住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-04-26 03:03:52

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
ガーラ・レジデンス横濱富岡

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 2912 匿名さん 2017/06/05 00:11:05

    マンションの逆バージョンは?

  2. 2913 匿名さん 2017/06/05 00:11:12

    >>2910 eマンションさん

    と、具体的指摘無く抽象的な発言で印象操作始めるのも、いつもマンション派。

  3. 2914 匿名 2017/06/05 00:13:01

    今朝のニュースでも千葉と埼玉で木造戸建が全焼したと言っていましたね

  4. 2915 匿名 2017/06/05 00:19:54

    >>2900 匿名さん

    これ平均寿命じゃなくて「築何年で建て替えたか」だよね

    建て替え費用を積み立てて来たマンションは快適さを求めて早めに建て替えをしているが
    建て替え費用を用意することができてない無計画な戸建は、寿命を迎えているにも関わらず住み続けているだけ

  5. 2916 匿名さん 2017/06/05 00:23:08

    >マンションの逆バージョンは?

    残念ながら8割の合意と反対住人との交渉、解体再建築費用および、数年に及ぶ仮住まい費用が絶望のため不可能です。

  6. 2917 名無しさん 2017/06/05 00:24:36

    寿命も快適さが失われたら寿命とみるか
    雨漏りなど実際に住めなくなるのを寿命とみるか

    そこの違いかな?

  7. 2918 匿名さん 2017/06/05 00:26:36

    >建て替え費用を積み立てて来たマンションは快適さを求めて早めに建て替えをしているが

    そんなマンション、日本に1棟もないけど?
    またまた無知全開???

  8. 2919 匿名さん 2017/06/05 00:38:25

    >建て替え費用を積み立てて

    総戸数50戸、解体再建費用15憶として毎月いくら位何年積み立てるんですか?
    途中で売却したらそのお金は返って来るんでしょうか?

  9. 2920 匿名さん 2017/06/05 00:53:00

    >>2919 匿名さん

    45年で計算すると毎月約56,000円積み立てると建て替えられるみたいよ。
    快適に住めるなら安いよね。
    で、そのマンションどこにあるの?

  10. 2921 匿名さん 2017/06/05 03:10:35

    >>2917 名無しさん

    雨漏りやシロアリの被害が発生しないようにするのが、戸建の定期点検・修繕なんですけどね。

    戸建てで快適性が失われるとか実際に住めなくなるとかって、どういう状況を想定されているのでしょうか?

  11. 2922 匿名さん 2017/06/05 05:01:56

    >戸建て40年後の70歳で建て替え。費用は?
    >そうね、リフォームで十分快適に住めるけど、

    築40年の築古の家に住み続けるんですか?リフォームで対応?
    周辺には建て替えられた新築の戸建てやマンションが続々建っていくのに。
    周りからは「あの古いボロ屋、貧乏くさいわねえ」と言われてるのも気付かずに。
    ご愁傷さまです。嘲笑

  12. 2923 匿名さん 2017/06/05 05:36:20

    >>2922 匿名さん

    もう高齢者だからいいじゃん。
    あんたも私も老い先短いんだからw

  13. 2924 匿名さん 2017/06/05 05:38:24

    >>2922 匿名さん
    建て替えより、棺桶でも用意しておいたほうがいいよw合掌

  14. 2925 匿名さん 2017/06/05 05:46:05

    家の建て替えする余裕のある人なんてほとんどいないよ。
    特に見栄のために建て替えるなんてのはアホの極み。
    杞憂。

    建て替えで一番多いのは子供が同じ土地で仕事を見つけて住む場合だろう。

  15. 2926 匿名さん 2017/06/05 05:56:42

    >家の建て替えする余裕のある人なんてほとんどいないよ。
    そうなんですか?

    >戸建て40年後の70歳で建て替え。費用は?
    の質問には、ある戸建てさんは、

    >そうね、リフォームで十分快適に住めるけど、万が一建て替えになったらそれまでの貯金と、退職金が5000万強の予定だからその時の状況で考えるわ。

    というのは妄想なんですかね?見栄はってみっともない人もいるもんですね。

  16. 2927 匿名さん 2017/06/05 06:56:26

    >雨漏りやシロアリの被害が発生しないようにするのが、戸建の定期点検・修繕なんですけどね。

    都内の築50年近い実家を解体した時に基礎を確認したけど、駆除など一度もしなくてもシロアリ被害は皆無だった。
    戸建ての雨漏りとかシロアリとかいうマンション民は、自分の実家の古家しか知らないんでしょうね。

