住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-04-05 09:34:41

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 35911 匿名さん 2017/12/07 16:04:47

    >>35909 匿名さん

    私は駅徒歩8分の戸建てにしました。

    マンションなら隣の壁、電柱、電線を見る生活、1日中カーテンを閉める生活を避けることができるかと思いましたが、実態はこのようです。

    https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
    https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg
    https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg

    私の購入した戸建の土地は三角地と言う土地としては評価の低いもののようですが、お隣さんの家は真北に位置し、北西・北東・南東・南西が採光面である私の家からは、壁を眺めるようなことはなく、見晴らしが良いです。

    マンションなら植栽の手入れをやってくれるから楽かと思いましたが、管理費でやってもらっており、しかもその植栽は自分のものでないと気付いたところで、管理費払うのがばからしくなりました。

    戸建ての庭の手入れは、確かに自分でやる必要がありますが、それは

    ・自分でペットを飼って躾をする



    ・動物園に行ってお金を払って自分のペットじゃない動物の眺める

    か、の選択と同じで私は前者を選びました。
    「自分」の庭で「自分」の木々花々を育てることができ、それをリビングや風呂場などから愛でることができるのが良いですね。

    戸建ての場合は庭は不要になった場合はコンクリートで埋めることもできますが、マンションでは自分にとって不要となった植栽に対しても管理費の支払いが強制的に発生するのも戸建てを選んだ理由の一つと言えるでしょう。

    ゴミ当番と言うのもありません。私の町内では「カラスイケイケ」を採用しており、ゴミを最初に置く人がカラスイケイケを展開、ゴミ収集の人がカラスイケイケを収納します。
    掃除もほとんど発生せず、たまに生ごみの液が垂れている場合は気付いた人がペットボトルの水で流す程度です。

    壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着しただけの空間に他人が住んでおらず、他人への生活音・他人からの生活音を気にする必要が無い生活が何よりも良いですね。

    また、敷地内に駐車場を設けることができ、車との荷物の運び出し・運び入れが楽であり、なおかつ、玄関開けて0分(点検時間を除く)で出庫することができるため、フットワーク軽く車を利用することができます。

    戸建てにして良かったと思います。

  2. 35912 匿名さん 2017/12/07 16:10:29

    マンション購入される方は、住宅性能を確認しましょう。

    劣化対策等級3を取得していると適切にメンテ管理されていれば100年は大丈夫と言えますね。
    さらに耐震2を取ってると鬼に金棒ですね。

    https://www.sumu-log.com/archives/9075/

  3. 35913 匿名さん 2017/12/07 16:14:55

    4000万であるかなぁ・・・。

  4. 35914 匿名さん 2017/12/07 17:45:12

    マンションってすぐ売る人が買うものでずっと住むなら戸建でしょ
    土地の価値が残らないマンションは築年数がそのまま物件価値に響くし

  5. 35915 匿名さん 2017/12/07 20:40:23

    >>35908 匿名さん
    >価値ゼロにいくら修繕しても価値はゼロのままなんでは?
    >戸建さん、どんだけカモにされてんだ?

    マンション住民は土地を買ったことがない(買えない)から、土地の価値を知らないだけ。
    都会の戸建ては費用の7割が土地代。
    戸建ては土地利用権しかないマンションとは違う。

  6. 35916 匿名 2017/12/07 21:08:25

    実際の市場では築20年で上物0ででてるケースは稀だけどな。レインズの実績みても明らかだけど。

  7. 35917 匿名さん 2017/12/07 22:03:30

    >>35909 匿名さん
    >ランニングコストを踏まえ、検討した結果、
    >駅近マンションを購入しました。

    4000万以下のマンションだと不便な駅になりませんか?
    それとも利便性のいいワンルームかな。

  8. 35918 匿名さん 2017/12/07 22:07:49

    >>35908 匿名さん
    上物の価値がゼロ?
    築20年前後の中古成約価格はマンションより戸建てのほうが高額です。

  9. 35919 匿名さん 2017/12/07 22:13:26

    >築20年前後の中古成約価格はマンションより戸建てのほうが高額です。

    それ”平均”成約価格でしょ?
    まさか、それを考えずにマンションと戸建てを単純比較する愚かな人はいないと思いますが。

  10. 35920 匿名 2017/12/07 22:23:32

    平均だから、同じ立地だと戸建ての方が中古の成約価格が高いという結果でしょう。

  11. 35921 匿名さん 2017/12/07 22:25:44

    >平均だから、同じ立地だと戸建ての方が中古の成約価格が高いという結果でしょう。

    土地面積はどう考えているの?

