住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-04-25 13:54:30

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 290147 匿名さん 2025/04/01 13:14:31

    >>290145 匿名さん

    >>で、2乗ってことは1乗より距離による減衰が大きくなることは理解できてますよね。

    x~0だと違うだろ?ってことは理解できてますよね。

  2. 290148 口コミ知りたいさん 2025/04/01 13:18:40

    >>290147 匿名さん

    現実の世界で距離がマイナスなんて無いので
    考える意味がないこと理解出来てますか?

  3. 290149 匿名さん 2025/04/01 13:19:56

    >>290148 口コミ知りたいさん

    x~0 は x<0 ではないことを理解出来てますか?

  4. 290150 匿名さん 2025/04/01 13:20:20

    こりゃたまらんな w

  5. 290151 匿名さん 2025/04/01 13:24:23

    >>290144 坪単価比較中さん

    花粉の終端速度を計算すると ~4 cm/s くらいになるらしい。
    これと風のバランスで運動が決まるが風速は m/s の単位(特に春は風が強い)だから花粉の落下なんて風吹いてたら意味なしということ。

    風力1でも
    0.3 m/s 以上 1.6 m/s 未満

    風力 0 ならわからないが 風力1だと風の影響が断然大きい。

  6. 290152 口コミ知りたいさん 2025/04/01 13:24:24

    現実がイメージできていないのかなあ。
    油と水を混ぜても分離するでしょ?
    エアコンで部屋温めても暖かい空気は上へ冷たい空気は下へいきますよね。これと同じです。

  7. 290153 匿名さん 2025/04/01 13:25:06

    だからさあ 正規分布は ちがうんだよ このばあい

  8. 290154 匿名さん 2025/04/01 13:28:17

    >>花粉の終端速度を計算すると 4 cm/s くらいになるらしい。

    これは勉強になった。

  9. 290155 坪単価比較中さん 2025/04/01 13:41:42

    >>290152 口コミ知りたいさん
    地球の大きさと室内と比べられても、比較対象が余りにも違いがあります。
    地球上に一切の風が吹かず、建物や地形の影響を受けないのであれば記念の理論通りになりますが、実際は全くちがいます。
    机上の理論以上に、マンション擁護の為に空論を述べているとしか思えない。
    もしくは、単なるアほうかと。

  10. 290156 匿名さん 2025/04/01 13:54:46

    拡散を正規分布と仮定して予測することは一般的であって、気象庁のHPにも出てるんだけどね。

  11. 290157 匿名さん 2025/04/01 13:56:19

    >>290155 坪単価比較中さん

    一緒ですよ。
    モックアップって知ってますか?
    ミニチュアサイズで確認するんですよ。

  12. 290158 匿名さん 2025/04/01 14:01:41

    >>290152 口コミ知りたいさん

    我ながら上手い例えだと思う。
    これで皆さん、密度差による高さ方向の分布の違いについて納得できたんじゃないかね。

  13. 290159 匿名さん 2025/04/01 14:02:05

    >>290156 匿名さん

    どこ?

  14. 290160 匿名さん 2025/04/01 14:06:45

    >>290158 匿名さん

    その理屈だと花粉は1~2階がきついってことか?w


  15. 290161 匿名さん 2025/04/01 14:19:55

    >>290156 匿名さん

    一応

    https://www.jma.go.jp/jma/menu/menuknowledge.html

    は見つけたのですが このどこに?

  16. 290162 匿名さん 2025/04/01 14:23:51

    >>290160 匿名さん
    そのようだ。
    花粉症の人は高層マンションに住むのが吉って結論。

  17. 290163 マンション比較中さん 2025/04/01 14:32:05

    >>290157 匿名さん
    風とか地形を考慮すべきと理解できない?
     ちゃんとトイレ掃除したほうがいいよ。

  18. 290164 匿名さん 2025/04/01 15:00:50

    >>290163 マンション比較中さん

    正規分布に拡散って風による拡散を仮定してるんですよ。
    確認しませんでしたか?

  19. 290165 匿名さん 2025/04/01 15:35:18

    >>290164 匿名さん

    念のために確認するが おまえ 水平方向の拡散をいってないか?

  20. 290166 匿名さん 2025/04/01 15:41:35

    >>290165 匿名さん

    水平、垂直どちらもです。

  21. 290167 マンション掲示板さん 2025/04/01 15:51:55

    馬鹿マンションまだ正規分布信じてるのか?
    そもそも正規分布は発生源を中心として拡散する場合のモデル。
    マンションが建っている様な場所は遠くから運ばれてきた花粉が上から降ってきたり、風に乗って来るんだから地面をゼロとした話にはならないんだよ。

    それと、花粉の量を考えるなら静的な状態での密度じゃなくて流量が大事なはず。
    地表から高いほど風は強いので風速の方が大きな問題になる。
    結局、窓閉めていればどっちも変わらない。

    とりあえずマンション派は数学も物理も国語も全然ダメな底辺というアピールにしかならなかっな。

  22. 290168 匿名さん 2025/04/01 15:54:11

    >>290166 匿名さん

    水平はともかく垂直が正規分布になるっていう根拠は?
    文献でもいい。
    示してくれ。

  23. 290169 匿名さん 2025/04/01 15:55:32

    >>290166 匿名さん

    水平はともかくと書いたが

    風による拡散で正規分布?中心はどこになんだ?

