住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-07-11 20:09:57

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
ヴェレーナ日吉

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 38206 匿名さん 2017/12/19 00:55:05

    >不動産ひとつが前提なのね
    >私は4つ持ってますよ

    4000万以下のマンション3つも買わないで、もっと高い物件を買ったらいいのに。

  2. 38207 匿名さん 2017/12/19 00:58:51

    >>38203
    1LDK
    2LDK
    3LDK
    3LDK
    です
    ワンルームは買わない主義なんで

  3. 38208 匿名さん 2017/12/19 00:59:54

    >ここの戸建はどんなマンションを検討してるのかな?w

    当然4000万円以下で家族3~4人が住める広さのマンションです。
    都内では城東の千葉県境を除くと、かなり西側までいかないと無理なようです。
    住環境から考えると西側かな。

  4. 38209 匿名さん 2017/12/19 01:01:41

    >>38204
    勿論株も良いと思いますよ~
    ただ、ここは不動産のスレなんで

  5. 38210 匿名さん 2017/12/19 01:03:29

    >>38208 匿名さん

    安い戸建にしておきなさい。

  6. 38211 匿名さん 2017/12/19 01:04:23

    >不動産ひとつが前提なのね私は4つ持ってますようちマンション三つは揚がっている

    今マンションを投資としてやるのは・・ですね。

  7. 38212 匿名さん 2017/12/19 01:04:29

    >>38209 匿名さん

    投資目的なら株と比較した方がいいよね。

  8. 38213 匿名さん 2017/12/19 01:09:22

    >>38212
    株は売却の瞬間に確定しますが
    不動産はキャピタルのほか継続してインカムも期待できますね

    銘柄で上昇率もバラバラだし
    そもそもどういう条件の比較かわかりません
    意味ない議論です


  9. 38214 ご近所さん 2017/12/19 01:11:52

    >38211
    個人的には今はあまり進めませんが
    掘出し物というのはいつの時代にもありますので
    注意深く見ていれば良い物件巡り合えるかもしれませんよ。
    今じゃなきゃという人もいるでしょうし、、

  10. 38215 匿名さん 2017/12/19 01:28:00

    >>38210 匿名さん
    >安い戸建にしておきなさい。

    安いマンション買って無駄なランニングコストを払い続けるより、6000万の予算なら東京市部の土地40坪に上物110㎡の戸建てが建てられるからね。

  11. 38216 匿名さん 2017/12/19 01:30:42

    市部の40坪なんて
    やっすい中古がいっぱいあるね。
    結局その相場に引っ張られるから、今から損確定

  12. 38217 匿名さん 2017/12/19 01:32:29

    >不動産はキャピタルのほか継続してインカムも期待できますね

    あくまで期待だね。



  13. 38218 匿名さん 2017/12/19 01:36:19

    戸建てはボロでも新築同様にできる。
    これはメリットではあるんだけど、デメリットな面もある。
    ボロでも豪邸にひっくり返せるので
    唯一無二のマンションみたいな価値ができにくい

    つまり競争力がないわけです。

  14. 38219 匿名さん 2017/12/19 01:56:42

    >>38213 匿名さん

    住むための家と投資用物件を一緒くたに議論するのも意味ないかと。

  15. 38220 匿名さん 2017/12/19 01:59:57

    > 38215

    いつもの間違いだらけの6000万記載ですか?
    いまだに書き続けているのですね

    ランニングコスト以前に、不動産の費用について勉強したほうがよいですよ
    そのほうが、お得な物件を購入できると思います
    今の状態だと、いくらの費用になろうが、欠陥住宅つかまされて終わりですから

  16. 38221 匿名さん 2017/12/19 02:09:31

    >戸建てはボロ
    戸建さんの仰る通りです。

    >マンションみたいな価値
    住みやすいからね

  17. 38222 匿名さん 2017/12/19 02:21:06

    >>38215 匿名さん

    ここの戸建さんにリアルで予算を6000万用意しろと言うのは酷でしょう。

  18. 38223 匿名さん 2017/12/19 02:25:11

    戸建さんたち今年もお家買えませんでしたね

    オリンピックまでにはマンションのランニングコストを踏まえ
    6000万を貯めて買ってね

  19. 38224 匿名さん 2017/12/19 02:27:11

    ここの戸建さんも、来年は有言実行の年でお願いします。

  20. 38225 匿名さん 2017/12/19 02:30:46

    戸建の住宅展示場も今週一杯で終わりかな?ご愁傷さまでした。今年建てることができなかった戸建さんは猛省して、来年こそは棟上げ、よろしくお願いしますよ。

  21. 38226 匿名さん 2017/12/19 02:31:36

    いつの日か、マンションのランニングコストを踏まえた戸建を見せてね。

  22. 38227 匿名さん 2017/12/19 03:13:06

    6千万の狭小マンションを自慢したければ6500万のスレがあるので
    そちらでどうぞ。
    ここは4千万のマンションと戸建ての比較スレです。

  23. 38228 匿名さん 2017/12/19 03:28:31

    >>38223 匿名さん
    > 戸建さんたち今年もお家買えませんでしたね

    誤解されているようですね。

    どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

    そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことですね。

    …っと言う指摘に全く反論できないマンション民。

  24. 38229 匿名さん 2017/12/19 03:29:32

    >>38226 匿名さん
    > いつの日か、マンションのランニングコストを踏まえた戸建を見せてね。

    誤解されているようですね。

    どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

    そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことですね。

    …っと言う指摘に全く反論できないマンション民。

  25. 38230 匿名さん 2017/12/19 03:46:25

    戸建建て替え想定してた戸建てさんなら6000万のマンション狙えるよね。

  26. 38231 匿名さん 2017/12/19 03:49:52

    どうしても戸建ては建て替えが必要だとしたい馬鹿マンション。

    4千万だろうと6千万だろうとマンションの本質は変わらない。

  27. 38232 匿名さん 2017/12/19 03:52:37

    >どうしても戸建ては建て替えが必要だとしたい馬鹿マンション

    もともと住み心地よくないなら30年後も変わらないクオリティーな戸建ってこと?

  28. 38233 匿名さん 2017/12/19 03:53:41

    >>38230 匿名さん

    車もいらなければ8000万のマンション狙える。
    4000万の戸建なんて選択する理由なし。

  29. 38234 匿名さん 2017/12/19 04:00:39

    >>38232
    君の中ではそうなんだろう。

    君の場合、出来が悪いのは住まいだけではなさそうだが。

  30. 38235 匿名さん 2017/12/19 05:01:39

    30年どころか20年前のマンションなんて住めたもんじゃないよ。
    基本構造的に無理があるからリフォームしても厳しい。。。

  31. 38236 匿名さん 2017/12/19 05:14:44

    >>38235 匿名さん
    ダサくて団地みたいだよね
    給排水管も臭うし汚いし
    マジ無理(笑)

  32. 38237 匿名さん 2017/12/19 06:41:30

    築古マンションは耐震性能も旧仕様。
    耐震診断や補強工事をやると金がかかるし資産価値が下がると主張する住民がいて、実施できない物件もある。

  33. 38238 匿名さん 2017/12/19 06:43:33

    4000万+ランニングコストを払い続けて自由度がない共同住宅に住むより、6000万の戸建てのほうがいい。

  34. 38239 匿名さん 2017/12/19 08:11:07

    >38238

    妄想の世界のランニングコストは2000万円なので、自由度云々以前に存在しない6000万戸建を追っても意味がない

  35. 38240 匿名さん 2017/12/19 08:21:23

    旧耐震マンション、首都圏は6,746物件、不動産経済研究所調べ 12/19(火)

    最も多かったのは港区の480物件・2万5,337戸。世田谷区の456物件・19,005戸が続く。以下、新宿区338物件・1万8,091戸、渋谷区374物件・1万7,736戸、品川区270物件・1万5,931戸、大田区269物件・1万5,072戸、板橋区215物件・1万2,989戸、江東区145物件・1万2,174戸、杉並区253物件・1万1,172戸、目黒区241物件・1万618戸と、計10区が1万戸を上回った。

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171219-00146811-suumoj-life

  36. 38241 匿名さん 2017/12/19 09:07:38

    マンション民のように、四六時中このスレに粘着するのは無理w

  37. 38242 匿名さん 2017/12/19 09:45:52

    結局建て替え条件はマンションも戸建ても同じく30万てことですな。
    それまでのメンテナンス費用を他人任せにするか自分任せにするかで1000〜2000万くらいの差が出るというだけだな。

  38. 38243 匿名さん 2017/12/19 10:14:53

    戸建建て替え想定してないんじゃあ、まったく魅力なし。

  39. 38244 匿名さん 2017/12/19 10:28:27

    想定ではなく金のない人は建替えられない。金のある人は自由に建替える。
    それだけのこと。

  40. 38245 匿名さん 2017/12/19 10:42:23

    >>38244 匿名さん

    このスレでは建て替えできません。

  41. 38246 匿名さん 2017/12/19 10:47:57

    >このスレでは建て替えできません。

    数十年後のことなんって誰もわからないよ

  42. 38247 匿名さん 2017/12/19 10:49:27

    戸建ては金があればリフォームでも建て替えでもなんでも出来るよ。
    マンションは4000万以下で建替えもできない。

  43. 38248 匿名さん 2017/12/19 11:06:08

    >>38247 匿名さん

    このスレでは建て替え費用を想定してないので、
    建て替え不可です。建て替えを想定した途端スレチです。

    でなければ、建て替え費用を想定して、マンションは6000万でもokになってしまいます。

  44. 38249 匿名さん 2017/12/19 11:17:30

    断固立替拒否君の連投&しつこさがウザイwww

  45. 38250 匿名さん 2017/12/19 11:21:11

    >>38249 匿名さん

    じゃあ、6000万のマンションと4000万の戸建(建て替え想定)を比較しますか?

