住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-07-15 03:47:21

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 52356 匿名さん 2018/02/21 07:27:50

    >>52354 匿名さん

    都内の比較的交通の便利な所で50㎡位ですね、
    まぁこう言った需用も結構有るので、最近の結婚しない人が増えた影響でしょうね

    私は賃貸より購入した方が預金の代わりにもなりますし、
    高齢者は新しく借りずらいですからね

    あ!因みにわが家は戸建です(笑)

  2. 52357 匿名さん 2018/02/21 07:31:20

    > 52351

    否定もしていないし、困りもしないですよ
    単純に、52346の記載は間違いだらけでその記載が戸建の代表みたいになっているため、戸建=悪徳業者に見えてしまって、他の記載も全て胡散臭くなっているってだけです

    一般論から言えば過去スレでもあったように、4000万マンションと4500万戸建の比較になると思います

    むしろ間違いだかけのラングコスト計算の2000万を前提にしないと困ると言う人(そうしないと戸建の良さがでないと思っている人)が居る気がして仕方ないんだが、それはどういう人だろうか。

  3. 52358 匿名さん 2018/02/21 07:34:05

    >>52357 匿名さん

    良いですね。
    分かりやすいです。

    4000万のマンション購入を検討している人は、そのランニングコストを踏まえて4000万より高い物件価格の戸建てを購入できると言うことですね。

  4. 52359 匿名さん 2018/02/21 07:40:33

    管理を自分でする事で広くて、音のトラブルの無い駐車場付きの戸建に住めると言うことですね、

    掃除の大嫌いな人は管理費払ってもマンションですかね

  5. 52360 匿名さん 2018/02/21 07:45:55

    マンションは管理費を払っても、専有部の管理と掃除は自分でするんですけどね。
    あと、バルコニーも共有部なのに自分で掃除かと。

  6. 52361 匿名さん 2018/02/21 07:50:29

    あと、玄関ドアと窓枠サッシも自分で掃除じゃない?
    自分のものじゃないけど。

  7. 52362 匿名さん 2018/02/21 08:10:21

    戸建は掃除が大変です。
    まあ、所有していたら分かると思いますがね。

  8. 52363 匿名さん 2018/02/21 08:35:47

    >戸建は掃除が大変です。
    そりゃ、マンションの倍の広さですからね(笑)

  9. 52364 匿名さん 2018/02/21 08:36:18

    >>52362 匿名さん

    狭いと良いですね。

  10. 52365 匿名さん 2018/02/21 08:38:35

    掃除は外回りが面倒なんだよね。
    雑草もすぐ生えてくるし。

  11. 52366 匿名さん 2018/02/21 08:40:03


    わが家はちゃんと綺麗にしてますよ(笑)

    リビングにボーズの5,1チャンネルのホームシアター入れたから、オリンピックも音楽も隣に気兼ねせず楽しめます
    今の戸建は、防音性能も高いですからね

  12. 52367 匿名さん 2018/02/21 08:40:27

    窓がたくさんある戸建は掃除が大変です。

  13. 52368 匿名さん 2018/02/21 08:40:47

    >戸建は掃除が大変です。

    マンションは占有部が狭いから掃除が楽らしい。
    戸建ては敷地も床面積もマンションの占有部より広いからね。
    マンションには、掃除が面倒で狭くてコストのかかる家を選ぶモノグサな人が多いのかな?

  14. 52369 匿名さん 2018/02/21 08:42:48

    うちは中古で買ったのですが、前オーナーが庭に笹を植えてまして、、、もう大変ですよ

  15. 52370 匿名さん 2018/02/21 08:44:28

    >>52368 匿名さん

    なんでこの人は何でもかんでもマンションに結びつけたがるのだろうw
    変わってるね。

  16. 52371 匿名さん 2018/02/21 08:46:50

    >>52370 匿名さん

    比較するスレだからでは?

  17. 52372 匿名さん 2018/02/21 08:52:05

    マンションの狭さは住居としては大きなデメリットだけど、掃除が楽というメリットがある。

  18. 52373 匿名さん 2018/02/21 08:54:05

    家が狭いと光熱費も安いらしい。

  19. 52374 匿名さん 2018/02/21 08:58:31

    収納が多いから、かえって整理整頓しやすいですよ。
    シューズインクローク、ウォークインクロゼットが有りますからね。

  20. 52375 匿名さん 2018/02/21 09:00:15

    >>52374 匿名さん
    4000万以下のマンションじゃ無理ですね。

  21. 52376 匿名さん 2018/02/21 09:07:20

    >>52375 匿名さん

    戸建です(笑)

  22. 52377 匿名さん 2018/02/21 09:12:25

    マンションのメリットは安いこと

  23. 52378 匿名さん 2018/02/21 09:25:59

    >>52376 匿名さん

    なんか、何でもかんでもマンションに結びつける人がいて笑えますよねw

  24. 52379 匿名さん 2018/02/21 09:40:37

    管理費払っているのに、バルコニー・玄関ドア・窓枠サッシは自分でお掃除。
    マンション派にとって触れて欲しくない事実。

  25. 52380 匿名さん 2018/02/21 09:46:16

    もう、マンションは賃貸で良い。

  26. 52381 匿名さん 2018/02/21 09:47:50

    皆さん、ここの戸建てさんに騙されないように。
    ここの見積りではまともに戸建てを維持できません。


  27. 52382 匿名さん 2018/02/21 09:52:53

    戸建ては全て自分でお掃除

  28. 52383 匿名さん 2018/02/21 09:57:46

    賃貸マンションに住んでいる人のほうが
    金持ってる気がします

  29. 52384 匿名さん 2018/02/21 10:48:15

    >戸建ては全て自分でお掃除

    マンションは占有部を自分で掃除しないの?
    戸建ても掃除するのは占有部だけ。

  30. 52385 匿名さん 2018/02/21 10:50:05

    マンション派にとって触れて欲しくない事実。
    管理費払っているのに、バルコニー・玄関ドア・窓枠サッシは自分でお掃除。

  31. 52386 匿名さん 2018/02/21 11:03:24

    >>52372 匿名さん
    戸建の問題は、広さがメリットである期間がローン完済よりも圧倒的に早く過ぎ去る事ですね。
    築20年、資産価値無し、子供が自立し二人暮らし、補修したい箇所も目立ってきた…からのローンは精神的に相当キツい気がする。

  32. 52387 匿名さん 2018/02/21 11:25:17

    将来的には、書斎、子供が帰って来たときや友人の為のゲストルームです。

  33. 52388 匿名さん 2018/02/21 11:45:03

    >>52386
    戸建ては新築でも上物より土地のほうが高いから大丈夫です。

  34. 52389 匿名さん 2018/02/21 11:46:50

    建物が安物ってことだね

  35. 52390 匿名さん 2018/02/21 11:59:07

    >>52389 匿名さん
    木造なら坪80万ぐらい。
    RC造ならマンションと同じで坪100万ぐらいです。

  36. 52391 匿名さん 2018/02/21 12:07:52

    40坪なら4000万?
    土地も4000万以上?
    予算無視ですね〜

  37. 52392 匿名さん 2018/02/21 12:22:11

    40坪の家だと132㎡だから、4000万マンションの3倍以上も広い。
    この予算の戸建てなら総床30坪前後の木造だろうね。

  38. 52393 匿名さん 2018/02/21 12:25:18

    >>52391 匿名さん
    >40坪なら4000万?

    マンションは占有部が狭いのに高すぎないか。
    60㎡=18坪で約1800万が占有部のコスト。
    余計な共用部の費用やデベの粗利がオンされてる。

  39. 52394 匿名さん 2018/02/21 13:18:38

    ま、うちはマンションだけどここの戸建さんより広いけどね。

  40. 52395 匿名さん 2018/02/21 13:49:47

    >>52394 匿名さん

    4000万以下で120㎡て、何処に有るんでしょう?