  24. 290170 匿名さん 2025/04/01 15:58:52

    大気拡散に正規分布使うのは一般的ですよ。ググればわかると思うんだけどね。因みに風は基本x、y方向に吹くものでz方向には吹かないの。だからアメダスも風向きは東西南北のみ。風向き上下なんて測定していない。しかも、風吹かないときあるでしょ。そうすると地面に落ちるわけ。そこに風が吹いたって同じこと。高さ0の放出源。つまり低層は濃度が高層より高くなる。風なしだと、低層100,高層0。風吹くと正規分布。

  25. 290171 匿名さん 2025/04/01 16:01:22

    >>290167 マンション掲示板さん

    >>そもそも正規分布は発生源を中心として拡散する場合のモデル。
    >>マンションが建っている様な場所は遠くから運ばれてきた花粉が上から降ってきたり、風に乗って来るんだから地面をゼロとした話にはならないんだよ。

    そのとーり。

    >>それと、花粉の量を考えるなら静的な状態での密度じゃなくて流量が大事なはず。
    >>地表から高いほど風は強いので風速の方が大きな問題になる。

    いやそれはどーかな?流量ではなく流れが定常的な時の密度がやっぱし問題だろう。

    >>結局、窓閉めていればどっちも変わらない。

    それはそう。

    まあともかく地表と地上で流れが定常的な時の密度がちがうかが問題だと思う。

  26. 290172 マンション掲示板さん 2025/04/01 16:03:02

    拡散と言ってるやつは何も理解してないから聞いても無駄だよ。
    expの肩の冪の意味も理解出来ない。

    昨日は調べれば分かると言ってたが、知能と知識が一定の水準に達して無いと誤解を拗らせて酷い結果になるだけ。

  27. 290173 匿名さん 2025/04/01 16:05:57

    >>290170 匿名さん

    もっともそうに書くなよ。読んじゃったよ。

    >>大気拡散に正規分布使うのは一般的ですよ。ググればわかると思うんだけどね。

    わからんなあ。ひとつでもいいからあんたがどこでそう知ったのか原典を示してくれませんかね。

    >>因みに風は基本x、y方向に吹くものでz方向には吹かないの。だからアメダスも風向きは東西南北のみ。風向き上下なんて測定していない。しかも、風吹かないときあるでしょ。そうすると地面に落ちるわけ。そこに風が吹いたって同じこと。高さ0の放出源。つまり低層は濃度が高層より高くなる。風なしだと、低層100,高層0。風吹くと正規分布。

    ???

    「高さ0の放出源」になるっての?で拡散方程式に従うわけ??
    風吹かないんだろ?大気は動かないんだよな。何に勾配が拡散させるわけ?
    すまん。
    まったくわからん。

  28. 290174 マンション掲示板さん 2025/04/01 16:08:17

    >>290170 匿名さん
    へぇ、風は上下には吹かないで常に地面平行に吹くのかw

    マンション派は次々珍説出してくるな。

  29. 290175 匿名さん 2025/04/01 16:08:47

    >>290173
    (訂正)何の勾配が

  30. 290176 匿名さん 2025/04/01 16:09:33

    >>290174 マンション掲示板さん

    まあそこはそう仮定しようじゃないの。

  31. 290177 マンコミュファンさん 2025/04/01 16:10:26

    >>290173 匿名さん
    頭悪すぎて吹き出すレベルだよ。
    量子力学的に確立密度関数があるのかもな。
    壁すら通り抜けるよ。

  32. 290178 匿名さん 2025/04/01 16:11:06

    >>290174 マンション掲示板さん

    対流があると思うけどね。それで花粉が舞うかは俺にはわからんけど。

  33. 290179 匿名さん 2025/04/01 16:11:42

    >>290173 匿名さん

    これ以上わかりやすく説明するのは無理なので、大気拡散について自分で勉強したほうが良いと思います。
    どうしてもわからなければ、エアコンの暖房の例をあげましたので読んでみて。
    理解できなくても実体験として経験してると思いますので。

  34. 290180 匿名さん 2025/04/01 16:14:24

    >>290179 匿名さん

    あなたが勉強した文献を教えてくれよ。ネットだろ?