  46. 38251 匿名さん 2017/12/19 11:22:56

    >じゃあ、6000万のマンションと4000万の戸建(建て替え想定)を比較しますか?

    スレタイヨメマスカ?

  47. 38252 匿名さん 2017/12/19 11:23:53

    よーーーーく読もうね!

    4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  48. 38253 匿名さん 2017/12/19 11:28:21

    >>38252 匿名さん

    でしょ。よって、このスレでは、戸建建て替え発言はスレチです。
    以後、よろしくお願いします。

  49. 38254 匿名さん 2017/12/19 11:31:20

    建替とか不都合なことは目をつぶる戸建民
    何年住むつもりなんだ?w

  50. 38255 匿名さん 2017/12/19 11:32:12

    建て替えできないなら、戸建選択する意味ないじゃん。

  51. 38256 匿名さん 2017/12/19 11:33:49

    建替えをするもしないも、選択の自由があるのが戸建て。
    建替えられないのはマンション。

  52. 38257 匿名さん 2017/12/19 11:34:21

    >建て替えできないなら、戸建選択する意味ないじゃん。

    広くて静かで快適よ~!

  53. 38258 匿名さん 2017/12/19 11:35:17

    >>38256 匿名さん

    このスレでは選択の自由ありませんよ。
    建て替え費用は想定してませんから。
    スレチです。

  54. 38259 匿名さん 2017/12/19 11:39:23

    と言うわけで
    マンションはもちろん住み替え、転売、複数所有設定は無しです
    すーっと同じマンション1室での比較になります

  55. 38260 匿名さん 2017/12/19 11:40:42

    マンションは建て替えできないって、さんざんディスってたのに、
    戸建もできないのね。天に唾する。

  56. 38261 匿名さん 2017/12/19 11:44:40

    築30年の戸建なんて住めたもんじゃないよ。
    木造なんだから。
    4000万戸建じゃあ、まともな修繕してないでしょ。
    修繕しても負動産だから、お金どぶに捨てるようなもんだし。
    廃車寸前の車の修理にお金かけるのと同じ!

  57. 38262 匿名さん 2017/12/19 11:46:51

    >マンションは建て替えできないって、さんざんディスってたのに、戸建もできないのね。天に唾する。

    建て替えできないのはこのスレの設定だけの架空の話ですが?

    マンションはここでも現実でも不可能ですよねwww

  58. 38263 匿名さん 2017/12/19 11:49:55

    >>38262 匿名さん

    このスレの設定です。
    架空ではありません。
    建て替え費用想定してないのに建て替え可なんて
    考えるのは架空を超えてオカルトですね。

  59. 38264 匿名さん 2017/12/19 11:53:11

    戸建の醍醐味はやっぱり将来の自由度と所有感、最新機能への建て替えですよね!

  60. 38265 匿名さん 2017/12/19 11:55:09

    うちも将来は2世帯か1階で生活が完結出来るように建て替えしたいですね!
    マンションと違いすべての面で自由ですから将来安心です。

  61. 38266 匿名さん 2017/12/19 11:59:08

    老朽化、管理修繕費高騰、住人の劣化、管理不全、空部屋問題、徘徊老人問題等々
    マンションは将来の負の要素満載のまさに泥舟ですね

  62. 38267 匿名さん 2017/12/19 12:04:26

    建て替え費用想定するなら6000万のマンション買うよ。

    6000万のマンションと比較して4000万の戸建選択するなんて
    あり得ないよ。

  63. 38268 匿名さん 2017/12/19 12:05:13

    >>38264 匿名さん

    スレチだけどね。

  64. 38269 匿名さん 2017/12/19 12:05:56

    建替費用もランニングコストとして考えとかないとね。
    ローコスト戸建で2000万くらいw

  65. 38270 匿名さん 2017/12/19 12:08:04

    建替てもLDK15畳生活ですかーw

  66. 38271 匿名さん 2017/12/19 12:09:48

    >スレチだけどね。



    どこがスレチなんですか?スレの条件は

    4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

    ですよ

  67. 38272 匿名さん 2017/12/19 12:09:48

    建て替え費用を想定して、2500万の戸建と4000万のマンションを比較すれば良いのでは?

  68. 38273 匿名さん 2017/12/19 12:11:58

    >>38269 匿名さん

    2000万の戸建は流石に要らないです。
    4000万のマンションで。

  69. 38274 匿名さん 2017/12/19 12:16:16

    >>38273
    戸建さんは建物2000万〜2500万らしいですよ。注文でw

  70. 38275 匿名さん 2017/12/19 12:16:19

    老後に建て替え費用ってキツイよね

  71. 38276 匿名さん 2017/12/19 12:17:17

    建て替えを想定しないでとりえず4000万+ランニングコストの4000万超の戸建てにして、将来建替えたくなったら自己資金で建替えればいい。
    戸建てを買う人は自己資金が潤沢なら自由度も広がる。

  72. 38277 匿名さん 2017/12/19 12:22:03

    >>38276 匿名さん

    それは、結局、建て替え想定してるんだよね。

  73. 38278 匿名さん 2017/12/19 12:23:36

    >>自己資金が潤沢なら自由度も広がる。

    ここ4000万のスレ。
    資金潤沢なら6500万以上のスレへどうぞ。

  74. 38279 匿名さん 2017/12/19 12:28:22

    今は4000万+ランニングコストの戸建てだからこのスレでOK。

  75. 38280 匿名さん 2017/12/19 12:29:39

    建て替え想定してないけどね。

    建て替えできない戸建てなんて意味なし!

  76. 38281 匿名さん 2017/12/19 12:30:42

    4000万以下の狭くて不便なマンションを買う人は、未来永劫住み替えもできない?

  77. 38282 匿名さん 2017/12/19 12:31:13

    戸建てなら建て替えできないと意味ないじゃん。

    2000万の戸建てと4000万のマンションが
    結局、ランニングコスト含めて同等でしょ。

  78. 38283 匿名さん 2017/12/19 12:38:14

    >>38281
    売れば住みかえできるでしょ

  79. 38284 匿名さん 2017/12/19 12:39:13

    2000万の戸建ってどこにあんの?w

  80. 38285 匿名さん 2017/12/19 12:41:10

    >38284: 匿名さん

    ないの?じゃあ、中古だね。

  81. 38286 匿名さん 2017/12/19 12:45:13

    マンション買えない人は郊外の中古戸建ということだそうですw

  82. 38287 匿名さん 2017/12/19 12:46:53

    木造の安普請買うと、結局、建て替えで高くつくってことかな。

  83. 38288 匿名さん 2017/12/19 12:48:33

    郊外戸建も安くないんですけどね。。。
    銭失いなのは間違いなさそうですw

  84. 38289 匿名さん 2017/12/19 12:54:17

    >>38288 匿名さん
    そう思わないと狭小共同住宅住まいじゃやってられないよね

  85. 38290 匿名さん 2017/12/19 12:58:13

    マンションは泥船だもんね

  86. 38291 匿名さん 2017/12/19 12:58:25

    そうですね。ウチは広いマンションなので関係ありませんが。

  87. 38292 匿名さん 2017/12/19 13:12:33

    >そうですね。ウチは広いマンションなので関係ありませんが。


    そんなこと無いですよ。関係大ありです。
    老朽化、管理修繕費高騰、住人の劣化、管理不全、空部屋問題、徘徊老人問題等々
    マンションは将来の負の要素満載のまさに泥舟です。
    広さはまったく関係ないです。

