住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-07-10 18:33:29

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 45851 匿名さん 2018/01/27 02:47:47

    >6000万の戸建(我が家)と4000万のマンションなんか絶対に比較にならないからw

    それは個人の意見でこのスレの趣旨とはまったく違いますね
    たとえば月の支払いという観点では同列で扱えますから

  2. 45852 匿名さん 2018/01/27 02:48:24

    >>45841 匿名さん

    ここのエセ戸建さんは、戸建を保有してないからそういう考えになるんですよ。
    6000万の戸建を保有していれば、4000万のマンションと比較することのバカらしさを思わずにはいられないでしょうね。

  3. 45853 匿名さん 2018/01/27 02:49:53

    >>45851 匿名さん

    月の支払いってなんだよw
    出費の中から都合のいいように持ってきてるだけでしょうw

  4. 45854 匿名さん 2018/01/27 02:49:57

    >6000万の戸建(我が家)と4000万のマンションなんか絶対に比較にならないからw

    たとえば総支払額で比較すると購入後50年以上になれば

    4000万のマンション>お宅の戸建6000万になる場合もあります

  5. 45855 匿名さん 2018/01/27 02:50:55

    >>45851 匿名さん

    スレの趣旨は、比較になる物件で比較するということ。比較にならないものをあげても意味がない。

  6. 45856 匿名さん 2018/01/27 02:51:56

    >>45851 匿名さん

    4000万のマンションvs6000万の戸建

    ハンデ戦と言わずに何という?www

  7. 45857 匿名さん 2018/01/27 02:53:24

    >月の支払い

    戸建=住宅ローン+(修繕費)

    マンション=住宅ローン+管理修繕費+(個別事情により駐車場代、駐輪場代、ルーフバルコニー使用料、庭使用料、宅配ボックス使用料)

  8. 45858 匿名さん 2018/01/27 02:54:14

    >ハンデ戦と言わずに何という?www

    では本家スレにお帰りください

  9. 45859 匿名さん 2018/01/27 02:55:43

    >>45854 匿名さん

    支払いなんか誰も予測できないからな。家族構成や年齢、収入でどうにでも変わりうる。
    そんなガバガバな理由でローンを増やすとか、、、「購入するなら」ありえない空論だね。

  10. 45860 匿名さん 2018/01/27 02:55:44

    >45854

    なるわけ無いじゃん

    一戸建てなんて22年~33年で建て替えなんだから、
    ランニングで見たらマンションに勝てるわけない。

    法定耐用年数を見ればわかる。
    建て替えの費用自体は一戸あたりでマンションも一戸建ても同じだけど、
    耐用年数が違いすぎるから、スラムに住む貧乏人を除けばランニングでマンションに一戸建てが勝てるわけない。

  11. 45861 匿名さん 2018/01/27 02:55:50

    >45857: 匿名さん 

    あとゲストルーム代とか色々かかるんですよね、別途に

  12. 45862 匿名さん 2018/01/27 02:57:41

    >一戸建てなんて22年~33年で建て替えなんだから

    常識とか大丈夫ですか?

    法定ってwwww
    じゃ車は6年で廃車ですか?

  13. 45863 匿名さん 2018/01/27 02:59:07

    元スレは、ランニングコストを考慮しないマンションに有利なハンデ戦。
    このスレは、ランニングコストを踏まえた公平な比較。

    高いランニングコスト+安い物件(マンション)

    安いランニングコスト+高い物件(戸建て)

  14. 45864 匿名さん 2018/01/27 02:59:42

    50年で考えるとマンションの勝ち
    建替不要ですからね
    広いマンションに住んでる人が勝ちです

  15. 45865 匿名さん 2018/01/27 03:02:04

    >>45864 匿名さん

    4000万以下で?

  16. 45866 匿名さん 2018/01/27 03:02:08

    >50年で考えるとマンションの勝ち建替不要ですからね

    不要ではなく不可能なんですけど・・・
    スラムマンションへようこそ!!

  17. 45867 匿名さん 2018/01/27 03:02:19

    >>45863 匿名さん

    ランニングコストを含めるという余計な条件を加えないと戸建のぼろ負け、ということ。
    無差別級ならマンションに敵わないって言ってるのに気付かないのかなwww

  18. 45868 匿名さん 2018/01/27 03:02:52

    マンションがスラムになるのなら、近隣の戸建も価値なくなるよ

  19. 45869 匿名さん 2018/01/27 03:03:16

    >>45867 匿名さん
    > ランニングコストを含めるという余計な条件を加えないと戸建のぼろ負け、ということ。

    違いますね。
    ランニングコストを除外しないとマンションのぼろ負け、ということ。

  20. 45870 匿名さん 2018/01/27 03:03:19

    50年住んだら住民みんな超高齢者ですね
    管理組合で意思の疎通できますかね
    怖いですね

  21. 45871 匿名さん 2018/01/27 03:04:31

    こんなにハンデを貰ってもボロ負けの戸建って、、、w

  22. 45872 匿名さん 2018/01/27 03:04:36

    高齢?では国会はどうなるんだ?