  35. 290181 匿名さん 2025/04/01 16:18:56

    >>どうしてもわからなければ、エアコンの暖房の例をあげましたので読んでみて。

    ちなみにこれは対流っていうんだよ。

  36. 290182 匿名さん 2025/04/01 16:19:04

    >>290179 匿名さん
    花粉は気体とは違ってブラウン運動はしないんだよ。
    風が無ければ停止したまま。
    エアコンの例えも間違い。

  37. 290183 匿名さん 2025/04/01 16:20:55

    ブランコじゃないよ。

  38. 290184 匿名さん 2025/04/01 16:25:12

    >>290182 匿名さん

    花粉は風吹かなければ重力で落ちますよ。なんで小学生でもわかるようなことが理解できないんだろう。疲れた。

  39. 290185 匿名さん 2025/04/01 16:27:07

    >>290184 匿名さん

    お疲れ様。だから
    あなたが勉強した文献を教えてくれよ。ネットだろ?

  40. 290186 マンコミュファンさん 2025/04/01 16:32:26

    >>290184 匿名さん
    そうだよ。風がなければ終端速度3~4cm/sでゆっくり落ちる。
    だからマンション派の馬鹿が昨日から言ってる大気拡散の話は間違いとうこと。

  41. 290187 マンコミュファンさん 2025/04/01 16:48:13

    ランダムな風、あるいはある方向を中心に風の向きに乱雑さがあれば中心値極限定理で正規分布は現れてくる。
    でもそれはある発生源、或いはある軸を中心とした広域の話で建物の高さとかローカルな話と違うんだよね。
    発生源もなく(再浮遊ではなく遠方から運ばれてくるのが主体)、非一様なローカルな場所では単純なモデル化は出来ない。

  42. 290188 匿名さん 2025/04/01 16:56:53

    >>290187 マンコミュファンさん

    >>ランダムな風、あるいはある方向を中心に風の向きに乱雑さがあれば中心値極限定理で正規分布は現れてくる。
    でも

    すまん。でも以下はともかく
    「風の向きに乱雑さがあれば中心値極限定理で正規分布は現れてくる。 」
    ちょい待ち小町。これホント?
    俺バカだからわからん。
    この場合の確率空間と確率変数は何なの?



  43. 290189 匿名さん 2025/04/01 19:38:09

    >>290116
    同意です。
    ビックリするくらい知能低い人がマンション叩いてるからね。
    数字に弱いだけじゃなく、小学生レベルの英単語の使い分けすらできてない。
    evidenceとproofの違いも理解できずバカの1つ覚えでエビデンス!って連呼してるだけの中卒オツムよ

    おまけに腸内環境劣悪だから酷い花粉症とアレルギーとアトピーを患ってるので、一生住むこともないマンションの花粉を気にして、マンション攻撃材料にしてるだけの不健康な病気の老人だよ。


    >>290118
    同意です。
    低学歴、低所得で嫌われ者で劣等感の塊だから異常な攻撃性。
    他人に対してバカだの頭悪いだの連呼してるのはすべて自己投影(自己紹介)です。
    自分がさんざんリアルで言われて図星で傷ついた言葉を他人に連呼して傷ついた自意識を修復しようと試みてるが、周囲には自己投影(自己紹介)だとバレている。

    本当に頭いい人はこんな場末の掲示板のたかだか4000万円以下のショボい価格のスレに何十年も張り付いてマンション憎し!で1日も欠かさずマンション叩いたりしない。

    実際はマンションは高学歴、高知能、高所得で若い人ばかり。
    戸建ては低学歴、低知能、低所得の高齢者ばかり。
    これが動かせない事実だからね。


    >>290120
    同意です。
    数字にも驚くほど弱いし、正統な基礎教養がないから英語にしり数式にしろまるで理解できずに頓珍漢なデマを言い出す。
    どこをどう見たらそう解釈できるの?という健常者には思いつかないレベルの奇異な間違いをする。
    いや中卒だってもっと理解力あるよ、ってレベル。

    まあIQ60で障害年金ゲット!と自慢げに連投してる知的レベルの障害者ですから。。。
    自称戸建てのボロ団地老人は。

  44. 290190 匿名さん 2025/04/01 19:41:13

    >>290184 匿名さん

    空中でいつまでも花粉が固定され停止したまま、って思い込んでるんでしょう。
    知能指数が20以上離れると会話が成立しません。
    サルと会話できますか?できませんよね

    自称戸建ての頭の悪さは障害者レベルなので、いくら健常者が噛み砕いて説明しても理解できないんですよ
    ガスと空気の重さの違いも、暖気上昇と冷気下流の法則も理解できないんだよ。
    自称戸建ての老人さんは。

    もう関わらないほうがいいですよ。

  45. 290191 匿名さん 2025/04/01 19:41:49

    そもそも花粉気にする前に自分の健康を気にするべきなのにね

  46. 290192 匿名さん 2025/04/01 19:43:43

    手を変え品を変え、あの手この手でマンションを叩いても
    一向にマンションの価値は落ちないどころか、高騰する一方・・・

    よし!次は花粉ネタでマンション叩いてやろう!ってとこでしょ

    一生マンション買えない貧乏団地老人の断末魔です

  47. 290193 匿名さん 2025/04/01 19:45:12

    戸建ての現実

    1. 戸建ての現実
  48. 290194 匿名さん 2025/04/01 19:46:56

    戸建てやっすーーい!

