住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-07-09 17:05:05

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナグラン府中美好
ブランシエラ三鷹下連雀ローレルコート

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 49201 匿名さん 2018/02/13 14:08:41

    おそらくそんな悲惨な目にあってしまうマンションだと
    そもそもプレミアム住居とかの設定もされてないと思う

    乱立するマンションって長谷工マンションじゃないのかな?

  2. 49202 匿名さん 2018/02/13 14:10:36

    >>49200 匿名さん

    高い土地を共有取得で安く取得し、その分を建物に費やしトータルとして一世帯当たりの価格を安く仕上げる。
    それが集合住宅の目的。
    よって、土地が安いところではその目的を達成することができないため、集合住宅が建たない。

    これが私の見解。

  3. 49203 匿名さん 2018/02/13 14:12:21

    >>49200 匿名さん
    > 一品生産になるから高い

    ジャンクフード⇒マンション
    ミシュラン⇒戸建て

  4. 49204 匿名さん 2018/02/13 14:12:53

    土地の安いとこで、高額なマンションにニーズがあるとは思えない。

  5. 49205 匿名さん 2018/02/13 14:13:46

    >>49204 匿名さん
    > 土地の安いとこで、高額なマンションにニーズがあるとは思えない。

    居住形態として一般に望まれるのが戸別住宅だからである。

  6. 49206 匿名さん 2018/02/13 14:16:00

    故に、集合住宅すなわちマンションは、戸別住宅を購入できない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。

  7. 49207 匿名さん 2018/02/13 14:16:33

    戸建のメリットって安いこと。
    結局、安かろう悪かろうなんだけどね。
    まあ、住めないことはないから。
    マンション買えない方が妥協して買う物件って位置付けには変わりない。
    だって、繰り返すけど、安いから。

  8. 49208 匿名さん 2018/02/13 14:17:48

    >>49202 匿名さん
    大体そんな理解で私も同意。
    捉え方は逆なんだけど、高い土地で予算が回らず建物を妥協したのが庶民の戸建。安い土地の地域では平均所得が低いので安い土地に安い建物しか建たないから戸建。これが底辺。

  9. 49209 匿名さん 2018/02/13 14:19:26

    >>49207 匿名さん
    > だって、繰り返すけど、安いから。

    同一価格であれば、マンションより戸建の方がグレード(立地、広さ、建物)が上って言うことですね。

    異なるグレードで高い・安い言っているなら、なんのこっちゃと言うはなし。

  10. 49210 匿名さん 2018/02/13 14:20:06

    >>49208 匿名さん
    > 高い土地で予算が回らず建物を妥協したのが庶民の戸建。

    それは無い。
    土地の共有取得でトータルで安く仕上げるのが集合住宅の目的であるから。

  11. 49211 匿名さん 2018/02/13 14:21:43

    >>49209 匿名さん

    何を諦めれば安くなるか考えればいいんじゃないかなあ。

    立地
    広さ
    建物(マンション)

    これを諦めれば、安くなりますよ。

  12. 49212 匿名さん 2018/02/13 14:22:06

    >>49207 匿名さん
    > マンション買えない方が妥協して買う物件って位置付けには変わりない。

    同一価格でグレード(立地、広さ、建物)が上の戸建てを妥協して購入する理由はなんですか?

  13. 49213 匿名さん 2018/02/13 14:22:45

    >>49211 匿名さん

    ランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てにすれば、その「諦め」の度合いを低減することができ居ます。

  14. 49214 匿名さん 2018/02/13 14:22:48

    >>49209 匿名さん

    同一価格なら当たり前だけど同じ価値でしょうね。
    あとは好みの問題。

  15. 49215 匿名さん 2018/02/13 14:23:59

    >>49207 匿名さん
    > マンション買えない方が妥協して買う物件って位置付けには変わりない。

    同一のグレード(立地、広さ、建物)で敢えて高いマンションを購入する理由は何ですか?
    マンション教へのお布施ですか?

  16. 49216 匿名 2018/02/13 14:24:25

    あとは集合住宅で妥協できるかどうかでしょうね。

  17. 49217 匿名さん 2018/02/13 14:24:35

    >>49213 匿名さん

    だって、草むしり自分でやらなきゃダメじゃん。
    そんなブルーワーク自分でやりたくないし、自分の単価に合わない。

  18. 49218 匿名さん 2018/02/13 14:25:11

    >>49214 匿名さん
    > 同一価格なら当たり前だけど同じ価値でしょうね。

    同じ貨幣価値で、グレード(立地、広さ、建物)は戸建てが上って事ですね。

  19. 49219 匿名さん 2018/02/13 14:26:14

    戸建にサービスの対価について話しても理解できないかと。

  20. 49220 匿名さん 2018/02/13 14:26:16

    >>49217 匿名さん
    > だって、草むしり自分でやらなきゃダメじゃん。

    自分の庭ですからね。
    ペット飼っている人に
    「ペットの躾、散歩など世話しないといけないじゃん」
    って言っているのと同じ。

  21. 49221 名無しさん 2018/02/13 14:26:45

    300坪の土地に5軒の戸建てでゆったり
    300坪の土地に100軒の集合住宅で
    詰めるだけ詰め込まれた状況を考えるだけで気持ち悪くなる

  22. 49222 匿名さん 2018/02/13 14:27:16

    >>49219 匿名さん
    > 戸建にサービスの対価について話しても理解できないかと。

    そりゃ、共有部のサービスの対価を戸建てにアピールされても困ります。

  23. 49223 名無しさん 2018/02/13 14:28:06

    なにかの罰ゲームですか?

