住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-07-15 03:47:21

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 47951 匿名さん 2018/02/10 01:27:04

    >鉄筋コンクリート造なら耐震等級1でも木造耐震等級3より遥かに安全でしょ。

    データがありますか?
    RC造のマンションは大きな地震の長周期地震動に弱いといいます。

  2. 47952 匿名さん 2018/02/10 01:55:07

    >>47948 匿名さん
    >戸建の場合、耐震等級3でも、許容応力度計算により耐震等級3を
    >取ったものじゃないとダメみたい。

    耐震等級3は、住宅性能表示や長期優良住宅の認定をとったものだけでしょう。
    HMから申請書類の控えとして、強度計算書のコピーを何百ページもファイルとして渡されますよ。

  3. 47953 匿名さん 2018/02/10 02:13:00

    >47952

    木造2階建て以下の一戸建てで構造計算をきちんとやってる方が例外ですよ。

    殆どは簡易な壁量計算しかしてない
    (それでも耐震東急3は取れる)
    http://www.flat35.com/business/standard/flat35s_taishin20.html

    RC造のマンションとか、木造3階建てならきちんと計算されてるはずだけど、
    2階建て以下の木造は何故か簡易な方法が法律で認められているから実態はいい加減。

    地震で新築の木造が倒壊するのはそういう理由がある(手抜き工事の多さと並んで主要な原因)
    木造でもきちんと作れば大丈夫なのはおっしゃるとおりだけど、検査とか設計が簡易にしか行われないから客観的に担保できないのが原因で建物の価値が無くなってるんだよな。

  4. 47954 匿名さん 2018/02/10 02:21:09

    >>47953
    あなたの戸建てでは認定申請書類の控えや構造計算書の控えをもらいませんでしたか?

  5. 47955 匿名さん 2018/02/10 02:30:15

    工務店とかだと、簡易の構造計算書しかくれないよ。

  6. 47956 匿名さん 2018/02/10 02:32:23

    >>47955
    それは耐震等級3相当とか等級3風の家でしょ。

  7. 47957 匿名さん 2018/02/10 02:35:34

    やはり耐震等級2のマンションだな

  8. 47958 匿名さん 2018/02/10 02:38:52

    耐震等級2のマンションはものすごく少ないから、4000万以下じゃ買えないでしょ。

  9. 47959 匿名さん 2018/02/10 03:10:25

    耐震等級2のマンションなんてほとんど無いからな
    地震が来たら建替え出来ないからダブルローンで人生終了だね

  10. 47960 匿名さん 2018/02/10 03:18:19

    うちは耐震2だから安心
    戸建だと焼け野原でダブルローン確定だな

  11. 47961 匿名さん 2018/02/10 03:20:42

    >地震で新築の木造が倒壊するのはそういう理由がある(手抜き工事の多さと並んで主要な原因)

    熊本地震では、震源近くの耐震等級3の戸建てはほとんど被害が無かった。

  12. 47962 匿名さん 2018/02/10 03:22:49

    >うちは耐震2だから安心

    4000万以下で買える等級2のマンションだと地方立地の狭小区画。

  13. 47963 匿名 2018/02/10 03:23:31

    4000万で耐震2のマンション、田舎確定か。

  14. 47964 匿名さん 2018/02/10 03:27:45

    >>47963 匿名さん
    耐震等級2君はスレチな設定で一人頑張ってるんだよ(笑)

  15. 47965 匿名 2018/02/10 03:28:59

    確かに4000万以下のマンションで耐震等級2って相当の田舎か、マンションさんのいつもの妄想かどっちかだよね、

  16. 47966 匿名さん 2018/02/10 03:37:05

    やはり、マンションを喜んで購入する人なんて居ないよね。

    戸建てのための土地の専有取得を諦め、共有取得で妥協した土地にみんなで住む。
    それが集合住宅、すなわち、RC造アパートであるマンション。

    マンションは妥協の産物。

  17. 47967 匿名さん 2018/02/10 04:08:22

    許容応力度計算してない耐震等級3に意味なし。

  18. 47968 匿名さん 2018/02/10 04:11:35

    とは言え、1・2よりは良い。

  19. 47969 匿名さん 2018/02/10 04:12:08

    やはり木箱に喜んで住む人はいないよね。近代建築を諦め、石器時代から伝わる伝統建築に住む。
    戸建は古代人には憧れ、現代人には屈辱。

  20. 47970 匿名さん 2018/02/10 04:24:28

    マンションなら耐震等級3以外はカスだなぁ

  21. 47971 匿名さん 2018/02/10 04:32:18

    >>47969 匿名さん
    > 近代建築を諦め、

    集合住宅を「近代建築」とよび、謳い・あがめるとは・・・。
    宣教師「マンデーベ・エイギョウ」さんはお元気ですか?