  88. 38293 匿名さん 2017/12/19 13:15:52

    >売れば住みかえできるでしょ

    新築4000万以下のマンションが中古になったらもう売れないよ。
    今でも都内の中古マンションの在庫は26000件で、成約件数の2年分近くダブついてる。

  89. 38294 匿名さん 2017/12/19 13:31:04

    マンションは実質建て替えできないから建て替え費用は考えなくていいってこと?
    マンションにしろ、戸建てにしろ、寿命は築60年くらいだよね。

    まあ、戸建てはその前に建て替えるケースがほとんどだとおもうけど。寿命ではなく、世代交代とかでニーズが変わるからね。

    マンションはボロボロで廃墟寸前になって命の危険を感じるようになって、ようやく住民の合意が取れるって感じかな。もしくは政府に助けてもらって何とかするのかな。

  90. 38295 匿名さん 2017/12/19 13:36:38

    4,50年も経てば大規模な修繕や立て替えの合意なんてほとんどの場合、不可能でしょ。

  91. 38296 匿名さん 2017/12/19 13:41:11

    戸建て建て替え不可なんて、最低。
    何のメリットもなし。

  92. 38297 匿名さん 2017/12/19 13:46:39

    やっぱりマンションは集団泥舟じゃん!

  93. 38298 匿名さん 2017/12/19 13:53:34

    >>38296 匿名さん

    木造安普請なのに?

  94. 38299 匿名さん 2017/12/19 14:17:56

    >>38294

    ド素人の意見は事実誤認、ニセ情報が多く参考にならない。
    建替問題、プロの意見はこちら。

    これが戸建の実体。
    メンテしないのなら、30年で建替ですね。

    http://www.nexus-r-home.com/column/0008

    https://style.nikkei.com/article/DGXMZO04331200R00C16A7000000?channel=...

    マンションは2000年以降の物件で劣化対策等級3なら100年大丈夫。

    戸建30年とマンション100年随分違いますね。

    https://www.sumu-log.com/archives/9075/

    https://allabout.co.jp/gm/gc/444530/

  95. 38300 匿名さん 2017/12/19 14:20:09

    >>38299 匿名さん
    嘘情報のネット宣伝を鵜呑みですか?(笑)

  96. 38301 匿名さん 2017/12/19 14:25:49

    >>38300
    せいぜいそれくらいしか反論できませんよねw
    あなたも情報ソース出せば?

  97. 38302 匿名さん 2017/12/19 14:26:45

    メンテすれば80年住めるのだから建て替えは全く不要ですね。

    マンションの場合はほとんどのマンションで販売促進のために初期の積立金が安く設定されており、
    積立金不足が予想されていることから本来の寿命以前にまずい状況になる可能性が高いですね。

    積立金が平米200円/月を切っているマンションには手を出すべきではないですね。

  98. 38303 匿名さん 2017/12/19 14:38:27

    戸建さん達は老後の建て替え費用が頭痛のタネだね

  99. 38304 匿名さん 2017/12/19 14:43:26

    >戸建さん達は老後の建て替え費用が頭痛のタネだね

    管理修繕費アップと老後の大規模修繕無いから安心です

  100. 38305 匿名さん 2017/12/19 14:46:36

    >>38303
    あなたがそうであって欲しいと願っているだけでしょう。

    残念ですが、現実はあなたの願望とは異なります。

  101. 38306 匿名さん 2017/12/19 14:49:49

    >>38305 匿名さん

    バーチャルは良いよね

  102. 38307 匿名さん 2017/12/19 14:59:09

    実際マンションも戸建ても30年レベルは同じかと。。
    物件見てみればわかるよ。
    同条件ならメンテナンス費用がかかりすぎるマンションがやはり無駄金使い
    かと。
    (それを高級と勘違いしてる人多いけど。。)

  103. 38308 匿名さん 2017/12/19 15:19:53

    >>38254 匿名さん
    > 建替とか不都合なことは目をつぶる戸建民
    > 何年住むつもりなんだ?w

    誤解されているようですね。

    どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

    そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことですね。

    …っと言う指摘に全く反論できないマンション民。

  104. 38309 匿名さん 2017/12/19 15:23:03

    うちの近くのマンション昭和45年建築の物件もまだまだ現役で売れてるよ

  105. 38310 匿名さん 2017/12/19 15:24:55

    建て替えを想定するかしないかはその人次第でしょ。
    私は建て替え想定しないで、4000万マンション6500万戸建てでどちらが良いか検討しますわ。

    理由:建て替えが必要となる根拠がない。

  106. 38311 匿名さん 2017/12/19 15:45:19

    建て替え想定の戸建て比較は買い換え想定のマンションでいいのでは?
    30年後に買い換えるマンション民も結構いるようなので。
    老後に30年マンション売って差額追加2000〜3000万でマンション買う人
    結構いるよ。

    結局マンションも戸建ても30年後には同条件で永住or住替え/建替てな感じになるから
    そこは試算から外れていいと思う。

  107. 38312 匿名さん 2017/12/19 16:52:11

    30年後売却モデルなら戸建はメンテなしで使い捨てでいいから修繕費ゼロで計算もできるね
    マンションは30年で売ろうが修繕費は強制徴収だけど
    ランニングコスト差が広がるだけ

  108. 38313 匿名さん 2017/12/19 17:58:39

    まぁ戸建ては土地だけは劣化しないからな。
    目減りするのは平均2000〜3000万てとこか。

  109. 38314 匿名さん 2017/12/19 20:10:05

    >うちの近くのマンション昭和45年建築の物件もまだまだ現役で売れてるよ

    旧耐震基準の古マンションを買うような世帯が入居してくるから環境は悪くなるね。

  110. 38315 匿名さん 2017/12/19 22:19:52

    >旧耐震基準の古マンションを買うような世帯が入居してくるから環境は悪くなるね。

    ご自分の素行が悪い事を他人にも押し付けなくても良いのにね。

  111. 38316 匿名さん 2017/12/19 22:25:53

    >まぁ戸建ては土地だけは劣化しないからな。
    >目減りするのは平均2000〜3000万てとこか。

    土地だって現金化できなければ(売れなきゃ)意味ないからね。
    そんときゃ目減りどころか〇円ですよ。

  112. 38317 匿名さん 2017/12/19 22:28:55

    戸建て民って流動性とかあまり考えないよね。

  113. 38318 匿名さん 2017/12/19 22:40:55

    >戸建て民って流動性とかあまり考えないよね。

    4000万マンションで流動性?
    相変わらす笑わせますね

  114. 38319 匿名さん 2017/12/19 22:43:05

    戸建て民って何も考えず単に笑ってしまうから、
    至極普通のことも見落としてしまうのですね。

  115. 38320 匿名さん 2017/12/19 22:45:50

    ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

    場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

    § ランニングコストを踏まえた検討とは?

    1. 全体概要

    経緯の整理および
    「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
    と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

    マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

    2. ランニングコストを踏まえた検討

    以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
    ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

    2-1. マンションのランニングコストの例

    たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

    ・管理費 15,000円
    ・修繕積立金 15,000円
    ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    ・固定資産税の差額 10,000円
    ・駐車場代 20,000円

    でマンション固有のランニングコストは7万円。

    なお、国土交通省平成23年4月発行の
    「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
    に寄りますと、おおよそ、
    ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
    が妥当だそうです。
    一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
    7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
    それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
    加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
    もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

    2-2. 戸建てのランニングコストの例

    マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

    ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
    ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
    ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
    ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
    ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
    ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

    で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

    それに発生するかもわからない費用積立としては、

    ・窓(サッシ)交換
    ・ドア交換
    ・塀塗装

    が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

    2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

    マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

    なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

    3. 留意点

    物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
    家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
    (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

    しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

    4. さいごに

    ここまででは、資金繰りのお話になります。
    「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
    との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
    例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

    以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。

  116. 38321 匿名さん 2017/12/19 22:57:19

    >38317
    マンションは変動リスクが一つ増えるということです

  117. 38322 匿名さん 2017/12/19 22:59:17

    ここは相変わらずいつ見ても同じことやってるね。グルグル回って喜んでるハムスターみたい。来年こそは有言実行でお願いしますよ。

  118. 38323 匿名さん 2017/12/19 23:03:34

    マンションのランニングコストを踏まえた戸建が本当に建つのか?見ものだね。よろしく。

  119. 38324 匿名さん 2017/12/19 23:03:47

    ここの戸建てさんは比較したいだけらしいですよ?
    買うつもりは無いみたいですからね。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  120. 38325 匿名さん 2017/12/19 23:05:21

