|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
-
287738
匿名さん 2025/01/26 10:04:14
-
287740
口コミ知りたいさん 2025/01/26 10:20:29
戸建は大半が布基礎・ベタ基礎で、基礎自体の建物全体に占める重量や容積比率の高さはタワマンの比じゃない
主要構造も基礎から屋根まで続く一本の「通し柱」に、壁コンパネや筋交いで耐震も十分。
形状的にも二階建の戸建は高さより幅や奥行きの方が長く安定しているし、万一でも即脱出可能
今時の木造は消防法や条例により防火性能が極めて優秀で、木材も鉄骨に比べ耐熱性が高い
タワマンはその質量と比べても細い柱の継ぎ足し継ぎ足しで、いかにも心もとない
鉛筆を立てたような外観もいかにも不安定。
地中奥深く埋まった筈の基礎も基準通り刺さっているか確かめようがない
震災が起きれば停電で真暗な非常口はすし詰めで群衆雪崩を招き、車椅子やエレベータ内は絶望的
特に気密性の高いマンションはフラッシュオーバーで一気に燃え広がりやすい(某大臣の被災マンションはまさにそれ)
大震災を未経験の大半のタワマンは、一たび事が起きれば深刻な被害をもたらす恐れが高い
-
287741
マンション掲示板さん 2025/01/26 10:44:27
>>287739 匿名さん
震度スケール?加速度の速さに続きまたよくわからない言葉使ってきましたね。
震度と加速度の関係は理解されていますか??
理解していれば建物の耐震設計では加速度を入力に使うのも理解できると思うんだけど。
-
287743
e戸建てファンさん 2025/01/26 10:52:10
戸建ての杭は不動沈降対策であり耐震性は何も保証してない。マンションも同じじゃないの?
-
287744
匿名さん 2025/01/26 10:55:08
-
287745
口コミ知りたいさん 2025/01/26 11:01:15
加速だけで言えば長周期振動でも左右に数メートル、それが下手すると10分も続く
重たい戸棚もテレビも一寸固定器具付けた程度じゃ耐え切れずに外れてしまい
テレビ・箪笥・本棚・机・ピアノなどが加速され凶器となると思った方が良い
-
287746
マンション検討中さん 2025/01/26 11:05:42
-
287747
匿名さん 2025/01/26 11:07:36
-
287748
匿名さん 2025/01/26 11:11:06
特殊な条件の7倍を一般化しているのばバカというのにそれが理解できない。
しかも杭基礎は強固な地盤の上に直接建てたものとは全く違う。
ほんとバカ。
こんなバカな住人と運命共同体となるがマンション。
-
287749
匿名さん 2025/01/26 11:15:38
いくら馬鹿戸建が吠えても
今日も犠牲者は戸建ばかり
南無
-
-
287750
匿名さん 2025/01/26 11:19:10
マンションが勝負しているのは等級1以下の戸建だからな。
頭が悪いとどんな戸建も同じに見える。
こんな住人がいるマンションが可哀そう。
-
287751
匿名さん 2025/01/26 11:24:12
-
287752
匿名さん 2025/01/26 11:27:36
震度スケールは一般庶民レベル。
加速度の他にMw数があるけど。
-
287753
匿名さん 2025/01/26 11:52:48
>>287748 匿名さん
特殊でもなんでもないよ。
というか、当たり前の話です。
戸建を支える表層ゆるゆる地盤が、タワマンを支えるN値50の強固な地盤より
同じ地震が来ても揺れるのは当たり前のことです。
むしろ同じなわけないじゃん。だって、地盤の固さ違うんだから。
-
287754
匿名さん 2025/01/26 12:14:51
仙台のマンションでも被害が大きかったから、タワマンなんて被害が半端ないよ。
-
287755
匿名さん 2025/01/26 12:17:11
>>287745 口コミ知りたいさん
>>加速だけで言えば長周期振動でも左右に数メートル
加速度の単位ってメートルじゃないよ。
加速度の単位わかってないでしょ。
galってSI単位だと何?