  24. 49224 匿名さん 2018/02/13 14:28:46

    まあ、高いもの(マンション)買えず、安いも(戸建)の買うことを妥協するって
    一般的には言うと思います。
    ここの戸建さんには馬のみみに念仏って感じですが。

  25. 49225 匿名さん 2018/02/13 14:30:48

    >>49217 匿名さん
    > だって、草むしり自分でやらなきゃダメじゃん。

    ペットで言うと、

    ペット自分で飼う⇒戸建て
    金払って動物園⇒マンション

    重要なのは、戸建ても金払って動物園に行けること。動物園に行かないという選択もできること。ペットを飼わないと言う選択もできること。
    マンションは、動物園に行かなくっても入園料が強制徴収されるし、自分でペットを飼えない。

  26. 49226 匿名さん 2018/02/13 14:31:24

    >>49224 匿名さん
    > 高いもの(マンション)買えず、安いも(戸建)の買うことを妥協する

    同じ貨幣価値で、グレード(立地、広さ、建物)は戸建てが上って事ですね。

    異なるグレードで高い・安い言っているなら、なんのこっちゃと言うはなし。

  27. 49227 匿名さん 2018/02/13 14:32:24

    結局マンションは無意味に高く、その無意味に高いものを買うのを美徳とするのがマンション派と言うことですね。

  28. 49228 通りがかりさん 2018/02/13 14:32:58

    >ペット自分で飼う⇒戸建て

    知らないと思うので言っとくと
    都内ではペットもお金出して買うんだよ

  29. 49229 匿名さん 2018/02/13 14:33:22

    デブ選(安物好き)の独演会が続きます。

  30. 49230 匿名さん 2018/02/13 14:33:50

    結局マンションは無意味に高く、その無意味に高いものを買うのを美徳とするのがマンション派と言うことですね。

  31. 49231 匿名さん 2018/02/13 14:34:47

    >>49228 通りがかりさん

    知らないと思うので言っておくと
    戸建ての庭の土地も金出して買うんだよ。

  32. 49232 匿名さん 2018/02/13 14:35:45

    マンションが高いことを美徳とするも、その高い「意味」「理由」を説明できないマンションの苦悩はつづく。

  33. 49233 匿名さん 2018/02/13 14:36:23

    >>49230 匿名さん
    無意味に高いものを買うわけがないでしょw

  34. 49234 匿名さん 2018/02/13 14:36:24

    戸建の安さに感動。
    うちのマンションの頭金で買えたよ。
    でも、結局、安いなりだよね。

  35. 49235 匿名さん 2018/02/13 14:37:30

    >>49210 匿名さん
    その目的は昔の目的。今は共同住宅のメリットが主になってる。
    少しは分かってるかと思ったけど残念。

  36. 49236 匿名さん 2018/02/13 14:37:34

    >>49224 匿名さん

    高い土地の専有取得(戸建て)を諦め、共有取得(マンション)で安く取得することを妥協するって
    一般的には言うと思います。
    ここのマンションさんには馬のみみに念仏って感じですが。

  37. 49237 匿名さん 2018/02/13 14:38:14

    >>49233 匿名さん

    アルマーニよりユニクロですよね!
    ドイツ車より日本車

    安物好き万歳!

  38. 49238 匿名さん 2018/02/13 14:38:16

    >>49235 匿名さん
    > 今は共同住宅のメリットが主になってる。

    で、あれば安い土地にも集合住宅は建つはず。

  39. 49239 名無しさん 2018/02/13 14:39:18

    空間買ってどうすんの?

  40. 49240 匿名さん 2018/02/13 14:39:22

    >>49233 匿名さん
    > 無意味に高いものを買うわけがないでしょw

    マンションが高いことを美徳とするも、その高い「意味」「理由」を説明できないマンションの苦悩はつづく。

  41. 49241 匿名さん 2018/02/13 14:39:25

    >>49221 名無しさん

    ど田舎の30000坪に一軒ならもっと喜ぶよな、ここの戸建さんはw

  42. 49242 匿名さん 2018/02/13 14:39:31

    >>49238 匿名さん
    建ってるけどね。でも建物価格が高いから田舎じゃ人が集まらない。お金出せる人が少ない。

  43. 49243 匿名さん 2018/02/13 14:39:51

    >>49236 匿名さん

    いつから戸建が高くなったの?
    マンションが無駄に高いって主張されてませんでしたか?
    都合よく自分の意見曲げる人とは議論できないなあ~。

  44. 49244 匿名さん 2018/02/13 14:40:43

    >>49238 匿名さん
    立地がマンションのメリットなので、安い土地に建てる必要がない。

  45. 49245 匿名さん 2018/02/13 14:41:05

    >>49242 匿名さん
    > 建物価格が高いから田舎じゃ人が集まらない。

    共同住宅のメリットが主になってるなら、戸別住宅より集合住宅を選ぶはず。

  46. 49246 匿名さん 2018/02/13 14:41:30

    >>49240 匿名さん

    ブス選は何言ってもブス選。
    価格差から明らか!

  47. 49247 匿名さん 2018/02/13 14:41:41

    >>49244 匿名さん
    > 立地がマンションのメリット

    それは、同一価格であればマンションの方が立地が良いと言うことになりますが?