    同じ埼玉の築35年で駅から10分以上でも中古マンションは4300万円なのにね!

    1. 戸建てやっすーーい!同じ埼玉の築35年で...
  49. 290195 匿名さん 2025/04/01 19:49:08

    戸建て密集地の現実

    家と家の隙間が40cmもない状態w

    窓を開ければ隣家の部屋が丸見え、会話も丸聞こえ

    マンションより騒音に悩むのです

    共同住宅というより「長屋」みたいなもんですね

    1. 戸建て密集地の現実家と家の隙間が40cm...
  50. 290196 匿名さん 2025/04/01 19:51:56

    こちら福岡のマンションのエントランスです

    ブルーに水槽を優雅に泳ぐ熱帯魚

    真っ白なグランドピアノでは時折演奏があります

    コンシェルジュには常にスタッフが待機しています

    真っ白な大理石に敷かれたレッドカーペットでエレベーターホールへと続きます

    1. こちら福岡のマンションのエントランスです...
  51. 290197 匿名さん 2025/04/01 19:52:54

    豊洲のマンション

    1. 豊洲のマンション
  52. 290198 匿名さん 2025/04/01 19:54:15

    赤坂御所をお部屋から眺めおろせるのもマンションだけ
    最高の景色です

    1. 赤坂御所をお部屋から眺めおろせるのもマン...
  53. 290199 匿名さん 2025/04/01 19:55:24

    東京の都心を一望できるマンション

    1. 東京の都心を一望できるマンション
  54. 290200 匿名さん 2025/04/01 19:56:45

    高級低層マンションの入り口はこんな感じ

    1. 高級低層マンションの入り口はこんな感じ
  55. 290201 匿名さん 2025/04/01 19:58:14

    この高さからの夜景を眺めおろせるのもマンションの魅力の1つ

    1. この高さからの夜景を眺めおろせるのもマン...
  56. 290202 匿名さん 2025/04/01 20:00:34

    こちら虎ノ門の賃貸タワマンの一室です
    こちらの部屋は家賃162万円
    こちらのタワマンは家賃56万~298万円まで色んな部屋がございます
    こちらのタワマン内のスポーツジムは入会金100万円以上で住民だけにご利用されています

    1. こちら虎ノ門の賃貸タワマンの一室ですこち...
  57. 290203 匿名さん 2025/04/01 20:01:51

    こちら東京都港区のマンションのロビーです

    1. こちら東京都港区のマンションのロビーです
  58. 290204 匿名さん 2025/04/01 20:04:23

    自称戸建てさんが出した赤の他人のアメプラ画像(拾い画)
    これは酷いですねえw
    2007年で期限切れになっているデザインのカードとも知らずに拾って2017年にそのまま無断掲載したのです

    1. 自称戸建てさんが出した赤の他人のアメプラ...
  59. 290205 匿名さん 2025/04/01 20:06:04

    マンション派の現実はこちら
    ちゃんと要求されたその日に日付と名前を書いて
    1本140万円以上のショーメの時計を出してます

    1. マンション派の現実はこちらちゃんと要求さ...
  60. 290206 匿名さん 2025/04/01 20:09:10

    マンション派の現実はこちら
    1本300万円以上のダイヤつきのフランクミュラーの時計3本
    身バレ防止のためフェイスには軽くペイント加工してデザインわかりにくくしてますが文字盤でフランク特有の本物の数字だとわかります

    1. マンション派の現実はこちら1本300万円...
  61. 290207 匿名さん 2025/04/01 20:10:25

    マンション派の現実
    夫にもらったプラチナ1000とゴールドのコンビのダイヤの結婚指輪

    1. マンション派の現実夫にもらったプラチナ1...
  62. 290208 匿名さん 2025/04/01 20:12:30

    マンション派の現実
    マンション民は「若い」ので
    夫に買ってもらった真っ白いビキニとTバックが似合う年齢

    1. マンション派の現実マンション民は「若い」...
  63. 290209 匿名さん 2025/04/01 20:13:35

    マンション民は夫のネクタイもバーバリー

    1. マンション民は夫のネクタイもバーバリー
  64. 290210 匿名さん 2025/04/01 20:15:40

    マンション所有者たちは証拠を出している

    自称戸建て民は証拠を1つも出したことがない

    自称戸建て民はアメメックスなど一部は拾い画だとバレた上、本人証明メモが一切ない拾い画ばかり

    ソレが答えです
    それがすべての

  65. 290211 匿名さん 2025/04/01 20:19:41


    こちらは大使館の広大な緑を借景とした都心のマンションのルーフバルコニーです。
    賃貸料は月240万円~400万円ほど(管理は別)。

    1. こちらは大使館の広大な緑を借景とした都心...
  66. 290212 匿名さん 2025/04/01 20:21:16

        
    134 匿名さん 2014/12/15 17:38:47
    >131-133
    そんなに必死に「戸建て」推して何がお望みなんですか?苦笑

    田舎や郊外なら戸建て、都心なら眺望を楽しめるマンション、とか。
    私は戸建てもマンションも、適材適所で住めばいいと思うだけです。
    Aランク、Bランクとか全く興味もありません。
    富裕層の方の生活スタイルも様々でしょうから、例えば資産は多くても、
    子どもの教育費に多く当てたいとか、海外旅行に重点を置くとか、
    立地より広さ重視とか、ご家庭で色々で、我々があれこれお節介を言うことでもないですし。
    もっと落ち着いて書き込みされたら如何ですか。
      
