のマンションに眺望を望んだらカワイソウですよー。

  25. 58993 匿名さん 2018/04/01 07:21:11

    >>58986 匿名さん

    ここの戸建さんは安いマンションが相手じゃないと勝負にならないの?w

  26. 58994 匿名さん 2018/04/01 07:21:40

    一般的にということであれば、1階のマンションより3階建て戸建ての方が眺望は良いですね。
    一般的には。

  27. 58995 匿名さん 2018/04/01 07:22:13

    >>58992 匿名さん

    戸建並みの最低の眺望だね。
    それらを全てひっくるめて、眺望がよいのはマンション。

  28. 58996 匿名さん 2018/04/01 07:22:48

    >>58993 匿名さん
    > ここの戸建さんは安いマンションが相手じゃないと勝負にならないの?w

    そう言うのも全部ひっくるめて、一般的に4000万以下マンションでは良い眺望・立地は望めない。

  29. 58997 匿名さん 2018/04/01 07:23:37

    >>58994 匿名さん

    3階建てのミニ戸ね。
    別の問題がありそうだが、マンションとしての眺望は、戸建並みの最低レベルでしょw

  30. 58998 匿名さん 2018/04/01 07:23:50

    眺望の悪いマンションの例は出てくるが、眺望の良い4000万以下マンションの例が出てこない。

    一般的に4000万以下マンションでは良い眺望・立地は望めないと言うこと。

  31. 58999 匿名さん 2018/04/01 07:24:28

    >>58996 匿名さん

    4000万と6000万の物件を比べるアホ。

  32. 59000 匿名さん 2018/04/01 07:24:59

    一般的にマンションの方が眺望が良いと言う人は、4000万以下で眺望の良いマンションの例を提示すべき。

    一般的なのですぐに出せるハズ。

    出せないと言うことは一般的でないと言うこと。

    はい、論破。

  33. 59001 匿名さん 2018/04/01 07:26:07

    >>58998 匿名さん

    1万件ぐらい例を出して集約したらマンションの方が眺望はよい。ここの戸建相手にそんなのは面倒だからやらないけど。

  34. 59002 匿名さん 2018/04/01 07:27:17

    >>59001 匿名さん

    で、あれば、一般的にマンションの方が眺望が良いと言うのは単なる妄想。

  35. 59003 匿名さん 2018/04/01 07:27:56

    この価格帯のマンションのメリットとしてあげられる「立地」「眺望」「セキュリティ」。
    いずれも都市伝説でありマンションの優位性は無く、マンションを購入する意味・目的メリットとなりえない。
    以下、具体的に示す。

    ● 立地

    同一の広さであればマンションより安アパートの方が賃料は安い。
    これは、同じ価格であれば安アパートの方がより良い立地に住めると言うこと。

    ● 眺望

    この価格帯ではリビングの採光・眺望ともに戸建てが優位。

    採光は、マンションは1面採光となるため戸建てが優位。

    眺望は、一見、マンションはカーテン無しで解放感が得られそうだが、実態は以下の通り。

    https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
    https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg
    https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg
    https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg
    https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg
    https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg

    タチが悪いのは、公道からリビングを覗くのは他の人の目もあるからやりづらいのに対し、向かいのマンションどおしで覗くのは互いに専有部からとなり、他人の目がないからやりやすいと言う事。
    悩み・トラブルの一例は以下の通り。

    https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11148759031

    戸建ての場合は、リビングから公道までを庭等で距離を置き、9さらに、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければカーテンを開放できる。
    特別広い土地を確保する必要は無い。
    一例は以下の通り。

    https://www.tosouyasan13.net/sites/1/kakububunnmeisyou_jup-4.jpg

    ● セキュリティ

    この価格帯のマンションは、日勤管理人&共連れずぶずぶオートロック&防犯カメラと言う気持ち程度のセキュリティ。

    戸建てのセキュリティは、

    ・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」
     (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう)
    ・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」
     (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない)

    ・人感式ライト
    ・防犯カメラ
    ・電動シャッター
    ・防犯ガラス
    ・ダイヤルロック式クレセント錠

    これで、

    ・防犯カメラ
    ・オートロック
    ・日勤管理人

    のみのマンションのセキュリティを凌駕できる。
    設置費用はランニングコストの差異を物件価格に上乗せで。

    敢えてランニングコストのかかるホームセキュリティ契約をする必要もないと思うが、そこはお好みで。

  36. 59004 匿名さん 2018/04/01 07:28:55

    >>58999 匿名さん
    > 4000万と6000万の物件を比べるアホ。

    ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

    場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

    § ランニングコストを踏まえた検討とは?