  48. 49248 匿名さん 2018/02/13 14:42:41

    >>49245 匿名さん

    マンション買えないから田舎は戸建に妥協でしょ。
    低所得者がドイツ車、どうやって買うのさ!

  49. 49249 匿名さん 2018/02/13 14:42:41

    >>49246 匿名さん
    > ブス選は何言ってもブス選。

    同じグレード(立地、広さ、建物)で比べてマンションが高いと言うことは、
    同じ価格では戸建ての方がグレードが上と言うこと。

    異なるグレードで高い・安い言っているなら、なんのこっちゃと言うはなし。

  50. 49250 匿名さん 2018/02/13 14:43:15

    >>49240 匿名さん
    生涯にわたり不動産を買えないにも関わらず、検討スレで投稿しなきゃいけない苦悩よりは100倍マシですね。

  51. 49251 名無しさん 2018/02/13 14:43:27

    狭い土地に背の高い入れ物を作って
    家畜のようにギュウギュウに詰め込まれるのが好きなんですね

  52. 49252 匿名さん 2018/02/13 14:43:55

    >>49249 匿名さん

    同じ価格なら同じ価値。
    好みの問題。

    戸建は安い。

  53. 49253 匿名さん 2018/02/13 14:43:56

    >>49250 匿名さん
    > 生涯にわたり不動産を買えないにも関わらず、検討スレで投稿しなきゃいけない苦悩

    ご自分のことですか。
    ご愁傷様です。

  54. 49254 匿名さん 2018/02/13 14:44:02

    >>49245 匿名さん
    郊外戸建が底辺なのに無茶言うなよ。
    買えないんだよ。

  55. 49255 匿名さん 2018/02/13 14:44:13

    >>49249 匿名さん

    どっちが高いとか安いとかはどうでもいい。不動産は価格なり。

  56. 49256 匿名さん 2018/02/13 14:44:50

    >>49252 匿名さん
    > 同じ価格なら同じ価値。
    > 好みの問題。
    > 戸建は安い。

    同じ価値で、グレード(立地、広さ、建物)は戸建てが上と言うことですね。

    異なるグレードで高い・安い言っているなら、なんのこっちゃと言うはなし。

  57. 49257 匿名さん 2018/02/13 14:45:07

    >>49253 匿名さん

    もう買っちゃいました。
    お先でーすw

  58. 49258 匿名さん 2018/02/13 14:45:28

    >>49255 匿名さん
    > 不動産は価格なり。

    同じ価値で、グレード(立地、広さ、建物)は戸建てが上と言うことですね。

    異なるグレードで高い・安い言っているなら、なんのこっちゃと言うはなし。

  59. 49259 匿名さん 2018/02/13 14:45:28

    結局、戸建は安い。
    田舎にマンションが少ないことからもよくわかる。

  60. 49260 匿名さん 2018/02/13 14:45:56

    >>49254 匿名さん
    郊外戸建にも色々あるだろうw
    節穴か?

  61. 49261 匿名さん 2018/02/13 14:46:16

    >>49258 匿名さん

    すみません。
    何が言いたいのかわかりません。

  62. 49262 匿名さん 2018/02/13 14:46:17

    >>49254 匿名さん

    都心戸建て>都心マンション>郊外戸建て>郊外マンション

    ですね。

  63. 49263 匿名さん 2018/02/13 14:46:47

    >>49258 匿名さん
    同じ価格ならグレードも同じ。
    不動産は価格なり。

  64. 49264 匿名さん 2018/02/13 14:47:01

    都心は購入。
    郊外は賃貸。

  65. 49265 匿名さん 2018/02/13 14:47:36

    >>49263 匿名さん
    > 同じ価格ならグレードも同じ。
    > 不動産は価格なり。

    であれば、マンションの方が高い、安いの話も無意味。

  66. 49266 匿名さん 2018/02/13 14:47:39

    >>49262 匿名さん

    都心マンション買えないのが郊外戸建に流れるんだよ。

  67. 49267 匿名さん 2018/02/13 14:48:22

    >>49263 匿名さん

    おっしゃる通り。

    同じ価格なら、好みで選べば良い。

  68. 49268 匿名さん 2018/02/13 14:48:44

    >>49266 匿名さん

    その前に、都心戸建て買えない人がマンションに流れるんだよ。

  69. 49269 匿名さん 2018/02/13 14:48:48

    >>49265 匿名さん

    あぁそう、無意味だね。
    同一価格で比較しないと無意味でーすw

  70. 49270 匿名さん 2018/02/13 14:49:20

    >>49265 匿名さん

    貴方の言ってることはよく分からない。

  71. 49271 匿名さん 2018/02/13 14:49:31

    >>49268 匿名さん

    都心戸建より高いマンションもあるだろ?
    節穴かw

  72. 49272 匿名さん 2018/02/13 14:49:37

    >>49267 匿名さん
    > 同じ価格なら、好みで選べば良い。

    その通り。
    マンションの方が高い・安いは無意味。
    4000万マンションも4000万戸建ておも同じ4000万。

  73. 49273 匿名さん 2018/02/13 14:50:10

    >>49265 匿名さん

    意味不明。

  74. 49274 匿名さん 2018/02/13 14:51:02

    >>49272 匿名さん

    なので、どちらにしようかと比較検討する意味がある。

  75. 49275 匿名さん 2018/02/13 14:51:40

    >>49274 匿名さん
    > なので、どちらにしようかと比較検討する意味がある。

    更にランニングコストを踏まえるのがこのスレの主旨。

  76. 49276 匿名さん 2018/02/13 14:52:19

    >>49267 匿名さん

    それが当スレの主旨ですね。

  77. 49277 匿名さん 2018/02/13 14:52:37

    ★元祖スレとのレス数の差が700を切りました♪

  78. 49278 匿名さん 2018/02/13 14:52:53

    >>49275 匿名さん

    ランニングコストはランニングコスト。

  79. 49279 匿名さん 2018/02/13 14:53:00

    >>49272 匿名さん

    やっと理解できた?