  12. 35922 匿名 2017/12/07 22:37:33

    土地面積以前の問題でしょうね。
    4000万の築年数経過による平均成約価格は戸建てがマンションを上回ってますよ。

  13. 35923 匿名さん 2017/12/07 22:40:11

    >>35921 匿名さん
    平均値ですから広い土地もあれば狭い土地もあるでしょうね
    また、築浅もあれば築古もあるでしょうね
    平均値ですから

  14. 35924 匿名さん 2017/12/07 22:41:37

    >>35922 匿名さん
    そうなの?
    あのデータって、築年数が経つにつれ、土地の面積が広くなり、最終的に倍近くになってたけど。

  15. 35925 匿名さん 2017/12/07 22:45:15

    >土地面積以前の問題でしょうね。

    戸建て民が語れなくなってきましたね(笑)

    実際は>>35924の言う通りのデータなんですが
    都合が悪いのでその点をひた隠しにする戸建て民という構図が
    今の状況ですね。

  16. 35926 匿名さん 2017/12/07 22:46:51

    >>35922 匿名さん
    ついでに言えば、そもそも当時の新築価格の平均が分からんよね。

  17. 35927 匿名さん 2017/12/07 22:47:17

    こんな感じ?

    1. こんな感じ?
  18. 35928 匿名 2017/12/07 22:49:56

    土地?
    平均成約価格だけみればいいんでない?

  19. 35929 匿名 2017/12/07 22:50:54

    中古マンションの成約価格をみれば分かりやすいよ。

  20. 35930 匿名さん 2017/12/07 23:24:34

    ■戸建住宅築年帯別平均成約価格(出典 東日本不動産流通機構)

    1. ■戸建住宅築年帯別平均成約価格(出典 東...
  21. 35931 匿名さん 2017/12/07 23:24:52

    ■中古マンション築年帯別平均成約価格(出典 東日本不動産流通機構)

    1. ■中古マンション築年帯別平均成約価格(出...
  22. 35932 匿名さん 2017/12/07 23:31:54

    面白いよね。

    >マンション住民は土地を買ったことがない(買えない)から、土地の価値を知らないだけ。

    と語る戸建てさん達が、一方では

    >土地面積以前の問題でしょうね。
    >土地?
    >平均成約価格だけみればいいんでない?

    と、土地価格やサイズを無視して語り出すわけです。
    まぁ、都合の良いところだけ切り出すとこう言う結果になるわけなんですけどね。

  23. 35933 匿名さん 2017/12/07 23:39:31

    成約価格の決めては土地価格ってことでしょうね。
    マンションの価格をみればわかるけど、建物の価値はほぼないに等しくなる。

  24. 35934 匿名さん 2017/12/07 23:41:28

    >>35927
    これってド田舎も含んでるデータ??

    築31年超だとしても、土地160m2で2000万円は安すぎる。

  25. 35935 匿名さん 2017/12/07 23:44:28

    だから平均でしょ。平均値が一番理解しやすいから。
    これど田舎のデータも含まれているならよりマンションに不利なデータになるよ。

    マンションはど田舎にはない。にも関わらず成約価格はマンションは戸建てより低いので。

  26. 35936 匿名さん 2017/12/07 23:45:01

    >築31年超だとしても、土地160m2で2000万円は安すぎる。

    その質問はもっともで、レインズのデータはそういった情報は一切含まれてないんですよね。
    ちなみに、>>35927>>35930, >>35931の出自は同じデータです。

    いかに単純比較が出来ないデータなのかがよくわかると思います。

  27. 35937 匿名さん 2017/12/07 23:45:33

    マンションでも戸建でも郊外は負動産。
    お金どぶに捨てるようなもの。
    安物買いの銭失い。
    不動産は立地です。
    都心部にしましょう。
    因みにうちのマンションは築8年ですが、
    購入価格の15%増しなら瞬間蒸発で売れます。

  28. 35938 匿名さん 2017/12/07 23:47:19

    立地が重要なのは言うまでもないが、物を言うのは土地価。
    4000万以下のマンションじゃ立地が良くても住居としてはまともな物件はない。

  29. 35939 匿名さん 2017/12/07 23:48:53

    上物なんて所詮、減価償却でタダみたいな物になる。
    より良い立地に土地を多く持っていないと意味がない。

  30. 35940 匿名さん 2017/12/07 23:49:48

    >これってド田舎も含んでるデータ??