      
    140 匿名さん 2014/12/15 22:32:45
    >要はおれが言いたいのは「◯◯でなきゃならない」っていう、
     
    「戸建てでなければ!」と独りしつこく連呼しているのはあなたです。
    富裕層の方は、戸建てでもマンションでも、その立地に合わせて住めばいい、
    と前に書かれていますよ。
    それを他人の意見に耳を貸さず意固地になって、

    >みな戸建て一択だね。
    というような発言はもう飽きましたので。
    まだお気付きになられていないようですが、誰も貴方の発言にコメントしないでしょ。
    賢い皆さんはスルーされてます。明らかな自演はミエミエですからお止め下さいね。

  67. 290213 匿名さん 2025/04/01 20:23:11

       
    263154: マンション検討中さん  [2023-10-15 21:20:59]
    >>263140 匿名さん
    格上?今や価格も仕様もステータスも、マンションの圧勝ですよ
    世界的にも、アメリカの個人宅の最高額はマリブやビバリーヒルズの戸建てではなく、ニューヨークのコンドミニアム(マンション)ですし。
    田舎のお爺さんはご存知ない?笑
       
       
    263155: 匿名さん  [2023-10-15 21:24:24]
    確かに戸建ては割安ですねー。
    ド田舎の貧困層出身の成り上がり石原慎太郎の自宅(戸建て)もたかだか3億とか、それじゃ、都心ではファミリー向けの新築マンションすら買えないよw
    今話題の梅キタのタワーマンションだってたかだか一戸25億円。
    大阪は安いな~
    東京の山の手富裕層が暮らす港区渋谷区のマンションはこんな価格です

    ▼東京の高級分譲マンションランキング
    1位 麻布台ヒルズ アマンレジデンス 200億円 (港区)
    2位 MARQ OMOTESANDO ONE 67億円 (渋谷区)
    3位 パークマンション檜町公園 55億円 (港区)
    4位 三田ガーデンヒルズ 41億円 (港区)
    5位 虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー 25億5000万円 (港区)

    山の手のタワマンだと3~5億円ぐらい。港区内陸の新築マンション平均価格が3.6億円です。
    私鉄沿線の家とか都心にファミリー向けマンション買えない庶民向け。安すぎw



  68. 290214 匿名さん 2025/04/01 20:24:12

    戸建てやっすw
     
    1000万円以内の戸建て一覧
    https://www.homes.co.jp/kodate/chuko/theme/11120/

    東京都の中古戸建て【1000万円以内の特集】
    https://www.homes.co.jp/kodate/chuko/theme/11120/tokyo/list/

    東京都23区ですら1000万以下の戸建ては山ほどあるw
       
      
    457 デベにお勤めさん 2023/11/23 05:02:47
    注文住宅の「新築」ですら平均価格はたったの3866万円ですよw(令和4年度)
    一方、マンションの「新築」の平均価格は6567万円です。(令和4年度)

    マンションは新築注文住宅の「2倍」の価格ですw

  69. 290215 匿名さん 2025/04/01 20:25:16


    23区の新築分譲マンション購入者で一番多い年齢は「30代」です
    一番多い年収は「1000万円以上」です
    https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00696/
      
    新築分譲マンション購入者で最も多い年齢が30代(約45%)
    次に多いのが40代(30.2%)、20代は約10%です。
    60歳以上はたったの約2%しか存在しません。
    マンション購入者の約85%以上が「20代~40代まで」なのです。
    マンション住民は「若者だらけ」なのです。
    マンションに年寄りはほぼいません。
     
    ーーーーーーーーーーーーー

    実は想像以上に多い20代マンション購入者!
    https://mymo-ibank.com/money/3882
      
    新築マンション購入者に目立ち始めた「20代」https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b8fa786ce013f5f7020ada3fa9e0f...