  17. 2928 匿名さん 2017/06/05 08:03:42

    >都内の築50年近い実家を解体した時に基礎を確認したけど、駆除など一度もしなくてもシロアリ被害は皆無だった。

    実際にシロアリ被害に遭うのは3軒に1軒だそうなので、お宅はその他の67%だったのでしょう。
    でも空き巣などと同じで、被害にあってしまった3割の方に取ってみれば10割ですからね。
    マンションは0%ですから、戸建てはその33倍の可能性でシロアリ被害に遭う率が高いので、
    33倍ですから用心したほうがいいですね。

  18. 2929 匿名さん 2017/06/05 08:06:41

    >都内の築50年近い実家を解体した時に基礎を確認したけど、
    すごい築古のボロ屋w 都内では30年ぐらいで建て替える人が多いけどね。
    うちの実家も30年ぐらいで建て替えたし。お金ないと大変なんですね。同情します。

  19. 2930 匿名さん 2017/06/05 08:12:47

    >>2929
    築50年弱の実家でも何度かリフォームしてたからね。
    23区の隣区に自分の家があったので、しばらく空き家にしてたけど最近解体して建て直した。
    マンションより広くて快適な戸建てになった。

  20. 2931 匿名さん 2017/06/05 08:21:33

    http://biz-journal.jp/2016/01/post_13487.html

    人の心配よりは地獄の廃墟マンションになる心配したほうがいいよ

  21. 2932 匿名さん 2017/06/05 08:28:36

    >マンションより広くて快適な戸建てになった。
    都心に広い家を持てないと立地の悪い郊外になるんだよね。ご愁傷さまです。

  22. 2933 匿名さん 2017/06/05 08:31:16

    >築50年弱の実家でも何度かリフォームしてたからね。

    当然だよね。20年で一回、35年ぐらいでもう一回やるでしょ普通。
    内装の進化は早いから10年ごとにリニューアルがいいけど、
    マンションなら引っ越せばいいだけだけど、戸建てだと難しいだろうね。
    でも、50年近くオリジナル状態だったとは、最後は古い機器で辛かっただろうに。
    ご両親が可哀想。

  23. 2934 匿名さん 2017/06/05 08:34:08

    >都心に広い家を持てないと立地の悪い郊外になるんだよね。ご愁傷さまです。

    うちは郊外のファミリータイプのマンションですが、都心じゃないとダメなんですか?

  24. 2935 匿名さん 2017/06/05 08:36:29

    資産価値の観点からいくと、郊外は戸建てもマンションもダメダメだね。

  25. 2936 匿名さん 2017/06/05 08:37:41

    >>2934
    郊外でいいじゃないか!4000万以下なんだから文句言わない!

  26. 2937 匿名さん 2017/06/05 08:39:14

    >都心に広い家を持てないと立地の悪い郊外になるんだよね。ご愁傷さまです。

    都心3区には戸建て向きの一低住エリアがないからね。
    副都心区や周辺区のほうが環境がいい。

  27. 2938 匿名さん 2017/06/05 08:43:05

    >資産価値の観点からいくと、郊外は戸建てもマンションもダメダメだね。

    うちは家族仲良しですし、あなたとは価値観が違いますね。
    そもそも、快適さや仕事等を考えて郊外のこのマンションに決めました。
    私から見たら都心のマンションの方がダメダメです。

  28. 2939 匿名さん 2017/06/05 08:49:17

    >マンションなら引っ越せばいいだけだけど、

    デべの思うつぼ
    あなたもそのマンションも最後はどうなるの??

  29. 2940 匿名さん 2017/06/05 08:49:23

    ま、4000万以下の家もマンションも、立地や狭さなど推して知るべし、だろ。
    そのレベルで満足できてるなら結構じゃないか。よかったよかった。

  30. 2941 匿名さん 2017/06/05 08:53:53

    点検・メンテしなければボロ家にもなるし、雨漏りもするだろうし、シロアリ被害にも遭うでしょう。

    それはマンションも同様言いますか、むしろマンションの方が顕著でしょう。

    メンテされていない家を見てボロ家と思うのは仕方ない。

    点検・メンテしているにも関わらずマンションよりも早く建て替えが必要になる理由を、戸建建て替え必要論者は早く示しなさい。

  31. 2942 匿名さん 2017/06/05 08:58:52

    >>2928 匿名さん
    > 実際にシロアリ被害に遭うのは3軒に1軒だそう

    戸建ての点検・メンテってシロアリを駆除することじゃないよ。
    シロアリ発生を防ぐことだよ。

  32. 2943 匿名さん 2017/06/05 08:59:29

    >マンションさんの理屈だと耐用年数で買い替えが必要なんでしょ?
    >法定耐用年数=寿命
    >法定耐用年数が寿命なのは常識です。
    必死の言い訳も結構ですが間違っていますね。私が書いたのは、