    予算少なければ、
    立地
    広さ
    建物(マンション)

    どれかを諦めないといけない。

    広さをakiramerunomo、マンション諦めるのも好みの問題です。

  80. 49280 匿名さん 2018/02/13 14:53:34

    >>49278 匿名さん
    > ランニングコストはランニングコスト。

    そう。
    そして、物件価格とランニングコストをそろえて検討するのがこのスレの主旨。

  81. 49281 匿名さん 2018/02/13 14:54:09

    >>49277 匿名さん

    は?向こうはpart122もある化け物スレでしょwこんなチンケなスレが対抗できるわけない。

  82. 49282 匿名さん 2018/02/13 14:54:29

    >>49279 匿名さん

    ランニングコストを踏まえて、物件価格(立地、広さ、建物)に上乗せした戸建てにすることで、その「諦め」の度合いを低減できますね。

  83. 49283 匿名さん 2018/02/13 14:55:20

    >>49280 匿名さん
    そんなものはどこにもかいてない。
    勝手に検討してろw
    検討が終わったらさっさと建てろw

  84. 49284 匿名さん 2018/02/13 14:55:45

    >>49281 匿名さん
    > は?向こうはpart122もある化け物スレでしょwこんなチンケなスレが対抗できるわけない。

    10年かかって20万レス。
    1年もたたずに5万レス。

    このスレの勢いはとどまるところを知らない。

  85. 49285 匿名さん 2018/02/13 14:55:58

    24h警備、フィットネス、スパも含めて検討したらマンションになった。

  86. 49286 匿名さん 2018/02/13 14:56:26

    >>49282 匿名さん

    勝手に低減してろw
    早く建てろw

  87. 49287 匿名さん 2018/02/13 14:56:38

    >>49283 匿名さん
    > そんなものはどこにもかいてない

    4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  88. 49288 匿名さん 2018/02/13 14:56:52

    >>49279 匿名さん

    マンションは諦めて戸建にするのは無理。

  89. 49289 匿名さん 2018/02/13 14:57:26

    >>49285 匿名さん
    > 24h警備、フィットネス、スパも含めて検討したらマンションになった。

    お巡りさん、大衆ジム、銭湯ですね。

  90. 49290 匿名さん 2018/02/13 14:57:32

    >>49284 匿名さん

    だから張り切ってるわけかw
    あと4年だなw
    頑張れよ!w

  91. 49291 匿名さん 2018/02/13 14:58:15

    戸別住宅諦めて、集合住宅に妥協なんて無理!

  92. 49292 匿名さん 2018/02/13 14:58:54

    マンションさんはいっそのこと、リビング・ダイニング・キッチン・バス・トイレも共有にしちゃえば良いのに。

  93. 49293 匿名さん 2018/02/13 14:59:04

    >>49287 匿名さん

    >物件価格とランニングコストをそろえて検討するのがこのスレの主旨

    書いてねーだろう

  94. 49294 匿名さん 2018/02/13 14:59:29

    戸建はよく燃えるらしいよっ!?

  95. 49295 通りがかりさん 2018/02/13 14:59:39

    戸建は基礎が簡易タイプなのですぐに建つから
    戸建さん達はまだ今年間に合うかもよ

  96. 49296 匿名さん 2018/02/13 14:59:56

    >>49292 匿名さん

    何のためにそんなことしなきゃいけないんだ?

  97. 49297 匿名さん 2018/02/13 15:00:08

    >>49291 匿名さん

    高いもの買うのに妥協とは言わないよね。
    やり直し。

  98. 49298 匿名さん 2018/02/13 15:00:25

    >>49294 匿名さん
    > 戸建はよく燃えるらしいよっ!?

    マンションの火災は、実態は水害。消火活動に使われた汚水が壁・床を通して浸水します。
    建材に染みこんだ汚水の匂いは表面をクリーニングしただけでは消すことが出来ません。
    消火活動に携わった消防員は、一週間お風呂に入っても匂いが取れないほど、その匂いは強烈です。
    こうなってはもはや事故物件、資産価値ゼロも同然でしょうか。

  99. 49299 匿名さん 2018/02/13 15:01:19

    >>49296 匿名さん
    > 何のためにそんなことしなきゃいけないんだ?

    専有部を広くすることができ、なおかつ価格を抑えられますよ、
    集合住宅の目的ですね。

  100. 49300 匿名さん 2018/02/13 15:01:55

    >>49297 匿名さん
    > 高いもの買うのに妥協とは言わないよね。
    > やり直し。

    負動産は価格なり。
    同じ価格なら同じ価値。

  101. 49301 匿名さん 2018/02/13 15:02:08

    >>49284 匿名さん

    10年もやっててまだ自宅を所有できてないのかよw無能だな

  102. 49302 匿名さん 2018/02/13 15:02:45

    >>49299 匿名さん

    立地だよ、立地。

  103. 49303 匿名さん 2018/02/13 15:02:51

    >>49301 匿名さん
    > 10年もやっててまだ自宅を所有できてないのかよw無能だな

    残念、買っちゃいました。
    お先ですー^^v

  104. 49304 匿名さん 2018/02/13 15:03:29

    >>49289 匿名さん

    24h警備なんて戸建じゃ現実的に無理だし、フィットネスだけでも一人1万で家族4人。スパも500円×20日×4人。月8万も戸建よりお得だよ。

  105. 49305 通りがかりさん 2018/02/13 15:03:39

    戸建さん達から所有者感が出ると良いのにね
    カタログ感は出てるが…

  106. 49306 匿名さん 2018/02/13 15:03:46

    >>49302 匿名さん
    > 立地だよ、立地。

    同一価格で立地が良いのがマンションのメリットとすると、
    同一立地では戸建ての方が高いと言うことになりますが?

