住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-04-06 15:12:50

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
サンリヤン柏 レジデンス
サンリヤン柏 レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 50510 匿名さん 2018/02/16 03:14:24

    >どうしてここの戸建さんはマンションのことばかりなんだろう?

    君は戸建ての事ばかりでしょ?

  2. 50518 匿名さん 2018/02/16 03:31:27

    [NO.50509~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、及び、情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  3. 50519 匿名さん 2018/02/16 03:40:02

    >>50469 匿名さん
    >また中古マンションの成約数が伸びてるしね

    嘘はいけない
    都内の中古マンションは、1月の成約数が減って在庫数は2万6600件に増えた。
    戸建ての約5倍も在庫があるから、今後のマンション価値も知れたもの。

  4. 50520 匿名さん 2018/02/16 03:40:51

    不動産は価格なり。

    価格は、
    ・土地単価×土地面積+建物単価×建物面積
    で決まる。

    集合住宅が戸別住宅を超えられない決定的な違いは、集合住宅は土地の専有取得を諦め共有取得で妥協し、世帯あたりの土地面積が極めて少ない状態、すなわち安い費用で空間を取得することである。

    本来であれば、安く土地を取得した分、建物の広さに充当できそうであるが、多層化のための建物単価上ブレのために広さを確保出来ないジレンマに陥っている。

    集合住宅は土地を妥協した上に、立地の良さや広さも確保出来ない妥協の産物と言えよう。

  5. 50521 匿名さん 2018/02/16 03:41:18

    戸建さん達には困ったもんだ

  6. 50522 匿名さん 2018/02/16 03:41:24

    4000万以下のマンションを買うと立地が悪いのに車も持てないらしい。

  7. 50523 匿名さん 2018/02/16 03:42:05

    マンションは妥協の産物ですね。

  8. 50524 匿名さん 2018/02/16 03:45:53

    日本の7割は戸建て住まいを希望。
    マンション住まいを希望するのはわずか1割。
    都内の持ち家も、マンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。
    マンションに住むなら賃貸、購入するなら戸建て。

  9. 50525 匿名さん 2018/02/16 03:45:58

    不動産は価格なり。

    価格は、
    ・土地単価×土地面積+建物単価×建物面積
    で決まる。

    集合住宅が戸別住宅を超えられない決定的な違いは、集合住宅は土地の専有取得を諦め共有取得で妥協し、世帯あたりの土地面積が極めて少ない状態、すなわち安い費用で空間を取得することである。

    本来であれば、安く土地を取得した分、建物の広さに充当できそうであるが、多層化のための建物単価上ブレのために広さを確保出来ないジレンマに陥っている。

    結局、集合住宅の目的は居住するための空間を戸建てよりも安く取得することに留まっている。

    集合住宅は戸建てを買えない人がそれを諦め、土地を妥協し、更に立地の良さや広さも妥協した、妥協の産物と言えよう。

  10. 50526 匿名さん 2018/02/16 03:49:47

    マンション所有者からすると
    戸建さん達の戸建の家族ではなく
    自己所有が叶うことを願ってるよ〜ん

  11. 50527 匿名さん 2018/02/16 03:51:22

    >立地が悪いのに車も持てないらしい

    立地が悪いところは駐車場代も安いよ
    5000円/月くらいでオッケー

  12. 50528 匿名さん 2018/02/16 03:51:36

    土地を共有取得で妥協した代償はあまりにも大きい。

    壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられる。

    また、住宅ローンの支払いが終わったとしても「管理組合」と言う名の大家に、「管理費・修繕積立金」とう言う名目の家賃を強制徴収される。

    マンションを購入する意味なし。
    マンションに住むなら、割り切って、賃貸で良い。

  13. 50529 匿名さん 2018/02/16 03:53:00

    車のランニングコスト考えると、明らかに戸建不利。
    建て替えまで検討したら、全くお話にならない。
    マンションの圧勝ですな。

  14. 50530 匿名さん 2018/02/16 03:56:59

    >>50529 匿名さん

    お話にならない。
    クルマの要否は立地による。
    建て替えは戸建ても100年は不要。

    戸建て・マンションの話とは全く関係ない。

    ランニングコストの差を物件価格に上乗せできる戸建てに利あり。
    戸建て一択。

    妥協の産物であるマンションを購入する意味なし。
    マンションに住むなら、割り切って、賃貸で良い。

  15. 50531 匿名さん 2018/02/16 03:59:41

    >>50530 匿名さん

    貴方は戸建なのに車、所有してないの?