  41. 52396 匿名さん 2018/02/21 13:53:42

    東京に通勤の狭小より、自然豊かなところの広いマンションのほうが良いよね。

  42. 52397 匿名さん 2018/02/21 14:45:36

    分譲マンション販売低迷で学生寮事業に参入だって。
    マンションが売れなくなってきているのが顕在化しつつありますね。

  43. 52398 匿名さん 2018/02/21 14:53:58

    マンションは、コンパクトな一人か二人住まい用がこれからは良いでしょう。

  44. 52399 匿名さん 2018/02/21 22:26:53

    >52395
    いつものやつだからないと思われ。。
    たわごとです。

  45. 52400 匿名さん 2018/02/21 22:37:42

    都内のマンションはまた成約価格が上がりましたね?格差社会の象徴となりつつあります。

  46. 52401 匿名さん 2018/02/21 22:42:02

    今日もまた、戸建?さんの薄いマンション講話を聞かされるのかw

  47. 52402 匿名さん 2018/02/21 22:46:54

    たまに薄い戸建氏と同レベルのマンションさんが出てきますよね。レス稼ぎの自作自演でしょう。

  48. 52403 匿名さん 2018/02/21 22:49:30

    先に書いときますか。
    一 マンションの管理費はムダ
    一 マンションは狭い
    一 マンションなら賃貸
    一 ランニングコストで高い戸建が買える

  49. 52404 匿名さん 2018/02/21 22:51:20

    >都内のマンションはまた成約価格が上がりましたね?格差社会の象徴となりつつあります。

    中央値をご存知で書き込まれてますか?

  50. 52405 匿名さん 2018/02/21 22:54:57

    >>52403 匿名さん
    ここの戸建さんが言いたいことを以上にまとめておきましたので、今日はもう書かれなくて結構です。

  51. 52406 匿名さん 2018/02/21 22:58:52

    >>52404 匿名さん

    中央値はもっと低いと言いたいんですね、分かります。
    まさに格差社会の象徴と言えるのではないでしょうか。

  52. 52407 匿名さん 2018/02/21 23:03:28

    暇な人は、4000万のマンションと6000万の戸建のどっちかいいか、考えてみましょう。

  53. 52408 匿名さん 2018/02/21 23:08:54

    ヤフーニュースででてるね
    成約価格でなくて、発売価格でない?

    バブル期以上というのは怖いな

  54. 52409 匿名さん 2018/02/21 23:19:17

    >>52408 匿名さん

    周りに聞いてもマンションは高すぎるという人が大半ですね。いったい誰が買うんでしょうね、、、

  55. 52410 匿名さん 2018/02/21 23:52:11

    >都内のマンションはまた成約価格が上がりましたね?格差社会の象徴となりつつあります。

    4000万以下のマンションの質がますます下がっているということだ。

    「首都圏の新築マンションはこの10年で狭くなったのに、分譲価格は1千万円以上上昇している・・・・」
    https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2

  56. 52411 マンション検討中さん 2018/02/22 00:25:46

    >>52410 匿名さん
    お金がある人はマンションって格差が広がって来てるね

  57. 52412 匿名さん 2018/02/22 01:23:34

    質の良いマンションの価格はますます上がり、庶民には高嶺の花となりましたね。

  58. 52413 匿名さん 2018/02/22 02:24:38

    >>52411 マンション検討中さん

    このスレの予算じゃ買えませんね

  59. 52414 匿名さん 2018/02/22 02:26:05

    >>52413 匿名さん
    > このスレの予算じゃ買えませんね

    もはや、今4000万で買えるマンションのグレード(立地、広さ、建物)は10年前の1500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)。

  60. 52415 匿名さん 2018/02/22 02:27:41

    「今、購入」とした場合で、マンション高騰を踏まえた同一費用でゲットできるグレード(立地、広さ、建物)の比較。

    10年前の1500万マンションと同じグレードのマンション
    vs
    10年前の5000万戸建てと同じグレード+ランニングコスト差(=7000万のグレード)の戸建て

    さぁどっち?

  61. 52416 匿名さん 2018/02/22 02:36:08

    >>52415 匿名さん

    マンション(笑)

  62. 52417 匿名さん 2018/02/22 02:47:50

    マンションw

  63. 52418 匿名さん 2018/02/22 02:50:06

    みなさん、ご覧になられてお分かりのように、マンション教宣教師マンデーベ・エイギョウのチカラは恐ろしいものあります。

    お気をつけ下さい。

  64. 52419 匿名さん 2018/02/22 03:02:33

    マンションw

  65. 52420 匿名さん 2018/02/22 04:08:50

    >52418

    違うと思いますよ
    完全な詐欺的な記載をするような悪徳戸建業者(52415)が進めるよな戸建を買うくらいなら、マンションのほうがよいってだけだと思いますよ

    52415のような売り文句で戸建をうるような業者は基本欠陥住宅でしょうから

  66. 52421 匿名さん 2018/02/22 04:21:43

    >52420
    事実は確か。
    だが購入は別と考えれば良いのでは?
    買うときに物件属性見ればよくて他から買ってもいいわけだし。

  67. 52422 匿名さん 2018/02/22 04:54:15

    > 52421

    52415の記載を事実と思っている時点で、悪徳戸建業者と同レベルなのでしょうね
    というか家買った人でもまず変だと思う記載だよね
    そのあとググればすぐに間違いに気づくレベルだよね?

  68. 52423 匿名さん 2018/02/22 06:22:37

    詐欺、悪徳業者と抽象的な発言で印象操作しかできない苦しい立場が伺えますね。(大爆笑)

  69. 52424 匿名さん 2018/02/22 07:05:54


    信頼性の無い投稿だと私は思いますが?

  70. 52425 マンション検討中さん 2018/02/22 07:12:18

    ここのスレ用語
    アパート住まい→以前住んでた分譲賃貸マンション

  71. 52426 匿名さん 2018/02/22 07:16:14

    6000万の戸建てさんは、4000万以上のマンションさん同様に書き込みの信用度のなさから、スレの参加者からまったく相手にされていない。

  72. 52427 匿名さん 2018/02/22 07:16:47

    >52422
    1500万になってるかは別にして、同立地で近隣の場所にたったマンション、
    当時85㎡で4000万くらいだったのが新しいマンションで72㎡で7000万くらい
    と言うのが今の実際のところ。
    言ってることはまぁ当たらずとも遠からずだな。
    最近マンション検討してればみんな知ってる事実だよ。

  73. 52428 匿名さん 2018/02/22 07:21:00

    マンションだけ上がってる訳ではなく
    利便性の高い土地が上がってるらしいよ

    ただし戸建さん達は中古の上物を無価値だと思ってるので
    中古戸建の価格が上がらない
    マンションみたいに長期で価値があるような
    中古戸建を売りやすくする制度があると良いのにね

  74. 52429 匿名さん 2018/02/22 07:26:41

    首都圏の新築マンションの発売価格は、投資や爆買い、相続税対策など、非実需要増の影響により13年以降上昇している。中古マンションの成約物件価格のほうも13年以降、上昇を続けているが価格差(新築-中古)は拡がる傾向にある。17年の価格差は2,713万円。

    1. 首都圏の新築マンションの発売価格は、投資...
  75. 52430 匿名さん 2018/02/22 07:29:18

    >>52429 匿名さん
    >17年の価格差は2,713万円

    マンション持ってる人は3000万かけて新しいマンションに引っ越しって感じだね

  76. 52431 匿名さん 2018/02/22 07:32:02

    >マンションみたいに長期で価値があるような

    1. >マンションみたいに長期で価値があるよう...
  77. 52432 匿名さん 2018/02/22 07:34:27

    >52431: 匿名さん 

    長期で価値ね~(笑)

  78. 52433 匿名さん 2018/02/22 07:42:14

    >>52431 匿名さん

    この表の見方知らないの?

  79. 52434 匿名さん 2018/02/22 07:44:21

    >この表の見方知らないの?

    見方って?

  80. 52435 匿名さん 2018/02/22 07:49:02

    >>52434 匿名さん
    何が書かれてるか分からないの?