  23. 45873 匿名さん 2018/01/27 03:04:55

    >マンションがスラムになるのなら、近隣の戸建も価値なくなるよ

    別にマンションのスラム化して何か戸建に影響あるんですか?

  24. 45874 匿名さん 2018/01/27 03:05:12

    やっぱり、元スレは、ランニングコストを考慮しないマンションに有利なハンデ戦。
    このスレは、ランニングコストを踏まえた公平な比較。

    高いランニングコスト+安い物件(マンション)

    安いランニングコスト+高い物件(戸建て)

  25. 45875 匿名さん 2018/01/27 03:05:35

    >>45869 匿名さん

    ランニングコストを除外したら、4000<6000になりますよ〜w

  26. 45876 匿名さん 2018/01/27 03:05:47

    老人同士で管理組合・・・
    管理会社逃げますね

  27. 45877 匿名さん 2018/01/27 03:07:31

    >こんなにハンデを貰ってもボロ負けの戸建って、、、w

    相変わらず根拠無き反論でwww

  28. 45878 匿名さん 2018/01/27 03:07:46

    >>45874 匿名さん

    6000万の戸建じゃないと4000万のマンションとは戦えないってことね。

  29. 45879 匿名さん 2018/01/27 03:07:54

    4000万超の戸建てのほうが、4000万以下で70㎡の狭いマンションより広いし立地もいい。

  30. 45880 匿名さん 2018/01/27 03:08:32

    たまに売買している部屋があるけど、すぐに入居されてますよ。
    複数の世代が混ざっている。戸建街とは違いますな
    老人だらけ?的を得ない発言ですね

  31. 45881 匿名さん 2018/01/27 03:09:18

    >>45875 匿名さん
    > ランニングコストを除外したら、4000<6000になりますよ〜w

    元スレは、ランニングコスト除外した、

    マンション4000万=戸建て4000万。

    これは、ランニングコストを踏まえると、

    マンション6000万 > 戸建て4000万のマンションのハンデ戦スレ。

  32. 45882 匿名さん 2018/01/27 03:09:56

    元スレはマンション有利なスレですね!

  33. 45883 匿名さん 2018/01/27 03:10:54

    70㎡?うちのマンションは大半が80㎡超えだけど?
    うちは100㎡超え

  34. 45884 匿名さん 2018/01/27 03:11:37

    >>45883 匿名さん
    > 70㎡?うちのマンションは大半が80㎡超えだけど?
    > うちは100㎡超え

    4000万マンションでそれはすごい!
    どこごマンションですか?

  35. 45885 匿名さん 2018/01/27 03:12:08

    >元スレはマンション有利なスレですね!

    と思うのはあなたの自由です
    あちらで嘘と虚勢の罵りあい頑張ってください

  36. 45886 匿名さん 2018/01/27 03:12:30

    >>45879 匿名さん
    > 70㎡の狭いマンションより広いし立地もいい。

    今は70平米あれば良い方。
    この価格帯だと50平米くらい。

  37. 45887 匿名さん 2018/01/27 03:12:53

    >>45885 匿名さん

    元スレは、ランニングコスト除外した、

    マンション4000万=戸建て4000万。

    これは、ランニングコストを踏まえると、

    マンション6000万 > 戸建て4000万のマンションのハンデ戦スレ。

  38. 45888 匿名さん 2018/01/27 03:13:09

    > 70㎡?うちのマンションは大半が80㎡超えだけど?
    > うちは100㎡超え

    宇都宮辺りならありそうですね
    餃子おいしいですよね!

  39. 45889 匿名さん 2018/01/27 03:15:45

    同一の物件価格帯ではマンションに敵わないから、ランニングコスト差という条件を持ち出してきたここの戸建さん。

  40. 45890 匿名さん 2018/01/27 03:16:06

    元スレはマンション有利なスレですね!

  41. 45891 匿名さん 2018/01/27 03:16:38

    >>45889 匿名さん

    30年の持久戦を選んだようですねw

  42. 45892 匿名さん 2018/01/27 03:16:55

    ランニングコストを考慮しないで住まい買うなんてありえないですからね。
    元スレはマンション有利なスレですね!