    >現行法で耐用年数が21年と47年で2倍以上差があるのは事実だよ。
    であって、「戸建ては耐用年数が21年だから21年で建て替え」など一言も書いていません。
    同じように「マンションは耐用年数が47年だから47年で建て替え」とも書いていません。

    ポイントは、戸建てとマンションでは、約2倍の寿命の開きがあり、戸建てはマンションの半分の周期で建て替える必要性、可能性が高いのに、管理費を払う必要がないので35年間で2000万浮く、だから2000万円分高額な戸建てが買えるなどというのは、トンデモナイ間違った主張だと指摘しているのです。しかも不動産は維持管理が大切なのに、戸建て派の主張ではメンテは最低限で安く抑える前提での話でもあり、きちんと管理されているマンションとの寿命は更に開く可能性すらありますよ。

  33. 2944 匿名さん 2017/06/05 09:00:22

    >>2933 匿名さん
    > マンションなら引っ越せばいいだけだけど

    売買手数料・諸経費500万くらいかかるけど?

  34. 2945 匿名さん 2017/06/05 09:01:18

    で改めてお聞きします。
    「戸建てのほうが建て替え周期早いですが、費用はどう捻出しますか?管理費を払わないで浮いたという2000万円は、将来の建て替え費用に取っておかなくていいのですか?」

  35. 2946 匿名さん 2017/06/05 09:02:23

    マンションは立地の良さ、眺望の良さに加え、シロアリ被害の恐れもなく、更に30年後など将来の売却時にも、土地価格しか残らない戸建てと比べ、はるかに高い資産残存性が過去30年以上のデータでも実証されています。30年間での管理費わずか240万円程度の価格差とは比較になりません。売却時の価格まで考慮して買うならマンション一択です。

  36. 2947 匿名さん 2017/06/05 09:03:08

    >>2943 匿名さん
    > 戸建てはマンションの半分の周期で建て替える必要性、可能性が高いのに、

    どうなったら、戸建は建て替えが必要だと思いますか?

  37. 2948 匿名さん 2017/06/05 09:04:07

    >プレジデント誌の記事によると、マンション管理費など含め戸建てとの差額は30年で390万です。

    木造戸建の場合、シロアリ対策は必須です。業界最大手のアサンテの場合、120㎡で約25万円。5年間のメンテナンスも込みです。とすると30年間値上げがないという前提で150万円の費用がかかります。390万から150万引くと差額は240万程度まで縮小しますね。
    そうなると月々の差額は約6600円ほど。そこにネット費用、豪華なエントランス、管理人、警備、植栽、などが含まれているのでマンションの管理費はむしろ割安ですね。

  38. 2949 匿名さん 2017/06/05 09:18:52

    >>2945 匿名さん
    > 戸建てのほうが建て替え周期早いです

    どうなったら、戸建は建て替えが必要だと思いますか?

  39. 2950 匿名さん 2017/06/05 09:46:36

    >>2949 匿名さん

    答えは出てこない。
    かれこれ一年くらい質問しているが、未だ回答なし。
    戸建て建て替え必要論者のアキレス腱的質問だと思われ。

  40. 2951 匿名さん 2017/06/05 10:23:37

    戸建てとマンションではどちらが建て替え間隔が短いかは不透明であるが、マンションの建て替え費用の個人負担額は戸建てに比べて膨大なものになるということですね。

    と言うことで、引き続き、マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしていきましょう。

    たとえば、

    管理費 15,000円
    修繕積立金 15,000円
    臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    固定資産税の差額 10,000円
    駐車場代 20,000円

    で7万。

    ここから戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    住宅ローンでは利息がかかる。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円。

    なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。
    プレジデントの記事の内訳も参考にしてね。

  41. 2952 匿名さん 2017/06/05 12:07:11

    建て替えに関しては、
    戸建てならその所有者1人の意思で建て替える、建て替えないの判断が可能だが、
    マンションの場合、建て替えたくても、反対者が多ければ、建て替えられない。
    一方、建て替えたくない場合、建て替えたい人が多ければ、建て替えとなる。

  42. 2953 匿名さん 2017/06/05 12:27:58

    ■10年目の大規模修繕が出来ないマンション事例

    大規模修繕を前に修繕積立金がまったく足りないという事実が発覚し、
    管理組合から臨時議事案として修繕積立金の一時徴収金を集めるという
    臨時総会を発足したのですが、一時金は1戸に付き100万程度となり、
    今まで無関心であった投資目的区分所有者が騒ぎ出して起きる事が多いとの事。

    あれ、このスレにも投資目的のマンションさんが居たような・・・。

  43. 2954 匿名さん 2017/06/05 12:40:56

    >どうなったら、戸建は建て替えが必要だと思いますか?