  107. 49307 匿名さん 2018/02/13 15:04:39

    >>49304 匿名さん
    > 24h警備なんて戸建じゃ現実的に無理だし、フィットネスだけでも一人1万で家族4人。スパも500円×20日×4人。月8万も戸建よりお得だよ。

    利用しなくてもお金がかかるマンション。

  108. 49308 匿名さん 2018/02/13 15:06:03

    >>49307 匿名さん

    利用してるので、戸建じゃあ月8万プラスになってしまいます。

  109. 49309 匿名さん 2018/02/13 15:06:59

    >>49308 匿名さん

    利用しない人にはマイナスのマンション。

  110. 49310 匿名さん 2018/02/13 15:09:25

    >>49308 匿名さん

    戸建じゃあ、そんな贅沢な暮らしなかなかできないね。

  111. 49311 匿名さん 2018/02/13 15:09:25

    >>49306 匿名さん

    高い物件と安い物件を並べる意味が分かりませんね。オタクは自在に予算を増やしたり減らしたりできるんですかね??

  112. 49312 匿名さん 2018/02/13 15:10:04

    >>49307 匿名さん
    利用するからおトク。

  113. 49313 匿名さん 2018/02/13 15:10:48

    >>49307 匿名さん
    悔しかったら自宅に同じ設備入れてごらんよ。

  114. 49314 匿名さん 2018/02/13 15:11:03

    >>49311 匿名さん
    > 高い物件と安い物件を並べる意味が分かりませんね。オタクは自在に予算を増やしたり減らしたりできるんですかね??

    同一立地だと戸建ての方が高いと言うことですね。

    やはり、マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物ですね。

  115. 49315 匿名さん 2018/02/13 15:11:39

    >>49313 匿名さん

    ちなみに、そのマンションおいくら?

  116. 49316 匿名さん 2018/02/13 15:11:52

    >>49311 匿名さん
    10年もスレやってれば自由自在でしょうねw

  117. 49317 匿名さん 2018/02/13 15:12:01

    >>49298

    でたでたエアプw
    マンション童貞くんの不毛エアプ情報wwW

    Thank You!

  118. 49318 匿名さん 2018/02/13 15:12:59

    >>49314 匿名さん

    は?もっと高いマンションは都心にいくらでもあるだろうw
    節穴か?

  119. 49319 匿名さん 2018/02/13 15:13:09

    >>49317 匿名さん

    投稿者を揶揄したり煽ったりする発言が出たら、マンション派劣勢の証。

    なぜなら、本質論で反論できないから。

    もう一度言おう。

    なぜなら、本質論で反論できないから。

  120. 49320 マンション 2018/02/13 15:13:17

    戸建さん達はフィットネスの代わりに駅まで自転車
    会社にはバス代請求

  121. 49321 匿名さん 2018/02/13 15:13:49

    >>49310 匿名さん

    マンションの管理費にケチつけるくらいなので月8万は無理でしょ。

  122. 49322 匿名さん 2018/02/13 15:13:58

    >>49318 匿名さん
    > もっと高いマンションは都心にいくらでもあるだろう

    その立地の戸建てを買えない人がそのマンションを購入するんですね。
    やはり、マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物ですね。

