住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-07-13 19:39:19

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ウィルローズ光が丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 31673 匿名さん 2017/11/18 15:32:22

    >>31672 匿名さん

    怖いですね。

    夜に嫁さんに職場にクルマで迎えに来てもらったらマンションから人が出てきて
    「ここは送迎所じゃない!」
    って怒られたのを思い出しました。公道なのにって思いますよね。

    そう言えば、たしかに他人の戸建ての門の前でクルマの乗降は気が引けますよね。
    マンションと戸建ての違いでしょうか。

  2. 31674 匿名さん 2017/11/18 21:39:12

    タワマンは長周期地震動に対する耐震性能の再計算と補強工事をやらないといけない。
    想定外の大きな震災が続いて、従来の耐震性能で安全なのか怪しくなってきたようだ。
    4階建て以上の免震建物も再検証が必要だといわれてるから、ランニングコストがますます高くなる。

  3. 31675 匿名さん 2017/11/18 21:53:55

    4000万以下の小さなマンションなら大規模修繕に時間がかからないだろうが、タワマンの修繕には年単位の期間が必要。
    低層階は長期間不便を強いられそう。

  4. 31676 匿名さん 2017/11/18 22:42:23

    >>31670 匿名さん

    車が安かったんじゃ無い?

  5. 31677 匿名さん 2017/11/18 22:43:32

    >>31673 匿名さん
    戸建だと家の近くに停めるスペース無いよね

  6. 31678 匿名さん 2017/11/18 22:44:04

    >>31676 匿名さん
    値段ですかね?

  7. 31679 匿名さん 2017/11/18 22:46:39

    >>31677 匿名さん
    4000万のマンションもないでしょ?(笑)

  8. 31680 匿名さん 2017/11/18 22:48:04

    >>31677 匿名さん
    近くのコインパーキングですね

  9. 31681 匿名さん 2017/11/18 23:24:03

    >車が安かったんじゃ無い?
    ドイツ車でしたけどね
    嫉妬ですかね?(笑)

  10. 31682 匿名さん 2017/11/18 23:41:35

    >>31677 匿名さん
    戸建てマンションに関わらず物件によるからなんとも言えないと思うけど
    2台分のスペース確保してる戸建ても多いし。私道ならご近所さんに話通しておけば1日くらいなら止めれるし。

  11. 31683 匿名さん 2017/11/18 23:57:02

    天気が良いのでベランダで思いきり布団が干せますね!

  12. 31684 匿名さん 2017/11/19 00:17:10

    マンションは布団が干せないからしめっぼい布団
    嫌ですね(笑)

  13. 31685 匿名さん 2017/11/19 00:25:08

    築10年くらい立つと、
    外壁と屋根メンテいつやろうか悩む

    まだまだ外壁は大丈夫なんだけど、ずっとしないわけにも行かないし

  14. 31686 匿名さん 2017/11/19 00:30:47

    こう類似スレッドが乱立すると、全体的に書き込みが減っていくんだよね。

  15. 31687 匿名さん 2017/11/19 00:31:41

    >>31685 匿名さん

    今の建材は耐久性高く日射で硬化したり防汚とか劣化し難いので
    10年目は簡単なメンテナンスで大丈夫ですね

  16. 31688 匿名さん 2017/11/19 00:34:01

    外壁はタイル、屋根は瓦もしくは太陽光パネルにすればメンテナンスフリーですよ。

  17. 31689 匿名さん 2017/11/19 00:38:08

    マンションさんがトンズラしたから、この価格帯の比較は戸建て圧勝になりましたね。
    あとはマンションのランニングコストがどれだけ無駄に払うことになるのか色々な意見が出てきそうです。

  18. 31690 匿名さん 2017/11/19 00:59:15

    管理費は無駄以外ない
    修繕費も無駄
    駐車場代と駐輪場代は一番無駄

  19. 31691 匿名さん 2017/11/19 01:52:14

    ですよねぇ。

    何のためにマンションを買うんだ?
    って話ですよね。
    「自分もの以外」を管理・修繕するために、
    管理費・修繕積立金・固定資産税をを払って、
    そのせいで「自分のもの」にかけられるお金が減って、
    安い物件で妥協せざるを得なくなる。

    だったら、割り切って賃貸で良いかな。
    って言うのが私の考えです。

  20. 31692 匿名さん 2017/11/19 01:54:41

    >>31684 匿名さん
    > マンションは布団が干せないからしめっぼい布団

    布団乾燥機って手もありますけどね。

    まぁ、でも、洗濯物にしても布団にしても天日で干したものは、気持ちが良いですよネ!