    じゃあ戸建さんは、踏まえるためのマンションから探さないといけないね。年内に見つかるかな?よろしく。

  121. 38326 匿名さん 2017/12/19 23:06:57

    戸建て民は、そのマンションすらもろくに探さないと近所でも評判ですね。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  122. 38327 匿名さん 2017/12/19 23:15:23

    とりあえず、戸建さんさえその気になれば、ここのスレ民一同、夢を叶えるために応援させていただきますので、よろしく。

  123. 38328 匿名さん 2017/12/19 23:30:34

    >>38300
    いえ。マンションは永住できますよ。
    なに都合のよいこと言ってるのですか?
    戸建民はローコストで建買費用として2000万確保しておくべきですね。

  124. 38329 匿名さん 2017/12/19 23:33:25

    >>38312
    はいそれでもよいと思います
    ランニングコスト踏まえて比較してみてくださいw
    どのような結果になるのかデータ示してみてくださいw

  125. 38330 匿名さん 2017/12/19 23:37:07

    6000万くらいではごく普通の平凡な戸建しか建てられない。
    マンションのほうがマシ。

  126. 38331 匿名さん 2017/12/19 23:40:14

    >>38324 匿名さん
    > ここの戸建てさんは比較したいだけらしいですよ?
    > 買うつもりは無いみたいですからね。
    > 戸建て民にとってのここは、単なるマスターベーションの場ですね。

    誤解されているようですね。

    どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

    そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことですね。

    …っと言う指摘に全く反論できないマンション民。

  127. 38332 匿名さん 2017/12/19 23:41:10

    >>38325 匿名さん
    > じゃあ戸建さんは、踏まえるためのマンションから探さない> といけないね。年内に見つかるかな?よろしく。


    誤解されているようですね。

    どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

    そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことですね。

    …っと言う指摘に全く反論できないマンション民。

  128. 38333 匿名さん 2017/12/19 23:42:15

    >>38327 匿名さん
    > とりあえず、戸建さんさえその気になれば、ここのスレ民一同、夢を叶えるために応援させていただきますので、よろしく。

    誤解されているようですね。

    どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

    そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことですね。

    …っと言う指摘に全く反論できないマンション民。

  129. 38334 匿名さん 2017/12/19 23:46:36

    誤解していないですよ(笑)

    不動産を持たず買う予定もなさそうな戸建?の人が、懸命になって比較をしている。

    側から見ると、この構図ですね。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  130. 38335 匿名さん 2017/12/19 23:50:42

    >38330
    4000万のマンションに夢は見れないと思いますよ。
    今のご時世6000万でようやく70㎡超えの普通のマンションが見えてくる現実です。

  131. 38336 匿名さん 2017/12/19 23:58:41

    >>38335
    既にゲットしているのでご心配なく。
    あらためて比較していますが、戸建よりマシだと思います。

  132. 38337 匿名さん 2017/12/20 00:00:41

    >いえ。マンションは永住できますよ。

    4000万以下で買った利便性が悪く、狭いマンションに永住するつもりですか?

  133. 38338 匿名さん 2017/12/20 00:01:45

    マシとは具体的に何が?
    広さは?

  134. 38339 匿名さん 2017/12/20 00:03:19

    >>38334

    もうマンションの倍以上の広さの立派な家に住んでいますのでご心配なく

  135. 38340 匿名さん 2017/12/20 00:16:47

    へー。
    どこに?どんな?

  136. 38341 匿名さん 2017/12/20 00:20:51

    >へー。どこに?どんな?

    都内で住林の2階建て150㎡の注文戸建てだけど?
    おたくは?

  137. 38342 匿名さん 2017/12/20 00:25:54

    っていうか、>>38339の人は自ら自分の事を『戸建?』と呼ばれる人だと思ってるんだ(笑)
    戸建?=粘着戸建なんだけどね。

    ノコノコ返事をするところが笑える。驚きだ!!

  138. 38343 匿名さん 2017/12/20 00:27:00

    >>38341 匿名さん

    マンションのランニングコスト踏まえた?
    むしろ、どんなマンションを比較したのか知りたい。

  139. 38344 匿名さん 2017/12/20 00:31:23

    >>38343 匿名さん

    でおたくは?
    人に聞いといてスルーですか?
    まずは人としてちゃんと質問に答えないと議論が成立しませんよ

  140. 38345 匿名さん 2017/12/20 00:33:57

    >マンションのランニングコスト踏まえた?むしろ、どんなマンションを比較したのか知りたい。

    もちろん月の支払い総額で比較しました。

    であなたはどんなマンションをどちらでお買いになったんですか?

  141. 38346 匿名さん 2017/12/20 00:39:36

    >>38344 匿名さん

    うちは戸建です。もちろんマンションのランニングコストなんか踏まえていません。

  142. 38347 匿名さん 2017/12/20 00:40:09

    >>38345 匿名さん

    で、どこのマンションを比較しました?

  143. 38348 匿名さん 2017/12/20 00:51:42

    戸建ての人とここで議論する気はありませんよ
    どこのマンションかはおたくのご想像にお任せします。
    おたくは人に聞くだけで自分はまともに答えそうもない人のようですので

  144. 38349 周辺住民さん 2017/12/20 00:52:16

    >>38345
    アルファグランデ 千桜タワー

  145. 38350 匿名さん 2017/12/20 01:03:40

    量産品の方が価値が高いというのは
    車と不動産は似てるな

  146. 38351 匿名さん 2017/12/20 01:50:08

    マンションで子育てしてると
    共有施設の便利さが良いね

  147. 38352 匿名さん 2017/12/20 02:25:28

    休日の朝のプールがリゾート感覚で快適です

  148. 38353 匿名さん 2017/12/20 03:02:29

    >>38348 匿名さん

    そうですか。私にではなく、スレをご覧の皆さんにマンションのランニングコストを踏まえた戸建をご披露頂けるチャンスと期待していたのですが。やはり、ランニングコストを踏まえた戸建など、現実には有り得ないですね。

  149. 38354 匿名さん 2017/12/20 03:36:30

    >休日の朝のプールがリゾート感覚で快適です

    4000万以下のマンションではとても叶いません。

  150. 38355 匿名さん 2017/12/20 03:39:03

    >やはり、ランニングコストを踏まえた戸建など、現実には有り得ないですね。

    4000万以上の戸建ては、間違えてマンションを買ったらかかるランニングコストすべてを専有部に使っております。

  151. 38356 匿名さん 2017/12/20 03:40:28

    うちは建て替え想定して3000万の戸建にしました。

  152. 38357 匿名さん 2017/12/20 03:44:11

    私は戸建を検討したけど、建て替え費用踏まえて
    7000万の都内駅近のマンションにしました。
    その結果、車を利用する機会が極端に減り、バッテリーをあげてしまいました。
    処分するか検討中です。

  153. 38358 匿名さん 2017/12/20 03:56:51

    うちのマンションは本が図書館並みにあるので
    楽しいですよ。

  154. 38359 匿名さん 2017/12/20 04:24:37

    >>38351
    戸建ては広くて音を気にしなくて良いので子育てが楽ですよ。
    玄関にベビーカーと三輪車を置いても邪魔にならなし、走り回ったり
    ジャングルジムやテントを置くスペースも十分あります。
    子供が走り回ろうが、高いところからジャンプしようが周りの迷惑に
    ならないのは気楽です。

  155. 38360 匿名さん 2017/12/20 05:01:30

    戸建街って子育て世代に厳しく
    保育園の建築に反対するから
    基本近所の人は子供がいる世帯を嫌ってますよ

  156. 38361 匿名さん 2017/12/20 05:05:00

    最近三輪車って使わないよね
    昭和の子育てだね

  157. 38362 マンション掲示板さん 2017/12/20 05:08:14

    子連れは一戸建てで住んでほしい。
    集合住宅はモラルない子持ちばかりで正直、迷惑です。注意喚起を出したら「子育てできない」って言い訳ばかり。他人に迷惑をかけない、迷惑をかけない配慮をして生活するのがマンションです。マンション廊下、玄関前にベビーカーや自転車、遊具を置くのも厳密には消防法違反です。

  158. 38363 匿名さん 2017/12/20 05:22:23

    >>38354 匿名さん

    今は4600万位ですが、新築時は4000万以下でしたよ(トウキョウタワーズ)

  159. 38364 匿名さん 2017/12/20 05:38:06

    そんな中古マンションですら今では購入できませんか。

  160. 38365 匿名さん 2017/12/20 05:46:23

    都内の相場で、4000万以下で購入できるマンション(50m2程度)は築22年からのようです。

  161. 38366 匿名さん 2017/12/20 05:52:07

    >38362
    沢山まとめましたね

    >38365
    マンションの相場は古くなれば安いって訳ではないよ
    もう少し検索しようね

  162. 38367 匿名さん 2017/12/20 06:02:13

    >>38363 匿名さん

    TTTは良いお買い物でしたね。
    あそこの共有設備は素晴らしい。
    芸能人も住んでるでしょ。

  163. 38368 匿名さん 2017/12/20 06:08:06

    >>38366

    「都内の相場で、4000万以下で購入できるマンション(50m2程度)は築22年から」
    東京カンテイのデータによるから間違ってない。

  164. 38369 匿名さん 2017/12/20 06:17:29

    >「都内の相場で、4000万以下で購入できるマンション(50m2程度)は築22年から」

    マンションは高いですね。
    4000万スレでは、家族で住めるのは郊外の戸建てしかありませんね。
    スレ終了ですね。まだ続けるのですか?