  16. 50532 匿名さん 2018/02/16 04:11:52

    たしかに、2階・3階建ての戸建てよりも10階やそれ以上の建物は丈夫さが必要なので、費用が高くつきますね。
    その費用は階数を高く積み上げるための費用であり、良い立地の確保や広さには寄与しない費用ですね。

    マンション派の「建物が高い」と言う喜びの発言は、思慮が浅い短絡的な発言ですね。

  17. 50533 匿名さん 2018/02/16 04:14:48

    >>50532 匿名さん

    貴方の理由ではマンション売れませんよ。
    でもね、実際、マンションの方が高額で売られてるのよ。

  18. 50534 匿名さん 2018/02/16 04:15:51

    >建て替えは戸建ても100年は不要。

    オタクの工務店では25年も持たないのでは?
    土に帰るって話ではなく、住み心地が良い状態でね

  19. 50535 匿名さん 2018/02/16 04:17:58

    >>50533 匿名さん
    > 貴方の理由ではマンション売れませんよ。
    > でもね、実際、マンションの方が高額で売られてるのよ。

    そうなんです。理由がわからないですよね。
    これが一番の謎なんです。
    その理由はマンションさん自身も答えられないのです。
    いや、分かってて答えたくないのかもしれません。

    例:新聞などの広告を見て深く考えずにマンションを購入 など。

  20. 50536 匿名さん 2018/02/16 04:19:30

    >>50534 匿名さん
    > 土に帰るって話ではなく、住み心地が良い状態でね

    それはマンションさんも同じでリフォームが必要ですね。
    マンションの専有部のリフォーム代に修繕積立金は使えないのですよ。

    ご存知なかったですか?

  21. 50537 匿名さん 2018/02/16 04:28:57

    >>50534 匿名さん
    > 住み心地が良い状態でね

    マンションの建物は高いですが、それは、住み心地の良さに寄与しないですね・・・。
    ご愁傷さまです。

  22. 50538 匿名さん 2018/02/16 04:43:37

    >でもね、実際、マンションの方が高額で売られてるのよ。

    4000万以下のマンションが高額なの?
    新築マンションの契約率も低迷していて売れてないし。

  23. 50539 匿名さん 2018/02/16 04:44:24

    日本の7割は戸建て住まいを希望。
    マンション住まいを希望するのはわずか1割。
    都内の持ち家も、マンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。
    マンションに住むなら賃貸、購入するなら戸建て。

  24. 50540 匿名さん 2018/02/16 04:49:17

    4000万以下のマンションの良さが5万レスを越えてもつたわらない。

  25. 50541 匿名さん 2018/02/16 04:55:24

    >>50540 匿名さん
    だから持ち家をマンションにしたい人が1割しかいない。

  26. 50542 匿名 2018/02/16 04:59:43

    スレのだいたいの参加数を見ると参考になりますね。
    マンション派は1人しかいません。

  27. 50543 匿名さん 2018/02/16 04:59:45

    妥協すれば賃貸生活を脱出し住まいの空間をゲット出来る。
    それがマンションの目的。

    空間のゲットに価値観を見いだせる人のみがマンションを購入する。
    そんな人は1割しか居ないと言うこと。

  28. 50544 匿名さん 2018/02/16 05:01:24

    ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

    場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

    § ランニングコストを踏まえた検討とは?

    1. 全体概要

    経緯の整理および
    「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
    と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

    マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

    2. ランニングコストを踏まえた検討

    以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
    ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

    2-1. マンションのランニングコストの例

    たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

    ・管理費 15,000円
    ・修繕積立金 15,000円
    ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    ・固定資産税の差額 10,000円
    ・駐車場代 20,000円

    でマンション固有のランニングコストは7万円。

    なお、国土交通省平成23年4月発行の
    「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
    に寄りますと、おおよそ、
    ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
    が妥当だそうです。
    一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
    7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
    それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
    加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
    もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

    2-2. 戸建てのランニングコストの例

    マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

    ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
    ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
    ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
    ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
    ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
    ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

    で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

    それに発生するかもわからない費用積立としては、

    ・窓(サッシ)交換
    ・ドア交換
    ・塀塗装

    が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

    2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

    マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

    なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

    3. 留意点

    物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
    家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
    (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

    しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

    4. さいごに

    ここまででは、資金繰りのお話になります。
    「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
    との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
    例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

    以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。

  29. 50545 匿名さん 2018/02/16 05:03:46

    マンションさんはこのスレでボコられて元スレに逃げた模様です。
    戸建て所有と言ったり、自作自演をやりたい放題やってますねw

  30. 50546 匿名さん 2018/02/16 05:04:19

    >マンション派は1人しかいません。

    1人じゃ5万レス引っ張れないでしょ

  31. 50547 匿名さん 2018/02/16 05:05:58

    いや、その一人のマンション派が粘着酷いんですよ・・・。
    信じられないくらい。

  32. 50548 匿名さん 2018/02/16 05:07:00

    予算制限なしの元スレもランニングコストの無駄を揶揄されて、都心の広い戸建てが優位。

  33. 50549 匿名さん 2018/02/16 05:12:02

    そういえば、マンション派がたくさんいると言い張りながら似通った内容で同意の書き込みを連投してましたね。

  34. 50550 匿名さん 2018/02/16 05:14:35

    5万レス集大成、ここに完成。

    不動産は価格なり。

    価格は、
    ・土地単価×土地面積+建物単価×建物面積
    で決まる。

    集合住宅が戸別住宅を超えられない決定的な違いは、集合住宅は土地の専有取得を諦め共有取得で妥協し、世帯あたりの土地面積が極めて少ない状態、すなわち安い費用で空間を取得することである。