  22. 47972 匿名さん 2018/02/10 04:36:44

    >>47969 匿名さん

    壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、
    他人からの生活音・他人への生活音に強いられる生活、
    そんな空間を購入するのが、マンション購入という行為。

    購入したとしても「管理組合」という大家に「管理費・修繕積立金」という名目の家賃を毎月強制徴収される生活。

    妥協の代償が大きすぎる。

    マンションは購入する必要なし。
    マンションに住むなら賃貸で良い。

  23. 47973 匿名さん 2018/02/10 05:11:15

    >>47972 匿名さん
    真逆だよ。戸建こそ壁一枚すら無く専有部をさらけ出す恥辱建築物。集合生活は都会人は慣れていて苦にならないし、寧ろプライバシーは保たれると見る。
    広さが必要なのは存外短期間。広さだけしか取り柄のない戸建こそ本来賃貸で充分だが、耐用年数が短すぎて賃貸すら無いという悲劇。

  24. 47974 匿名さん 2018/02/10 05:24:18

    >>47962
    都心勤務なのだが・・・

  25. 47975 匿名さん 2018/02/10 05:28:56

    >許容応力度計算してない耐震等級3に意味なし。

    耐震等級3は、住宅性能表示か長期優良住宅の認定をとった住宅だけ。
    施主に詳細な計算データを渡さないようなHMの家は避けましょう。

  26. 47976 匿名さん 2018/02/10 05:33:35

    >集合生活は都会人は慣れていて苦にならないし、寧ろプライバシーは保たれると見る。

    マンションは金がらみで住民間の合意形成が必要な住居。
    各戸の経済状況に関係するから、管理組合では濃厚な付き合い必要。

  27. 47977 匿名さん 2018/02/10 05:39:23

    >>47969 匿名さん 
    いくら4000万以下マンションの耐震等級が最低の1でも、耐震等級の高い戸建てを僻んじゃいけない。
    南海トラフ地震の発生する可能性は従来より高まってるよ。

  28. 47978 匿名さん 2018/02/10 06:37:13

    >>47973 匿名さん
    > 集合生活は都会人は慣れていて苦にならない

    あぁ、悲しき半賃貸RC造アパート生活。
    その思考は何かに洗脳されたかのよう。

    宣教師マンデーベ・エイギョウさんはお元気ですか?

  29. 47979 匿名さん 2018/02/10 06:39:30

    やっぱり、マンションは購入する必要なし。
    マンションに住むなら賃貸で良い。

    一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、
    他人からの生活音・他人への生活音に強いられる生活、
    そんな空間を購入するのが、マンション購入という行為。

    購入したとしても「管理組合」という大家に「管理費・修繕積立金」という名目の家賃を毎月強制徴収される生活。

    妥協の代償が大きすぎる。

  30. 47980 匿名さん 2018/02/10 06:46:48

    家族四人なら戸建が良いかもしれないが、一人で戸建は無理がある
    どっちが良いかは人数によりますよ!

  31. 47981 匿名さん 2018/02/10 06:48:26

    別に一人暮らしで戸建ての購入の強制はしませんが、
    一人暮らしなら賃貸でよろしいのではないでしょうか?

    そんなに、一人暮らしでの住宅購入が一般的になったのでしょうか?

  32. 47982 匿名さん 2018/02/10 06:54:09

    >>47981 匿名さん

    買ってローン短くすれば、貯金になりますから

    最近は結婚しない方がかなり増えたと思いませんか?

    後、離婚して一人暮らしも多いですよね(笑)

  33. 47983 匿名さん 2018/02/10 06:56:31

    ★元祖スレとのレス数が2000レスを切り、1000レス台になりました♪

  34. 47984 匿名さん 2018/02/10 07:11:02

    一人で相撲してるからねw

    それで楽しいの?