  123. 49323 匿名さん 2018/02/13 15:14:12

    >>49317 匿名さん

    いい歳した社会人がそんな言葉を使うもんじゃありません。

  124. 49324 マンション 2018/02/13 15:14:27

    戸建所有者が居るともう少し面白いのに…

  125. 49325 匿名さん 2018/02/13 15:15:13

    実際にマンション購入した人が居るともう少し面白いのに…。

  126. 49326 匿名さん 2018/02/13 15:15:23

    >>49322 匿名さん

    違うけど、そのように思うなら早く戸建を建てよう。

  127. 49327 匿名さん 2018/02/13 15:15:36

    結局、生活スタイルによるよね。
    何にもやらないなら戸建で良いのでは。
    草むしりする時間もたっぷりあるだろうし。

  128. 49328 e戸建さん 2018/02/13 15:16:11

    >>49325 匿名さん

    返しがパクリで弱い

  129. 49329 匿名さん 2018/02/13 15:16:30

    >>49325 匿名さん

    いるわけないだろw戸建検討者は安いマンションなんか検討しないからね。

  130. 49330 匿名さん 2018/02/13 15:17:02

    >>49327 匿名さん
    > 草むしりする時間もたっぷりあるだろうし。

    実際に、マンションの花壇の手入れをしている高齢者が居るマンションがあるようですよ。

  131. 49331 匿名さん 2018/02/13 15:17:52

    >>49328 e戸建さん
    > 返しがパクリで弱い

    訳:ブーメラン自爆だ。うへX_X

  132. 49332 e戸建さん 2018/02/13 15:18:01

    >いるわけないだろw戸建検討者は安いマンションなんか検討しないからね。

    ただし安アパートの住み心地は詳しい

  133. 49333 匿名さん 2018/02/13 15:18:22

    10年もスレやってるって、どんだけ時間をムダにしてるんだろうw

    その時間働いたら、戸建の一軒ぐらい建つかもしれなかったのに、、、、

  134. 49334 匿名さん 2018/02/13 15:18:40

    >>49332 e戸建さん
    > ただし安アパートの住み心地は詳しい

    本当にそう思います。ここのマンションさんの発言を見ていると。

  135. 49335 匿名さん 2018/02/13 15:19:20

    >>49333 匿名さん
    > その時間働いたら、戸建の一軒ぐらい建つかもしれなかったのに、、、、

    と自分の過去を振り返る戸建を諦めマンションで妥協したマンション派であった。

  136. 49336 e戸建さん 2018/02/13 15:19:38

    >>49334 匿名さん
    主語間違ってて恥ずかしいですね
    いつもですが…

  137. 49337 匿名さん 2018/02/13 15:20:22

    >>49336 e戸建さん
    > 主語間違ってて恥ずかしいですね
    > いつもですが…

    訳:ブーメラン自爆だ。うへX_X

  138. 49338 匿名さん 2018/02/13 15:22:53

    >>49335 匿名さん

    戸建ですよw
    ごめんなさいねw
    じゃあおやすみ。マイホームのありがたさを再認識できました。

  139. 49339 匿名さん 2018/02/13 15:24:02

    と自分の過去を振り返る戸建を諦めマンションで妥協した元戸建て派であった。

  140. 49340 匿名さん 2018/02/13 15:26:13

    何だか背伸びしてる人、多いですね。
    もっと等身大で会話しましょ。
    エアプじゃなくて。。。

  141. 49341 匿名さん 2018/02/13 15:26:40

    さて、スカイツリー眺めながら寝るとするか

  142. 49342 匿名さん 2018/02/13 15:28:14

    戸建は毎日全部屋の雨戸閉めたり開けたりで大変だな

  143. 49343 匿名さん 2018/02/13 15:30:40

    >>49341
    東京タワーはバレンタイン仕様にライトアップしてたよ。
    先ほど消えたけど。

  144. 49344 匿名さん 2018/02/13 15:32:48

    >>戸建は毎日全部屋の雨戸閉めたり開けたりで大変だな

    大変なら閉めたり開けたりしなきゃいいんだよん

  145. 49345 e戸建さん 2018/02/13 15:36:17

    >>49344 匿名さん

    雨戸は閉めっぱなしです。

  146. 49346 匿名さん 2018/02/13 15:44:32

    うちの実家も雨戸閉めっぱなしだったな

  147. 49347 匿名さん 2018/02/13 16:09:41

    今の家は雨戸無いな。
    道路側はシャッターでボタン一つだし。

    子供の頃は雨戸の開け閉めは子供の仕事で田舎なので家がでかいし、あける時は
    戸袋に雨戸をちゃんと詰めていかないと全部収まらず、結構面倒だった。

  148. 49348 匿名さん 2018/02/13 19:43:10

    >>49346
    >うちの実家も雨戸閉めっぱなしだったな

    最近の戸建てを知らないんだ。今は電動シャッターだよ。
    実家の古家にもつけてあげたら。

  149. 49349 匿名さん 2018/02/13 20:03:16

    >>49348 匿名さん
    小っちゃい家に電動はいらぬ。

    あと、モーターが壊れたら厄介じゃ。
    12、3年の寿命ごとに取り換えるのイヤじゃ。

  150. 49350 匿名さん 2018/02/13 21:16:37

    雨戸なんてダサいものは付けてないですね。
    全ての窓を防犯合わせガラスにして、防犯システムも入れています。

  151. 49351 匿名さん 2018/02/13 21:29:37

    シャッターは台風の時ぐらいしか使わないけど、あっても邪魔にならない。

  152. 49352 匿名さん 2018/02/13 21:35:07

    >>49350 匿名さん

    マンションと同じにしたんだね。巡回警備はないの?もっと安心になるのに。

  153. 49353 匿名さん 2018/02/13 21:49:00

    >>49350 匿名さん
    その感覚があって、なんで戸建がダサいことに気付かないの?個々の外観もさることながら、集まって形成する戸建街はスラム街そのものじゃん。

  154. 49354 通りがかりさん 2018/02/13 21:53:14

    >>49353 匿名さん

    それを言うなら、マンションは貧乏長屋。

  155. 49355 匿名さん 2018/02/13 21:55:31

    >>49354 通りがかりさん
    戸建さんはおうむ返しばかり。
    どう見ても外観は戸建がダサいだろ。
    やり直し。

  156. 49356 匿名さん 2018/02/13 22:18:00

    >>49353 匿名さん
    マンションにはダサさよりもっと致命的な欠点があるからです。
    ・断熱性能が低くて寒い
    ・玄関から敷地外までの距離が長く不便
    ・上下左右の騒音リスクがある
    ・管理費や駐車場代というランニングコストを払い続ける必要がある