    うちの場合は、家族構成の変化と気分転換です。
    前の家は定期メンテをしていて内外装ともきれいでしたが、老後の夫婦2人の生活を考えて子供部屋をなくして間取りと生活動線を全て見直しました。
    気分も一新されて建て替えて良かったと思います。

  44. 2955 匿名さん 2017/06/05 14:23:57

    >どうなったら、戸建は建て替えが必要だと思いますか?

    車なんかと同じですよ。交換するパーツの価格と、全交換、即ち買い替え(建て替え)の方が費用対効果が高いと判断したらでしょうね。例えば雨漏りがしてきたとか、バルコニーや外壁が塗装だけでなく内部まで雨水が浸透してきてボロボロに劣化が進んだとか、風呂場、トイレ、キッチンのリニューアル、あと家族構成が変わり(子供が巣立ったとか)大幅な間取りの変更をするか、建て替えるかなど、ライフステージに大きな変化があった時ですね。あとデザインが古くなって新しいものが欲しくなった時とか、家主や経済状況によっても変わるでしょうし。ただ住めるというのと、最新の環境にアップデートして快適に住めるというのも違いますしね。勿論長年に渡る手入れの仕方によっても、躯体の痛み具合は違うでしょうし、価値観と経済状況でケースバイケースでしょう。

  45. 2956 通りがかりさん 2017/06/05 14:25:12

    >>2954 匿名さん

    お金ある人は建て替えるって事ですね

  46. 2957 匿名さん 2017/06/05 14:31:22

    >>2948
    アサンテで薬剤散布って昭和の木造住宅じゃないんだから(笑笑)
    しかもその費用は駆除の価格じゃないのかな?よく知らんけど。今時の防蟻対策はもう少し
    進んでいるよ。費用も安いしね。もっとも今時白蟻で倒壊する家なんてあるのかな。聞いたことない
    ケド。
    あ それからマンションの法定耐用年数が長いのは、固定資産税の取りっぱぐれを防ぐのが目的らしいよ。
    土地の区分所有だと殆ど価値がないからね。
    確かにコンクリートの耐用力は、木造より上だけど、実際に人が居住可能かは建物の強度だけでは語れないな。
    例えば、上下水道管の劣化とか。面倒なのでいちいち書かないけど他にもいっぱいあるよ。
    いろいろ考えてみてね。

  47. 2958 匿名さん 2017/06/05 14:38:27

    そんなに言ったらマンションで甘んじてる人たちが
    余りに惨めではないですか。

  48. 2959 匿名さん 2017/06/05 14:46:06

    マンションは戸建てと違ってシロアリ対策の必要ないし、景色もいいし、セキュリティやサービスもマンションのほうが遥かに上で住んで快適なので、率直なところ戸建てを購入する気は起きないなあ。それに実際、ここの戸建て住みさんもマンション批判を書くばかりで、戸建ての魅力は全然出て来ないから、戸建てってやはり魅力は無いのかという印象です。

  49. 2960 匿名さん 2017/06/05 14:48:48

    >戸建てってやはり魅力は無いのかという印象です。
    4000万の戸建なんて立地悪い、狭い、グレード低い、そんな家に住んでる人自身が魅力感じてないから、ポジコメントも出ないんでしょう。察してあげましょう。笑

  50. 2961 eマンションさん 2017/06/05 14:59:08

    >>2955 匿名さん

    子供が40になっても巣立ってないうおウチは建て替え出来ないって感じですね。

  51. 2962 匿名さん 2017/06/05 15:08:44

    >>2959
    ここで出た戸建てのメリットは、太陽光発電をつけると幾ら儲かる、みたいなさもしい話題だけ。まあこの価格帯だと無理なんだろうけど、広い庭があるとか、車が3台以上止められるとか、防音オーディオルーム、シアタールームがあるとか、そういう話題すら出ないもんね。全く羨ましいと思えないからやっぱマンションがいいな。

  52. 2963 匿名さん 2017/06/05 15:22:09

    家族の笑顔がいちばんw

  53. 2964 eマンションさん 2017/06/05 15:32:22

    朝までどうしたら戸建で家族の笑顔が増える暮らしができるかを考えよう!