    ただいま増加中「20代でマンション購入」(2021年の記事)
    https://gendai.media/articles/-/82960?page=2

    大学数・学生数が全国1位の東京都はマンション需要が一番高い
    https://estem-group.com/investment/11981/

    新築マンション購入者で最も多い年齢は「30歳代」で、なんと50・5%!
    https://www.ohkuraya.co.jp/buy/column/article/28594

  70. 290216 匿名さん 2025/04/01 20:25:58

    またマンション所有者で「一番多い年収」は1000万円以上です
    https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00696/

    マンション購入者の約27%が年収1000万円以上です。
    年収800万円以上が約19%です。
    マンションの場合、1000万以上といっても年収億以上が沢山います。
    なぜならマンション価格は一戸10億20億する物件が多いので
    それらを買えるのは年収1000万ぽっちの人ではありません。
    戸建ての場合、年収1000万以上といっても億以上は非常に少ないのです。
    なぜなら戸建ての価格がマンションより遥かに安く
    10億超えの戸建ては10億超えのマンションの数の100分の1以下だからです。
     
    マンション=若者、富裕層
    戸建て=年寄り、田舎者、貧困層
     
    これが明白な事実です。

  71. 290217 匿名さん 2025/04/01 20:26:31

    【70歳以上の老後】に人気のミニ戸建て!!
    https://www.sumai-surfin.com/columns/mansion-knowledge/mini-house

    老後の選択肢として需要を伸ばしているのは「ミニ戸建て」です。
    戸建信仰の強いお年寄りにはやはり戸建てが人気。
    マンションは理想郷ではありますが、お金のない年寄りには手が出ない。 
    地方の古民家(戸建て)は例外なく高齢者ばかりです。


  72. 290218 匿名さん 2025/04/01 20:27:43

    マンション生活の人は、金持ちが多いですか? そんな感じが、するのですが・・・・。
    https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/11...
      
    ベストアンサーに選ばれた回答
    A回答日時: 2017/10/31 03:55:11
    マンションでも分譲なら普通より持ってるかもですね。
    ローンに加え修繕費と管理費と固定資産税を払えるわけですから。
    まぁ広さとか場所にもよりますけど。
    分譲マンションに何年も住むという生活を維持できているということは、
    まぁ払える人ということですからね。
     



  73. 290219 匿名さん 2025/04/01 20:29:33


    なぜお金持ちは、築20年中低層マンションが好きか
    https://www.rasiie.com/post/%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%81%8A%E9%87%91%E6%8C...
     
    お金持ちが一戸建てよりマンションを選ぶのはなぜですか?
    https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/12...


    知られざる数億ションの世界
    「庭付き豪邸のほうが良くない?」に富裕層がノーと答える理由
    https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/255704532ff1da9c1a5c3f84c3e0f...


    ・小規模マンションでも管理費だけで毎月10万以上はザラ
    (富裕層にとってはたいしたことない額)
    ・六本木などのマンションでは家賃とは別に管理費だけで月50万以上の部屋もザラ



  74. 290220 匿名さん 2025/04/01 20:30:53


    マンションより戸建てを買うほうが遥かに安い
    https://www.news-postseven.com/archives/20210328_1646736.html?DETAIL#g...

    ■格安戸建て(1000万前後)が売れている

    木造一戸建てというのは、築22年前後で建物評価がゼロとなる。
    こういう築古物件が売り出されても、価格は土地だけの評価で決まる。
    あるいは、取り壊し費用を差し引いた価格になる。
    だからかなりの格安になる物件も多い。
    都心へ実質1時間ほどで通勤できるエリアなら、1000万円前後で築古の戸建て住宅が購入できる。
    (23区でも1000万以下の中古戸建ては多数売りに出されてる)

  75. 290221 匿名さん 2025/04/01 20:32:12


    ミニ戸建ての仕入れ価格はたったの600万円。
    一方、マンション価格の下限は最低でも2200万円。
    https://www.news-postseven.com/archives/20210328_1646736.html/2

    ■ミニ戸建ての仕入れ価格は600万円

    同じようなことは新築の住宅市場でもいえる。

    新築マンションの売り出し価格を決めるためには、ある程度の下限がある。
    つまりは原価。首都圏における新築マンションの建築コストは、
    1戸当たり2200万円くらいはかかる。
    日本で最も多くのマンションを建設している某建設会社が
    得意とする単純な設計の大量生産型でも、
    1戸当たり2000万円を切れるかどうか、というレベルになる。
    つまり、新築マンションは土地がタダ同然でも、首都圏では
    販売価格が3000万円未満とすることはかなり困難なのだ。(ほぼ不可能)

    ところが、ミニ戸建ての建築費はそこまでかからない。
    大手パワービルダーの上物仕入れ価格なら1棟あたり約600万円。
    信じられないくらいの低価格だ。
    床面積あたりの土地の値段が同額であれば、
    当然ながらマンションよりも戸建て住宅のほうが販売価格は安くなる。

    マンションよりも戸建てのほうが安い。そういうことが大都市圏では起こっているのである。

  76. 290222 匿名さん 2025/04/01 20:33:27


    戸建てよりマンションのほうが維持費が2倍以上高い
    https://ieul.jp/column/articles/28230/

    30年間住んだ場合のシミュレーションです

           戸建て     マンション
    固定資産税  300万円     360万円
    保険料   26万4000円     13万170円
    修繕費用   300万円    847万8360円
    駐車場代   0円       (360万円)
    合計費用   626万4000円   1220万8530円(1580万8530円)