  81. 52436 匿名さん 2018/02/22 07:52:36

    >52431: 匿名さん 

    マンションってちゃんと修繕費払って30年で2000万以下になっちゃうんだね

    しかも管理修繕費は青天井で旧耐震ってなんの罰ゲーム?www

  82. 52437 匿名さん 2018/02/22 08:06:32

    30年以降のマンションで最も大きなポイントは、1981年以降の「新耐震基準」に適合したマンションか否かで扱いが全く違ってきます。「新耐震基準」以前に建てられたマンションは大規模地震に対し建物が耐えられないと判断されますので、基本的に融資がつきません。

    また銀行は住宅ローンの借入期間を法定耐用年数で決めますから,47年の耐用年数に近ければ借り入れ期間が短くなるため、住宅ローンでなく現金で購入する需要者を見付ける必要があります。そうなると売りにくいマンションになることは分かると思います。

  83. 52438 匿名さん 2018/02/22 08:14:24

    10年前ならともかく、今はマンションかなり高くなってしまったので
    此処で議論しても余り意味ないですね

    この予算で一人ならマンションも有りかな?

    四人家族には狭すぎです

  84. 52439 匿名さん 2018/02/22 08:55:59

    4人家族なら迷わず郊外の戸建でしょうね。
    というかこの予算帯でマンションと戸建を比較するケースってほとんどないのでは、、、

  85. 52440 匿名さん 2018/02/22 09:05:49

    戸建を建てた方の拘りを聞きたいですね
    わが家はホームシアターです

  86. 52441 不動産業者さん 2018/02/22 09:12:41

    >>52439 匿名さん

    ということは、4人家族だとマンションはなしってことですよね?

  87. 52442 匿名さん 2018/02/22 10:10:00

    >>52438 匿名さん
    マンション所有者とその他で格差が広がってますね

  88. 52443 匿名さん 2018/02/22 10:10:50

    だって今マンション買うのは賢くないもんw

  89. 52444 通りがかりさん 2018/02/22 10:33:48

    マンションって値段相応という気が全くしないんだよな
    価格が高騰してるとか言われても単に売買価格が変わるだけで根本的な価値は変わらない
    さらに20年~30年後の価値なんかわからない
    4000万のマンションだったら2500万くらいがコスト的には値段相応で
    販売会社側が立地と管理人と豪華なエントランスと清掃人と豪華な名前などで
    価格を釣り上げてるだけにしか思えないのよ
    そこに管理費と修繕費という自分でコントロールできない費用を強制徴収されるという事の裏に
    販売会社の顔がチラチラ見え隠れして嫌だ

    駅前などの超高条件の立地に立つマンションを成功者の証として購入するとかならそれはアリかとは思うけど
    生活のために自分が購入する選択をするかといわれれば考えるまでもなく賃貸で十分だと判断する

  90. 52445 匿名さん 2018/02/22 10:47:32

    >>52425 マンション検討中さん
    > アパート住まい→以前住んでた分譲賃貸マンション

    分譲賃貸マンション、ひいては分譲マンションも所詮はアパートってことですよね。
    わかります。

    うんうん。

  91. 52446 匿名さん 2018/02/22 10:51:15

    >>52441 不動産業者さん

    ご自身で判断されたら宜しいかと。

  92. 52447 匿名さん 2018/02/22 10:54:45

    ここ10年で、マンションの価格は1.5倍か。

    「今、購入」とした場合で、マンション高騰を踏まえた同一費用でゲットできるグレード(立地、広さ、建物)の比較。

    10年前の2500万マンションと同じグレードのマンション
    vs
    10年前の5000万戸建てと同じグレード+ランニングコスト差(=7000万のグレード)の戸建て

    さぁどっち?

  93. 52448 匿名さん 2018/02/22 10:54:48

    マンションは居住面積が狭いのに住めない共用部の建設費や、維持管理費用がかかる割高な住居。

  94. 52449 匿名さん 2018/02/22 11:00:21

    今の4000万マンション(10年前の2500万と同じマンション)って、例えRC造でも、木造より脆そうですね。

  95. 52450 匿名さん 2018/02/22 11:34:41

    >>52445-52449
    そのマンションに随分とコンプレックスがあるみたいですね
    格差が広がって…

  96. 52451 匿名さん 2018/02/22 11:36:10

    >>52450 匿名さん

    まっとうな反論が出来ない時に、投稿者を揶揄したり煽ったりする悪い癖は直されたほうがよろしいかと思いますよ。


  97. 52452 匿名さん 2018/02/22 11:40:01

    >>52451 匿名さん

    でも反論は論に対してするらしいですよ

  98. 52453 匿名さん 2018/02/22 11:41:38

    >>52450 匿名さん
    マンションにコンプレックス?
    4000万以下のマンションの占有面積はますます狭くなってるし、耐震性能も戸建てより劣る。
    立地が悪いのに車も持てないようなマンションを購入するような酔狂な人はいないよ。

  99. 52454 匿名さん 2018/02/22 11:49:07

    狭いしうるさいけどちょこっと良い場所に安く住みたいからマンションに妥協

    で、買ってから意外とお金がかかることを知る

    って感じかな?

  100. 52455 匿名さん 2018/02/22 11:50:14

    新築マンション契約率は6割台に低迷していて、価格が上がって購入者が減ってる。
    4000万以下のマンションの質も昔に比べ確実に低下している。
    コストアップで高値にはり付いたマンションを今買うことはない。

    「首都圏の新築マンションはこの10年で狭くなったのに、分譲価格は1千万円以上、上昇している」
    https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2

  101. 52456 匿名さん 2018/02/22 11:52:23

    新築分譲マンション販売の低迷で、学生寮事業に乗り出しているところもありますからねぇ。

  102. 52457 匿名さん 2018/02/22 12:04:20

    >>52453-52456
    私もみなさん同様あの時買えてればって
    悔やんでます。

  103. 52458 匿名さん 2018/02/22 12:12:10

    >私もみなさん同様あの時買えてればって悔やんでます。

    戸建てでよかったです

  104. 52459 匿名さん 2018/02/22 12:17:06

    含み益を実現させるには売却しないといけないけど、
    生きている限り、また、買わないといけない。

    毎回突っ込んでるが反論できず。

    マンション派にとってアキレス腱的突っ込みなんでしょう。

  105. 52460 匿名さん 2018/02/22 12:22:50

    >含み益を実現させるには売却しないといけないけど

    仲介手数料、登記費用、税金、引越し費用等々でたいして含み益など出ません

  106. 52461 匿名さん 2018/02/22 12:41:13

    うちは上昇率ランキング上位に載るマンションだから10年以上経っても数千万単位の含み益
    今は賃貸で稼いでもらってますよ

  107. 52462 匿名さん 2018/02/22 12:42:50

    ますます、マンションを購入する理由がありませんね。
    戸建て一択ですね。

  108. 52463 匿名さん 2018/02/22 12:54:10

    マンションなんて買うのは・・・ですよ

  109. 52464 匿名さん 2018/02/22 13:42:15

    10年位前にマンション購入された方は、良い時期に購入されたと思いますが
    今は同じ値段では、かなり狭く成りますから
    これから購入するのは、良い所は難しいですね。

  110. 52465 匿名さん 2018/02/22 13:45:26

    >>52459 匿名さん

    値上がりしたマンションを売却して、まだ値上がりしていない、戸建に買い替えるのが良いでしょう

  111. 52466 匿名さん 2018/02/22 13:46:33

    そ。
    今購入すべきは戸建て。
    マンションは購入すべきでない。

  112. 52467 検討板ユーザーさん 2018/02/22 14:51:55

    >>52462-52466

    マンションを買えなかった訳ではなく
    買わなかったんだ!
    悔やんでもいない。

  113. 52468 匿名さん 2018/02/22 15:25:07

    >>52467 検討板ユーザーさん
    そもそも、戸建ては買えるけどマンション買えないなんて事はほぼないから、マンションを買えないって事はないよね

  114. 52469 匿名さん 2018/02/22 20:03:41

    >>52461 匿名さん
    >うちは上昇率ランキング上位に載るマンションだから10年以上経っても数千万単位の含み益
    >今は賃貸で稼いでもらってますよ