  54. 2965 匿名さん 2017/06/05 15:40:37

    >>2962
    >ここで出た戸建てのメリットは、太陽光発電をつけると幾ら儲かる、みたいなさもしい話題だけ。
    すごいフィルター性能だね。
    マンションに住むにはそのくらい盲目的にならないといけないわけでは無いだろうが、、、

  55. 2966 匿名さん 2017/06/05 15:43:26

    家族の幸せを願うなら、安全、セキュリティが一番重要ですよね。
    その点で、戸建て派がメリットとして挙げている、アクセス1秒という玄関横の駐車場。
    これって逆に言えば、アクセス1秒で玄関扉で、公道から直ぐに入れてしまう危険性の高さです。
    マンションだと、まず管理人さんがいて、オートロック、物件によってはエレベーターも、
    アクセス階にしか止まらず、更にカメラでのチェックと巡回警備のあるマンションも。
    確かに多重チェックなので、マンションゲートから自室まで数分かかるケースもあるでしょう。
    でも、それだけ安心度も高いということでもあるのです。
    アクセスしにくい、イコール厳重であるという証拠ですからね。
    家族の安心、安全を優先したらどちらがより安心か?明らかですね。

  56. 2967 匿名さん 2017/06/05 15:49:42

    デンジャラスな所にお住まいなんですね。
    尋常じゃ無い怯え方。えっと、カタギの人ですよね?

  57. 2968 匿名さん 2017/06/05 15:51:21

    >尋常じゃ無い怯え方。えっと、カタギの人ですよね?

    こういうリアクションがここの戸建て派のレベル。相手にして時間の無駄でした。
    もっと大人になりなさい。愚か者め。

  58. 2969 匿名さん 2017/06/05 15:55:06

    そういう低レベルなレスが多くて、ここも過疎ってきたね。終了も近いだろう。

  59. 2970 匿名さん 2017/06/05 20:03:35

    弁護士あるある

    逆恨みの放火があるので、弁護士はセキュリティーの行き届かない戸建てを選ばない。

  60. 2971 匿名さん 2017/06/05 21:36:06

    >戸建てってやはり魅力は無いのかという印象です。
    ・ランニングコストが安い
    ・周囲の住民の生活音を気にせずに静かに暮らせる
    ・子供が大騒ぎしても周囲の住民に気を使わなくていい
    ・屋根に太陽光パネルを載せられる
    ・木造も可能なので断熱性能の高い家が建てられる
    ・間取りや設備を自由に決められる
    ・4方向に窓を取れるので風通しがいい
    ・玄関を出たらすぐに車に乗れる、公道に出れる
    ・他人の同意を得ることなく自由に解体/建て直しが可能

  61. 2972 匿名さん 2017/06/05 21:49:40

    マンションは、共用部に知らない人が居ても不審者か住民か分からない。
    マンション民はセキュリティを盲信して住民による犯罪を疑わないから、年少者の性犯罪被害が多発する。
    戸建ての敷地に知らない人が居れば間違いなく不審者。
    不安な人は、敷地への侵入を防止する外構にして保安設備をつければいい。

  62. 2973 匿名さん 2017/06/05 21:55:29

    空き巣の手口は無施錠部分からの侵入とガラス破りで92%。
    空き巣は侵入に時間のかかる家には入らないから、全窓防犯ガラスにして施錠をきちんとしておけばほとんどの空き巣被害は防げる。

  63. 2974 匿名さん 2017/06/05 22:17:01

    >>2966 匿名さん
    > 安全を優先したらどちらがより安心か?

    玄関開けたらすぐ共有部なマンション危険。
    特にこの価格帯の日勤管理人・オートロック・防犯カメラオンリーなマンションだと。

  64. 2975 匿名さん 2017/06/05 22:32:54

    玄関から一歩出たら共有部と言うのはセキュリティー上不安です。
    やはり、専有部が欲しいですね。

    そういう意味では、マンションは長屋建てに劣りますね。

  65. 2976 匿名さん 2017/06/05 22:35:39

    >>2908 口コミ知りたいさん
    > 買えないマンションの心配してないで
    > 実家の建て替え考えたら?

    こういうリアクションがここのマンション派のレベル。相手にして時間の無駄でした。
    もっと大人になりなさい。愚か者め。

  66. 2977 匿名さん 2017/06/05 22:39:51

    >>2969 匿名さん
    > 終了も近いだろう。

    とある関係者にとっては早く終わってほしいのかも知れませんが、まだまだ終わりませんよー。

    と言うことで、引き続き、マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしていきましょう。

    たとえば、

    管理費 15,000円
    修繕積立金 15,000円
    臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    固定資産税の差額 10,000円
    駐車場代 20,000円

    で7万。

    ここから戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    住宅ローンでは利息がかかる。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円。

    なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

  67. 2978 匿名さん 2017/06/05 23:31:47

    > 買えないマンションの心配してないで
    > 実家の建て替え考えたら?