  157. 49357 匿名 2018/02/13 22:25:38

    マンションのランニングコストは最大のデメリットと見ることもできる。

  158. 49358 匿名さん 2018/02/13 22:27:47

    大手HMの無電柱化された分譲地なんかは個々の家も全体の街並みを考えて作られているのできれいだよ。

  159. 49359 匿名さん 2018/02/13 22:36:49

    結局、そういう個々の長所短所があって、
    その総合的な評価として、戸建の価格が安いわけです。

  160. 49360 名無しさん 2018/02/13 22:37:12

    マンションは名前だけは立派

  161. 49361 匿名さん 2018/02/13 22:38:55

    >>49358 匿名さん
    新しい街は綺麗なのはある程度理解しますが、そういう場所は立地が厳しい印象です。
    また戸建は流動性が低いので、老人街、廃墟の不安もあるので難しいですね。

  162. 49362 名無しさん 2018/02/13 22:40:25

    知り合いがマンション組合長になった途端に裁判に巻き込まれて可哀想でした

  163. 49363 匿名さん 2018/02/13 22:44:32

    >>49356 匿名さん
    その反応なら外観を妥協した理由としてある程度理解します。
    断熱性能はよく分からないですが…。

  164. 49364 匿名さん 2018/02/13 23:00:16

    マンションの買えない方は戸建に妥協。

  165. 49365 匿名さん 2018/02/13 23:04:54

    庭の草刈りにお金払えない人も戸建に妥協。

  166. 49366 匿名さん 2018/02/13 23:05:17

    その妥協の産物がマンション

  167. 49367 匿名さん 2018/02/13 23:06:30

    家の修繕にお金払えない人も戸建に妥協。

  168. 49368 匿名さん 2018/02/13 23:07:51

    マンション派の書いてることって、そのまま妥協してマンションを購入する理由だよね。

  169. 49369 名無しさん 2018/02/13 23:22:21

    空間を買う意味が本気でわからない

  170. 49370 匿名さん 2018/02/13 23:27:41

    すでに世帯数に対して住宅戸数のほうが多いから、既存住居のリフォームや建て替えで間に合う。
    都市への流入人口に、安価な住居を提供するためのマンションを新築する必要はない。

  171. 49371 匿名さん 2018/02/13 23:30:05

    >マンションの買えない方は戸建に妥協。

    4000万超の戸建てが買えない人は、4000万以下のマンションで妥協が正解。

  172. 49372 匿名さん 2018/02/13 23:30:29

    マンションは老朽化の一方通行で建て替えができず、さらに2020年から総人口の減少で住居余りの時代に入るから、マンションの時代は終わりを迎える。

  173. 49373 匿名さん 2018/02/13 23:31:16

    >>49369 名無しさん

    警備のない安小屋を買う意味が本気で分からない。

  174. 49374 匿名さん 2018/02/13 23:33:35

    性犯罪が多いのは中高層住宅だよ。

  175. 49375 匿名さん 2018/02/13 23:33:47

    警備???
    マンションに性犯罪が多いのは事実だから警備なんてないでしょ。しかも4000万のマンションなのに。

  176. 49376 匿名さん 2018/02/13 23:34:06

    >>49369 名無しさん

    子供部屋に住んでたら何もかもがタダだと勘違いするのかな。戸建というのは罪作りな居住形態だね。

  177. 49377 匿名さん 2018/02/13 23:34:07

    都市の住居スタイルはマンションだよ。世界中どこ見ても。
    田舎にある広い敷地の戸建もよいけどね。
    40坪前後の中途半端な戸建は勘弁w

  178. 49378 名無しさん 2018/02/13 23:34:44

    どうしてもすみたい場所があるけど
    土地から買うことのできないあなたにぴったりの住居がマンションですよ
    みんなでお金を出し合っているから予算のない方にはピッタリです
    間取りは規格品で決まっているので選択肢はありませんし
    上下左右には別の世帯がびっしりとすんでいらっしゃいますがすみたい場所が安いから
    贅沢を言ってはいけません
    空間購入権利をつかんだあなた!今がチャンスです!

  179. 49379 匿名さん 2018/02/13 23:35:12

    >>49374 匿名さん

    警視庁への問い合わせはどうなった?嘘つきさんw

  180. 49380 匿名さん 2018/02/13 23:35:26

    小さい敷地の戸建は妥協の産物だろう

  181. 49381 匿名さん 2018/02/13 23:35:54

    >>49378 名無しさん

    ヘタな営業だなw

  182. 49382 名無しさん 2018/02/13 23:36:53

    なんだ
    マンションはただのシェアハウスの拡大バージョンじゃん

  183. 49383 匿名さん 2018/02/13 23:38:24

    >>49377 匿名さん

    郊外なら戸建ですね、、、やっぱり

  184. 49384 匿名さん 2018/02/13 23:40:09

    >>49382 名無しさん


    なんだマンションはただのシェアハウスの拡大バージョンじゃん(かえないけど)

  185. 49385 通りがかりさん 2018/02/13 23:52:09

    >>49384: 匿名さん 
    なんだマンションはただのシェアハウスの拡大バージョンじゃん(買わないけど)

  186. 49386 匿名さん 2018/02/13 23:53:13

    ローコストの注文戸建がいちばんw

  187. 49387 匿名さん 2018/02/13 23:55:17

    >>49385 通りがかりさん

    買えないから買わない◯
    買えるけど買わない✖️

  188. 49388 匿名さん 2018/02/14 00:08:19

    この価格帯で、格安パワービルダー系の話題が全く出ないのが不思議。

  189. 49389 匿名さん 2018/02/14 00:33:22

    4000万以下のマンションも買えない人は論外。
    だけど4000万超の価格帯なら、地価や広さしだいで格安パワービルダーなんか不要でしょ。

  190. 49390 匿名さん 2018/02/14 01:12:00

    土地3000万、上物2000万の予算なら、確実に格安パワービルダー系の範疇。
    まあ、ここの戸建さんはマンションをクサすだけでご満悦で、戸建を建てるつもりはないようなので結構ですが。

