|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
-
291001
マンコミュファンさん 2025/04/27 04:27:36
>>290999 マンコミュファンさん
馬鹿な返しだね。
さすがマンション住人クオリティ。
トイレといえば99%のマンションはトイレ一つしかないから不便だよね。
-
291002
名無しさん 2025/04/27 04:27:45
-
291003
匿名さん 2025/04/27 05:30:55
マ)風呂の換気は換気設備。
戸)窓あけたほうが良い(1つめの間違い)
マ)窓あけると換気効率悪くなる
戸)塩素系使うと臭うので窓開けたほうが良い
(窓あけると換気効率悪くなること理解できず恥の上塗り発言)
マ)もしかして古民家住まいと疑う
戸)人体に影響でるほど塩素系洗剤使用していると自白
マ)戸建は配管を定期清掃していないから臭くなると分析
戸)尿石は塩素系がないと落ちないと発言。(恥の上塗り2回目)
マ)尿石は塩素系ではおちないことを指摘。
戸)トイレ掃除したら2h臭い取れないから扉開けて家中に臭いを拡散させることを告白。
戸)箪笥があるため換気が十分に取れずカビに悩んでいることを告白。
-
291004
口コミ知りたいさん 2025/04/27 06:16:26
>>291002 名無しさん
狭いから置くスペースが無いのかもね。
うちは子供二人のプラの箪笥置いてる。
子供たちが自分で出し入れもするのでクローゼットだと不便。
-
291005
ご近所さん 2025/04/27 06:51:10
-
291006
匿名さん 2025/04/27 07:56:30
-
291007
匿名さん 2025/04/27 07:57:34
-
291008
口コミ知りたいさん 2025/04/27 08:53:04
-
291009
評判気になるさん 2025/04/27 08:58:00
-
291010
評判気になるさん 2025/04/27 09:04:34
マンションの室内にいると酸欠で苦しくなる。
ペットや子供にとってはアウシュビッツ同然
-
-
291011
通りがかりさん 2025/04/27 09:14:13
閉所恐怖症の人はマンションには住めません
悶死します
-
291012
匿名さん 2025/04/27 09:15:34
-
291013
匿名さん 2025/04/27 10:36:58
-
291014
買い替え検討中さん 2025/04/27 11:25:33
>>291012 匿名さん
子供をマンションで育てている事自体が虐待と同意。
窓のない部屋に押し込んでいるみたい。
-
291015
通りがかりさん 2025/04/27 11:28:34
-
291016
買い替え検討中さん 2025/04/27 11:38:35
-
291017
匿名さん 2025/04/27 11:43:27
前提として、ここに書き込む自称戸建て住まいの1人が特殊な病気のようだ。決して戸建て住まいが悪いわけではない。
-
291018
匿名さん 2025/04/27 12:27:47
-
291019
匿名さん 2025/04/27 12:30:22
マ)風呂の換気は換気設備。 (窓ないんだろ?貧しい生活環境だねえw)
戸)窓あけたほうが良い(1つめの間違い)窓がある方が良い(1つ目の正論)
マ)窓あけると換気効率悪くなる (窓ないんだろ?w )
戸)塩素系使うと臭うので窓開けたほうが良い
(窓あけると換気効率悪くなること理解できず恥の上塗り発言)(窓ないんだろ?w )
-
291020
マンション掲示板さん 2025/04/27 12:30:32
>>291017 匿名さん
ここのマンション派は-2σ未満しかいない様に見えるが、実際のマンション住人の中では標準的なレベルなのかな?