    子供のケンカの「おまえのかーさんでべそ!」レベルですね
    言葉のレベルが低すぎて哀れ

  68. 2979 匿名さん 2017/06/05 23:32:25

    >>2956
    マンションの場合は、自分だけお金があっても、他の住人にお金がなければ建て替えできない。

  69. 2980 匿名さん 2017/06/05 23:45:25

    戸建てが30年しか持たないと言われているのは、寿命以外の理由(2世帯に変更や間取り変更等)の理由での建て替えも統計に入っているからなのにね。
    そんなことも知らないで戸建ては30年で寿命とか笑っちゃう。
    希少立地で容積率に余裕があり、住民の負担ゼロの特殊事情の約200件しか建て替え事例のないマンションは、オワコンですね!

  70. 2981 匿名さん 2017/06/05 23:51:22

    ビルやマンションが建て替えを迫られる最大の理由は建物自体の老朽化ではなく汚水雑排水管の老朽化だよ。

  71. 2982 匿名さん 2017/06/05 23:58:52

    戸建さんも今住んでる実家の建て替えを考えないとね

  72. 2983 匿名 2017/06/05 23:59:14

    >>2971

    隣の戸建が大騒ぎする家族だったら悲惨だね
    管理組合が間に入らないから「住民vs住民」の言い合いになる
    庭でバーベキューしようが、夜まで大騒ぎしていようが注意するのは貴方自身
    隣の子どもが貴方の敷地に進入しても注意するのは貴方自身

  73. 2984 匿名 2017/06/06 00:01:15

    >>2982 匿名さん

    戸建さんではなくアンチマンション民ですね

    ここのアンチマンション民はマンションの批判しかせず戸建のメリットを語ることが出来ないですから

  74. 2985 匿名さん 2017/06/06 00:12:16

    >>2977 匿名さん
    4000と6000は比較にならない。
    4000≠6000
    何度言えば分かるのか。あたま悪すぎw

  75. 2986 匿名さん 2017/06/06 00:13:16

    >隣の戸建が大騒ぎする家族だったら悲惨だね

    今時隣の音が聞こえると思ってるの?
    マンションの方がもっと悲惨でしょ、しかも隣だけじゃなく音源は四方八方で確率高いね!
    騒がなくても物を落としたり、洗濯機使われたり、小さな子供が飛び跳ねるだけで大変。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72037/
    マンションは音だけじゃなくてこのスレの住民のような変人も多くて大変ですね!
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83152/

  76. 2987 匿名 2017/06/06 00:18:50

    夫婦二人で共働きや老後だったらマンション
    ワンフロアで生活できるしゴミ出しや掃除が楽

    子どもが小さいうちは戸建
    騒いでも気にならないし、車も便利、何より広い

    子どもがある程度大きくなってからはマンション
    女の子いる世帯ではセキュリティや家まで明るいことが大事

  77. 2988 匿名 2017/06/06 00:28:05

    戸建マンションそれぞれにメリットデメリットがあるのに、ここの人はマンションの批判ばかりですね
    マンションと比較しないと戸建の優位性を示せないのでしょうか?

  78. 2989 マンション掲示板さん 2017/06/06 00:34:57

    >>2988 匿名さん

    マンションの批判だけでは戸建の優位性は示せないでしょ〜

  79. 2990 匿名さん 2017/06/06 00:35:14

    >>2986 匿名さん

    実体験に基づいた書き込みはリアルで笑える

  80. 2991 匿名さん 2017/06/06 00:47:45

    >>2986 匿名さん

    マンションは地雷だよね。
    どこに埋まってるか
    わからない。

  81. 2992 匿名 2017/06/06 00:52:38

    >>2986 匿名さん

    カーテン、窓、シャッター全部閉めっぱなしなんですか?
    外からの視線は気になりませんか?


  82. 2993 匿名さん 2017/06/06 00:53:07

    >>2988 匿名さん

    戸建の優位性を示したいのではなく、単にマンションを叩きたいだけ。多分自虐ネタだよ。

  83. 2994 匿名さん 2017/06/06 00:55:07

    >>2988 匿名さん
    戸建だとマンションのことそんなに叩く必要もないからね〜

  84. 2995 匿名さん 2017/06/06 00:56:08

    類似スレも含めてどっちもどっちだな。
    変な都心マンションの営業も入り乱れて、どこもわけがわかんないスレでしょ。

  85. 2996 匿名さん 2017/06/06 00:59:39

    >>2995 匿名さん

    変なアンチマンションが居なくなれば、全て解決する。

  86. 2997 匿名さん 2017/06/06 00:59:44

    >>2995 匿名さん

    ここの運営のアクセス数狙いだよ

  87. 2998 匿名さん 2017/06/06 01:01:54

    >>2997 匿名さん

    くだらない投稿でアクセス数を増やしても意味がないような.....