    (ただし戸建ての場合修繕しないケースも多々あるので
    その場合は30年間でたったの326万円で済みます
    マンションの5分の1の価格です)




  77. 290223 匿名さん 2025/04/01 20:35:51

    管理費や修繕積み立て金がないマンションは存在しない。
    どんなにボロい中古マンションであっても毎月管理費や修繕積み立て金を払わないといけない。
    分譲であってもマンションには毎月の支払い義務が永続する。

    それを払える人だけが住むのがマンション。
    払えない貧乏人は、仕方なく妥協して戸建てに住むのです。

    マンション民どう考えても戸建てより経済力がある人なのです。
    今に始まったことじゃなく、30年前でも同じです。

  78. 290224 匿名さん 2025/04/01 20:36:49

    生涯コストは天と地の差
    「マンションと戸建て、低コストはどっち?」
    →戸建てのほうが遥かに低コストです!
    https://president.jp/articles/-/16140?page=3

    ■マンション vs 一戸建て?低コストはどっち?

    数字から言えるのは、総じて、一戸建てのほうがマンションより割安だということ。
    1000万円の自己資金があるケースでは、マンションは約9900万円、一戸建ては約8400万円。
    資金がゼロのケースでは、マンションは前出のように1億464万円、
    一戸建ては約8960万円でした。
    マンションのほうが実に1504万円も高いのです。
    これプラス、マンションは管理維持費が1580万円以上も上乗せです。
    マンションは「購入価格そのもの」も「購入後の維持コスト」も途方もなく高いのです。
    マンションは、戸建ての3~5倍のコストはかかると思います。

  79. 290225 匿名さん 2025/04/01 20:37:41

    持ち家の場合、マンションと一戸建てが同じ物件価格なら、
    総費用がかかるのは、圧倒的にマンションのほうなのです。
    管理費や修繕積立金、駐車場代などがかかるマンションの方なのです。
    https://president.jp/articles/-/16140?page=3

    先ほどの比較事例では、固定資産税はどちらも20万円、
    管理費修繕積立金が月額3万円、リフォーム費用を
    マンションは200万円、一戸建て500万円で比較すると、
    一戸建ての維持管理費は1500万円ですが、
    マンションは2倍の3000万円です。

  80. 290226 匿名さん 2025/04/01 20:38:54


    一戸建てよりマンションのほうが、価格は約1400万円高い
    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111717

    まずは購入価格を見てみよう。
    2021年に行った調査では、マイホームを取得した人の平均価格は、新築マンションが5709万円で、新築一戸建てが4331万円だった。
    両者には1400万円近い差がある(図表1)。

    グラフを見れば分かるように、約10年前の2014年もずーっと
    一貫してマンションのほうが戸建てよりずっと高いです

  81. 290227 匿名さん 2025/04/01 20:39:27

    マンション購入する為には戸建てより200万円以上高い年収が必要
    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111717

    一戸建て購入者の平均年収779万円に対し、
    マンション購入者は1034万円以上!(独身者)
    既婚のマンション購入者の平均年収はなんと6991万円!!
      
      

  82. 290228 匿名さん 2025/04/01 20:40:16

    ■マンション住民のほうが圧倒的に23区民が多い!

    マンション住民の「39・4%」が23区在住で、「11・5%」が東京都内在住。
    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111717

    合計するとマンション購入者の約51%が東京都内に住んでいる。

    これに対し、戸建て購入者は「たったの15.1%しか」23区に住めていないし
    24%が東京都内に住んでいる。
    合計すると戸建て購入者は39%しか東京都内に住めていない。

    マンション=約4割が23区内に住んでいる!
    戸建て=約1割強しか23区内に住んでない!

    マンションのほうが戸建てより1400万以上も価格が高いにも関わらず
    マンション購入者のほうが23区に住居を持てるのは年収が高いからです。

  83. 290229 匿名さん 2025/04/01 20:41:15

    同一エリア・同一面積・同一築年数で比較すると、東京23区でも東京以外でもマンションの平均価格のほうが戸建てより圧倒的に高いです
      
    東京都港区南麻布での比較

    【戸建て】
    2003年施工
    265.49㎡
    9億3000万円
    https://www.kencorp.co.jp/housing/properties/208847/2024045110/

    【マンション】
    2004年施工
    200.08㎡
    13億3000万円
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_75484768/
      
       ↑
    同一エリアのマンションは戸建てより建物の面積が狭いのに4億以上も高い
    圧倒的にマンションのほうが高いし、富裕層です

  84. 290230 検討板ユーザーさん 2025/04/01 22:15:46

    南海トラフの新しい被害想定では高層マンションなどは停電・断水などで上層階に取り残される「高層難民」が多数発生するとされていますね。

    火事が起きても避難出来ない。
    当たり前だけど、高層だとリスクが増える。

    https://news.goo.ne.jp/amp/article/tokyo/region/tokyo-395503.html

  85. 290231 検討板ユーザーさん 2025/04/01 22:27:55

    タワマン上層階の子は成績低迷という話
    https://president.jp/articles/-/26118?page=1

    引っ越すなら南海トラフが発生する前だね



  86. 290232 購入経験者さん 2025/04/02 01:16:35

    「親から巨額資産を引き継いだ超富裕層が考える、タワマンを避ける理由と“住人の気質”の差」
    https://toyokeizai.net/articles/-/866880