    ちなみにど田舎は含まれてないと思いますよ。
    レインズなので基本は首都圏のデータであって
    全国ではありませんからね。

  31. 35941 匿名さん 2017/12/07 23:50:36

    中古マンションは負動産確定だね。

  32. 35942 匿名さん 2017/12/07 23:53:58

    >>35940
    首都圏といってもピンキリでしょ。
    群馬や茨城の山の中だって首都圏だし。

  33. 35943 匿名さん 2017/12/07 23:54:38

    大丈夫。どのみちマンションは30年も経つと負動産になるだけだから。

  34. 35944 匿名さん 2017/12/08 00:06:17

    >>35915
    貴方のお家、
    5000万としたら土地3500万
    それ以外1500万なのですね。
    外構とか除くと、1300万くらいの建物ですね。
    ミニ戸、ローコスト住宅ということでよろしいしょうか?

  35. 35945 匿名さん 2017/12/08 00:06:53

    >群馬や茨城の山の中だって首都圏だし。

    平均なんでしょ?
    なら、その山奥が相当数売れて戸建が建ってないとおかしいんだが。
    もしくは、戸建さんはそういった山奥に住むのが大好きなんですかね。

  36. 35946 匿名さん 2017/12/08 00:10:15

    >>35937
    近隣も同様に上がってますよ。どこに引っ越すのですか?
    実際に売却して引っ越してトータルで利益を得てからコメントしてください。
    結局そこに住み続けることになるのなら、うさぎ小屋生活継続してください。

  37. 35947 匿名さん 2017/12/08 00:11:29

    だから10年前後で売り逃げに走るマンション住民が多いんだと思うよ?

    朗報があるとすれば、都心の築古(築30年以上の)負動産マンションを激安で購入できるってことかな。
    都心に住みたい人は低予算でも中古マンションを買って住むことはできる。

  38. 35948 匿名さん 2017/12/08 00:17:11

    だから、資産価値再重視の人はマンション異論ないって言わなかったっけ?

  39. 35949 匿名さん 2017/12/08 00:23:48

    マンションで資産価値が期待できるのは築15年まで。ってところかと。

  40. 35950 匿名さん 2017/12/08 00:34:23

    価格の比較より経年の残価率で比べないとね

    1. 価格の比較より経年の残価率で比べないとね
  41. 35951 匿名さん 2017/12/08 00:57:33

    築年数による成約価格も残価率も戸建ての方が高いという結論になりましたね。

    マンション派の比較してることって、都市のマンションと郊外の戸建ての価格を比較しているというまったく意味のないことですから。
    そりゃあ郊外より都市が価格が高いのは当然です。地価が高いのですから。
    しかしマンションと戸建てを比較すると戸建ての方が年数を経ても価格が高い(残る)という結果がデータから見えますね。

  42. 35952 匿名さん 2017/12/08 01:03:26

    20年経とうが30年だろうが良物件は
    ここの戸建てさんには永久に手が届きませんよ。

    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=030&bs=011&nc...

  43. 35953 匿名さん 2017/12/08 01:29:04

    >>35932
    >と、土地価格やサイズを無視して語り出すわけです。

    4000万以下マンションさんも立地や専有面積を無視してますね。

  44. 35954 匿名さん 2017/12/08 01:30:40

    >だから、資産価値再重視の人はマンション異論ないって言わなかったっけ?