    4000万以下のマンションで数千万の含み益?
    都内の中古マンションは売れてない。
    売れ残り件数が売買成約数の2年分もあるから、相場で含み益をかたるのは空論。

  115. 52470 匿名さん 2018/02/22 22:01:05

    10年前に築浅の中古マンション買った
    タイミング的にはバッチリだったな

  116. 52471 匿名さん 2018/02/22 22:13:22

    上位に乗るマンションをベースに語っても意味がない
    ふつうに利益が出たとしても20年で100〜200万程度では利益ではない
    マンションは結局立地が全てで設備に金を払うんではなく立地にお金を払うようなもの
    各部屋のコストなんか1000万くらいだから土地込み2000万くらいの価値しかないものを
    立地と管理人と豪華なエントランスと周辺清掃で値段を釣り上げて4000万で売っているのが実態

  117. 52472 匿名さん 2018/02/22 22:23:19

    そんなのはみんなうすうす感じてることよね
    4000万の価値があるのではなく4000万のイメージに仕立てられた物を買う感じ

  118. 52473 匿名さん 2018/02/22 22:56:50

    ざーっと読みましたが、ここの戸建さんは随分と4000万以下の安いマンションが気になるんだね。

  119. 52474 匿名さん 2018/02/22 22:58:36

    新築で4000万以下のマンションなんか、都内で探してもほとんどないですね。

  120. 52475 匿名さん 2018/02/22 22:58:59

    気にし過ぎてるのはマンションさんだよね。
    戸建て派はスレタイ通りに4000万以下のマンションで比較してるだけだから。

  121. 52476 匿名さん 2018/02/22 23:00:07

    ここの戸建さんたちは、いったいどこのエリアでマンションを探してるんですかね?
    4000万以下のマンションが建っているエリアって、、、、?

  122. 52477 匿名さん 2018/02/22 23:02:29

    仕方がない、4000万以下の安いマンションで比較しろってスレなんだからw
    その前提で参加してるんだからマンションが安いからって文句を言いなさんな。

  123. 52478 匿名さん 2018/02/22 23:03:21

    マンションさんが怒りに震えて書き込まずにはいられないようです

  124. 52479 匿名さん 2018/02/22 23:03:33

    4000万以下のマンションをどうしても検討したいここの戸建さん。なんでだろ?安いマンションが気になる理由が分かりませんw
    あ、わたしは戸建です。

  125. 52480 匿名さん 2018/02/22 23:06:02

    比較してると言いながらどこのエリアのマンションか、挙げることができないここの戸建さん。

    マンションというザックリとしたイメージに向かって愚痴をいってるようなコメントが目立つ。

  126. 52481 匿名さん 2018/02/22 23:06:37

    戸建てということにして、スレに文句をつけるエロいマンションさん。

  127. 52482 匿名さん 2018/02/22 23:08:00

    ここは検討版なので、購入する予定がない戸建さんの愚痴を聞く場ではない。

  128. 52483 匿名さん 2018/02/22 23:09:19

    あぁいつものマンションさんでしょ?
    近頃は書き込みの最期に「あ、わたしは戸建です」を付けるのが気に行ってるみたい。

  129. 52484 匿名さん 2018/02/22 23:11:55

    基本的に4000万と6000万の物件は比較にならないので、原則は4000万同士の比較ですね。

    特例で6000万の戸建と4000万のマンションを比較したいとおっしゃる方は、なぜ安いマンションをワザワザ検討する必要があるのか、個別の事情がおありのはずなので、説明してもらわないと議論になりませんよね。

  130. 52485 匿名さん 2018/02/22 23:14:34

    ここの戸建さんは、本当の戸建所有者を何故かマンションさんと呼ぶので、いちいち戸建ですと書かなきゃいけないのが面倒ですね。

    なぜ戸建所有者をマンションさんと呼ぶのか、全く意味不明ですw

  131. 52486 検討板ユーザーさん 2018/02/22 23:27:23

    >>52485 匿名さん
    戸建の所有者感がないからでしょ

  132. 52487 匿名さん 2018/02/22 23:29:13

    ということで、4000万以下の安いマンションは購入価値がないということですね。

  133. 52488 e戸建さん 2018/02/22 23:32:00

    >>52487 匿名さん
    >4000万以下の安いマンションは購入価値がないということですね

    予算が3500万未満の人々は戸建を積極的に選択

  134. 52489 匿名さん 2018/02/22 23:33:27

    だからこそ、マンションを購入してはいけないってことですね。

  135. 52490 匿名さん 2018/02/22 23:34:43

    所有者感がないですかw
    であるならば、マンションと決めつける理由にもならないですねぇ

    にしても、ここの戸建さんはこれまで戸建を所有していると表明したこともないようですが、戸建を所有していない戸建?さんが、真の戸建所有者をマンションさんと呼ぶ、、、、、、なんとも珍妙なねじれ現象が生じているというわけですね。

  136. 52491 匿名さん 2018/02/22 23:35:49

    安いマンションなんか検討材料からすら外れかねないってことだからですよね?
    そのような印象です。

  137. 52492 匿名さん 2018/02/22 23:36:27

    ここの戸建さんが安いマンションをワザワザ検討する理由が分かりませんね。何か個別の事情がおありのはずなので、それ次第によっては、マンションの方が良いかもしれません。

  138. 52493 e戸建さん 2018/02/22 23:36:28

    >>52490 匿名さん
    マンション憧れさん
    これが合ってるね

  139. 52494 匿名さん 2018/02/22 23:37:58

    ここの戸建さんは安いマンションを諦める理由を探しているようだ。

  140. 52495 匿名さん 2018/02/22 23:38:57

    戸建て所有者さん? が安いマンションを連呼してるから
    ではマンションは購入検討ですらないですね。と問うと

    とたんに他の参加者の揶揄が始まるw

  141. 52496 匿名さん 2018/02/22 23:43:00

    >>52473
    >>ざーっと読みましたが、ここの戸建さんは随分と4000万以下の安いマンションが気になるんだね。

    >>52479
    >4000万以下のマンションをどうしても検討したいここの戸建さん。
    >なんでだろ?安いマンションが気になる理由が分かりませんw
    >あ、わたしは戸建です。

    4000万以下のマンションは購入する価値すらないとのことです。

    ですがそれを書くと、なぜか戸建てのことにすり替えて投稿者を揶揄し始めます。

  142. 52497 匿名さん 2018/02/22 23:50:36

    4000万以下のマンションなんて、物件は安くてもランニングコストだけは高いから検討する場合にはお気をつけください。

    まとめるとこうですね。

  143. 52498 e戸建さん 2018/02/22 23:51:13

    >>52496 匿名さん
    >4000万以下のマンションは購入する価値すらないとのことです365日頭から離れないだけ
    憧れってそんなもの

  144. 52499 匿名さん 2018/02/22 23:53:33

    > 気にし過ぎてるのはマンションさんだよね。
    > 戸建て派はスレタイ通りに4000万以下のマンションで比較してるだけだから。

    戸建さんが、マンションを気にしている一番の根拠ですね
    すでに戸建派と言っているのに、後付けで比較するマンションをわざわざ探す

    スレタイ通りにいくなら、購入するなら?どうするかなんだから中立の人の意見が一番大事なんだけどね
    最初から戸建と決めている人の意見は、マンション完全否定しているからほぼ無意味。

  145. 52500 匿名さん 2018/02/22 23:53:42

    購入する価値すらないマンションに憧れる人なんていますかね~?
    スレタイにあるために、どうしても安いマンションを比較対象としなければいけないので、仕方なく議論してる人ばかりですかね。

  146. 52501 匿名さん 2018/02/22 23:56:42

    >>52494 匿名さん
    > ここの戸建さんは安いマンションを諦める理由を探しているようだ。

    ここのマンションさんは戸建を買えなかった自分を正当化する理由を探しているようだ。

  147. 52502 e戸建さん 2018/02/22 23:57:07

    >>52500 匿名さん
    24時間365日頭から離れないマンション憧れさん

  148. 52503 匿名さん 2018/02/22 23:58:18

    このスレの前提だと、全員の一致するところで安いマンションをワザワザ購入する人なんていないのでは? という見解になりますよね。

  149. 52504 e戸建さん 2018/02/22 23:59:43

    >安いマンションをワザワザ購入する人なんていないのでは?