  35. 47985 匿名さん 2018/02/10 07:12:53

    マンション派劣勢の歴史ですね。
    投稿者を揶揄・煽り始めたら、マンション派劣勢の証。

    なぜなら、本質論で議論できないから。
    もう一度言います。
    なぜなら、本質論で議論できないから。

  36. 47986 匿名さん 2018/02/10 07:26:17

    本質で議論できないのは一戸建ての方ですよ

    http://www.mlit.go.jp/common/001219335.pdf


    一戸建てが無価値なのは誰でもわかりますね

  37. 47987 匿名さん 2018/02/10 07:28:00

    本質論に戻ります。

    予算が少ない方は次の条件のどれかを諦めるしかない。
    ○立地
    ○広さ
    ○建物(マンション)

  38. 47988 匿名さん 2018/02/10 07:28:47

    >>47986 匿名さん

    今の4000万マンションのグレード(立地、広さ、建物)は、10年前の3000万マンションと同じグレード。

    3000万のマンション vs 4000万+ランニングコストの戸建て

    さぁ、どっち?

  39. 47989 匿名さん 2018/02/10 07:30:16

    >>47987 匿名さん
    > 予算が少ない方は次の条件のどれかを諦めるしかない。

    ランニングコストの差を物件価格に上乗せできる戸建は、その「諦める」の度合いを少なくすることが出来ますね。

  40. 47990 匿名さん 2018/02/10 07:33:25

    >>47987 匿名さん
    > ○立地
    > ○広さ
    > ○建物(マンション)

    マンションのランニングコストで、上記に寄与するものはない。
    つまり、3000万のマンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方がグレード(立地、広さ、建物)が上。

  41. 47991 匿名さん 2018/02/10 07:34:55

    そして、4000万のマンション生活の価値は、4000万の土地+10万のテント生活の価値より下。

  42. 47992 匿名さん 2018/02/10 07:41:15

    4799

    そういう思い込みが一戸建てクオリティ

    価格の上がり方に差があるってことは人気に大きな差があることと同じ。
    人気のあるマンションのほうが生活クオリティが上がるから人気になるんですよ。

    あなたの思い込みより、多くの人の実感のほうが正しいですよ。

  43. 47993 匿名さん 2018/02/10 07:43:54

    >>47992 匿名さん

    とは言え、このスレは「購入するなら?」スレ。

    今の4000万マンションのグレード(立地、広さ、建物)は、10年前の3000万マンションと同じグレード。

    3000万のマンション vs 4000万+ランニングコストの戸建て

    さぁ、どっち?

  44. 47994 匿名さん 2018/02/10 07:53:51

    >47993


    同じグレードのわけないじゃん。

    ものを見ていない人ですよね。
    思い込みが激しいんですが、大丈夫ですかね?

  45. 47995 匿名さん 2018/02/10 07:58:24

    >>47994 匿名さん
    > 同じグレードのわけないじゃん。

    はて?

    >>47986 匿名さん

    は、低いグレードのマンションと高いグレードのマンションを比較して「値上がりした」と喜んでいるんですかね?
    詐欺ですね、それ。

  46. 47996 匿名さん 2018/02/10 08:19:01

    マンションさんは物件価格「だけ」しか見ることができず、それがそのまま建物が古かろうが価値だと思い込んでいますからね。
    宗教と一緒で激しい思い込みに傾倒している人にはいくら正論を説いてあげても否定にしか見えていないはずです。

  47. 47997 匿名さん 2018/02/10 08:32:45

    なぜ今マンション価格が高騰してるかを考えるのが普通かと。
    けっして人気が原因ではない。

  48. 47998 匿名さん 2018/02/10 08:33:24

    一戸建てさんって、視野がせまいよね

    価格が上がるってことは多くのひとが欲しがっているってことだから、
    世の中の多くのひとが価値があるって判断してるのと同義だよ。

    マンションと一戸建てに例えると
    多くのひとはマンションのほうがQOLが上がると思ってるからマンションを買うんだよ。

    物をいっぱい持ってる人とか農園の真似事が好きな人は一戸建てのほうが向いてるけど、
    多くのひとはマンションのほうがいい生活ができるからマンションの価格が上がるんだよ。

  49. 47999 匿名さん 2018/02/10 08:36:19

    >>47998 匿名さん

    長々といいわけを書いているが、
    結局、今の4000万マンションのグレード(立地、広さ、建物)は、10年前の3000万マンションと同じグレード。

    3000万のマンション vs 4000万+ランニングコストの戸建て

    さぁ、どっち?