    4000万以下のマンションは資産価値を無視しないと買えませんよ。

  45. 35955 匿名 2017/12/08 01:37:32

    >>35952 匿名さん

    良物件でも4000万で購入出来なければ意味なし。
    中古マンションに価値ないから買えない物件を探してきたのですか。

  46. 35956 匿名さん 2017/12/08 01:55:45

    >>35946 匿名さん

    郊外物件は消耗品を購入するのと同じです。
    極端に言えば費用。個人資産はマイナス。
    都心物件は個人資産のポートフォリオ組み換え(動産→不動産)です。
    資産は減るどころかアップです。

  47. 35957 匿名さん 2017/12/08 02:04:23

    >>35923 匿名さん
    >平均値ですから広い土地もあれば狭い土地もあるでしょうね
    >また、築浅もあれば築古もあるでしょうね
    >平均値ですから

    中古マンションが中古戸建てより安くて狭いのは事実です。

  48. 35958 匿名さん 2017/12/08 02:09:43

    >都心物件は個人資産のポートフォリオ組み換え(動産→不動産)です。
    >資産は減るどころかアップです。

    都心でも4000万以下のワンルームマンションでは駄目だし、羽田新空路の騒音問題がはっきりするまで都心は様子見だね。

  49. 35959 匿名 2017/12/08 02:31:25

    ことマンションはランニングコストを考慮すると資産的にマイナスですよ。

  50. 35960 匿名さん 2017/12/08 02:52:02

    資産としてキャッシュになるのはあなたが死んだ時だけ。
    生存中に売却して現金化したってそのあとまたマンション買うか戸建買うかアパート住むかでその現金は使われます。
    住み替えの回数が増えれば経費と差損のリスクが増えるだけです。

  51. 35961 匿名さん 2017/12/08 03:08:05

    >ことマンションはランニングコストを考慮すると資産的にマイナスですよ。

    購入時4000万以下のマンションだと資産的にマイナスだから、将来相続放棄される部屋が増えるだろう。
    相続放棄された部屋は管理組合が売却手続きをしないといけないが、ランニングコストの滞納などで買い手がつかいないと残された住民のコスト負担がさらに増えることになる。

  52. 35962 匿名さん 2017/12/08 03:12:11

    >>35907 匿名さん

    >どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    誰が検討するの?

  53. 35963 匿名さん 2017/12/08 03:14:37

    マンションが負動産ってことは確定してるとして、やはり地価の安い立地も負動産になるだろう。

  54. 35964 匿名さん 2017/12/08 03:19:57

    >>35962 匿名さん

    郊外の安い中古マンションを検討しているという、架空の「マンションさん」という設定でしょうね。

  55. 35965 匿名さん 2017/12/08 03:21:43

    6000万の戸建?が、安い中古マンションさんという設定に向かって延々と独り言を繰り返すスレ。

  56. 35966 匿名さん 2017/12/08 03:22:48

    要はスレの結論が「購入するなら戸建て」と出ているのでやることないんでしょ。

  57. 35967 匿名さん 2017/12/08 03:23:23

    6000万の戸建という設定でしょ?
    実際にはアパートかも知んないね。

  58. 35968 匿名さん 2017/12/08 03:23:25

    昔マンションさんがいってたように、不動産は立地ですから。
    戸建ても立地を選ぶ必要があります。
    でも建替えできないマンションと違い戸建てはリフォームや建替えができるので、資産価値より利便性・広さ・価格ほどほどのバランスで土地を選べば長期間快適に住めます。

  59. 35969 匿名さん 2017/12/08 03:24:18

    ですね。
    だから、戸建❓と書いてます。

  60. 35970 匿名さん 2017/12/08 03:25:04

    マンションに敵愾心満々の戸建さんという設定がいて笑えるw

  61. 35971 匿名さん 2017/12/08 03:28:50

    マンションをいくら叩いても戸建は建たない。その現実に早く気付くべき。

  62. 35972 匿名さん 2017/12/08 03:34:35

    >>35962 匿名さん
    > 誰が検討するの?

    ・戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人
    ・マンションか戸建てか悩んでいる人

    はじめからマンション・戸建て決まっている人はお呼びでない。

  63. 35973 匿名さん 2017/12/08 03:41:53

    >戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人

    なんか上から目線じゃない?