    1. 全体概要

    経緯の整理および
    「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
    と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

    マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

    2. ランニングコストを踏まえた検討

    以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
    ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

    2-1. マンションのランニングコストの例

    たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

    ・管理費 15,000円
    ・修繕積立金 15,000円
    ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    ・固定資産税の差額 10,000円
    ・駐車場代 20,000円

    でマンション固有のランニングコストは7万円。

    なお、国土交通省平成23年4月発行の
    「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
    に寄りますと、おおよそ、
    ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
    が妥当だそうです。
    一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
    7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
    それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
    加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
    もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

    2-2. 戸建てのランニングコストの例

    マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

    ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
    ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
    ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
    ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
    ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
    ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

    で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

    それに発生するかもわからない費用積立としては、

    ・窓(サッシ)交換
    ・ドア交換
    ・塀塗装

    が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

    2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

    マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

    なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

    3. 留意点

    物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
    家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
    (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

    しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

    4. さいごに

    ここまででは、資金繰りのお話になります。
    「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
    との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
    例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

    以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。

  37. 59005 匿名さん 2018/04/01 07:31:11

    眺望ってこの狭くて洗濯物干すだけの眺望?(笑)

    1. 眺望ってこの狭くて洗濯物干すだけの眺望?...
  38. 59006 匿名さん 2018/04/01 07:32:04

    >>59005 匿名さん

    暗そう・・・風通り悪そう・・・かび臭そう。

    3Kですね・・・。

  39. 59007 匿名さん 2018/04/01 07:32:27

    4000万以下マンションは3K。

    暗そう・・・風通り悪そう・・・かび臭そう。

  40. 59008 匿名さん 2018/04/01 07:34:01

    眺望の悪いマンションの例は出てくるが、眺望の良い4000万以下マンションの例が出てこない。

    一般的に4000万以下マンションでは良い眺望・立地は望めないと言うこと。

  41. 59009 匿名さん 2018/04/01 07:40:07

    このベランダから眺望がいいって言われてもね~

    1. このベランダから眺望がいいって言われても...
  42. 59010 匿名さん 2018/04/01 07:41:17

    眺望の悪いマンションの例いくらでも大量に出てくるが、眺望の良い4000万以下マンションの例が出てこない。

    一般的に4000万以下マンションでは良い眺望・立地は望めないと言うこと。

  43. 59011 匿名さん 2018/04/01 07:42:08

    >>59009 匿名さん

    暗そう・・・風通り悪そう・・・かび臭そう。

    3Kですね・・・。

  44. 59012 匿名さん 2018/04/01 07:42:41

    >>59010 匿名さん
    うーん。とりあえず自分で検索したら?
    一生懸命眺望悪いマンション探すくらいならさ。笑

  45. 59013 匿名さん 2018/04/01 07:42:54

    4000万以下マンションは3K。

    暗い。
    風通り悪い。
    かび臭い。

  46. 59014 匿名さん 2018/04/01 07:43:54

    >>59012 匿名さん
    > うーん。とりあえず自分で検索したら?