  50. 48000 匿名さん 2018/02/10 08:39:01

    >>47992
    >価格の上がり方に差があるってことは人気に大きな差があることと同じ。
    >人気のあるマンションのほうが生活クオリティが上がるから人気になるんですよ。

    マンション価格が高騰してるのは需給によるものでなく、建設コストの上昇によるもの。
    占有面積の狭小化やグレードダウンをしても、販売価格が高くなっている。
    新築マンションは販売区画数を絞り込んでも契約率7割と販売低迷が続く。

    「首都圏の新築マンションはこの10年で狭くなったのに、分譲価格は1千万円以上、上昇している」
    https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2

  51. 48001 匿名さん 2018/02/10 08:39:19

    >47999

    グレードは上がってますよ。
    それを知らない時点で論外

  52. 48002 匿名さん 2018/02/10 08:40:05

    >>48001 匿名さん
    > グレードは上がってますよ。

    はて?

    >>47986 匿名さん

    は、低いグレードのマンションと高いグレードのマンションを比較して「値上がりした」と喜んでいるんですかね?
    詐欺ですね、それ。

  53. 48003 匿名さん 2018/02/10 08:40:10

    >価格が上がるってことは多くのひとが欲しがっているってことだから

    これが思い込みの例だよね。
    価格が上がるのは需要だけではないって散々説明されてるし、調べれば資材価格(鉄鋼材)や人件費の高騰によるものだって言われているのに
    このマンションさんは多くの人が欲しがっているという狭い視野でしか考えられない。

  54. 48004 匿名さん 2018/02/10 08:41:33

    >>48001 匿名さん
    > グレードは上がってますよ。

    では、10年前2000万の戸建てと今8000万の戸建てを比較して、
    「戸建ては400%値上がりした」
    って言って良いってことですね。

    なんか、マンションの値上がりって眉唾ものですね。

  55. 48005 匿名さん 2018/02/10 08:43:23

    グレード上がったら、値段も上がるわな。

  56. 48006 匿名さん 2018/02/10 08:44:33

    住みたいエリアに必要な広さの住宅に住みたいと思うと
    マンションは予算オーバーで、戸建に妥協することになる。

  57. 48007 匿名さん 2018/02/10 08:44:53

    マンションは新築も中古も売れてませんよ。

  58. 48008 匿名さん 2018/02/10 08:45:06

    10年前のマンションと今の新築マンション。販売時の価格は同じ4000万円。
    今の4000万の新築マンションは、10年前の4000万のマンションよりグレードは低いし狭いよ。

  59. 48009 匿名さん 2018/02/10 08:45:32

    マンションが値上りした分だけ人気が上がったんなら成約率や完成在庫、中古在庫がこんな最低な数字にはならんな(笑)

  60. 48010 匿名さん 2018/02/10 08:48:05

    未だにシングルガラスが基本だし耐震等級も1(笑)

  61. 48011 匿名さん 2018/02/10 08:48:57

    >今の4000万の新築マンションは、10年前の4000万のマンションよりグレードは低いし狭い

    これが現実なんだけど、ではなぜ今のマンションの方がグレードが低いかマンションさんは考える力を持っていない。

  62. 48012 匿名さん 2018/02/10 08:49:41

    >>48006 匿名さん
    マンションは100平米超はほとんど無いからね(笑)

  63. 48013 匿名さん 2018/02/10 08:53:25

    戸別住宅のための土地の専有取得を諦め、共有取得で妥協してみんなで住む。
    それが、集合住宅。すなわち、半賃貸RC造アパートであるマンション。

    マンションは妥協の産物。

    購入したとしても、「管理組合」と言う大家に「管理費・修繕積立金」という名目の半賃貸状態で、
    自由にできるのも壁紙より内側の空間のみ。

    マンションは購入する意味なし。

    マンションに住むなら賃貸で良い。

  64. 48014 匿名さん 2018/02/10 08:56:46

    マンションを購入すること自体は問題ない。
    このスレのマンション派のように、マンションは価格が高いから良い、と盲信している意見しか出てこないのが購入検討者にとって害しかない。