  88. 2999 匿名さん 2017/06/06 01:02:10

    良い戸建に住んでればマンションを妬み、叩く事を24時間する必要はないもんね

  89. 3000 匿名さん 2017/06/06 01:02:24

    >>2996 匿名さん

    そういう問題でもない。君の書き込みで解決できない、という解釈もできる。
    要はどっちもどっち。水掛け論をしているだけ。

  90. 3001 匿名さん 2017/06/06 01:03:15

    アンチマンションを自宅に誇りを持てる戸建さん達が駆逐する日が来る!

  91. 3002 匿名さん 2017/06/06 01:03:42

    >>2998 匿名さん
    アクセス数は大事だよ。広告収入なんだから利益に直結してる。
    炎上でもカネになるからね。

  92. 3003 匿名さん 2017/06/06 01:04:23

    >>3000 匿名さん

    というあなたもどっちもどっちでしょ?
    水掛け論に水を掛けているだけ。
    一体何がしたいのか....

  93. 3004 匿名さん 2017/06/06 01:07:35

    >>3002 匿名さん

    へー、ここの投稿者に広告しても何の意味もないような気がしなくもないが....
    とにかく盛り上がってますよというのが大事なんだろうか。

  94. 3005 匿名さん 2017/06/06 01:07:57

    >>3003 匿名さん

    そういうことだよ。
    どっちもどっちと書いているが、結局あなたも私もここに書き込みしてる時点で解決する気なんて最初からないんだよ。
    相手にする、もしくは反応した時点で向こうの思う壺。そして運営はそれを願っている。

  95. 3006 匿名さん 2017/06/06 01:10:57

    >>3004 匿名さん
    アクセス数は視聴率と同じ。個人の受け手の感じ方は自由。
    ただ実績はカネになる。

  96. 3007 匿名さん 2017/06/06 01:17:34

    成り済ましと言う意見もありますが、これも実体験です。
    私のマンション生活は以下の通りです。

    うちのマンションは駅からバス便です。駅前には戸建てもあったりするので、立地をメリットとして全くアピールできません。

    うちのマンションも確かにワンフロアでコンパクトですが、やはり狭いです。65平米です。70平米を超える広いルームプランもありましたが、価格がプレミア価格的に跳ね上がって、手が出ませんでした。

    また、玄関ドアを出たらもうそこは自分専用の敷地ではない、モノが置けないと言う感覚は精神的に窮屈感を覚えます。

    収納スペースも不足しています。実家の戸建てだと、8畳間+クローゼットという感じですが、マンションはクローゼット含めて6畳間という感じですね。
    また、屋根裏や床下、階段上・下の収納、ガレージ横の物置など収納スペースがあったのですが、それがありません。
    特にガレージ横の物置はキャンプ、バーベキュー、スキー、ゴルフ用品等を車とで直接出し入れできて非常に便利でした。

    管理人がいて掃除をしてくれますが、掃除しているあいだは管理人室が空になるのと、そもそも日勤で夜居なくなるばかりか、土曜日は午前中のみ、日曜日、祝日、年末年始、GWやお盆は管理人も一緒に休んじゃうのが不満です。

    過去に「管理費を上げるか管理業務のスコープを狭めるか」の議論があり、その結果から今の現状に至っています。
    今後、同様の課題が出た時に、管理人が居なくなったり共有部は持ち回りで清掃となったりしないか気になります。

    とにかく連休中の宿泊を伴う旅行・帰省は不安がつきまといます。

    生活音も気になります。上階の歩く音が時々聞こえ、夜中の眠りが浅いときには目が覚めることがあります。
    また、どこからなのかわからない、低音が不定期に昼夜問わず聞こえてくるのも気になります。

    3階なので眺望も大したこと無いばかりか、網戸をしないと蚊が入ってきますし、既にゴキブリの生息も確認しています。

    このような物件なので、今売り出すと住宅ローンの残債を下回る価格でしか売れずに、売るに売れない状態です。修繕積立金や売買手数料を合わせると完全に赤字です。

    ここによく上がる話題の通り、管理費・修繕積立金・駐車場代分を住宅ローンに返済額に置き換えて、もう少し物件価格予算を上げて、戸建てにしても良かったのかと、最近思っています。