    3500万の戸建を検討中かな?

  150. 52505 匿名さん 2018/02/22 23:59:51

    4000万同士で比較するならアリかもね。

    6000万の戸建とワザワザ比較検討する意味はないのでは?という疑問です、、、
    その疑問に回答できる方はいらっしゃいます?

  151. 52506 匿名さん 2018/02/23 00:00:52

    >>52503 匿名さん

    6000万の戸建と比較して、という前提条件付きの見解ですね。

  152. 52507 匿名さん 2018/02/23 00:01:29

    >>52499 匿名さん
    > すでに戸建派と言っているのに、後付けで比較するマンションをわざわざ探す

    誤解されているようですね。

    どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

    そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

    よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

    …っと言う指摘に全く反論できないマンション民。

  153. 52508 匿名さん 2018/02/23 00:02:12

    戸建て派どうしで議論が活発になされているように、すでに4000万以下の安いマンションなんて眼中なし。って感じですねw

  154. 52509 e戸建さん 2018/02/23 00:02:24

    4000万の安いマンションなんて比較する意味がない
    3500万の戸建を検討

  155. 52510 匿名さん 2018/02/23 00:02:59

    4000万の格安パワービルダー系戸建とならいい勝負になりそうだね。

  156. 52511 匿名さん 2018/02/23 00:03:55

    どうせマンションも戸建ても郊外なんだから、5000万の戸建てでいいっしょ。
    マンションなんて購入する価値なし。で答えが出てるじゃん。

  157. 52512 匿名さん 2018/02/23 00:04:46

    >>52508 匿名さん

    戸建を所有していないエセ戸建さんと、そのエセ戸建さんがマンションさんと呼ぶ真の戸建所有者との論争ですかね。

  158. 52513 匿名さん 2018/02/23 00:04:59

    >>52505 匿名さん
    > 6000万の戸建とワザワザ比較検討する意味はないのでは?という疑問です、、、
    > その疑問に回答できる方はいらっしゃいます?

    とは言え、4000万以下のマンションは作られ続け、購入され続けています。
    その理由は何か?を探る上でも有益かと考えます。

  159. 52514 匿名さん 2018/02/23 00:06:14

    ですね。安いマンションは供給され続けてますからね。

  160. 52515 匿名さん 2018/02/23 00:07:22

    >>52511 匿名さん

    なので、このスレで安いマンションを議論の対象としたい戸建さんは、何か個別の事情がおありのはずなので、それを説明してもらわないと議論になりませんよね。

  161. 52516 匿名さん 2018/02/23 00:08:21

    真の戸建て所有者さんもワザワザ4000万以下の安いマンションなんて購入検討しないって意見のようです。
    なので真のマンション所有者さんは恥ずかしくてスレから退散してしまいました。

  162. 52517 匿名さん 2018/02/23 00:08:31

    >>52513 匿名さん
    要するにここの戸建さんは、安いマンションが気になって仕方がない、ということですね。

  163. 52518 匿名さん 2018/02/23 00:10:37

    安いマンションなんて検討しないってのが真の戸建て所有者さん達の見解ですw

  164. 52519 匿名さん 2018/02/23 00:14:24

    >>52517 匿名さん
    > 安いマンションが気になって仕方がない

    厳密に言うと、

    「ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てを購入することができるのに、何のメリットも無い妥協の産物であると思われるマンションが購入され続ける理由が気になって仕方がない。」

    と言うことです。

  165. 52520 匿名さん 2018/02/23 00:18:27

    >>52518 匿名さん

    ですね。

    なので、6000万の戸建 > 4000万のマンション > 所有してないここの戸建さん

    ということですね。

  166. 52521 匿名さん 2018/02/23 00:18:34

    >>52515 匿名さん
    > このスレで安いマンションを議論の対象としたい戸建さんは、何か個別の事情がおありのはずなので、それを説明してもらわないと議論になりませんよね。

    4000万以下のマンションは作られ続け、購入され続けています。
    その理由は何か?が知りたいですね。

    ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てを購入することができるのに、何のメリットも無い妥協の産物であると思われるマンションが購入され続ける理由が気になります。

    その実、何のメリットも無い妥協の産物であると思われるマンションが購入され続ける理由を一番ご存知で「ない」のがマンションさん自身であるような気がしてなりません。

  167. 52522 匿名さん 2018/02/23 00:20:29

    >>52518 匿名さん
    戸建て持ちだけど、実際4000万以下のマンションはあまりメリットなくて検討外ではある。
    マンションで検討したのは、6000万位するけど駅5分以内東急デパートのすぐ横とかの立地かなぁ(もちろん戸建てなら億超えの地区)

    結局そこは買わず、駅からそこそこ遠い戸建てにしたけどね。

  168. 52523 匿名さん 2018/02/23 00:34:28

    >>52513 匿名さん
    >4000万以下のマンションは作られ続け、購入され続けています。
    >その理由は何か?が知りたいですね。

    そんなデータはないよ。
    価格を問わず新築マンションの契約率は60%台で低迷してる。

  169. 52524 匿名さん 2018/02/23 00:34:43

    >>52521
    >ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てを購入することができるのに、何のメリットも無い妥協の産物であると思われるマンションが購入され続ける理由が気になって仕方がない。

    同意します。
    マンション所有者さんの書き込みがまったくないので4000以下の安いマンションでは参考になる情報すら出せないのでしょう。

    それでも安いマンションが供給され続ける理由は気になりますね。

  170. 52525 匿名さん 2018/02/23 00:35:01

    何のメリットも無い妥協の産物であると思われるマンションのメリットを戸建てに語らせようと言う作戦失敗!
    >w<;

  171. 52526 匿名さん 2018/02/23 00:49:50

    > 何のメリットも無い妥協の産物であると思われるマンションが購入され続ける理由が気になって仕方がない。

    実際のところ、

    ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった
    ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった

    ってところでしょうか。

    そんな理由、胸張って言えませんものね。
    なので、本質論での反論ができずに、投稿者自身を揶揄したり・煽ったりするしかできないと言うのも理解できます。

  172. 52527 匿名さん 2018/02/23 00:56:29

    新築マンションは、建設コストと用地価格の高騰で価格は高止まり。
    4000万以下のマンションも、従来より狭くなり質も低下している。
    発売戸数を調整しても契約率の低迷が何年も続いている。

  173. 52528 匿名さん 2018/02/23 01:37:50

    マンションの共用部や管理組合にかかる費用、理事会や総会の労力は無駄。

  174. 52529 匿名さん 2018/02/23 01:45:59

    > ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てを購入することができるのに、何のメリットも無い妥> 協の産物であると思われるマンションが購入され続ける理由が気になります。

    たぶん、他の戸建派も、マンション派も、ラングコスト差が2000万もあると本気で思っている人には、どんな論理的説明しても無意味だと思っているだけだと思うよ
    何度間違いを指摘しても聞く耳持たないで、都合が悪くなると一旦スレから消えて(他人のふりして自作自演での同意はするけど)、1日後くらいに再度同じ記載をあげるの繰り返しだから

  175. 52530 匿名さん 2018/02/23 01:50:56

    4000万以下のマンションは立地が悪く居住面積も狭いのに、共用部とそれにかかる費用が無駄にかかるのは事実です。

  176. 52531 匿名さん 2018/02/23 01:56:21

    >>52529 匿名さん

    分かりやすいです。
    ランニングコストを踏まえると、4000万より高い戸建てが買えると言うことですね。

    やはり、ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てを購入することができるのに、何のメリットも無い妥 協の産物であると思われるマンションが購入され続ける理由が気になりますね。

  177. 52532 匿名さん 2018/02/23 02:03:50

    >>52522
    >>52526
    >>52530
    ではなぜ毎日マンションのことでおたまがいっぱいなんだろろう?

