住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-07-13 19:39:19

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 58789 匿名さん 2018/03/30 11:30:46

    >>58787 匿名さん
    > 侵入盗も戸建ての方が多いってわかったから、コピペの妨害か、曖昧な主観でしか反論できてないじゃん

    あーあ。
    全然反論できずに逃げ回るマンションさん。

  2. 58790 匿名さん 2018/03/30 11:30:57

    >>58784 匿名さん

    戸建は玄関まで数メートルしかないので一瞬で侵入される。
    オートロック式のエントランスから玄関までの距離があるマンションの方が物理的に有利。しかも共有部に侵入されてもそこから被害に遭う確率は戸建の1/100。

  3. 58791 匿名さん 2018/03/30 11:32:55

    >>58790 匿名さん
    > オートロック式のエントランスから玄関までの距離があるマンションの方が物理的に有利。

    具体的に、どういう意味で有利なのか意味不明。

    > 共有部に侵入されてもそこから被害に遭う確率は戸建の1/100。

    意味不明。日本には戸建ては100戸以上ある。

  4. 58792 匿名さん 2018/03/30 11:32:57

    >58789

    https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki26/theme_a/a_b_1.html

    侵入盗は戸建ての方が多いですね。

    セキュリティはマンションのほうが安心ですね。

  5. 58793 匿名さん 2018/03/30 11:33:14

    >>58788 匿名さん

    意味不明。
    共有部に侵入された後に被害に遭う確率は戸建の1/00。
    戸建は侵入されたら1/1。

  6. 58794 匿名さん 2018/03/30 11:34:15

    >>58791 匿名さん

    物理的に有利。
    分からないのはそちらの能力不足だね。

  7. 58795 匿名さん 2018/03/30 11:34:29

    >>58793 匿名さん
    > 共有部に侵入された後に被害に遭う確率は戸建の1/00。

    狙われた専有部に対して被害に遭う確率は同じ。

    しかし、この価格帯のマンションは、日勤管理人&共連れずぶずぶオートロック&防犯カメラと言う気持ち程度のセキュリティ。

    戸建てのセキュリティは、

    ・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」
     (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう)
    ・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」
     (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない)

    ・人感式ライト
    ・防犯カメラ
    ・電動シャッター
    ・防犯ガラス
    ・ダイヤルロック式クレセント錠

    これで、

    ・防犯カメラ
    ・オートロック
    ・日勤管理人

    のみのマンションのセキュリティを凌駕できる。
    設置費用はランニングコストの差異を物件価格に上乗せで。

    敢えてランニングコストのかかるホームセキュリティ契約をする必要もないと思うが、そこはお好みで。

    ・・・もうコピペも疲れてきましたよ。ちゃんとした反論よろしく。


  8. 58796 匿名さん 2018/03/30 11:34:41

    >>58793 匿名さん

    1/100

  9. 58797 匿名さん 2018/03/30 11:35:15

    >>58794 匿名さん
    > 物理的に有利。

    さぁ、具体的に噛み砕いて説明してしてみよう。
    できないでしょ?

    イメージどまりなのか、ここのマンションさん。

  10. 58798 匿名さん 2018/03/30 11:35:54

    >58795

    思い込みで語るのはやめましょう

    戸建てはセキュリティが劣ってます
    https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki26/theme_a/a_b_1.html

  11. 58799 匿名さん 2018/03/30 11:36:07

    >>58795 匿名さん

    マンションの場合、オートロックのエントランスに入られても更に100の選択肢がある。
    戸建は狙われたら逃げ場なし。

  12. 58800 匿名さん 2018/03/30 11:36:42

    >>58797 匿名さん

    物理的に距離があるので有利。

  13. 58801 匿名さん 2018/03/30 11:38:10

    >>58799 匿名さん
    > マンションの場合、オートロックのエントランスに入られても更に100の選択肢がある。

    たった100ですか?
    日本には戸建ては100以上あります。

    戸建ての方が安全ですね。

  14. 58802 匿名さん 2018/03/30 11:39:19

    戸建の場合は犯罪者が裏庭に隠れて空き家になるのを待ったりしてるみたいだね。いちいち住人も見てるわけじゃないし。

  15. 58803 匿名さん 2018/03/30 11:39:52

    >>58800 匿名さん
    > 物理的に距離があるので有利。

    分かっているつもりで説明できないさんですね。

    「物理的に距離がある」とどう有利なのか説明できますか?
    できないですよね。

    むしろ、その「距離」が外部の眼が届かない無法地帯です。

  16. 58804 匿名さん 2018/03/30 11:41:09

    結局マンションさん、以下に反論できず。

    この価格帯のマンションは、日勤管理人&共連れずぶずぶオートロック&防犯カメラと言う気持ち程度のセキュリティ。

    戸建てのセキュリティは、

    ・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」
     (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう)
    ・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」
     (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない)