  43. 45893 匿名さん 2018/01/27 03:18:12

    >>45890 匿名さん

    条件のない無差別級なので、本来はどちらが有利とかないはずなんだよね。いわば素の強さが試される。

  44. 45894 匿名さん 2018/01/27 03:18:26

    >>45889 匿名さん
    > 敵わないから

    だれと戦っているんですか?
    購入検討者がマンション・戸建どっちが良いか検討するスレでは?(大爆笑)
    ランニングコストを考慮しないで住まい買うなんてありえないですからね。

    元スレはマンション有利なスレですね!

  45. 45895 匿名さん 2018/01/27 03:19:27

    ランニングコスト云々言ってる方は
    住宅ローンの借入を増やすため、自分で安心を得るための口実つくりでしょう
    まあ、無理のない範囲で自分が納得できればよいのでは?

  46. 45896 匿名さん 2018/01/27 03:19:54

    >>45892 匿名さん

    それだけマンションさんの方が社会的にも収入的にも上だった、ということでしょう。
    ここの戸建さんと違って、ランニングコストの差なんか屁にも思ってないからね。

  47. 45897 匿名さん 2018/01/27 03:21:41

    ランニングコストを語ることで、区分所有住居のデメリットが明らかになりましたね。

  48. 45898 匿名さん 2018/01/27 03:22:31

    >>45895 匿名さん

    おっしゃるとおり。
    実はローンの額は収入とか年齢とかで決まることを知らないらしい。
    あのマンション買わなかったからローン増やした、、、なんてこと第三者の銀行には全く関係ないからね。

  49. 45899 匿名さん 2018/01/27 03:23:14

    >>45896 匿名さん
    そうそう。戸建街?ビッシリ木造住宅建ってるの見るとスラム街に見えてくるもん。

  50. 45900 匿名さん 2018/01/27 03:23:38

    >それだけマンションさんの方が社会的にも収入的にも上だった、ということでしょう。

    なのに4000万以下のマンションを購入するらしい。

  51. 45901 匿名 2018/01/27 03:23:58

    >>45896 匿名さん

    ランニングコスト差が屁にも思っていないという書き込みの割に
    ランニングコスト差で戸建ての物件価格が上がることには必死に抵抗しているわけですな。

  52. 45902 匿名さん 2018/01/27 03:30:24

    >>45901 匿名さん

    逆ですなw
    我が家である戸建を、わざわざ安いマンションと比較するのはナンセンス、という立場です〜w

  53. 45903 匿名さん 2018/01/27 03:30:57

    >>45900 匿名さん
    しませんよ。戸建なので。

  54. 45904 匿名さん 2018/01/27 03:32:41

    >>45901 匿名さん

    オタクには、戸建所有者の気持ちが分からないようだw

  55. 45905 匿名さん 2018/01/27 03:32:43

    >そうそう。戸建街?ビッシリ木造住宅建ってるの見るとスラム街に見えてくるもん。

    見る場所が悪いんでしょ。
    戸建ては土地の用途地域や建蔽率/容積率を選ばないと駄目。

  56. 45906 匿名さん 2018/01/27 03:35:23

    >>45901 匿名さん

    悪いけど、戸建ヅラしないでね。

    ふつう、6000万の戸建と比較するなら6000万のマンションだから。

  57. 45907 匿名さん 2018/01/27 03:52:13

    ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

    場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

    § ランニングコストを踏まえた検討とは?

    1. 全体概要

    経緯の整理および
    「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
    と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

    マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

    2. ランニングコストを踏まえた検討

    以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
    ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

    2-1. マンションのランニングコストの例

    たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

    ・管理費 15,000円
    ・修繕積立金 15,000円
    ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    ・固定資産税の差額 10,000円
    ・駐車場代 20,000円

    でマンション固有のランニングコストは7万円。

    なお、国土交通省平成23年4月発行の
    「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
    に寄りますと、おおよそ、
    ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
    が妥当だそうです。
    一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
    7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
    それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
    加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
    もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

    2-2. 戸建てのランニングコストの例

    マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

    ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
    ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
    ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
    ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
    ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
    ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

    で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

    それに発生するかもわからない費用積立としては、

    ・窓(サッシ)交換
    ・ドア交換
    ・塀塗装

    が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

    2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

    マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

    なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

    3. 留意点

    物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
    家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
    (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

    しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

    4. さいごに

    ここまででは、資金繰りのお話になります。
    「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
    との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
    例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

    以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。

  58. 45908 匿名さん 2018/01/27 03:52:32

    ここの戸建ての人って頭が・・・

    物件価格で1.5倍の物件にしたら、
    固定資産税の差だけでランニングコストなんて上回るでしょう。

  59. 45909 匿名さん 2018/01/27 04:02:27

    >>45908 匿名さん
    4000万のマンションより安いですね
    知りませんでした?