    天日干しできるには越したことがないです。

  21. 31693 匿名さん 2017/11/19 02:06:14


    § ランニングコストを踏まえた検討とは?

    1. 全体概要

    経緯の整理および
    「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
    と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

    マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

    2. ランニングコストを踏まえた検討

    以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
    ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

    2-1. マンションのランニングコストの例

    たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

    ・管理費 15,000円
    ・修繕積立金 15,000円
    ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    ・固定資産税の差額 10,000円
    ・駐車場代 20,000円

    でマンション固有のランニングコストは7万円。

    なお、国土交通省平成23年4月発行の
    「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
    に寄りますと、おおよそ、
    ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
    が妥当だそうです。
    一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
    7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
    それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
    加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
    もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

    2-2. 戸建てのランニングコストの例

    マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

    ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
    ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
    ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
    ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
    ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
    ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

    で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

    それに発生するかもわからない費用積立としては、

    ・窓(サッシ)交換
    ・ドア交換
    ・塀塗装

    が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

    2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

    マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

    なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

    3. 留意点

    物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
    家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
    (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

    しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

    4. さいごに

    ここまででは、資金繰りのお話になります。
    「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
    との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
    例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

    以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。

  22. 31694 匿名さん 2017/11/19 02:11:25

    マンションを買おうとしている人は、
    真面目に、そのランニングコスト
    (管理費・修繕積立金・固定資産税)
    のことについて、考えて欲しい。

    それは、住んでいようが、住んでいなかろうが強制的に支払わなければならない費用。
    「マンションだから仕方ないよね」と短絡的に考えず、
    「数千万円高い戸建て買える」と考えて欲しい。

  23. 31695 匿名さん 2017/11/19 02:51:02

    管理費2万で考えると35年ローン金利1%で720万円分
    ほとんどのマンション戸建で少なくともこれくらいの差は出る

  24. 31696 匿名さん 2017/11/19 03:03:14

    戸建てには駐車スペースがあるけど、マンションの駐車場は有料だし5割とか3割の戸数分しかないらしい。
    23区内の利便性のいい住宅地でもほとんどの家は車を所有してるから、マンションの無駄なランニングコストはますます膨れ上がる。

  25. 31697 匿名さん 2017/11/19 03:22:01

    管理費は正直戸建て派には理解不能な費用だから、まともなマンションさんがいたらどう考えてるのか聞いてみたいね。

    一階の人ってエレベーターの管理費払いたくないとか言わないのかな?
    常駐の管理人がいる必要は無いと思うし、掃除も各自やればいいんじゃと思うよ。
    無駄に豪華なエントランスもランニングかかるから不要な気がするけど。

  26. 31698 匿名さん 2017/11/19 03:28:21

    駐車場になにかあったら住民全員の負担だしね
    車乗らない人にとっては本当に不要なお金

  27. 31699 匿名さん 2017/11/19 06:01:39

    新スレはまた同じような、どっちが寒いの暑いの不毛な議論をしています。
    はたから見てると笑えますよ。
    あとは毎度の自称富裕層の自慢話のオンパレード
    日曜の昼間にくだらなすぎます。
    今、新宿伊勢丹ですが人が凄くて景気のよさを感じます。

  28. 31700 匿名さん 2017/11/19 06:43:58

    [前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]

  29. 31701 匿名さん 2017/11/19 06:51:22

    >>31699 匿名さん

    全く興味の沸く内容になってないですね。
    元祖スレと同様に書き込むことはないでしょう。
    少なくとも私は。

  30. 31702 匿名さん 2017/11/19 06:54:57

    最後の登場のセコイと無駄の理解が出来ない情弱マンションさんでした!

  31. 31703 匿名さん 2017/11/19 07:40:50

    このスレ、ビットコインのように分裂していたんですね。

  32. 31704 匿名さん 2017/11/19 07:54:39

    高い物件を買ったことを自慢するスレじゃないですからね。

    限られた予算、いかに、
    「自分にとって」不要なものへの出費を防ぎ、
    「自分にとって」必要とするものへ費用を投じ、
    快適で自由な住まいを実現する方法を議論するスレですよね。

    一部、勘違いされている方がいらっしゃるようで、
    考えを改めていただくか、
    ご退場いただきたいものです。

  33. 31705 匿名さん 2017/11/19 08:32:27

    過疎ってんなここw
    6500万以上ってスレができたと思ったらもう500レス超えてる。
    大した議論も無いここはもう閉鎖だねw

  34. 31706 匿名さん 2017/11/19 08:35:41

    その新スレも内容は自称富裕層の車自慢と厚いの寒いのって不毛な内容ですけどね
    見てるだけで気持ち悪くなる内容

  35. 31707 匿名さん 2017/11/19 08:39:57

    >厚いの寒いのって不毛な内容ですけどね

    ここの一条の営業が暴れてるからだろ。
    みんな分かってますよw
    それ以外は落ち着いてていいスレになってるね。こことは大違い。
    やっぱ貧乏人は民度が低いからすぐ荒れるんだろうね。