  65. 48015 匿名さん 2018/02/10 08:58:43

    正直、ここのマンションさんの書き込みを見て、マンション購入を踏みとどまった人が沢山居ると思う。

  66. 48016 匿名さん 2018/02/10 09:03:09

    万損

  67. 48017 匿名さん 2018/02/10 09:11:08

    災害に強い、防犯になる。これがマンションの長所。耐震や性犯罪など一部を切り取って勝ち誇ったところで本質は揺るがない。
    そして防犯性は都心に住むなら必須の要件。よって都心に住むなら居住形態としてマンションが適している。

    郊外戸建は否定しないが、資産価値を考えればマンションのランニングコスト以上に下落する。

  68. 48018 匿名さん 2018/02/10 09:11:54

    >48001
    単純に10年前から居住面積が何が15%ほど狭くなっているがその上で
    価格が1.3倍程度になっている分の良くなってる点を知りたいです。
    構造仕様書見ても基準的にはそれほど変わってる感じではないしスラブ厚や、窓、サッシ
    の仕様や断熱仕様も変わってないが天井高は全体的にちょっと低くなってる感じ。
    キッチン周りのグレードも最新の分補ってるがグレードはワンランク落ちてる感じ。
    買い替えで6件ほど見たけど全て同じではないがいくつかは当てはまる感じで
    途方にくれました。

    細かいところではドアキャッチャー一つとってもケチってる感満載でした。

  69. 48019 匿名さん 2018/02/10 09:11:57

    大事なのはマンションに価格に見合う価値が無いってことなんだよね。

  70. 48020 匿名さん 2018/02/10 09:16:48

    マンションは専有部のすぐ外、玄関ドアを一歩でも出たら、そこは公道と同じ共有部。
    ガンジーさんも真っ青なノーガード戦法。

  71. 48021 匿名さん 2018/02/10 09:23:46

    >>48019 匿名さん

    不動産は価格なりです。

  72. 48022 匿名さん 2018/02/10 09:25:33

    >>48012 匿名さん

    ポルシェがいっぱい走ってたら恐いでしょ。

    アクアはいっぱい走ってるけど。

  73. 48023 匿名さん 2018/02/10 09:26:17

    結局、本質は以下。
    予算が少ない方は次の条件のどれかを諦めるしかない。
    ○立地
    ○広さ
    ○建物(マンション)

  74. 48024 匿名さん 2018/02/10 09:30:31

    http://life-info.link/taishin-toukyu/

    これ読むと戸建の耐震性が如何にいい加減かわかる。

    耐震等級3でも許容応力度計算してないのはアウトだね。

  75. 48025 匿名さん 2018/02/10 09:32:12

    >>48023 匿名さん
    > 予算が少ない方は次の条件のどれかを諦めるしかない。

    ランニングコストの差を物件価格に上乗せできる戸建は、その「諦める」の度合いを少なくすることが出来ますね。

  76. 48026 匿名さん 2018/02/10 09:32:39

    >>48023 匿名さん
    > ○立地
    > ○広さ
    > ○建物(マンション)

    マンションのランニングコストで、上記に寄与するものはない。
    つまり、3000万のマンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方がグレード(立地、広さ、建物)が上。

  77. 48027 匿名さん 2018/02/10 09:32:52

    そして、4000万のマンション生活の価値は、4000万の土地+10万のテント生活の価値より下。

  78. 48028 匿名さん 2018/02/10 09:33:14

    今の4000万マンションのグレード(立地、広さ、建物)は、10年前の3000万マンションと同じグレード。

    3000万のマンション vs 4000万+ランニングコストの戸建て

    さぁ、どっち?

  79. 48029 匿名さん 2018/02/10 09:36:41

    そろそろマンションクエストのラスボス、
    「トーシン・フユウソウ」
    が沸く頃かな?