  178. 52533 匿名さん 2018/02/23 02:06:04

    >>52532 匿名さん
    > ではなぜ毎日マンションのことでおたまがいっぱいなんだろろう?

    4000万以下のマンションは作られ続け、購入され続けています。
    その理由は何か?が知りたいですね。

    ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てを購入することができるのに、何のメリットも無い妥協の産物であると思われるマンションが購入され続ける理由が気になります。

    その実、何のメリットも無い妥協の産物であると思われるマンションが購入され続ける理由を一番ご存知で「ない」のがマンションさん自身であるような気がしてなりません。

    実際のところ、

    ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった
    ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった

    ってところでしょうか。

    そんな理由、胸張って言えませんものね。
    なので、本質論での反論ができずに、投稿者自身を揶揄したり・煽ったりするしかできないと言うのも理解できます。

  179. 52534 匿名さん 2018/02/23 02:08:36

    >4000万以下のマンションは作られ続け、購入され続けています。
    >その理由は何か?が知りたいですね

    このスレ見てると3500万クラスの戸建さん達が憧れてるからだね

  180. 52535 匿名さん 2018/02/23 02:13:36

    一人住まいなら、マンションの方が住みやすいですよ。
    最近は比較的 交通の便利な所に50㎡位のマンションが結構有りますよ
    昨年一人住まいの知人が購入しました。

  181. 52536 匿名さん 2018/02/23 02:20:50

    お一人様ならこのスレのマンションもありか。
    だけどこのスレ読むとわざわざ買う必要ない気がする。

  182. 52537 匿名さん 2018/02/23 02:24:35

    >>52536 匿名さん

    賃貸だと年齢が高くなると、新規には借りられませんよから
    購入されたのは70代の方です、

    都内の戸建を売却して現金で購入されました。

  183. 52538 匿名さん 2018/02/23 02:27:26

    >>52537 匿名さん
    > 賃貸だと年齢が高くなると、新規には借りられませんよから
    > 購入されたのは70代の方です、

    現金ですか?
    ずっと賃貸住まいで70代で購入ですか?

  184. 52539 匿名さん 2018/02/23 02:29:37

    >最近は比較的 交通の便利な所に50㎡位のマンションが結構有りますよ
    >昨年一人住まいの知人が購入しました。

    そんな物件は賃貸でいいでしょ。

  185. 52540 匿名さん 2018/02/23 02:34:21

    >賃貸だと年齢が高くなると、新規には借りられませんよから
    >購入されたのは70代の方です、

    有料介護施設の入居金も数百万から数千万かかる。
    毎月の介護費用も30万ぐらいかかるから、一人暮らしの高齢者は4000万のマンションなんか買うより介護施設に入るほうが現実的。

  186. 52541 匿名さん 2018/02/23 02:39:47

    >>52540 匿名さん

    まだ、お元気ですから、あと10年位は一人住まいしたいとの事でした、

    それに都内の普通の家ですが、なかりの金額に成りましたから、経済的には問題ないですね。

  187. 52542 通りがかりさん 2018/02/23 02:40:15

    70代の方が1人になったのを機に立地のよい手間のいらないマンションを検討したけど
    賃貸は年齢的に無理だったので現金で購入するしかなかったというのは『なるほどな』とは思ったが
    個別のケースなのでそれを議論しても何も意味がないのよね

  188. 52543 匿名さん 2018/02/23 02:41:30

    高齢者が便利さ求めるなら、普通のマンションより介護付きマンションの方が良かったかもですね。
    ま、人それぞれですが、個別事情なので、たしかに、それを例に挙げても仕方ないですね。

  189. 52544 匿名さん 2018/02/23 02:46:05


    一般的では無いと思いましたが、身近に有った例です、

    勿論この予算で家族では狭いのでマンションは無理ですね。

  190. 52545 匿名さん 2018/02/23 02:48:21

    となると、やはり、ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てを購入することができるのに、何のメリットも無い妥協の産物であると思われるマンションが購入され続ける理由が気になります。

    4000万以下のマンションは作られ続け、購入され続けています。
    その理由は何か?が知りたいですね。

    その実、何のメリットも無い妥協の産物であると思われるマンションが購入され続ける理由を一番ご存知で「ない」のがマンションさん自身であるような気がしてなりません。

    実際のところ、

    ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった
    ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった

    ってところだったりするのでしょうか?

    そんな理由、胸張って言えませんものね。
    なので、本質論での反論ができずに、投稿者自身を揶揄したり・煽ったりするしかできないと言うのも理解できそうですが。

  191. 52546 匿名さん 2018/02/23 02:51:46

    >>52541
    >まだ、お元気ですから、あと10年位は一人住まいしたいとの事でした、
    >それに都内の普通の家ですが、なかりの金額に成りましたから、経済的には問題ないですね。

    4000万の安いマンションを買って、10年後に中古で売っても二束三文だね。
    それにここは一次取得の人が多いんじゃないの。

  192. 52547 匿名さん 2018/02/23 03:59:35

    >それにここは一次取得の人が多いんじゃないの

    ここはマンション所有者と分譲賃貸マンションが多く居るみたいだよ

  193. 52548 匿名さん 2018/02/23 04:43:06

    賃貸マンションですか、賛成ですね

    赤坂のミッドタウンレジデンスとか最高ですね。

  194. 52549 匿名さん 2018/02/23 04:47:45

    不動産は所有しておらず購入する見込みもないが、4000万以下のマンションの存在理由を知りたいがために、10年もスレに粘る人がいるようです。

  195. 52550 匿名さん 2018/02/23 04:49:32

    賃貸マンションだと、このスレの予算で考えると賃料で払える金額は最大15万までってところでしょう。

  196. 52551 匿名さん 2018/02/23 04:49:37

    5万レスを費やしてなお、4000万以下の安いマンションの存在理由を探求したい、戸建かどうか分からないさん。

  197. 52552 匿名さん 2018/02/23 04:50:25

    >>52550 匿名さん

    ミッドタウンだと150万からですよ。桁が違いますね。

  198. 52553 匿名さん 2018/02/23 04:55:20

    >>52551 匿名さん
    > 5万レスを費やしてなお、4000万以下の安いマンションの存在理由を探求したい、戸建かどうか分からないさん。

    その実、何のメリットも無い妥協の産物であると思われるマンションが購入され続ける理由を一番ご存知で「ない」のがマンションさん自身であるような気がしてなりません。

  199. 52554 匿名さん 2018/02/23 05:10:51

    戸建を所有していない戸建さんがマンションさんと呼ぶ真の戸建所有者さんが、マンションのことをよく分からないのは当然のことかも知れないですね。

  200. 52555 匿名さん 2018/02/23 05:12:48

    真の戸建所有者からすれば、安いマンションが存在しようがしまいが、どちらでも構わないということですね。

  201. 52556 不動産業者さん 2018/02/23 05:13:36

    マンション側の人ほどマンションについて全然語れてないw

  202. 52557 匿名さん 2018/02/23 05:16:49

    ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てを購入することができるのに、何のメリットも無い妥協の産物であると思われるマンションが購入され続ける理由が気になります。

    価値が上がりますよ、なんていう詐欺にも近い営業トークでマンションを買わせる手口でも横行してるんでしょうかね?

  203. 52558 匿名さん 2018/02/23 05:17:07

    >>52551 匿名さん

    そのようにマンションのことが気になって仕方がないって人は、戸建を所有していないし、するつもりもないのでしょう。

    しかし、どうでもいいマンションのことを10年も追いかける熱意だけは誇りに思ってもらいたいですね。

  204. 52559 匿名さん 2018/02/23 05:18:33

    ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てを購入することができるのに、何のメリットも無い妥協の産物であると思われるマンションが購入され続ける理由が気になります。

    これに集約される。

  205. 52560 匿名さん 2018/02/23 05:19:42

    >>52558 匿名さん

    マンションが売れ続ける理由ですか、、、

    ここの戸建さんのようにマンションのことが気になって仕方がない人が購入されるのでしょうか?

  206. 52561 匿名さん 2018/02/23 05:20:29

    ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てを購入することができるのに?