    本来であれば、安く土地を取得した分、建物の広さに充当できそうであるが、多層化のための建物単価上ブレのために広さを確保出来ないジレンマに陥っている。

    集合住宅は土地を妥協した上に、立地の良さや広さも確保出来ない妥協の産物と言えよう。

    戸建てであれば、マンションのランニングコストの差を物件価格上乗せしたより広く、良い立地・建物を取得できるというのに。

    そして、土地を共有取得で妥協した代償はあまりにも大きい。

    壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられる。

    また、住宅ローンの支払いが終わったとしても「管理組合」と言う名の大家に、「管理費・修繕積立金」とう言う名目の家賃を強制徴収される。
    滞納すれば強制退去という半賃貸状態。

    そう、マンション生活とは半賃貸のRC造アパート生活なのである。

    マンションを購入する意味なし。
    マンションに住むなら、割り切って、賃貸で良い。

    ー 完 ー

  35. 50551 匿名さん 2018/02/16 05:15:15

    急に元スレに書き込みがあるときは、そのあとの誰かの書き込みをきっかけにマンションさん怒涛の自作自演が始まりますw

  36. 50552 匿名さん 2018/02/16 05:15:22

    3億臭グループ

  37. 50553 匿名さん 2018/02/16 05:20:53

    >>50535 匿名さん

    過去にマンションのメリットは何度も投稿されています。
    まったく謎ではありません。
    貴方の思考が世間と異なるだけです。

  38. 50554 匿名さん 2018/02/16 05:22:33

    マンションと戸建てを比較して、マンションを購入するほどのメリットではない。というのがほとんどの人の見解の一致するところでしたよ。

  39. 50555 匿名さん 2018/02/16 05:23:18

    よくよく考えたら、マンションって全員が大家で全員が店子の共同経営賃貸アパートですね。
    自分の専有部の家賃支出が他人に専有部からの家賃収入で相殺されているから、家賃を払っていないと勘違いしているだけ。

    マンションの売買って、共同経営賃貸パートの経営権の売買ですね。

  40. 50556 匿名さん 2018/02/16 05:25:02

    >>50553 匿名さん
    > 過去にマンションのメリットは何度も投稿されています。

    私の記憶では、立地。
    ただし、ランニングコストの差を踏まえた戸建てによって打ち消されるメリットなので、メリットとして認定されていない。

  41. 50557 匿名さん 2018/02/16 05:30:29

    4000万以下のマンションでは、具体的な立地のメリットについて一度も投稿がありません。

  42. 50558 匿名さん 2018/02/16 05:31:55

    粘着しているマンションさんは、この立地を重視するあまり、スレのマンションが4000万以下にも関わらず設定を逸脱して都心のマンションに引っ張られている。
    その苦肉の策として考えついたのがなぜか車を放棄という理解不明な暴論w

  43. 50559 匿名さん 2018/02/16 05:32:25

    >>50553 匿名さん
    > 過去にマンションのメリットは何度も投稿されています。

    4000万超のスレチなマンションのメリットが投稿されただけです。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (4件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      マンション掲示板さん2024-06-11 10:47:11
      >>278555 マンション掲示板さん

      修繕は戸建も係るから自分でする管理費と駐車場位だから
      ざっくりプラス1000万位が妥当でしょ
      でも4000万以下のマンションのエリアだと500万位かな?
      1. 0%
      2. 0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
    ルネ柏ディアパーク

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    サンクレイドル津田沼III

    千葉県船橋市前原西4丁目

    3998万円

    2LDK

    58.65m2

    総戸数 209戸

    デュオセーヌ千葉蘇我

    千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

    1LDK~2LDK

    47.28㎡~63.73㎡

    未定/総戸数 144戸

    サンリヤン柏 レジデンス

    千葉県柏市富里2-812-3他

    3400万円台~7500万円台(予定)

    3LDK~4LDK

    66.58m2~81.89m2

    総戸数 56戸

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸

    バウス習志野 mimomiの丘

    千葉県習志野市実籾1-1045-2

    3498万円~4498万円

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    71.97m2~78.95m2

    総戸数 96戸

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2丁目

    4,858万円~7,498万円

    1LDK~3LDK

    42.60m²~70.42m²

    総戸数 112戸

    サンクレイドル千葉II

    千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

    4,790万円~6,950万円

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    46.01m²・63.20m²

    総戸数 42戸

    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

    千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

    3998万円~5998万円

    2LDK~3LDK+S(納戸)

    62.97m2~85.46m2

    総戸数 263戸

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3400万円台~6800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    64.11m2~86.48m2

    総戸数 85戸

    サンクレイドル津田沼II

    千葉県船橋市前原西五丁目

    4,568万円

    3LDK

    63.80m²

    総戸数 70戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6398万円

    3LDK+S(納戸)

    76.45m2

    総戸数 27戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