  80. 48030 匿名さん 2018/02/10 09:38:50

    住みたいエリアがある、家族構成から必要な広さがある。
    この条件だとマンション高くて買えないから戸建に妥協することになる。
    とても残念な話。

  81. 48031 匿名さん 2018/02/10 09:40:10

    戸別住宅のための土地の専有取得を諦め、共有取得で妥協してみんなで住む。
    それが、集合住宅。すなわち、半賃貸RC造アパートであるマンション。

    マンションは妥協の産物。

    購入したとしても、「管理組合」と言う大家に「管理費・修繕積立金」という名目の家賃が強制徴収される半賃貸状態で、
    自由にできるのも壁紙より内側の空間のみ。

    マンションは購入する意味なし。

    マンションに住むなら賃貸で良い。

  82. 48032 匿名さん 2018/02/10 09:40:21

    >>48024 匿名さん

    木造戸建なんてショボい工務店が建てるんだから仕方ない。

  83. 48033 匿名さん 2018/02/10 09:41:13

    都心は購入。
    郊外は賃貸。
    戸建かマンションではない。

  84. 48034 匿名さん 2018/02/10 09:41:23

    なぜ、自分の天井上、床下に他人が住んでいる空間をわざわざ買って住むんだろ。
    なぞ。
    何かに洗脳されているとしか思えない。

  85. 48035 匿名さん 2018/02/10 09:42:32

    >>48033 匿名さん

    それは、資産価値にしかメリットを見いだせないマンション派視点の意見。
    住んでなくても、管理費・修繕積立金が発生する負動産であるマンション視点の意見。

  86. 48036 匿名さん 2018/02/10 09:42:49

    >>48030 匿名さん

    どうしても戸建が嫌な人は、広さ妥協して、
    マンション選んでる。

  87. 48037 匿名さん 2018/02/10 09:43:44

    戸建てを買えない人がそれを諦めて、妥協してマンション購入。

  88. 48038 匿名さん 2018/02/10 09:47:04

    >>48036 匿名さん

    DINKSとか3人家族なら、広さも不要だから、
    比較的低予算でも、立地、広さ、建物(マンション)
    何れも妥協しなくてよい。
    4人家族で予算ないとマンション諦めて戸建にするしかない。

  89. 48039 匿名さん 2018/02/10 09:48:30

    物が捨てられない人…戸建向き

  90. 48040 匿名さん 2018/02/10 09:48:31

    集合住宅であるマンションは、妥協の産物ですね。
    購入する意味なし。

    マンションに住むなら賃貸で良い。

  91. 48041 匿名さん 2018/02/10 09:50:23

    マンションのメリット
    →妥協すれば、住むための空間が購入できる。

    戸別住宅の購入とは全く次元が異なる。

  92. 48042 匿名さん 2018/02/10 09:51:51

    >>48039 匿名さん

    一理あるね。
    私は2年着なかった服は全部処分してる。

  93. 48043 匿名さん 2018/02/10 09:53:03

    マンションが戸建並みに安ければ、絶対、マンション買う。

  94. 48044 匿名さん 2018/02/10 09:54:09

    >>48043 匿名さん
    > マンションが戸建並みに安ければ

    同一価格であれば戸建ての方がグレード(立地、広さ、建物)が上と言う事ですね。

  95. 48045 匿名さん 2018/02/10 10:11:13

    >マンションが戸建並みに安ければ、絶対、マンション買う。

    マンションが戸建並みに広くても、絶対、区分所有の集合住宅は買わない。
    賃貸でじゅうぶん。

  96. 48046 匿名さん 2018/02/10 10:16:51

    >>48044 匿名さん

    同じ価格なら同じ価値だよね。

  97. 48047 匿名さん 2018/02/10 10:17:28

    マンションは狭い空間の利用権しかないし、耐震強度も戸建てより低いから購入する理由がない。

  98. 48048 匿名さん 2018/02/10 10:18:24

    >>48046 匿名さん
    > 同じ価格なら同じ価値だよね。

    価値の話はしていません。
    グレード(立地、広さ、建物)の話をしています。

    同じグレードでマンションの方が高いと言うことは、
    同じ価格では、戸建ての方がグレードが高いと言うことになりますね。

  99. 48049 匿名さん 2018/02/10 10:19:06

    >>48046 匿名さん
    > 同じ価格なら同じ価値だよね。

    それを言うと、4000万マンションより、4000万土地+10万テントの方が価値が上。

  100. 48050 匿名さん 2018/02/10 10:25:01

    妥協の産物であるマンションを購入する理由って、妥協以外には全くありませんね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (4件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      マンション掲示板さん2024-06-11 10:47:11
      >>278555 マンション掲示板さん

      修繕は戸建も係るから自分でする管理費と駐車場位だから
      ざっくりプラス1000万位が妥当でしょ
      でも4000万以下のマンションのエリアだと500万位かな?
      1. 0%
      2. 0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ブランシエラ横浜瀬谷