  64. 35974 匿名さん 2017/12/08 03:50:31

    戸建建て替えしたら、このスレの前提、逆転してしまう。

    戸建の建て替え費用踏まえて、マンションは6000万円まで。

  65. 35975 匿名さん 2017/12/08 03:59:06

    建て替えは必要ないですから。
    その代わり維持費はかかるが、それを入れた比較でマンションの
    ほうが維持費が高い。

    6千万のマンションを比較検討に入れたければ別スレに行けばいい。

  66. 35976 匿名さん 2017/12/08 04:00:27

    マンションさんの屁理屈がでるのは劣勢の証。

  67. 35977 匿名さん 2017/12/08 04:02:38

    >マンションをいくら叩いても戸建は建たない。その現実に早く気付くべき。

    戸建てを批判しないと、4000万以下のマンションには住めない。

  68. 35978 匿名さん 2017/12/08 04:04:14

    じゃあ、戸建は建て替えられるって発言は禁止で。

  69. 35979 匿名さん 2017/12/08 04:07:29

    マンションは増改築もできませんから。

  70. 35980 匿名さん 2017/12/08 04:07:49

    戸建の建て替えのことなんて考えなくていい
    30年ローン組んで30年後に売却というモデルで考えれば同一条件での比較ができる
    マンションは毎月の支払いがプラス2〜3万は最低必要
    売却時の目減りも戸建より大きい可能性が高い

  71. 35981 匿名 2017/12/08 04:21:57

    そもそも、木造とRC造も家としての寿命は同じという研究結果がでてるのにね
    マンションさんはなんとなーく『RCの方が長持ちするはず』てだけで全然理論的じゃないんだよな

    コンクリートの寿命=住まいの寿命じゃないよ
    わかるかなぁ?

  72. 35982 匿名さん 2017/12/08 04:39:02

    >>35978
    戸建もマンションも買った当人の世代では建て替えは必要ないでしょう。

    しかし、想定を超える地震など予期せぬ事象や子や孫の希望などで万一
    建て替えが必要になったとき、戸建てはお金だけの問題です。
    ところが、マンションでは当人のお金の都合だけでなく住人の合意が
    必要となります。
    この自由度の違いは比較する意味がありますよ。

  73. 35983 匿名さん 2017/12/08 04:50:06

    建て替えられない前提なら、戸建のメリットって何にもないよね。
    建て替えるとなったら維持費逆転しちゃうし。

  74. 35984 匿名さん 2017/12/08 04:51:32

    >建て替えるとなったら維持費逆転しちゃうし。

    新築になった戸建てと築30年の中古マンションになるけど。
    しかも維持費の逆転が数百万円以内で可能だから、そうなると戸建ての方が良いな。

  75. 35985 匿名さん 2017/12/08 04:53:57

    >35982
    ここでこのスレの根本につながるということですな。
    元々は戸建ては建物だけの費用で土地代含まずと言ったところから派生してるんで。
    ようやくもとスレの趣旨が理解できてきたのかと。

    逆にマンションの場合は土地と建物が切り分けられないから次の世代には
    残しづらいもの(資産と呼びづらいもの)ということになるな。

  76. 35986 匿名さん 2017/12/08 04:55:23

    4000万のマンションが築30年経過すると、平均成約価格は1200万くらいになってるよね。
    建て替えできないし、売っても次の物件買えないんじゃ住み続けるしかないよね。

  77. 35987 匿名さん 2017/12/08 05:16:08

    >>35986 匿名さん

    戸建は建て替え前提ですか?

    なら、マンションは6000万狙えます。

  78. 35988 匿名さん 2017/12/08 05:18:22

    ならも何も、スレタイ読みなはれ。4000万以下のマンションですよ~。
    すぐにマンションさんは戸建てへの劣等感から議論の逸脱を始めるw

  79. 35989 匿名さん 2017/12/08 05:31:04

    戸建も月1万の修繕積立するでしょ
    これは50年、60年住むためのものだよ
    30年で建て替えるならノーメンテでOKになる

    マンションと戸建の寿命の差は10年くらいよ
    最大で住んで戸建60年、マンション70年ってところ
    建て替えできない田舎の戸建で築100年はこれから大量に増えそうではあるが

  80. 35990 匿名さん 2017/12/08 05:36:02

    >なら、マンションは6000万狙えます。

    いいえ。狙えません(笑)
    4000万以下のマンションで議論してください。
    6000万のマンションと書いてしまうと意図的なスレチになるので、あなたの結論が「購入するなら戸建て」という意見になってしまいますよ?