    4000万以下で眺望・立地の良いマンションは見つかりませんでした。


    一般的に4000万以下マンションでは良い眺望・立地は望めないと言うことですね。

  47. 59015 匿名さん 2018/04/01 07:48:26

    見つけられないってことは、駅近の我が家はしばらくは4000万以上をキープできそうだな(^^)

  48. 59016 匿名さん 2018/04/01 07:55:02

    >>59014 匿名さん

    検索が下手なだけ。

  49. 59017 匿名さん 2018/04/01 07:56:38

    >>59016 匿名さん
    > 検索が下手なだけ。

    つまり、一般的に4000万以下マンションでは良い眺望・立地は望めないと言うことですね。

  50. 59018 匿名さん 2018/04/01 07:56:55

    今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。

  51. 59019 匿名さん 2018/04/01 07:57:23

    検索がうまくないと見つけられないってことは一般的でないってことだよね。
    (大爆笑)

  52. 59020 匿名さん 2018/04/01 07:59:15

    まじワロタw

  53. 59021 匿名さん 2018/04/01 08:02:13

    眺望ね~

    1. 眺望ね~
  54. 59022 匿名さん 2018/04/01 08:03:33

    覗かれたくない努力は認めるが・・・

    1. 覗かれたくない努力は認めるが・・・
  55. 59023 匿名さん 2018/04/01 08:10:56

    カーテン生活の戸建さん、悪条件マンション探しに懸命だなw

  56. 59024 匿名さん 2018/04/01 08:11:36

    戸建の眺望

    1. 戸建の眺望
  57. 59025 匿名さん 2018/04/01 08:12:26

    マンションの標準的な眺望です

    1. マンションの標準的な眺望です
  58. 59026 匿名さん 2018/04/01 08:13:14

    4000万以下マンションでは眺望を望めないと言うエビデンスが続々登場!

  59. 59027 匿名さん 2018/04/01 08:14:06

    >>59026 匿名さん

    でも戸建と違い空間がある

  60. 59028 匿名さん 2018/04/01 08:14:33

    これなら良いほうかな?

    1. これなら良いほうかな?
  61. 59029 匿名さん 2018/04/01 08:19:22

    >>59028 匿名さん

    カーテンは必要そうですね・・・。

  62. 59030 匿名さん 2018/04/01 08:19:59

    >>59024
    気が滅入るね。
    都心ミニ戸なら、しょうがないか。

  63. 59031 匿名さん 2018/04/01 08:21:20

    だいたい、マンションさんが「一般的」と言う言葉を使ったときは、「具体的なことを言えずにお茶を濁している」と考えれば間違いない。

  64. 59032 匿名さん 2018/04/01 08:23:40

    >>59031 匿名さん

    戸建はお家の具体例を出せないが妄想でオッケーよ

  65. 59033 匿名さん 2018/04/01 08:23:55

    新宿までドアドア60分の立地の戸建ですが、日当たり、眺望共に問題ないですね。
    4000万円+ランニングコストで、土地を買った上でマンションを凌駕する超高性能な注文住宅も建てられます。

    1. 新宿までドアドア60分の立地の戸建ですが...
  66. 59034 匿名さん 2018/04/01 08:24:12

    近いぞ~

    1. 近いぞ~
  67. 59035 匿名さん 2018/04/01 08:24:43

    >>59033 匿名さん

    お家の具体例で

  68. 59036 匿名さん 2018/04/01 08:25:42

    眺望はいいのかな?

    1. 眺望はいいのかな?
  69. 59037 匿名さん 2018/04/01 08:25:49

    4000万以下マンションでは眺望を望めないと言うエビデンスが続々登場!

  70. 59038 匿名さん 2018/04/01 08:26:31

    >>59036 匿名さん

    カーテンは必要そうですね・・・。

  71. 59039 匿名さん 2018/04/01 08:26:42

    カーテンはあったほうが良さそう

    1. カーテンはあったほうが良さそう
  72. 59040 匿名さん 2018/04/01 08:27:54

    億ションの眺望の写真はスレ違い構わず貼りまくるのに、
    4000万以下マンションの良い眺望の写真が全く貼られない。

  73. 59041 匿名さん 2018/04/01 08:29:58

    >>59035 匿名さん
    例えば、こんな家ですかね。
    >>59033の土地にこの建物でも、4000万円+ランニングコストに十分収まります。

    1. 例えば、こんな家ですかね。>>...
  74. 59042 匿名さん 2018/04/01 08:31:21

    >>59041は床材がショボいので、挽板フローリングにアップグレードしたほうがいいと思います。
    それでも、4000万円+ランニングコストには十分で収まります。