  60. 45910 匿名さん 2018/01/27 04:05:16

    固定資産税安いってことはそれなりの価値ということですよ

  61. 45911 匿名さん 2018/01/27 04:06:45

    売却査定出したら4000万以下でしょうね。。。

  62. 45912 匿名さん 2018/01/27 04:07:14

    >>45908 匿名さん
    固定資産税ってなかなかマンションは安くならにいんですよね、知ってました?

  63. 45913 匿名さん 2018/01/27 04:11:12

    >>45910 匿名さん

    激安オンボロマンションでも固定資産税たかいんですよ、知ってます?

  64. 45914 匿名さん 2018/01/27 04:18:35

    >で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

    月あたりにしないと予算がわからない人は
    戸建向き

  65. 45915 匿名さん 2018/01/27 04:22:31

    >激安オンボロマンションでも固定資産税たかいんですよ、知ってます?

    激安オンボロマンションより注文住宅の方が価値が低いらしいよ

  66. 45916 匿名さん 2018/01/27 04:26:33

    >激安オンボロマンションより注文住宅の方が価値が低いらしいよ

    月曜日会社で同僚に聞いてみましょうねwww

  67. 45917 匿名さん 2018/01/27 04:33:29

    土地の価値が低いんじゃないのか?

  68. 45918 匿名さん 2018/01/27 04:35:11

    なぜに宇都宮?
    都心勤務なんだけど

  69. 45919 匿名さん 2018/01/27 05:32:29

    >>45907 匿名さん

    >どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです
    >以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。

    6000万の戸建を所有するなら、4000万のマンションは検討しない。

  70. 45920 匿名さん 2018/01/27 05:34:21

    それは購入するなら戸建てだという答えを出しているだけですよ。

  71. 45921 匿名さん 2018/01/27 05:35:11

    >>45907 匿名さん

    自分で不動産を買ったことない奴は妄想がすごく膨らむんだなってことがよく分かる。

  72. 45922 匿名さん 2018/01/27 05:36:40

    >>45920 匿名さん

    戸建を保有してない奴に所有者の気持ちは分かるまい。

  73. 45923 匿名さん 2018/01/27 05:40:32

    >>45907 匿名さん

    まずは購入希望者の話を聞いてからアドバイスするもんだけどな。

  74. 45924 匿名さん 2018/01/27 05:43:11

    マンションは検討しないって見解なんだから、そりゃあ戸建てってなってるのが当たり前の話。

  75. 45925 匿名さん 2018/01/27 06:00:34

    不動産を買ったことのない人は、このスレ見るとマンションは購入検討から外れるんじゃないかな?

  76. 45926 通りがかりさん 2018/01/27 06:15:20

    そりゃーこのスレ見て戸建を選択する様な理解力の少ない人なら、ハナからマンションに来ない方が良いねぇ。
    トラブルの元になるからね。

  77. 45927 匿名さん 2018/01/27 06:17:21

    規約でがんじがらめのマンションの特徴をどうも。

  78. 45928 通りがかりさん 2018/01/27 06:24:21

    そもそもここの戸建さんの様な人達が隣人になること自体、トラブルの元だろうからね。マンションだろうが戸建だろうがね。
    で、このスレを見て戸建を選ぶ人は、やはり同じ様な因子を持っているだろうから、やはり隣人に持ちたく無いだろうね。

    なら戸建を選んでもらう方が、マンションへの被害もなく良いだろうねと思うわけです。

  79. 45929 匿名さん 2018/01/27 06:27:28

    マンションは柔軟剤を使った洗濯物の臭いで問題になる位住民同士が近すぎる関係なのが絶対イヤ

    地味にキツイ。夏なのに窓も開けられない。管理会社に言っても『ベランダに洗濯物干すなとは言えませんからねえ』でとり合ってくれない」
    「ベランダに出て、隣の柔軟剤の匂い(臭い)がきつくて、鼻つまんで、隣から離れた方に洗濯物干す」

    https://www.j-cast.com/2017/08/25306717.html?p=all

  80. 45930 匿名さん 2018/01/27 06:30:39

    隣人トラブルと言えば、このスレのマンションさんのように人を罵ったり暴言を吐いたりする人がいるのがマンションだと思うと怖いよ。

  81. 45931 匿名さん 2018/01/27 06:31:42

    ヤフー検索結果

    戸建 騒音 トラブル   184000件
    マンション 騒音トラブル 528000件

    家族と静かに伸び伸び暮らしたいものです

  82. 45932 匿名さん 2018/01/27 06:35:19

    コンクリート壁でブロックされてるので、隣りの生活感は全く感じないね。匂いも音も

  83. 45933 匿名さん 2018/01/27 06:38:21

    マンションの住民トラブルはここが危ない!