  36. 31708 匿名さん 2017/11/19 08:43:40

    一条の人は7000万で買ったらしいからそっちのスレの人でしょ
    そちらでご対応くださいね

  37. 31709 匿名さん 2017/11/19 08:54:30

    マンションさんの自演と、粘着戸建てがなくなるだけで、こんなに穏やかなスレになります。
    いままでも、書き込みのほとんどは上記の方々では?

    普通に戻っただけですのでご心配なく。
    あと、わざわざこちらをチラチラみなくても大丈夫ですよ。

  38. 31710 匿名さん 2017/11/19 09:17:02

    戸建て一択となった今でも、マンションは販売され続け、それを購入する「トンマなマンション民」(私が言ったんじゃないですよ、マンション派自らいったんです)が未だ存在しているのも、悲しい事実。

    少しでもトンマなマンション民が健全な戸建て民になっていただけるよう、啓蒙のためにこのスレは必要ですね。

    トンマなマンション民については、

    >>26417 匿名さん

    を、ご参照ください。


  39. 31711 匿名さん 2017/11/19 09:21:59

    マンションは土地を購入しなくても、狭い空間に安く住めるのが取柄。
    4000万超の戸建てに立地や広さ、資産価値でもかなわない。

  40. 31712 匿名さん 2017/11/19 09:24:15

    新しいマンションが古くなったら買い替えるんだそうです。
    前時代的な住居を消耗品感覚。
    そりゃデベも常に土地を探してより新しくて騙せそうな物件建てますよ。喜んでそれを資産価値以上で買うんですから。
    在庫のだぶつきを他人事だと思って。
    そのうち理解できます、なんでマンションなんか買ったんだろうって

  41. 31713 匿名さん 2017/11/19 09:28:25

    売れてない都内の中古マンションは2万5000件もある。
    毎月の成約件数は1000件強だから、いかにダブついているかわかる。

  42. 31714 匿名さん 2017/11/19 09:28:55

    相当好立地でない容積率に余裕の無いマンションは間違いなく廃れます。
    建て替えられませんから。
    湾岸に腐るほど建ってるタワマンの20年後が見ものです。

  43. 31715 匿名さん 2017/11/19 09:30:30

    新し物の好きのマンション民が築30年のマンションなんて買いませんからwww
    そういうマンションてマンションカーストの最底辺でしょ

  44. 31716 匿名さん 2017/11/19 10:48:35

    うちの近くの築40年のマンション
    50平米で4600万だよ
    よく売れてるが…

  45. 31717 匿名さん 2017/11/19 10:51:56

    >50平米で4600万だよよく売れてるが…

    無理しないでいいですよwww

  46. 31718 匿名さん 2017/11/19 10:59:11

    新スレが雑音をみんな引き取ってくれて、意見交換に集中できるように
    なった感じですね。スレ趣旨に異を唱えるレスもなくなりましたし。

    いまのところ、ランニングコストを踏まえた場合、マンションを選択する理由はないと言う状況ではありますが、引き続き、

    4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

    で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、

    ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
    ・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

    について意見交換していきましょう。

  47. 31719 匿名さん 2017/11/19 11:08:27

    >うちの近くの築40年のマンション50平米で4600万だよ

    めんどくさいのでそういう嘘はもういいですよ
    そういう妄想は結構おなか一杯なので、新スレで「自称富裕層with一条工務店」の皆さん達で妄想と願望を思う存分ぶちかまし合ってください(笑)

  48. 31720 匿名さん 2017/11/19 11:31:40

    立地重視ならマンション一択。
    広さを妥協すれば、港区の駅徒歩3分にも住める。

    戸建では絶対に無理。

  49. 31721 匿名さん 2017/11/19 11:46:51

    >広さを妥協すれば、港区の駅徒歩3分にも住める。

    4000万以下だと20㎡ぐらいでビジネスホテル並みのワンルームでしょ。
    妥協しすぎ。

  50. 31722 匿名さん 2017/11/19 11:47:41

    >>31720 匿名さん

    日本国人口における7%のごく限られた都内住まい人たちの中で、さらにごく限られたマンションのおはなしですね。
    情報レベルとして扱うことは出来ますが、参考にはなりませんね。

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

[PR] 東京都の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