  207. 52562 匿名さん 2018/02/23 05:20:58

    >>52560 匿名さん

    そうですね。
    イヤイヤしてたのが、何かのキッカケでコロッと行くのかも知れませんね。

  208. 52563 匿名さん 2018/02/23 05:22:51

    それこそマンデベの営業戦略の賜物ですね。

  209. 52564 匿名さん 2018/02/23 05:24:48

    実際のところ、

    ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった
    ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった

    ってところだったりするのでしょうか? そんな理由、胸張って言えませんものね。

    であれば、本質論での反論ができずに、投稿者自身を揶揄したり・煽ったりするしかできないと言うのも理解できそうですが。

  210. 52565 匿名さん 2018/02/23 06:03:35

    それは核心を突き過ぎで、このスレッドを楽しむ者達にとって相応しくない意見だな

  211. 52566 匿名さん 2018/02/23 06:09:29

    誰も賛同者がいないものだから、耐えきれずに自画自賛w

  212. 52567 匿名さん 2018/02/23 06:39:08

    >>52565 匿名さん
    > それは核心を突き過ぎで、このスレッドを楽しむ者達にとって相応しくない意見だな

    やはりそうでしたか。
    5万レス超えても、マンションのメリットが出てこず、マンション派の揶揄発言や煽り発言しかない理由がわかりました。

    ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった
    ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった

  213. 52568 匿名さん 2018/02/23 06:41:14

    マンデベ営業の鉄則
    ・とにかくモデルルームに来させろ!
    ・モデルルームに来た客は、その場で・その日のうちに契約させろ!

  214. 52569 匿名さん 2018/02/23 06:42:24

    >5万レス超えても、マンションのメリットが出てこず

    でもここの戸建さん達の心にはマンションのメリットが刻まれてますね

  215. 52570 匿名さん 2018/02/23 06:42:39

    4000万以下のマンションは利便性が悪い立地なのに、(ランニングコストがかさむから)車は不要と強弁するマンションさんの屈折した書き込みが楽しかった。

  216. 52571 匿名さん 2018/02/23 06:44:45

    マンション派も賢くなりました。

    マンションのメリットと思い込んでいたものを軽率に挙げて、論破されて、ほとぼりが冷めたころに同じ話題を繰り返す。
    ってことをしていましたが、最近は、それが無くなりましたからね。

    学習されたようです。

  217. 52572 匿名さん 2018/02/23 06:51:28

    マンションは耐震等級が最低の1しかなく、今の戸建ての耐震性能より低い。

  218. 52573 匿名さん 2018/02/23 06:56:56

    というか、ランニングコストを踏まえるとより高い戸建が買えるっていっているけど
    それって、マンションが有する共有設備は度外視だよね?というか不要とする前提だよね?

    簡単にいうとマンションの共有設備が必要な人の場合、同設備を戸建で付属したときのランニングコストを計算すると概ね価格が逆点するんだけど、それはどうするの?

    例えば、価格がわかりやすい例でいけば(必要、不要の議論はしません)
    毎日ゴミ出し可能とすると民間業者に頼む必要があるが、月3万~5万くらいかかる
    マンションだと管理費に含まれている

  219. 52574 匿名さん 2018/02/23 07:01:34

    >>52573 匿名さん
    > 毎日ゴミ出し可能とすると民間業者に頼む必要があるが、月3万~5万くらいかかる
    > マンションだと管理費に含まれている

    ランニングコストで得られる対価ですよね。

    ですから、前々から、

    4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

    で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、

    ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
    ・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

    を議論しましょう。と言っています。

  220. 52575 匿名さん 2018/02/23 07:09:49


    広いスペースが不必要で、

    管理費を払っても管理してもらいたい人はマンションですね!

  221. 52576 匿名さん 2018/02/23 07:11:22

    >>52573 匿名さん
    > 毎日ゴミ出し可能

    戸建ても可能ですよ、自分の敷地にね。
    あとは、それを、決められた日時に決められた場所に持っていけば良いだけ。

    まさに、

    ・決められた日時に決められた場所に持って行く必要あるけどマンションより高い戸建て
    ・決められた日時に決められた場所に持って行く必要ないけど戸建てより安いマンション

    さぁ、どっち?って感じですね。

  222. 52577 匿名さん 2018/02/23 07:16:04

    マンションの宅配ボックスは便利ですよね

  223. 52578 匿名さん 2018/02/23 07:18:34

    >>52577 匿名さん
    > マンションの宅配ボックスは便利ですよね

    戸建ての宅配ボックスも便利かな?
    個人的には再配達でも玄関内に運び入れて欲しい派なので不要ですけど。

  224. 52579 通りがかりさん 2018/02/23 07:24:09

    マンションを選ぶ理由は宅配ボックスだったり
    ゴミ捨てが楽とかいう理由なら大爆笑だな

  225. 52580 匿名さん 2018/02/23 07:26:41

    >>52579 通りがかりさん

    ディスポーザーも有りますよ(笑)

  226. 52581 匿名さん 2018/02/23 07:31:59

    4000万以下のマンションは光熱費も安いようだし、温水プールやジム、コンシェルジュサービスやラウンジがあってもランニングコストはものすごく安いらしい。
    そんなものの為に狭くて安い集合住宅を買う物好きな人がいるのか。

  227. 52582 匿名さん 2018/02/23 07:37:26

    マンションのメリットは立地ですね。

    ミッドタウンに戸建なんか建てる余地ないから。

  228. 52583 匿名さん 2018/02/23 07:40:29

    一人住まいなら、暇つぶしに良いんじゃない?

  229. 52584 匿名さん 2018/02/23 07:42:54

    >>52582 匿名さん

    月々の家賃15万位の部屋あります?

  230. 52585 匿名さん 2018/02/23 07:44:17

    >>52584 匿名さん

    w桁が違いますね。150万かな。

  231. 52586 匿名さん 2018/02/23 07:45:44

    >>52585 匿名さん

    じゃ 買ったら4000万以上ですね

  232. 52587 匿名さん 2018/02/23 07:52:16

    >>52582 匿名さん
    > マンションのメリットは立地ですね。

    あら?
    同一立地・同一の広さではマンションの方が高いとおっしゃる方居ましたね。
    これすなわち、同一価格では戸建ての方がより良い立地でより広いとなるのですが。

    どちらが正しいのでしょうかね?

  233. 52588 匿名さん 2018/02/23 07:53:13

    >>52586 匿名さん

    損するだけだから、相手しないほうが良いですよ。

  234. 52589 匿名さん 2018/02/23 07:54:49

    >>52580 匿名さん
    > ディスポーザーも有りますよ(笑)

    4000万マンションでディスポーザですか。
    管理費高そうですね。

    結局マンションの共有設備が良くなれば良くなるほど、戸建ての物件価格を高くすることができるってことですね。

  235. 52590 匿名さん 2018/02/23 07:58:31

    マンションさんは、ディスポーザーのために4000万以下の狭いマンションを買う。

  236. 52591 匿名さん 2018/02/23 08:00:11

    ディスポーザつけても、生ゴミ以外のゴミ出しだけでなく、ディスポーザーで処理できない生ゴミのゴミ出しもしないといけないんですけどね。

  237. 52592 匿名さん 2018/02/23 08:05:51

    4000万以下のマンションと比較して、4000万超の戸建てのメリットは立地ですね。

  238. 52593 匿名さん 2018/02/23 08:27:46

    >>52587 匿名さん

    マンションのメリットは立地です。

  239. 52594 匿名さん 2018/02/23 08:29:31

    戸建一択歴10年の戸建さん。
    なお、まだ戸建は所有していない模様。

  240. 52595 匿名さん 2018/02/23 08:31:25

    >>52593 匿名さん
    > マンションのメリットは立地です。

    と、言うことは

    「同一立地・同一の広さではマンションの方が高い」

    はやっぱり誤りなんですね。
    すっきり、納得しました。

  241. 52596 匿名さん 2018/02/23 08:33:35

    やはり、マンションを購入する理由って無いようですね。

    ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。
    ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

    こんなところですね。

  242. 52597 匿名さん 2018/02/23 08:56:40

    注文戸建は、結構大変だからじゃない?