    ・人感式ライト
    ・防犯カメラ
    ・電動シャッター
    ・防犯ガラス
    ・ダイヤルロック式クレセント錠

    これで、

    ・防犯カメラ
    ・オートロック
    ・日勤管理人

    のみのマンションのセキュリティを凌駕できる。
    設置費用はランニングコストの差異を物件価格に上乗せで。

    敢えてランニングコストのかかるホームセキュリティ契約をする必要もないと思うが、そこはお好みで。

    ・・・もうコピペも疲れてきましたよ。ちゃんとした反論よろしく。

  17. 58805 匿名さん 2018/03/30 11:41:45

    >>58801 匿名さん

    自分の戸建の前に犯罪者がいる場合と、マンションの前に犯罪者がいる場合、マンションの方が被害に遭う確率は1/100。

  18. 58806 匿名さん 2018/03/30 11:42:38

    >>58804 匿名さん
    理解できないおたくの能力不足だね。
    人のせいにしなさんな。

  19. 58807 匿名さん 2018/03/30 11:43:03

    >>58805 匿名さん
    > 自分の戸建の前に犯罪者がいる場合と、マンションの前に犯罪者がいる場合、マンションの方が被害に遭う確率は1/100。

    意味不明。
    玄関ドアの前に犯罪者がいる場合、マンションも戸建ても同じ。

  20. 58808 匿名さん 2018/03/30 11:43:54

    >>58806 匿名さん
    > 理解できないおたくの能力不足だね。
    > 人のせいにしなさんな。

    反論できないマンションさん。

  21. 58809 匿名さん 2018/03/30 11:44:48

    >>58805 匿名さん
    > マンションの方が被害に遭う確率は1/100

    確率の話?

    抽象的なイメージで思考停止してしまう(いわゆる「金メッキを喜ぶ」)マンション民が主張する
    「戸建てはマンションの6倍の確率で窃盗被害の可能性が高い」
    が、具体的にどのようなものなのかを整理してみた。
    空家を戸数の母数に入れるのに違和感ありの指摘もあるが、侵入窃盗軒数に空家分が含まれていることが否めないため、そのままにしております。
    国交省のデータでは平成26年の住居数が60,629,000戸。-(a)
    空家の数は8,196,000戸。-(b)
    住居の総戸数は(a)+(b)で68,825,000戸。-(c)
    住居の総戸数に占める戸建の割合は60%で、戸建の戸数は(c)×0.6で41,295,000戸。-(d)

    平成26年の住宅対象侵入窃盗は48,120件。-(e)
    内、戸建の被害は38.5%であることから、(e)×0.385で18,526件。-(f)
    内、無施錠での被害は46.2%であることから、施錠していた上での被害は53.8%-(g)

    戸建が施錠していて侵入被害に遭った件数は(g)より(f)×0.538で9,967件。-(h)

    (d)および(h)より戸建が施錠をした上で一年間で侵入被害に遭う確率は(h)÷(d)×100=0.024%。-(i)

    戸建が施錠をした上で1年間で侵入被害に遭わない確率は100%-(i)で99.976%。-(j)
    戸建が施錠をした上で10年間で侵入被害で遭う確率は(j)より1-0.99976^10で0.240%。
    同様に100年間では2.372%。
    同様に1,000年間では21.339%。
    2,888年間でおおよそ50%。
    50,853年でおおよそ100%となる。

    「戸建が施錠をした上で侵入被害に遭うのは50,000年に1回」と覚えておくと良いだろう。

  22. 58810 匿名さん 2018/03/30 11:44:52

    >>58807 匿名さん

    マンションの場合は玄関のドアに行くまでにセキュリティ対策をされた共有部があるだろう。そこをクリアしても自分の玄関の前に来る確率は1/100

  23. 58811 匿名さん 2018/03/30 11:46:43

    連投して侵入盗のデータを流しに来ましたねw

  24. 58812 匿名さん 2018/03/30 11:46:46

    >>58808 匿名さん

    己の能力不足を人のせいにしなさんな。

  25. 58813 匿名さん 2018/03/30 11:48:21

    マンション一棟のセキュリティに比べたら戸建なんかカス。

  26. 58814 匿名さん 2018/03/30 11:48:27

    まぁ、マンションのセキュリティは都市伝説ですな。
    マンションは一向に反論できていない。

  27. 58815 匿名さん 2018/03/30 11:49:55

    マンション一棟のセキュリティに比べたら戸建なんかカス。

    ※記載内容はイメージです。あくまでもマンションさんの4000万マンションの思い込みであり、その効果・効用に何ら根拠・具体性ははありません。
    ※記載内容と実態が異なる場合、現況を優先とします。
    ※負け惜しみは程々にね^_ー<☆