  75. 59043 匿名さん 2018/04/01 08:33:11

    マンション惨敗。

  76. 59044 匿名さん 2018/04/01 08:45:51

    >>59041
    では、間取り図をお願いします

  77. 59045 匿名さん 2018/04/01 08:50:15

    >>59044 匿名さん
    > では、間取り図をお願いします

    マンションの眺望は良い。は都市伝説でしたね。

  78. 59046 匿名さん 2018/04/01 08:51:01

    やっぱマンションは無いかな

    1. やっぱマンションは無いかな
  79. 59047 匿名さん 2018/04/01 08:55:19

    戸建よりはマシかな。

    1. 戸建よりはマシかな。
  80. 59048 匿名さん 2018/04/01 08:55:37

    そもそも永久眺望のマンションなんてほぼ無いでしょ

  81. 59049 匿名さん 2018/04/01 08:57:24

    永久に国があるとも限らないからね

  82. 59050 匿名さん 2018/04/01 08:59:16

    あるよ。住宅地の中にあるレジデンスタイプのマンションであれば。

  83. 59051 匿名さん 2018/04/01 08:59:23

    こりゃ~

    1. こりゃ~
  84. 59052 匿名さん 2018/04/01 09:02:24

    >あるよ。住宅地の中にあるレジデンスタイプのマンションであれば。

    0ではないからね

  85. 59053 匿名さん 2018/04/01 09:03:48

    これがマンションさんの言うメリット?

    1. これがマンションさんの言うメリット?
  86. 59054 匿名さん 2018/04/01 09:07:01

    マンションさん、フルボッコのボッコボコ。
    やっぱり、複数デバイスを使用した一人で複数人の成り済ましには無理があるんだよ。

    分からない、バレてないと思っているのかな?

  87. 59055 匿名さん 2018/04/01 09:07:57

    >>59041
    結局、間取り図なしかよw
    建坪30とかだろうね

  88. 59056 匿名さん 2018/04/01 09:08:55

    マンションさん、話題逸しに必死杉www

  89. 59057 匿名さん 2018/04/01 09:18:35

    >>58944 匿名さん

    太陽光の予想利益もローンに振り替えるの?

  90. 59058 匿名さん 2018/04/01 09:19:46

    >>59054 匿名さん

    マンションさんをボッコボコにして楽しいね。

  91. 59059 匿名さん 2018/04/01 09:20:24

    >>59053 匿名さん

    どなたのおうちですか?
    戸建さん家?

  92. 59060 匿名さん 2018/04/01 09:21:24

    一般的に眺望がよいのはマンション。

    ここのスレでどんなに頑張ってもムリですよw

  93. 59061 匿名さん 2018/04/01 09:40:46

    >>59060 匿名さん
    > ここのスレでどんなに頑張ってもムリですよw

    このスレでは、「4000万以下マンションでは良い眺望は望めない」が一般的です。

  94. 59062 匿名さん 2018/04/01 09:44:17

    戸建よりマシ。

  95. 59063 匿名さん 2018/04/01 09:44:43

    マンションのメリットは立地、眺望ですね。

  96. 59064 匿名さん 2018/04/01 09:50:30

    >>59063 匿名さん
    あとセキュリティね。ここの戸建さんは何故か認めたがらないけど。

  97. 59065 匿名さん 2018/04/01 09:50:35

    >>59063 匿名さん
    > マンションのメリットは立地、眺望ですね。

    もう、マンション民のそのタワゴトに耳を貸すものは居なかった。

    そう、マンション民は敗北したのだった。

    ー完ー

  98. 59066 匿名さん 2018/04/01 09:51:58

    4000万以下のマンションに立地・眺望・セキュリティのメリットが無いことは合意済みです。
    (億ションであれば話は別)

  99. 59067 匿名さん 2018/04/01 10:08:55

    マンションのメリットは立地、眺望、セキュリティです。

  100. 59068 匿名さん 2018/04/01 10:10:02

    4000万以下のマンションに立地・眺望・セキュリティのメリットが無いことは合意済みです。
    (億ションであれば話は別)

    だんだんマンションさんがカワイソウになってきました・・・。

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
クレストタワー西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