  165. 38370 匿名さん 2017/12/20 06:22:22

    もちろんワンルームマンションだったら都心3区内でも1000万前後で中古が購入できますが、そんな狭いマンションでは戸建てと比較できません。

    最低限、家族3人が暮らせる50m2程度からのマンションを4000万以下で探すと、新築はまず都内でもかなりの郊外(市部)。
    区内で探すと耐震性に難ありの中古物件しかヒットしません。

  166. 38371 匿名さん 2017/12/20 06:31:32

    子育て世帯は戸建てで、独身はマンションで結論でてるじゃん

  167. 38372 匿名さん 2017/12/20 06:55:00

    >マンションは高いですね。
    >4000万スレでは、家族で住めるのは郊外の戸建てしかありませんね。

    居住面積が狭いのに、戸建てには不要な共用部の建設コストやランニングコストがかかるから高いだけ。
    マンションは無駄なコストがかかる住居。
    このスレの戸建ては4000万超なので、マンションよりいい立地で広い家になります。

  168. 38373 匿名さん 2017/12/20 07:08:10

    みんなが住まいに求めること(国交省2010年アンケート調査)

    1位:「安らぎ・くつろぎの場所である」(91%)

    2位:「家族の団らんの場所である」(71%)

    3位:「自分の城」(29.3%)

    4位:「災害や犯罪などから身を守る安全」(28.1%)

    5位:「趣味や余暇を楽しむ場所」(26.5%)

    6位:「老後のもしものための保険・安心材料」(18.4%)

    7位:「ライフスタイルや個性を表現する場所」(17.1%)

    8位:「子どもや孫に残すべき大切な財産」(12.5%)

    9位:「友人などとの交流の場所」(8.1%)

    10位:「仕事をする場所」(4.1%)

    11位:「社会的信用やステータスを表現する」(3.7%)

    12位:その他(1.2%)

    13位:無回答(0.3%)

  169. 38374 匿名さん 2017/12/20 07:11:33

    >マンションは無駄なコストがかかる住居。

    だからそれがマンションでしょ。いわばシティホテル。
    戸建てはいわば素泊まり旅館。質素で安い。
    眺望や豪華な施設など欲しければ割高でもホテル泊まるでしょ。
    お金がなくて質素で倹約したいなら無駄のない戸建て。
    結論出るのに、ああだこうだ言い訳がましくレス伸ばそうとしてる戸建てさん。
    みっともないよ。

  170. 38375 匿名さん 2017/12/20 07:25:22

    4千万以下の質素倹約無駄の無い戸建て、これその通り

    ただ同じ4千万以下では、割高ではあっても豪華なマンションなぞ存在しない

    14階に住めばそれだけで素晴らしい羨望というなら、これはその通り

  171. 38376 匿名さん 2017/12/20 07:25:37

    >1位:「安らぎ・くつろぎの場所である」(91%)
    >2位:「家族の団らんの場所である」(71%)

    時間が重要だね
    通勤電車に揺られない暮らしをしたいね。

  172. 38377 匿名さん 2017/12/20 07:30:47

    だからねぇまったく、何処にその通勤電車に揺られない4千万のファミマンがあるのさ・・・

    何処にも無いものを、さも存在するかのごとく吹聴を繰り返すのは
    身体のどっか具合が悪いんじゃないか心配ですよ・・・

  173. 38378 匿名さん 2017/12/20 07:31:29

    >ただ同じ4千万以下では、割高ではあっても豪華なマンションなぞ存在しない

    12年前に狭い住戸ですが買いましたよ4000万で。豪華かどうかは分かりませんが。

    ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

               サンウッド三田パークサイドタワー


            ~ (株) サンウッド旧分譲・清水建設(株)施工~
           見上げれば東京タワーの輝き。見下ろせば芝公園の緑。

        『赤羽橋』駅より徒歩1分!・芝公園まで約240m!(徒歩3分)

    【ステーションフロントの利便性・パークサイドのやすらぎを得るタワーレジデンス】
        
    ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


    ┏┓ 「サンウッド三田パークサイドタワー」 の特徴
    ┗□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

      ★~充実の交通アクセス~
          徒歩15分圏内【5駅5路線利用可】
         ・都営大江戸線 『赤羽橋』駅 徒歩1分
        
      ★ 平成17年築

      ★(株)サンウッド旧分譲/清水建設(株)施工

      ★ 境界梁ダンパー採用の制震構造

      ★ ダブルオートロック採用

      ★ ホテルライクな内廊下設計・各階ダストステーション有

      ★ 躯体には高い強度を誇る100年コンクリート採用

      ★ リフォームやメンテナンスがしやすい二重床・二重天井構造

      ★ パイプスペースを中央に配したスケルトン・インフィル

      ★ 断熱性・遮音性に配慮した外壁コンクリート厚:約180mm。

      ★ LDには複層ガラス、寝室には二重サッシ

      ★ 室温への影響が少ない換気を行う24時間全熱交換型換気システム

      ★ 万一の際は安全なセコム・マンションシステム

      ★ 敷地内・館内12ヵ所にITVカラー監視カメラ

      ★ 地上83mの最上階にはキッチンを配したスカイラウンジとスカイガーデン

    港区の駅徒歩1分。高仕様ですしラウンジなども使えますし便利です。
    眺望はもちろん戸建てなど比較になりません。何せ東京タワー目の前ですし。

  174. 38379 匿名さん 2017/12/20 07:32:42

    >だからねぇまったく、何処にその通勤電車に揺られない4千万のファミマン

    勤務先次第だよ

  175. 38380 匿名さん 2017/12/20 07:43:29

    >だからそれがマンションでしょ。いわばシティホテル。

    4000万以下のマンションは、狭いワンルームのビジネスホテルでしょ。
    何のサービスもないし単身者しか住めない。

  176. 38381 匿名さん 2017/12/20 07:46:22

    サンウッド三田パークサイドタワー

    お買いになった4000万のお部屋は何㎡でしたか?

  177. 38382 匿名さん 2017/12/20 07:46:52

    >38378 55㎡2LDK(一部屋は納戸)をファミマンと呼んでいいんでしょうか?

  178. 38383 匿名さん 2017/12/20 07:50:07

    >12年前に狭い住戸ですが買いましたよ4000万で。豪華かどうかは分かりませんが。

    こんなスレで自分の住んでるマンション名とか出しちゃうってありえないわ

  179. 38384 匿名さん 2017/12/20 07:50:55

    >>勤務先次第だよ 

    全くその通り、郊外マンションも戸建ても同じこと

    一部に都心ワンルームマンション最強伝説を唱える者が表れるから話がややこしい

  180. 38385 匿名さん 2017/12/20 07:52:06

    >38382: 匿名

    55㎡って笑っちゃうくらい狭いwww

  181. 38386 匿名さん 2017/12/20 07:52:28

    >こんなスレで自分の住んでるマンション名とか出しちゃうってありえないわ

    今は住んでいません。賃貸に貸し出してます。
    全く具体的な話ができない戸建てさんとは違いますから。
    実は木造アパート住みなのでは?と思っています。

  182. 38387 匿名さん 2017/12/20 07:53:52

    > 55㎡って笑っちゃうくらい狭いwww

    独身時代に住んでいたので十分でした。
    おたくは木造アパート住みですか?笑っちゃいますw

  183. 38388 匿名さん 2017/12/20 07:55:13

    55㎡の狭さにリビング、ダイニング、キッチン、2部屋、トイレ、洗面所、風呂、収納、玄関があるんでしょ?(笑)

  184. 38389 匿名さん 2017/12/20 07:55:28

    家族が出来たら狭くて住めないんだから、賃貸に出すのは当然ですね
    現在は家族で戸建てにお住まいなんでしょうか?