-
291021
マンション検討中さん 2025/04/27 12:33:04
>>291019 匿名さん
換気システム自体の換気効率は下がるけど排気速度が遅いから窓あげた方が早く換気出来る条件があるんだよ。
理解出来ないかな。
-
291022
匿名さん 2025/04/27 12:36:50
-
291023
通りがかりさん 2025/04/27 12:49:45
窓を開けられない哀れなマン民は、換気扇と小さな玄関扉だけが外界との接点
東西南北窓を開けられる戸建よりも換気効率が優れているのがご自慢らしい(笑)
-
291024
匿名さん 2025/04/27 12:51:15
-
291025
匿名さん 2025/04/27 13:03:56
>>974 口コミ知りたいさん
↑
この通りランダムにHNを変えているのに一目を置かざるを得ない。
またまた相手を大絨毯爆撃。
『整合性を無視すれば意味が通じる。』
をまだわからない。
団地住まいに富裕層がいるか?からの逆転富裕層。
アホウ。マヌケ。
-
-
291026
匿名さん 2025/04/27 13:49:38
換気についての無知を認められず恥の上塗りを繰り返す戸建
マ)風呂の換気は換気設備。
戸)窓あけたほうが良い(1つめの間違い)
マ)窓あけると換気効率悪くなる
戸)塩素系使うと臭うので窓開けたほうが良い
(窓あけると換気効率悪くなること理解できず恥の上塗り発言)
マ)もしかして古民家住まいと疑う
戸)人体に影響でるほど塩素系洗剤使用していると自白
マ)戸建は配管を定期清掃していないから臭くなると分析
戸)尿石は塩素系がないと落ちないと発言。(恥の上塗り2回目)
マ)尿石は塩素系ではおちないことを指摘。
戸)トイレ掃除したら2h臭い取れないから扉開けて家中に臭いを拡散させることを告白。
戸)箪笥、ベッド、テーブルのカビを防ぐためには窓を開けるしかない(恥の上塗り3回目)
-
291027
匿名さん 2025/04/27 13:53:23
>>291026
(訂正)
マ)風呂の換気は換気設備。 (窓ないんだろ?貧しい生活環境だねえw)
戸)窓あけたほうが良い(1つめの間違い)窓がある方が良い(1つ目の正論)
マ)窓あけると換気効率悪くなる (窓ないんだろ?w )
戸)塩素系使うと臭うので窓開けたほうが良い
(窓あけると換気効率悪くなること理解できず恥の上塗り発言)(窓ないんだろ?w )
-
291028
匿名さん 2025/04/27 13:58:03
タワマン住民 風呂の窓は眺望が目的
郊外戸建住民 風呂の窓は換気が目的
-
291029
マンション掲示板さん 2025/04/27 14:37:51
-
291030
匿名さん 2025/04/27 14:41:33
戸建のリビングのサッシ開けると通行人とこんにちは、の間違いでは?
-
291031
匿名さん 2025/04/27 15:46:57
-
291032
匿名さん 2025/04/27 21:50:08
まだ風呂窓のこと話してるんだ。
真面目な話、古民家ではなく、最近の一般的な戸建ての風呂の窓は、不透明の窓で上が少し開く程度か、はめ殺しだと思う。(トイレも同じく。)
大きく開く大きい窓を風呂(トイレ)につけたら、いくら不透明でもシルエットが丸見えになる。
換気扇が一般的じゃなかった昔と違って、今は換気扇で換気するのが一般的だと思うよ。
昔とは違い、今の風呂の窓の目的って採光のためでしょ。
風呂の窓を開けると一瞬で換気出来るくらい大きく開く大きい窓を付けられるのは、人目を気にしない田舎くらいじゃないかな。
あとは、すごく広い土地に拘りの家を建てられる富裕層。
風呂もトイレも、今の家は換気扇を使っての換気が一般的。
-
291033
匿名さん 2025/04/27 22:14:10
-
291034
匿名さん 2025/04/27 22:31:59
>>291033 匿名さん
風呂に入る時間帯って、だいたい夜が多いよね。
夜って電気つけて入るし、窓の役割無いでしょ。
夜に電気つけて風呂入れば窓越しに外から風呂入ってるのわかるし。
逆になんのための窓よ?
超富裕層がお金をかけた風呂以外は、どの風呂もたいして変わらないよ。
-
291035
匿名さん 2025/04/28 01:21:10
家の中のどこであれ、日中に暗い場所があるのは嫌だよね。
マンションだとトイレも真っ暗だから普通なのかもしれんが。
うちは風呂トイレは北側だけど、隣と離れているから今日みたいに曇ってても電気付けるより明るい。
大手HMの建売でも窓無しはあるけど、建売でも120平米超えたあたりから付いてることが多い印象。
広さの他に風呂の位置と隣との距離にもよるかもしれないね。
-
-
291036
匿名さん 2025/04/28 01:45:34
>>291035 匿名さん
ここはあんたの癖を披露する場ではない。
くだらん書き込みは控えたまえ。
名無しさん2025-07-28 08:15:24>>292952 周辺住民さん
ミシュラン三つ星の味がわからない方に何言われても説得力ないよ。食は育ちわかるからねw
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件