    こんな物件でも、
    「いやいや、マンションなんだから○○が良いでしょう!」
    と言う励ましのお言葉待っています。

    何かあるたびに、嫁・自分の両親・嫁の両親、仕舞いに娘にまで、
    「だから戸建てにしろって言ったのに!何でマンションなんかにしたの!?安いマンション買っても、結局家計はこっちのほうが苦しいじゃない!!!」
    と言われているので、ズバッと言い返したいのですが‥。

  97. 3008 匿名さん 2017/06/06 01:22:09

    >>3007 匿名さん

    自分で買ったんでしょ。

  98. 3009 匿名さん 2017/06/06 01:40:17

    >>3007 匿名さん

    コメントが難しいですね…

  99. 3010 匿名さん 2017/06/06 01:42:22

    >>3006 匿名さん

    広告収入で運営してるからね。
    やり過ぎてるバラエティ番組と同じ。
    他のスレは一応真面目だからな(笑)

  100. 3011 匿名さん 2017/06/06 01:49:56

    炎上してアクセス数が伸びる程、運営とスポンサーの利害関係は合致していくんだよね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (4件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      マンション掲示板さん2024-06-11 10:47:11
      >>278555 マンション掲示板さん

      修繕は戸建も係るから自分でする管理費と駐車場位だから
      ざっくりプラス1000万位が妥当でしょ
      でも4000万以下のマンションのエリアだと500万位かな?
      1. 0%
      2. 0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ大和
    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    Brillia(ブリリア)新百合ヶ丘

    神奈川県川崎市麻生区東百合丘4-17-2

    4400万円台~5800万円台(予定)

    3LDK

    69.86m2~78.13m2

    総戸数 79戸

    ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

    神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    54.2m2・62.6m2

    総戸数 23戸

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    未定

    1LDK~4LDK

    46.56m2~121.04m2

    総戸数 304戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    3700万円台~8500万円台(予定)

    1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    クレアホームズ フラン横浜戸塚

    神奈川県横浜市戸塚区上倉田町字両山968-1ほか

    未定

    1LDK・2LDK

    32.87m2・45.61m2

    総戸数 32戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    6998万円~8698万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.6m2~78.12m2

    総戸数 30戸

    ヴェレーナ大和

    神奈川県大和市深見西2-775-1他

    未定

    3LDK

    66.85m2~78.15m2

    総戸数 46戸

    ヴェレーナブリエ港南中央

    神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

    4,058万円~4,768万円

    1LDK

    34.32m²・40.48m²

    総戸数 37戸

    ミオカステーロ新杉田フロンティア

    神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

    4100万円台~5400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    60.9m2~76.75m2

    総戸数 32戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    5298万円~6598万円

    3LDK

    60.25m2~71.11m2

    総戸数 26戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    5,868万円~5,898万円

    3LDK

    74.37m²

    総戸数 231戸

    リビオ新横浜

    神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

    4,378万円~8,848万円

    1LDK~3LDK

    35.28m²~72.89m²

    総戸数 70戸

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台~4300万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2~65.64m2

    総戸数 60戸

    ヴェレーナ湘南藤沢

    神奈川県藤沢市高谷132-5他

    5488万円~6298万円

    3LDK

    70m2・72.62m2

    総戸数 36戸

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸

    クレストシティ鎌倉大船サウス

    神奈川県鎌倉市台3-666-1

    5898万円~7498万円

    3LDK

    70.95m2~83.9m2

    総戸数 215戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    4,798万円~5,368万円

    3LDK

    73.16m²~75.64m²

    総戸数 74戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,898万円・7,198万円

    3LDK

    70.75m²・75.02m²

    総戸数 2517戸

    ミオカステーロ鵠沼海岸

    神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

    5498万円

    3LDK

    72.45m2

    総戸数 23戸

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4400万円台~5700万円台(予定)

    3LDK

    58.05m2~62.35m2

    総戸数 37戸

    [PR] 神奈川県の物件

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

    4898万円~6698万円

    3LDK

    72.66m2~76.58m2

    総戸数 54戸

    ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

    神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

    5498万円~8098万円

    2LDK~4LDK

    63.33m2~85.09m2

    総戸数 41戸

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    4,200万円台予定~5,500万円台予定

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    66.70m²~70.99m²

    総戸数 173戸

    クレストフォルム湘南鵠沼

    神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

    4998万円~5788万円

    3LDK

    65.3m2~67.9m2

    総戸数 32戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

    5600万円台・6400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    61.61m2・70m2

    総戸数 21戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円・9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2

    総戸数 271戸