  185. 38390 匿名さん 2017/12/20 07:57:48

    > おたくは木造アパート住みですか?笑っちゃいますw

    アパート?
    都内最寄り駅6分150㎡の住友林業の注文戸建てですが?

  186. 38391 匿名さん 2017/12/20 08:00:13

    >独身時代に住んでいたので十分でした。

    で、今はどちらの4000万ファミリー向けマンションなんですか?www

  187. 38392 匿名さん 2017/12/20 08:00:24

    >アパート?都内最寄り駅6分150㎡の住友林業の注文戸建てですが?

    それが4000万ならいいですね。やはり質素で倹約には戸建て一択ですね。

  188. 38393 匿名さん 2017/12/20 08:01:11

    >>38378 匿名さん
    長周期地震動に対する耐震性能の再検証と対策が必要な物件じゃないの?
    国交省が既存の60メートル以上の高層建物や4階建て以上の免震建物は再検証するよう告知してる。
    まじめにやると高額なランニングコストを追加徴収されそう。

    「超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について」国交省
    [一部引用]
     同対策は、南海トラフ沿いで約100~150年の間隔で発生しているとされるM8~9クラスの巨大地震に備えて、関東地域、静岡地域、中京地域及び大阪地域の対象地域内において、
    ・ 平成29年4月1日以降に申請する性能評価に基づき超高層建築物等を新築する際の大臣認定の運用を強化するとともに、
    ・ 同区域内の既存の超高層建築物等について、今回対策を求める地震動の大きさが設計時の想定を上回る場合には、大きな揺れによる家具の転倒、内外装材や設備の損傷等による危害が発生するおそれがあることから、自主的な検証や必要に応じた補強等の措置を促すものです。
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...

  189. 38394 匿名さん 2017/12/20 08:08:05

    >それが4000万ならいいですね。やはり質素で倹約には戸建て一択ですね。

    アパートとか間違ったことを言われたから自分の自宅を言ったまでです
    4000万で延床150㎡以上の住林の注文なんか建ちませんよ(笑)

  190. 38395 匿名さん 2017/12/20 08:10:31

    >都内最寄り駅6分150㎡の住友林業の注文戸建てですが?

    もちろん長期優良住宅ですよね
    その場合の30年間のメンテナンス計画とかってあるはずで
    いくらくらいですか?

  191. 38396 匿名さん 2017/12/20 08:12:46

    >>38360
    あなたの妄想の戸建て街はそうなんでしょう。
    保育園反対とかテレビの見過ぎだし、そんなもので物事を判断する
    というのは恥ずかしいね。

    戸建ては基本的に子持ちで、おおらかですよ。
    子供の足音が五月蝿いとか、共用部に物をおいているなど
    が原因でイライラする人もいないですからね。


    >>38361
    甥っ子からもらったものだけど、今でも沢山売ってますよ。
    親が押せるタイプのもので、2歳時でも安全。

  192. 38397 匿名さん 2017/12/20 08:13:58

    >アパートとか間違ったことを言われたから自分の自宅を言ったまでです

    ふーん、耐性弱いんですねw
    私は結婚して、今は200㎡の5億超えの低層マンション住まいです。
    都心高台なので便利なのに静かな環境で快適です。
    ちなみにリビングは45畳。木造と違いRC造だと広い面積も余裕です。
    では。

  193. 38398 匿名さん 2017/12/20 08:17:04

    >もちろん長期優良住宅ですよね。 その場合の30年間のメンテナンス計画とかってあるはずでいくらくらいですか?

    計画表では月額約11000円ですね

  194. 38399 匿名さん 2017/12/20 08:19:16

    >計画表では月額約11000円ですね

    あれ?無料じゃないの?
    自由に変更できないの?

  195. 38400 匿名さん 2017/12/20 08:19:20

    >ふーん、耐性弱いんですねw私は結婚して、今は200㎡の5億超えの低層マンション住まいです。都心高台なので便利なのに静かな環境で快適です。ちなみにリビングは45畳。木造と違いRC造だと広い面積も余裕です。では。

    耐性超弱っ(爆笑)

  196. 38401 匿名さん 2017/12/20 08:20:03

    "僕の買った5億のマンション"は、マンション一般には当てはまりません。

    そういう書き込みがマンションというものをよけい惨めにすることに
    気づいたほうが良いよ。

  197. 38402 匿名さん 2017/12/20 08:21:36

    >あれ?無料じゃないの?自由に変更できないの?

    あの~、長期優良の申請時にその位余裕みましょうという計画があるだけですよ(笑)

  198. 38403 匿名さん 2017/12/20 08:23:45

    >あの~、長期優良の申請時にその位余裕みましょうという計画があるだけですよ(笑)

    ずっと無料って言ってたよね
    で毎月集金されちゃうの?

  199. 38404 匿名さん 2017/12/20 08:29:15

    すいませんけどスレ題で提示されてる金額とかけ離れて居る方は
    マンション戸建て問わず、お引き取り願えませんか?

    スレ題とか読めないし理解できそうにもないとおっしゃるなら
    大変失礼ですが、障害をお持ちであることを明記して頂くと
    他の皆さんとの会話も円滑になりますよ。

    それでは頑張って下さいね、陰ながら応援させて頂きます。

  200. 38405 匿名さん 2017/12/20 08:31:09

    >>38371 匿名さん

    子育て世帯で予算なければ戸建に妥協。

  201. 38406 匿名さん 2017/12/20 08:31:36

    >ずっと無料って言ってたよねで毎月集金されちゃうの?

    あのですね、その位の予定をしておけば安心ですよっていう目安の金額なんですが?
    あなた理解力ゼロですね・・・

  202. 38407 匿名さん 2017/12/20 08:38:49

    >子育て世帯で予算なければ戸建に妥協。

    予算がない子育て世代は高額ローンが組めないので4000万のマンションで忍耐でしょ

  203. 38408 匿名さん 2017/12/20 08:50:12

    これから色々出費の多い時期にでもカツカツローン組んでしまうのは仕方ない面もある
    しかし維持管理費の高額なマンションを選ぶと、更に追い打ちをかけて生活が苦しくなるよ

  204. 38409 匿名さん 2017/12/20 08:53:04

    >>38408 匿名さん

    結局、予算なければ戸建に妥協するしかない。

  205. 38410 匿名さん 2017/12/20 08:57:25

    >>38398
    そんなんじゃ全然足らないよ〜
    長期優良といってもメンテ代は従来と同じだから。長く住むなら月3万準備しておかないとね〜

    建替なら月6万は必要だね(^ ^)

  206. 38411 匿名さん 2017/12/20 09:31:31

    >長期優良といってもメンテ代は従来と同じだから。長く住むなら月3万準備しておかないとね〜

    あれ?マンションよりランニングコスト高くない?
    戸建てのメリットって、安い広い、そしてランニングコスト0なんじゃなかったっけ?
    戸建てさんの嘘が剥がれてきてるね・・

  207. 38412 匿名さん 2017/12/20 09:31:55

    みんなもっと現実見ようよ。
    ここ4000万のスレだよ。

    ホテルライクの広々としたマンション、駅徒歩6分の150㎡、夢見過ぎで笑えます。

    38378もスレチ。
    スレタイもう一度読むべし。

  208. 38413 戸建も 2017/12/20 09:32:58

    長期優良といってもメンテ代は従来と同じだから。長く住むなら月3万準備しておかないとね〜

    建替なら月6万は必要だね(^ ^)

  209. 38414 匿名さん 2017/12/20 09:33:21

    戸建て民って嘘はお手の物だからね。昨日も・・

    >うちの実家の戸建は近くに新駅ができたので買った価格の5倍になりましたよ。
    > 20年前に3000万で買った戸建てが区画整理で価格が跳ね上がり6500万で売れました。

    普通の戸建ては結局土地の値段しか価値無いからね。
    都心戸建ては地価上がるけど、この低予算スレのエリアじゃ負動産決定エリアだからね。
    でもマンションは高くて買えないし、だから安戸建て。ご愁傷様。

  210. 38415 匿名さん 2017/12/20 09:37:14

    都心不動産の固定資産税は上がってるけど、郊外住みさんは下がるのが普通だと思ってたみたいで10年で2割ぐらい税額上がってるというと「嘘だろ、データ出せ!」とのトンチンカンな反応。やはり不動産は立地が一番。おまけに民度も比例しているみたいだし。

  211. 38416 匿名さん 2017/12/20 09:45:53

    4000万以下のマンションで何をかたっても説得力無し。

  212. 38417 匿名さん 2017/12/20 09:53:33

    年中暇なマンション民が騒いでる(笑)

  213. 38418 匿名さん 2017/12/20 10:00:22

    >あれ?マンションよりランニングコスト高くない?