  87. 290233 匿名さん 2025/04/02 01:26:31

    日本の長者番付1位~50位の自宅(2024年最新版)https://presidenthouse.net/blog-entry-6552.html

    このクラスは数十億以上の自宅、それも本宅は戸建で複数所有が大半
    建設・不動産のトップの自宅もマンション専業屋を除けば皆戸建
    一介のタワマン小金持ち成金とはスケールが違う

  88. 290234 匿名さん 2025/04/02 01:32:43

    大京のトップの自宅
    https://presidenthouse.net/blog-entry-146.html

    長谷工トップ
    https://presidenthouse.net/blog-entry-3365.html

    三井不動産トップ
    https://presidenthouse.net/blog-entry-131.html

    住友不動産トップ
    https://presidenthouse.net/blog-entry-131.html

    なんで
    人にはマンション売りつけて、自分たちは戸建なのかわかりますかw

  89. 290235 匿名さん 2025/04/02 01:56:56

    広い土地を買えて、いくらでもわがまま言える理想の家を建てることが出来る、日本のトップ富裕層のことを、低予算しかなく狭い土地で妥協しかない狭小の家に住むことしか出来ない庶民を比較して意味あるの?

  90. 290236 販売関係者さん 2025/04/02 02:07:21

    富裕層がどうたらと言ってる馬鹿なマンション派への当てつけでしょ。

    郊外(田舎)に180-200平米程度の土地に戸建て建てれば良いよ。

    庶民の選択肢は郊外の戸建てかファミリー向けマンションあるいは都市部寄りの狭小戸建てか狭いマンションくらい。
    でも住居の本質は変わらない。

  91. 290237 匿名さん 2025/04/02 02:19:29

    >>290224 匿名さん
    安くて利便性がいい土地の広い戸建てが、共同住宅より安く買えるから戸建てがいい
    マンションと異なり所有権があるから土地や家屋の一部を貸すこともできる

  92. 290238 検討板ユーザーさん 2025/04/02 02:32:42

    スクリプトでの荒らし行為が蔓延していますね。
    運営は放置するのかな?

  93. 290239 検討板ユーザーさん 2025/04/02 02:42:46

    >>290235 匿名さん

    そっくりそのまま返すが、車検も知らないエセ富裕層の住む団地と、中華系富裕層の住むタワマンを比較して意味があるの?

  94. 290240 口コミ知りたいさん 2025/04/02 03:34:30

    長者番付上位 戸建もマンションも所有
    金持ち マンション所有
    貧乏人 郊外戸建所有

  95. 290241 マンション検討中さん 2025/04/02 03:51:52

    金持ちかどうかは関係ないだけどね。

    家族で快適に暮らしたいなら戸建て。

  96. 290242 匿名さん 2025/04/02 05:03:20

    >>290241 マンション検討中さん

    確かに。浜松周辺地区なら戸建てしかありえないね。

  97. 290243 坪単価比較中さん 2025/04/02 05:39:58

    >>290235 匿名さん

    その言葉そっくり返すよ
    ボロアパート民が13億のマンション自慢するのは虚しすぎるだろ

  98. 290244 匿名さん 2025/04/02 05:46:50

    >>290243 坪単価比較中さん

    13億はスレ違いだけど。
    ボロアパートだと言ってもないのに、勝手に作り話で攻撃するのはなんで?
    自分が嫌がらせをしている荒らしだと白状した沖縄爺とやってること同じだよ。

  99. 290245 坪単価比較中さん 2025/04/02 06:04:25

    間取変更や模様替え、建替もできて庭も車庫も自由に使えて
    家族と幸せに暮らし通勤通学や買物を楽しみ、友人とパーティしたいなら
    戸建一択

  100. 290246 口コミ知りたいさん 2025/04/02 06:06:32

    マンションは妥協の産物
    ここのマンション派(家なき子無き賃パン爺)も
    本当は戸建に住みたがっている

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (4件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      マンション掲示板さん2024-06-11 10:47:11
      >>278555 マンション掲示板さん

      修繕は戸建も係るから自分でする管理費と駐車場位だから
      ざっくりプラス1000万位が妥当でしょ
      でも4000万以下のマンションのエリアだと500万位かな?
      1. 0%
      2. 0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
    クレヴィア西葛西レジデンス

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    5790万円~7100万円

    3LDK

    57.58m2~61.6m2

    総戸数 78戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3490万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    グラン レ・ジェイド 三宿通り

    東京都世田谷区池尻一丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    84.25m²~113.65m²

    総戸数 10戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6498万円~9088万円

    2LDK・3LDK

    58.43m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    [PR] 東京都の物件

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