  191. 49391 匿名さん 2018/02/14 01:16:14

    まぁ、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入するのが集合住宅、すなわちマンション。

  192. 49392 匿名さん 2018/02/14 01:16:18

    実際のマンションのランニングコストや土地の価格・広さ次第。
    いずれにせよ、4000万以下のマンションよりいい立地で広い家が建ちます。

  193. 49393 匿名さん 2018/02/14 01:18:15

    真面目に、床下・天井上に他人が住んでいる空間を購入する意味が分からない。

  194. 49394 匿名さん 2018/02/14 01:21:15

    ★元祖スレとのレス数の差が600を切りました♪(現在582レス差)

  195. 49395 匿名さん 2018/02/14 01:28:17

    >>49391 匿名さん

    それをいくら叫んでも、戸建はたちません

  196. 49396 匿名さん 2018/02/14 01:33:36

    >>49395 匿名さん
    > それをいくら叫んでも、戸建はたちません

    アタリマエです。
    戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入するのが集合住宅、すなわちマンションですから。

  197. 49397 匿名さん 2018/02/14 02:01:50

    > 実際のマンションのランニングコストや土地の価格・広さ次第。
    > いずれにせよ、4000万以下のマンションよりいい立地で広い家が建ちます

    建たないですよ。最初から購入する気のないマンション(最初から戸建が良いと決め付けているなら)にランニングコストは存在しないので、スレ内容的には、ランニングコスト差が0円なので、4000万円以下戸建になります

    あくまでマンションと戸建で迷っている前提(どっちを購入してもよい)でないと、スレ内容は成り立たないです

  198. 49398 匿名さん 2018/02/14 02:11:33

    >>49397 匿名さん
    > あくまでマンションと戸建で迷っている前提(どっちを購入してもよい)でないと、スレ内容は成り立たないです

    どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

    そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんな集合住宅を検討する人は居ません。

    よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

  199. 49399 匿名さん 2018/02/14 02:15:01

    今日も天気いいけど
    雨戸やカーテン閉めっぱなしかな?

  200. 49400 匿名さん 2018/02/14 02:15:44

    >>49399 匿名さん
    > 雨戸やカーテン閉めっぱなしかな?

    この価格帯のマンションであれば仕方ありませんね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (4件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      マンション掲示板さん2024-06-11 10:47:11
      >>278555 マンション掲示板さん

      修繕は戸建も係るから自分でする管理費と駐車場位だから
      ざっくりプラス1000万位が妥当でしょ
      でも4000万以下のマンションのエリアだと500万位かな?
      1. 0%
      2. 0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス八王子北野
    アウラ立川曙町

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ドレッセ南町田グランヴィラ

    東京都町田市南町田1-161-2

    5300万円~8490万円

    3LDK~4LDK

    66.7m2~91.09m2

    総戸数 153戸

    アウラ立川曙町

    東京都立川市曙町2丁目

    3500万円台・4900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    30.44m2~45.48m2

    総戸数 72戸

    オーベル三鷹

    東京都三鷹市下連雀4-242-29

    未定

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    59.51m2~64.95m2

    総戸数 40戸

    ルネ花小金井ザ・レジデンス

    東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

    5300万円台~7300万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    67.27m2~72.57m2

    総戸数 162戸

    アージョ府中

    東京都府中市美好町1丁目

    5,600万円・5,630万円

    2LDK

    59.51m²・64.73m²

    総戸数 17戸

    ファインスクェア武蔵野セレン

    東京都武蔵野市緑町一丁目

    6,500万円台予定~8,300万円台予定

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    58.87m²~70.53m²

    総戸数 29戸

    ANESIA THE CENTRAL(アネシア ザ・セントラル)

    東京都昭島市もくせいの杜2-50-3

    4990万円~6450万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    63.4m2~75.72m2

    総戸数 68戸

    メイツ府中中河原

    東京都府中市南町四丁目

    3,900万円台予定~7,200万円台予定

    2LDK~4LDK

    61.23m²~87.68m²

    総戸数 223戸

    ヴェレーナグラン府中美好

    東京都府中市美好町3-15-4他14筆

    未定

    1LDK~4LDK

    46.01m2~99.76m2

    総戸数 113戸

    ソルティア府中宮町

    東京都府中市宮町1-28-20ほか

    5498万円~5798万円

    2LDK

    46.55m2~47.84m2

    総戸数 48戸

    ブランシエラ三鷹下連雀ローレルコート

    東京都三鷹市下連雀8-488-1

    6200万円台~9000万円台(予定)

    1LDK~3LDK

    50.05m2~71.57m2

    総戸数 66戸

    ファインスクェア府中緑町グラン

    東京都府中市緑町二丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    36.56m²~68.83m²

    総戸数 46戸

    リーフィアレジデンス八王子北野

    東京都八王子市打越町2013-3

    4488万円~5528万円(うちモデルルーム価格5248万円)

    2LDK・3LDK

    56.99m2~68.49m2

    総戸数 48戸

    ポレスター立川

    東京都立川市錦町一丁目

    未定

    2LDK、3LDK

    48.35m²~60.30m²

    総戸数 50戸

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