    マンションも専有部のメンテ費を全く無視してるでしょ。

  214. 38419 匿名さん 2017/12/20 10:07:12

    >>38418
    木造みたいに、隙間風ビュービュー吹かないからね〜w
    必要ないでしょ

  215. 38420 匿名さん 2017/12/20 10:11:50

    マンション

    1. マンション
  216. 38421 匿名さん 2017/12/20 10:12:17

    戸建

    1. 戸建
  217. 38422 匿名さん 2017/12/20 10:13:33

    >>38420 匿名さん

    出典教えて。

  218. 38423 匿名さん 2017/12/20 10:15:13

    それでは、マンションと一戸建ての比較をシミュレーションで見てみましょう。
    マンション2800万
    戸建   4000万

    1. それでは、マンションと一戸建ての比較をシ...
  219. 38424 匿名さん 2017/12/20 10:18:55

    4000万で比較

    1. 4000万で比較
  220. 38425 匿名さん 2017/12/20 10:21:08

    マンションが頑張った試算では

    1. マンションが頑張った試算では
  221. 38426 匿名さん 2017/12/20 10:22:11

    >>38423
    これ、戸建は建替を前提にしてるね。
    データから読み解けなかった?
    残念すぎる〜w

  222. 38427 匿名さん 2017/12/20 10:24:03

    修繕積み立て5000円って言うありえない比較でも

    1. 修繕積み立て5000円って言うありえない...
  223. 38428 匿名さん 2017/12/20 10:27:38

    戸建4000万

    1. 戸建4000万
  224. 38429 匿名さん 2017/12/20 10:28:15

    マンション3000万

    1. マンション3000万
  225. 38430 匿名さん 2017/12/20 10:30:06

    やっぱ戸建のほうが高い物件買えるわ

  226. 38431 匿名さん 2017/12/20 10:31:54

    このての比較はいくらでもある

    1. このての比較はいくらでもある
  227. 38432 匿名さん 2017/12/20 10:37:40

    >あのですね、その位の予定をしておけば安心ですよっていう目安の金額なんですが?
    >あなた理解力ゼロですね・・・

    で長期優良の住友林業の注文住宅では
    ちゃんとした金額が載った計画書はないのかな?
    毎月11000円って書かれてるの?
    それともXXXをすると一時金としてXXX万円(目安)って書かれてるのかな?

  228. 38433 匿名さん 2017/12/20 10:40:36

    建て替え想定してない戸建に魅力ないけどね。

  229. 38434 匿名さん 2017/12/20 10:42:08

    23区のマンションの駐車場設置率、今、3割切ってますよ。
    7割の方は駐車場代も車維持費も掛からない。

  230. 38435 匿名さん 2017/12/20 10:44:29

    中古買って建て替えた場合でもマンションより安いんだって!

    1. 中古買って建て替えた場合でもマンションよ...
  231. 38436 匿名さん 2017/12/20 10:45:52

    新築マンション、新築戸建、中古戸建(建替え1回) 全部3500万で計算だと

    1. 新築マンション、新築戸建、中古戸建(建替...
  232. 38437 匿名さん 2017/12/20 10:48:11

    >>38427

    車、所有しないだけで逆転ですね。しかも、戸建は建て替え想定してないんでしょ。築30年の木造安普請に住むのは無理。

  233. 38438 匿名さん 2017/12/20 10:49:05

    戸建さん達はまずは掛け算をマスターしよう

    1. 戸建さん達はまずは掛け算をマスターしよう
  234. 38439 匿名さん 2017/12/20 10:50:00

    出典がないデータは信用できませんね。

  235. 38440 匿名さん 2017/12/20 10:50:48

    あと足し算もマスターしよう

    1. あと足し算もマスターしよう
  236. 38441 匿名さん 2017/12/20 10:51:37

    >>38438 匿名さん

    突っ込みどころ満載ですよね。

  237. 38442 匿名さん 2017/12/20 10:51:38

    片目で見ても計算が間違ってることは
    小2以上であればわかる

  238. 38443 匿名さん 2017/12/20 10:55:20

    計算してる人
    長期優良の維持費も入れてみてよ

    ここの戸建さん長期〜が標準なので
    展示場に行ってれば分かるレベルで良いですよ。

  239. 38444 匿名さん 2017/12/20 11:01:47

    >>38432 匿名さん

    しつこい人ですね
    認定通知書にこの一文があるんですよ

    1. しつこい人ですね認定通知書にこの一文があ...
  240. 38445 匿名さん 2017/12/20 11:05:13

    引用するにしても出典なしは著作権法違反。

  241. 38446 匿名さん 2017/12/20 11:19:56

    >>38438 匿名さん
    修繕積立金が月1万円というと専有50㎡ぐらいの狭小マンション。
    戸建ての半分以下の広さしかないから、ランニングコストも安上がり。

  242. 38447 匿名さん 2017/12/20 11:27:49

    戸建さん達の来年の目標出来ましたね。

  243. 38448 匿名さん 2017/12/20 11:30:02

    >引用するにしても出典なしは著作権法違反

    引用ではなく必死に計算したのでは?

  244. 38449 匿名さん 2017/12/20 11:32:46

    >>38448 匿名さん

    そう言うことね。

  245. 38450 匿名さん 2017/12/20 11:32:46

    4000万以下でランニングコストが安いマンションは、専有面積が狭く車も持てないような物件。

  246. 38451 匿名さん 2017/12/20 11:44:10

    >>38448 匿名さん
    元はここでしょ
    https://www.hitweb.co.jp/useful/appeal/

  247. 38452 匿名さん 2017/12/20 11:46:17

    >>38450 匿名さん

    4000万のマンションは若者カップル用でしょうね。
    家族持ちだとこの予算ではマンション諦めた方が良い。
    戸建に妥協するべき。

  248. 38453 匿名さん 2017/12/20 11:48:16

    >38444
    これ?

    林業の家のオーナーなら分かると思うけど
    月額が決まってるの?
    それとも一時金で取られるの?
    その時の項目は?

    1. これ?林業の家のオーナーなら分かると思う...
  249. 38454 匿名さん 2017/12/20 11:49:02

    まとめるとマンションより高い物件でも生涯コストを含めると戸建が圧倒的に安くて得ってことね
    しかも広くて騒音フリー!

  250. 38455 匿名さん 2017/12/20 11:51:14

    >>38454 匿名さん

    不動産は価格なりだけどね。

  251. 38456 匿名さん 2017/12/20 11:55:47

    >38451

    戸建はこの程度の計算がわからないエリート向けってことですね

    3000万のマンションだけど
    うちの7000万のマンションより維持費が高い…

  252. 38457 匿名さん 2017/12/20 11:56:13

    >>38452 匿名さん

    戸建は安くて羨ましい。

  253. 38458 匿名さん 2017/12/20 12:46:44

    >「都内の相場で、4000万以下で購入できるマンション(50m2程度)は築22年から」
    >マンションは無駄なコストがかかる住居。 

    マンションは高いですよ。でもそれがマンションでしょ。いわばシティホテル。 
    戸建てはいわば素泊まり旅館。質素で安い。 
    眺望や豪華な施設など欲しければ割高でもホテル泊まるでしょ。 
    お金がなくて質素で倹約したいなら無駄のない戸建て。 

    4000万スレでは、家族で住めるのは郊外の戸建てしかありませんね。
    結論出てるのに、ああだこうだ言い訳がましくレス伸ばしに必死な戸建てさん。 
    みっともない。

  254. 38459 匿名さん 2017/12/20 12:55:55

    シティホテル?
    カプセルホテルですよね(笑)

  255. 38460 匿名さん 2017/12/20 13:08:34

    購入費用が安いのがマンションのメリットなのに。
    高級だと思いたい気持ちは分かりますが、、、

  256. 38461 匿名さん 2017/12/20 13:12:29

    マンション教に洗脳されてますからしょうがない(笑)

  257. 38462 匿名さん 2017/12/20 13:22:55

    >3000万のマンションだけどうちの7000万のマンションより維持費が高い

    わざわざ7000万とか書いちゃうショボさwww

  258. 38463 匿名さん 2017/12/20 13:24:52

    あらゆる指標で比較したが、6000万の戸建よりマシという結論に至ったよ。

  259. 38464 匿名さん 2017/12/20 13:31:47

    どう考えても戸建だね!