    神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    62.17m2~73.94m2

    総戸数 65戸

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    3,900万円台予定~5,500万円台予定

    3LDK

    68.70m²~70.99m²

    総戸数 173戸

    ブランシエラ川崎大島

    神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

    未定

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    68.51m2~70.72m2

    総戸数 104戸

    ヴェレーナ湘南藤沢

    神奈川県藤沢市高谷132-5他

    5400万円台・5900万円台(予定)

    3LDK

    70m2・72.62m2

    総戸数 36戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    5,118万円~5,338万円

    3LDK

    73.80m²~75.64m²

    総戸数 74戸

    ミオカステーロ橋本II

    神奈川県相模原市緑区東橋本2-207-3

    4998万円

    3LDK

    70.04m2

    総戸数 24戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    3600万円台~7900万円台(予定)

    1LDK~3LDK

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

    5600万円台・6400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    61.61m2・70m2

    総戸数 21戸

    ヴェレーナ大和

    神奈川県大和市深見西2-775-1他

    4798万円~5498万円

    3LDK

    66.85m2~70.08m2

    総戸数 46戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

    5798万円~6998万円

    3LDK

    62.49m2~75.1m2

    総戸数 2517戸

    ヴェレーナシティ相模原

    神奈川県相模原市中央区相模原6-242-52

    未定

    1LDK~3LDK

    42.55m2~75.6m2

    総戸数 100戸

    リーフィアレジデンス栗平テラス

    神奈川県川崎市麻生区栗木台2-7-1

    4418万円~6818万円

    3LDK・4LDK

    61.7m2~80.94m2

    総戸数 127戸

    ブランズタワー橋本

    神奈川県相模原市緑区橋本2-336-1

    4100万円台~1億8500万円台(予定)

    1LDK~3LDK

    34.39m2~93.2m2

    総戸数 458戸

    ミオカステーロ新杉田フロンティア

    神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

    5398万円・5498万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    72.94m2・76.75m2

    総戸数 32戸

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4400万円台~5700万円台(予定)

    3LDK

    58.05m2~62.35m2

    総戸数 37戸

    ポレスター大和中央

    神奈川県大和市中央一丁目

    未定

    2LDK、3LDK

    45.24m²~67.72m²

    総戸数 66戸

    パークナード海老名さがみ野

    神奈川県海老名市東柏ケ谷2-1752-1

    4588万円~6288万円

    2LDK~3LDK

    57.34m2~70.63m2

    総戸数 55戸

    リーフィアレジデンス古淵

    神奈川県相模原市中央区東淵野辺4-2209-488

    未定

    2LDK~3LDK

    54.98m2~80.95m2

    総戸数 34戸

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

    4800万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    72.2m2・72.66m2

    総戸数 54戸

    クレアホームズ フラン横浜戸塚

    神奈川県横浜市戸塚区上倉田町字両山968-1ほか

    未定

    1LDK・2LDK

    32.87m2・45.61m2

    総戸数 32戸

    [PR] 神奈川県の物件

    ブランシエラ武蔵中原

    神奈川県川崎市中原区下小田中6-596-1他

    未定

    2LDK~4LDK

    72.96m2~96.26m2

    総戸数 62戸

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    未定

    2LDK~4LDK

    54.61m2~118.91m2

    総戸数 304戸

    ヴェレーナ日吉

    神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

    未定

    2LDK~3LDK

    55.62m2~80.32m2

    総戸数 42戸

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台・4300万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2・65.64m2

    総戸数 60戸

    ソルティア藤沢鵠沼

    神奈川県藤沢市鵠沼石上1-14-1

    2990万円~3090万円

    1LDK

    31.72m2~31.91m2

    総戸数 52戸

    ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

    神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

    未定

    2LDK~4LDK

    63.33m2~85.09m2

    総戸数 41戸

    ヴェレーナ武蔵新城

    神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

    未定

    3LDK

    68.17m2~75.52m2

    総戸数 87戸

    ブランシエラ海老名

    神奈川県海老名市泉2-992-36

    未定

    1LDK~4LDK

    48.48m2~109.74m2

    総戸数 228戸

    (仮称)レ・ジェイド海老名

    神奈川県海老名市中央二丁目

    2LDK~4LDK

    55.90㎡~134.18㎡

    未定/総戸数 236戸

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