  243. 52598 匿名さん 2018/02/23 08:59:38

    >>52595 匿名さん

    物件によるのでは?
    人の話やネット情報を鵜呑みにしないで、ご自身が検討されているマンションと戸建で比較すれば、一目瞭然かと思いますね。

  244. 52599 匿名さん 2018/02/23 09:01:38

    >>52596 匿名さん

    6000万の戸建と比較した場合の4000万以下のマンションについては、比較にならないので、購入する理由が無いようですね。

  245. 52600 匿名さん 2018/02/23 09:02:30

    >>52599 匿名さん

    あなたが皆にスルーされて相手にされていないと言う6000万戸建てさんですか?

  246. 52601 匿名さん 2018/02/23 09:25:22

    >>52600
    あなたが幻の4000万マンションさんですか?

  247. 52602 通りがかりさん 2018/02/23 09:35:04

    マンションは立地だけであれば相応の金額ににしかならないけど
    それでは美味しくない販売会社側が豪華なエントランスやプールや管理人やお掃除屋さんを使って
    印象操作で値段を釣り上げてるだろ
    だから4000万で販売しているマンションは実質一部屋1000万くらいがコストで
    土地などを含めると2000万くらいが妥当な価格だとみんな感づいている

  248. 52603 匿名さん 2018/02/23 09:37:58

    新築マンションのホームページ行くと、必ずと言っていいほどエントランスのイメージ図がトップにありますよね。
    これが釣り餌なんでしょうか。

    正直、立派なエントランスなんて何の腹の足しにもならないと思います。

  249. 52604 匿名さん 2018/02/23 09:49:08

    >新築マンションのホームページ行くと、必ずと言っていいほどエントランスのイメージ図がトップにありますよね
    >美味しくない販売会社側が豪華なエントランスやプールや管理人やお掃除屋さんを使って 印象操作で値段を釣り上げてる

    マンションのこと考えない日が来ると良いのにね

  250. 52605 匿名さん 2018/02/23 10:01:44

    戸建のくせにマンションのエントランスが気に入らないと文句を言う。
    彼は本当に戸建と言えるのだろうか?単にマンションにケチをつけたいだけではなかろうか?

  251. 52606 匿名さん 2018/02/23 10:03:30

    とにかくマンションのことが気になって仕方がないという人がいるね。

  252. 52607 不動産業者さん 2018/02/23 10:25:44

    マンション住みが戸建てに憧れる。というのもあるだろうね。

  253. 52608 マン民はドM 2018/02/23 10:29:08

    マンションの売り文句は戸建感覚。
    日本人は八割が戸建志向。
    ま、二割の変人は半島に帰れだな。

  254. 52609 匿名さん 2018/02/23 10:41:23

    とにかくマンションの無駄なコストを晒されるのが気になって仕方がないという人がいるね。

  255. 52610 匿名さん 2018/02/23 10:42:25

    とにかくマンションの狭さを揶揄されるのが気になって仕方がないという人もいるね。

  256. 52611 匿名さん 2018/02/23 10:46:42

    とにかくマンションを深く考えないで買っちゃって後悔、自分の人生を否定されるのが気になって仕方がないと言う人がいるね。

    ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。
    ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

  257. 52612 通りがかりさん 2018/02/23 10:47:53

    >>52605: 匿名さん
    >戸建のくせにマンションのエントランスが気に入らないと文句を言う。

    エントランスに釣られるのは恥ずかしいけど
    エントランスが気に入らないという文句なんか言ってないよ

  258. 52613 匿名さん 2018/02/23 10:49:59

    >戸建のくせにマンションのエントランスが気に入らないと文句を言う。

    4000万以下の占有部が狭いマンションでも、立派な共用部のランニングコストを払うのがマン民の特権。

  259. 52614 通りがかりさん 2018/02/23 11:20:19

    住民みんなで上層階と販売会社を支えてます

  260. 52615 匿名さん 2018/02/23 11:25:55

    うちは最上階、眺望もよく快適そのものだよ
    平均的な戸建は興味ないな〜

  261. 52616 匿名さん 2018/02/23 11:30:01

    4000万で最上階じゃ狭いんでしょうね。
    立地も相当郊外でしょう。

  262. 52617 匿名さん 2018/02/23 11:39:22

    思考停止の戸建さん。

  263. 52618 匿名さん 2018/02/23 11:41:25

    4000万のマンションと6000万の戸建のどちらにする?という質問に悩むここの戸建さん。

  264. 52619 匿名さん 2018/02/23 11:43:48

    >>52614 通りがかりさん

    親に365日×24時間×10年も支えてもらってスレに粘る人がいるようです。

  265. 52620 匿名さん 2018/02/23 11:45:07

    >>52612 通りがかりさん

    やはりマンションのエントランスを気に入ってはいないようだ。

  266. 52621 匿名さん 2018/02/23 11:46:07

    >>52613 匿名さん

    4000万のマンションを狭いと文句を言う戸建さん。でも比較検討したいらしい。

  267. 52622 匿名さん 2018/02/23 11:47:01

    >>52614 通りがかりさん

    穀潰しに聞かせてやりたいよね。

  268. 52623 匿名さん 2018/02/23 11:48:15

    うちは戸建だけど、4000万以下のマンションに文句を言う神経が分からないね。

  269. 52624 匿名さん 2018/02/23 11:49:40

    >>52622 匿名さん

    穀潰しを二階の片隅に隔離しておけるのが戸建のメリットです。

  270. 52625 匿名さん 2018/02/23 12:38:43

    戸建はリビング狭い

  271. 52626 匿名さん 2018/02/23 12:41:14

    4000万円以下でリビングの広いマンションって具体的にどんな物件ですか?

  272. 52627 匿名さん 2018/02/23 12:42:08

    妥協の産物、、、それがミニ戸

  273. 52628 匿名さん 2018/02/23 12:42:39

    あなたは4000万以下の戸建さんですか?

  274. 52629 匿名さん 2018/02/23 12:43:42

    4000万円以下+ランニングコストの戸建です。

  275. 52630 匿名さん 2018/02/23 12:43:51

    平家を買えずに2段3段と重ねる妥協住宅。

  276. 52631 匿名さん 2018/02/23 12:45:07

    ランニングコストの戸建ですw

    なかなかおもしろい自己紹介だね。

  277. 52632 匿名さん 2018/02/23 12:46:05

    「ランニングコストの戸建さん」

  278. 52633 匿名さん 2018/02/23 12:46:50

    >>52626

    4000万以下+ランニングコストの戸建さんより安いマンションです

  279. 52634 匿名さん 2018/02/23 12:48:11

    >>52633 匿名さん
    具体的な物件名や間取りをお願いします。
    それも無しに議論しようと思うから誰も信用しないんです。

  280. 52635 匿名さん 2018/02/23 12:49:45

    一度でいいからエントリーシートの予算欄に「4000万+ランニングコスト」と書いて欲しいね。

  281. 52636 匿名さん 2018/02/23 12:51:14

    ここの戸建さんは、ローンの仮審査にも「4000万+ランニングコスト」と書くつもりなのだろうか....

  282. 52637 匿名さん 2018/02/23 12:51:29

    4000万以下で60㎡程度のファミマンが買えるような郊外なら、4000万+ランニングコストでじゅうぶん広い戸建てが建つ。

  283. 52638 匿名さん 2018/02/23 12:51:40

    >>52634 匿名さん
    ミッドタウンレジデンス

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (4件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      マンション掲示板さん2024-06-11 10:47:11
      >>278555 マンション掲示板さん

      修繕は戸建も係るから自分でする管理費と駐車場位だから
      ざっくりプラス1000万位が妥当でしょ
      でも4000万以下のマンションのエリアだと500万位かな?
      1. 0%
      2. 0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    クレストタワー西日暮里
    グランドメゾン杉並永福町

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    2億8800万円

    2LDK

    70.88m2

    総戸数 16戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    [PR] 東京都の物件

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7298万円・7938万円

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