  28. 58816 匿名さん 2018/03/30 12:02:07

    強制性交等
    強制性交等は戸建ての10倍以上中高層で発生しています。

    1. 強制性交等強制性交等は戸建ての10倍以上...
  29. 58817 匿名さん 2018/03/30 12:03:17

    >>58816 匿名さん
    > 強制性交等は戸建ての10倍以上中高層で発生しています。

    共有部のあるマンションは怖いですね。
    オートロックはザル、カス。

  30. 58818 匿名さん 2018/03/30 12:12:38

    マンションのセキュリティ性を論破したくて必死の戸建さん。

  31. 58819 匿名さん 2018/03/30 12:13:44

    マンションのセキュリティは都市伝説だったと言う現実から逃避しまくるマンションさん。

  32. 58820 匿名さん 2018/03/30 12:14:18

    戸建のセキュリティは昭和の団地レベル。

  33. 58821 匿名さん 2018/03/30 12:16:26

    戸建が必死にコピペを張り付けても、マンションのセキュリティ性は揺るがなかったですね。

  34. 58822 匿名さん 2018/03/30 12:18:11

    ここの戸建さんが最新のオートロックを破ってマンションに侵入できたら勝ちを認めてあげます。

  35. 58823 匿名さん 2018/03/30 12:21:09

    マンションのセキュリティは都市伝説だったと言う現実から逃避しまくるマンションさんですね。

  36. 58824 匿名さん 2018/03/30 12:29:34

    一棟で守るマンションと一戸で守る戸建て。
    勝負は明白。

  37. 58825 匿名さん 2018/03/30 12:29:35

    性犯罪場所別発生状況(13歳未満)

    1. 性犯罪場所別発生状況(13歳未満)
  38. 58826 匿名さん 2018/03/30 12:30:16

    戸建さんの最後の望みが性犯罪。

  39. 58827 匿名さん 2018/03/30 12:47:52

    オートロックが気休めにもならないと言う事が分かりましたね。

  40. 58828 匿名さん 2018/03/30 12:51:36

    日本の7割は戸建て住まいを希望。
    マンション住まいを希望するのはわずか1割。
    都内の持ち家も戸建てが150万戸、マンションが104万戸。
    マンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。
    マンションに住むなら賃貸、購入するなら戸建て。

  41. 58829 匿名さん 2018/03/30 13:20:38

    >>58828 匿名さん
    希望者の半数が戸建を見合わせてるってことだね。

  42. 58830 匿名さん 2018/03/30 14:30:44

    >>58828 匿名さん

    マンションの歴史は約50年ですよ

    戸建の歴史は?

  43. 58831 職人さん 2018/03/30 16:02:24

    キモ戸建の粘着ループには飽き飽きだ〜い

  44. 58832 匿名さん 2018/03/30 16:17:23

    マンションのセキュリティは都市伝説。が昨日の結論。

  45. 58833 匿名さん 2018/03/30 22:43:35

    セキュリティ性はマンションに軍配、というのが一般的だね。違うとほざいてるのがいるみたいだが。

  46. 58834 匿名さん 2018/03/31 01:14:16

    盗みは侵入より逃走が重要とよく言う。

  47. 58835 匿名さん 2018/03/31 01:40:15

    >>58824 匿名さん
    >一棟で守るマンションと一戸で守る戸建て。
    >勝負は明白。

    マンションさんはなぜか住民による犯罪に無関心。
    マンションの住民全員が善人という前提は、戸建てで町内全員を信用するのと同じ。

  48. 58836 匿名さん 2018/03/31 01:43:32

    >>58829
    >希望者の半数が戸建を見合わせてるってことだね。

    希望者の半数が高額な土地を買えなくてマンションで妥協するということ。

  49. 58837 匿名さん 2018/03/31 01:53:12

    >>58816 匿名さん
    データは、発生場所を分類した際の分布でしょ。それで何が言えるのと思うが・・・。

    実行犯が不特定多数を狙ったのか、ストーカー資質の人間が特定の個人を狙ったのかも不明。
    そして、親しい友人と認識して自宅に招いたら、被害に遭ったというケースも多い。
    従って、中高層での高発生割合を以て、リスキーとか言うのは不条理で非論理的ですよ。

    又、この種のリスクを検証する場合、単位としては一人あたりを論じるのが妥当。
    (性・年齢区分は不要)
    場所と共に遭遇率を検証しなかったらデータ提示の意味は無い。

    中高層住宅なら、想定居住者は100~500人と幅があり、遭遇率は低下する。
    一方、一戸建て住宅は1~4人程度で、高確率となる。

    データの誤読・曲解の典型例ですな。

  50. 58838 匿名さん 2018/03/31 02:05:56

    >>58825 匿名さん
    円グラフマニアなのか?

    被害者(統計のサンプル)が13歳以下となると、建物の構造や機能上のセキュリティーを
    論ずる事は、むしろあまり意味が無くなってくると思うよ。

    家庭環境とか躾や、被害者と加害者の関係性とかに起因するんじゃないかなあ。

    動機や経緯が不明、且つ多様でしょうから、戸建てvsマンションのリスク比較の説得材料には不適。

[PR] 周辺の物件
ピアース石神井公園
バウス加賀

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