  81. 35991 匿名さん 2017/12/08 05:45:29

    戸建ての建替えは老朽化より年齢や家族構成の変化によるもの。
    マンションは建て替えできないから定期的に修繕積立金を値上げて補修して住み続けるか、住み替えるしかない。

  82. 35992 匿名さん 2017/12/08 06:06:19

    大前提に4000万以下のマンションだって書いてあるのに、6000万のマンションなんて言い始めた時点で議論から降りてることになる。
    そりゃ購入するなら戸建てとみなされて終わりでしょ。

  83. 35993 匿名さん 2017/12/08 06:07:56

    >>35990 匿名さん

    4000万のマンションと6000万の戸建だと議論になりませんね。買えるなら高い方がいいから。で、何を議論したいんですか?

  84. 35994 匿名さん 2017/12/08 06:10:26

    >>35992 匿名さん

    で、何を議論したいんですか?

  85. 35995 匿名さん 2017/12/08 06:11:35

    >>35993 匿名さん

    議論にならない。という意見もいいと思うよ?
    ただそれって

    >買えるなら高い方がいいから。

    購入するなら戸建てでいい。って意見を書いてるだけです。

    >で、何を議論したいんですか?

    これだけ書き込みの数があるので、充分議論になってますよ。

  86. 35996 匿名さん 2017/12/08 06:12:38

    >買えるなら高い方がいいから。

    遠まわしに購入するなら戸建て。と書いてますが、それがあなたの意見ということですよ。

  87. 35997 匿名さん 2017/12/08 06:14:36

    それがどうかしましたか?
    あなたはマンション買うの?

  88. 35998 匿名さん 2017/12/08 06:15:28

    このスレを見ていて購入するなら戸建てがいいと思いますね。

  89. 35999 匿名さん 2017/12/08 06:16:24

    >>35995 匿名さん

    スレチでない話題として何が議論になりましたか?具体的にレス番で示せます?

  90. 36000 匿名さん 2017/12/08 06:16:58

    >>35998 匿名さん

    それはあなたの意見ということですよ。

  91. 36001 匿名さん 2017/12/08 06:18:37

    >>35995 匿名さん

    スレチの話題か、そもそも議論にならないという書き込みがほとんどですね。

  92. 36002 匿名さん 2017/12/08 06:19:16

    4000<6000だから比較になりません。

  93. 36003 匿名さん 2017/12/08 06:20:55

    比較にならないと思うなら
    4000万のマンションと5000万の戸建てで議論するか

    もしくはなぜこのスレに来てるの?ってことになる。

  94. 36004 匿名さん 2017/12/08 06:21:25

    相手をやり込めるのが「議論」と勘違いしてる奴がいるね。

  95. 36005 匿名さん 2017/12/08 06:23:00

    >>36003 匿名さん
    戸建さんに比較になると思う理由を尋ねてもだんまりだから、なぜこのスレに張り付いてるのか疑問。

  96. 36006 匿名さん 2017/12/08 06:23:18

    >買えるなら高い方がいいから。

    この意見の時点で、この人の答えはスレタイに示してあるとおり戸建てを購入する。ということになる。
    4000万以下のマンションが前提なので、ランニングコストを踏まえると4001万の戸建てだとしても
    購入するなら戸建てにしかならない。という意見ですね。

  97. 36007 匿名さん 2017/12/08 06:27:36

    >>36006 匿名さん

    極端ですねw
    実際に物件を見たら気が変わるかもという可能性には想いが及ばないらしい。

  98. 36008 匿名さん 2017/12/08 06:28:16

    >戸建さんに比較になると思う理由を尋ねてもだんまりだから

    だんまりなんてしてませんよ?
    スレタイの議論に沿って書いているだけですから。

    >買えるなら高い方がいいから。

    こう書いているマンション派の答えが「購入するなら戸建て」ということにしかなりませんが
    なぜそうならそうと、はっきり答えを出さないんですかね?
    その理由を尋ねるとだんまりですよね。

  99. 36009 匿名さん 2017/12/08 06:32:39

    4000万以下のマンションを購入するなら?

    メリットがあるから購入するんだよね。

  100. 36010 匿名さん 2017/12/08 06:35:03

    >>36008 匿名さん

    マンション派じゃなくて「戸建」だから。

    このスレに本当の「マンション派」なんかいないでしょw

    マンションさんというのは、勝手にここの戸建が想像してるだけの「設定」ですね。

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン杉並永福町
リビオ上野池之端

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