    1. どう考えても戸建だね!
  260. 38465 匿名さん 2017/12/20 13:35:24

    >38436
    それは違う。
    新築と中古で同額物件なら修繕積立は中古の方が不利。

  261. 38466 口コミ知りたいさん 2017/12/20 13:44:45

    >>38464 匿名さん

    管理修繕費を月額約4万とした場合の試算ね
    戸建の40年の維持費を200万とした場合の試算ね

    全く突っ込みどころが有りませんね

  262. 38467 匿名さん 2017/12/20 13:48:08

    >>38464
    戸建は40年後に建替えることになるのだから、
    ローコスト住宅でも2000万積立必要ですが。。。
    計算されてますか?w

  263. 38468 匿名さん 2017/12/20 13:51:44

    算数できない人って、人生損するってことが
    ここの戸建さん見てるとよくわかりますねw

  264. 38469 匿名さん 2017/12/20 13:56:37

    マンションはいくらで建て替え出来るの?
    解体と建て替えで4000万くらいかかるのでは?
    30年で2000万建て替えも60年で4000万建て替えもコストは一緒ですよね

  265. 38470 匿名さん 2017/12/20 14:03:28

    30年、40年後が想定できないマンションさんは人生の敗者ですからw

  266. 38471 匿名さん 2017/12/20 14:12:41

    震災の多い日本では戸建ての建設を禁止するべきですね。
    311津波、広島土砂崩れ、鬼怒川氾濫、糸魚川大火、熊本地震、
    残念ながら失くられた方は戸建ての方ばかりです。
    今ある戸建ても築30年で強制解体。
    災害で亡くなる方、間違いなく減らせると思います。

  267. 38472 匿名さん 2017/12/20 14:13:27

    >>38369 匿名さん
    > スレ終了ですね。まだ続けるのですか?

    マンションのランニングコストを踏まえずに、安い物件価格に釣られてマンションを買っちゃいそうなトンマなマンションさん(私が言っているんではないですよマンションさん自身が言い始めたんですよ)が居る限り続きます。

  268. 38473 匿名さん 2017/12/20 14:15:56

    ボロマンションは空き家増えてババ抜きになりそう

  269. 38474 匿名さん 2017/12/20 14:16:23

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  270. 38475 匿名さん 2017/12/20 14:17:10

    >東日本不動産流通機構(東京・千代田)によると、10月の東京都の中古在庫は2万5973件と9月に比べ2%増えた。3年前より5割多く、これまで最多だった2012年2月を上回った。

    11月の東京都の中古マンション在庫は2万6188件まで増加して最多記録を更新。
    成約件数も増えていない。
    新築マンションの契約率も60%まで低下しており、マンション需要は低迷。

    すでにマンションは負動産ですね

  271. 38476 匿名さん 2017/12/20 14:17:21

    >>38284: 匿名さん

    奥深い。

  272. 38477 匿名さん 2017/12/20 14:18:49

    >すでにマンションは負動産ですね

    都内自宅マンションを月30万で貸してるから、
    実感わかない。

  273. 38478 匿名さん 2017/12/20 14:19:31

    >ランニングコスト踏まえてないのは、むしろトンマな戸建ての方ですよね。

    相変わらずマンションさんは汚い言葉が大好物ですね

  274. 38479 匿名さん 2017/12/20 14:21:58

    >>38474 匿名さん
    > ランニングコスト踏まえてないのは、むしろトンマな戸建ての方ですよね。

    誤解されているようですね。

    どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

    そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことですね。

    …っと言う指摘に全く反論できないマンション民。

  275. 38480 匿名さん 2017/12/20 14:22:52

    安マンションの銭失い・・・w

  276. 38481 匿名さん 2017/12/20 14:28:47

    >>38479 匿名さん

    意味不明。

  277. 38482 匿名さん 2017/12/20 14:30:24

    はい、では、引き続き、

    4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

    で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、

    ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
    ・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

    を議論しましょー。

  278. 38483 匿名さん 2017/12/20 14:36:24

    自宅で稼ぐって良いよ。
    マンションにしておいて良かった。
    転勤ある方は絶対おすすめ。
    自宅用の激安ローンで借りて、不動産収入が入る。
    不労所得、最高です。働いても収入30万届かない方も、
    いるわけでしょ。

  279. 38484 匿名さん 2017/12/20 14:37:58

    >>38483 匿名さん

    で、そのマンションおいくら?

  280. 38485 匿名さん 2017/12/20 14:38:58

    >>38483 匿名さん
    ちゃんとお薬飲んでから寝ましょうね

  281. 38486 匿名さん 2017/12/20 14:48:20

    結構な勢いで貯蓄、増えます。

  282. 38487 匿名さん 2017/12/20 14:49:16

    >>38469

    ド素人の意見は事実誤認、ニセ情報が多く参考にならない。
    建替問題、プロの意見はこちら。

    マンションは2000年以降の物件で劣化対策等級3なら100年大丈夫。
    戸建と大違いだねw

    https://www.sumu-log.com/archives/9075/

    https://allabout.co.jp/gm/gc/444530/

  283. 38488 匿名さん 2017/12/20 15:01:27

    >38479
    一つ付け加えるならギリ4000万のマンション検討者は戸建てには行けない。
    ローンの頭打ちに会うからマンションローン+管理費修繕積立の別枠払い
    しか選択の余地がない。。。

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ武蔵新城
ヴェレーナ横浜鴨居

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.17m2~73.94m2

総戸数 65戸

ブランズタワー橋本

神奈川県相模原市緑区橋本2-336-1

4100万円台~1億8500万円台(予定)

1LDK~3LDK

34.39m2~93.2m2

総戸数 458戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

5798万円~6998万円

3LDK

62.49m2~75.1m2

総戸数 2517戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

5,118万円~5,338万円

3LDK

73.80m²~75.64m²

総戸数 74戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~7798万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2・80.5m2

総戸数 23戸

ポレスター大和中央

神奈川県大和市中央一丁目

未定

2LDK、3LDK

45.24m²~67.72m²

総戸数 66戸

ヴェレーナ大和

神奈川県大和市深見西2-775-1他

4798万円~5498万円

3LDK

66.85m2~70.08m2

総戸数 46戸

リーフィアレジデンス栗平テラス

神奈川県川崎市麻生区栗木台2-7-1

4418万円~6818万円

3LDK・4LDK

61.7m2~80.94m2

総戸数 127戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台・4300万円台(予定)

3LDK

58.79m2・65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4800万円台・6100万円台(予定)

3LDK

72.2m2・72.66m2

総戸数 54戸

ブランシエラ海老名

神奈川県海老名市泉2-992-36

未定

1LDK~4LDK

48.48m2~109.74m2

総戸数 228戸

ソルティア藤沢鵠沼

神奈川県藤沢市鵠沼石上1-14-1

2990万円~3860万円

1LDK

31.68m2~31.91m2

総戸数 52戸

ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

未定

2LDK~4LDK

63.33m2~85.09m2

総戸数 41戸

(仮称)レ・ジェイド海老名

神奈川県海老名市中央二丁目

2LDK~4LDK

55.90㎡~134.18㎡

未定/総戸数 236戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ミオカステーロ橋本II

神奈川県相模原市緑区東橋本2-207-3

4998万円

3LDK

70.04m2

総戸数 24戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5400万円台・5900万円台(予定)

3LDK

70m2・72.62m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス古淵

神奈川県相模原市中央区東淵野辺4-2209-488

未定

2LDK~3LDK

54.98m2~80.95m2

総戸数 34戸

ブランシエラ武蔵中原

神奈川県川崎市中原区下小田中6-596-1他

未定

2LDK~4LDK

72.96m2~96.26m2

総戸数 62戸

[PR] 神奈川県の物件

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

68.70m²~70.99m²

総戸数 173戸

ヴェレーナシティ相模原

神奈川県相模原市中央区相模原6-242-52

未定

1LDK~3LDK

42.55m2~75.6m2

総戸数 100戸

パークナード海老名さがみ野

神奈川県海老名市東柏ケ谷2-1752-1

4588万円~6288万円

2LDK~3LDK

57.34m2~70.63m2

総戸数 55戸

ブランシエラ川崎大島

神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

未定

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.51m2~70.72m2

総戸数 104戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

2LDK~4LDK

54.61m2~118.91m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

クレアホームズ フラン横浜戸塚

神奈川県横浜市戸塚区上倉田町字両山968-1ほか

未定

1LDK・2LDK

32.87m2・45.61m2

総戸数 32戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

1LDK~3LDK

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

ヴェレーナ日吉

神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

未定

2LDK~3LDK

55.62m2~80.32m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

未定

3LDK

68.17m2~75.52m2

総戸数 87戸