    「マンション総合調査」(国土交通省)では、マンションで起こったトラブル全体のうち55.9%が「居住者間の行為、マナーをめぐるもの」となっていて、ダントツの1位。

    http://toyokeizai.net/articles/-/84929

    ここのマンションさんのようにトラブルメーカーがどのマンションにも1人くらいいるんですねwww

  84. 45934 匿名さん 2018/01/27 06:39:44

    >コンクリート壁でブロックされてるので、隣りの生活感は全く感じないね。匂いも音も

    他の住人はあなたを迷惑に思っているのかもね(笑)

  85. 45935 匿名さん 2018/01/27 06:41:44

    マンションくらい買えないのを
    拗らすと大変になるのが分かる

    頭金は1割より3割くらいあった方が良いよ

  86. 45936 匿名さん 2018/01/27 06:47:07

    新築マンションは入居するまで上下左右にどんな人が住むか分からない
    下手をすると賃貸に出されて入れ替わりに違う人が住む
    リスクが高すぎるし落ち着かないですね。
    民泊を規約で規制できていないマンションも多いから、性犯罪20倍くらいになるんじゃない?

  87. 45937 通りがかりさん 2018/01/27 06:47:41

    え?何か勘違いをされていませんか?
    馬鹿にしたり罵ったりしているわけではありませんが、このスレの戸建さんの話に賛同する様な少し異なった感性をお持ちの方でしたら、同じ方々同士で戸建に集まってお暮らしになったらどうですかと提案しているのですよ。その方が余計な軋轢を生まなくてすみますしね。

    無理してマンションを検討されなくてもよろしいかと存じます。

  88. 45938 匿名さん 2018/01/27 06:53:27

    >え?何か勘違いをされていませんか?

    はい、まったく勘違いしていませんw

  89. 45939 匿名さん 2018/01/27 06:56:55

    え?何か勘違いをされていませんか?

    >無理してマンションを検討されなくてもよろしいかと存じます。

    マンションは妥協して購入するものですよ

  90. 45940 匿名さん 2018/01/27 07:09:27

    >>45939 匿名さん
    スレチですよ。ここは底辺マンションでも戸建なら平均になれるという趣旨であり、このスレではいかなる場合もマンションが妥協とはなりません。

  91. 45941 匿名さん 2018/01/27 07:12:20

    >スレチですよ。ここは底辺マンションでも戸建なら平均になれるという趣旨であり、このスレではいかなる場合もマンションが妥協とはなりません。

    底辺マンション?戸建なら平均になれる?何を言っているのかまったく意味がわかりません

  92. 45942 匿名さん 2018/01/27 07:42:47

    自分で不動産を購入できるようになればわかる。

  93. 45943 匿名さん 2018/01/27 08:04:17

    2040年まで人口が増えると予測される自治体

    https://www.kenbiya.com/news/1515.html

    こういう街に家を持ちましょう

  94. 45944 匿名さん 2018/01/27 08:05:11

    >底辺マンション?戸建なら平均になれる?何を言っているのかまったく意味がわかりません

    うちのマンションを売ったお金で平均的戸建が2件買えるってことだよ

  95. 45945 匿名さん 2018/01/27 08:06:23

    うちのマンション買うには築10年の戸建は4戸くらい売らないと買えないってことでもあるけどね

  96. 45946 匿名さん 2018/01/27 08:08:50

    https://ecitizen.jp/Population/Ranking

    せめてマイナス幅が5%未満の地域を検討しましょう

  97. 45947 匿名さん 2018/01/27 08:24:07

    >うちのマンション買うには築10年の戸建は4戸くらい売らないと買えないってことでもあるけどね

    4000万以下のマンションを買うのに戸建て4戸売るの?
    1戸1000万の戸建てがあるような田舎なんだ。

  98. 45948 匿名さん 2018/01/27 08:25:07

    >45946: 匿名さん 

    渋谷、中野、目黒、杉並辺りもかなりの減少予想意外だな

  99. 45949 匿名さん 2018/01/27 08:25:53

    >4000万以下のマンションを買うのに戸建て4戸売るの?

    ごめんごめん価格的にスレチだった

  100. 45950 匿名さん 2018/01/27 08:32:42

    いくつもの仮定にもとづく推計だから当たるもあたらぬも八卦。

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
バウス加賀

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