それを理解していたらこんなバカな文かけないはず。
-
287756
匿名さん 2025/01/26 12:25:00
-
287757
口コミ知りたいさん 2025/01/26 14:38:44
-
287758
評判気になるさん 2025/01/26 14:41:38
>>287755 匿名さん
バカの一つ覚えの加速度しか言えないの
加速度の単位なんか誰も話にしていないよ
それだけじゃ被害の実態にそぐわないからね
もしかしてコミュニケーション障害?
-
287759
匿名さん 2025/01/26 15:57:12
>>287753 匿名さん
つまり君の論理だとN値50の支持地盤まで杭を伸ばした杭基礎のタワマンと直接基礎のタワマンは同じ揺れを想定した設計で良いということだね?
-
287760
匿名さん 2025/01/26 16:22:54
-
287761
匿名さん 2025/01/26 22:13:44
カンカンマン損と異常な造語を考えた中卒失業者がここに居るようだ。
-
287762
匿名さん 2025/01/27 00:49:39
お前ら、まだやってるのか?
同じ話題を何年間も・・・
相手がどうなったら気が済むんだ?
馬鹿だと思う相手に講義して何の意味がある?
本当に賢いなら論文でも書けよ。
互いに所詮便所の落書きしかできないんだよ。
-
287763
匿名さん 2025/01/27 02:31:47
まったくだな
馬鹿の自覚がない馬鹿戸建始末におえない
-
287764
匿名さん 2025/01/27 03:07:40
頼みの杭基礎が折れちゃうんだからマンションは地獄。
-
-
287765
匿名さん 2025/01/27 03:12:24
-
287766
口コミ知りたいさん 2025/01/27 03:18:54
杭基礎だろうが直接基礎だろうが震度6以上では壊れることを許容しているんだから、大地震後に住み続けられるかどうかは運任せ。
柱や梁が太くなって部屋が狭くなり、価格も上がることはマンション民が望んでいない。
根拠なしに鉄筋コンクリートだからマンションは大丈夫という意識が強いのが原因じゃないかね。
-
287767
マンコミュファンさん 2025/01/27 03:20:55
>>287762 匿名さん
賢い人の書いた論文を理解出来ないマン民がスレを荒らしているだけ。
そんなマン民を生温かく見守るのが、このスレの醍醐味です。
-
287768
検討板ユーザーさん 2025/01/27 03:24:56
>>287766 口コミ知りたいさん
マンションは高くなっても売れますよ。
中華系の利殖狙いが今の相場ですし、ポルポル君みたいな足りない人が買いますから大丈夫です。
-
287769
匿名さん 2025/01/27 03:26:26
マンション営業が、マンションの不都合な真実に対して火消しに奔走してる。
-
287770
eマンションさん 2025/01/27 04:19:46
>>287765 匿名さん
ビルの被害も相次ぎ、専門家が石川県輪島市で調査したところ、揺れを増幅しやすい軟弱地盤に建つビルで、杭基礎が損傷するケースが複数確認されたことが分かりました。 軟弱地盤は関東にも広がっていて、東京には軟弱地盤の上に多くのビルが建ち並んでいます。
-
287771
匿名さん 2025/01/27 06:35:32
能登でも16万棟が被害
マンションだって被害が出ないなんて誰も行ってない。
ただ、地震の度に多くの戸建民が犠牲になってるという事実
-
287772
匿名さん 2025/01/27 07:08:32
>>287771 匿名さん
耐震性の低い戸建はそうだね。
マンションは被害を受けた戸建と同レベルの耐震性なんだよ。
マンションも戸建も耐震性が低いと壊れるという事実。
熊本では震度7、震度6強が複数回あったのに耐震等級3の戸建は実質被害無し。
実大加振実験でも同様。
一方、マンションは新旧耐震に関わらず宮城でたかだが震度5強、6弱で100棟以上全壊判定。
-
287773
匿名さん 2025/01/27 08:58:58
震度しか語らない小学生の頭。
頭の中で震度とMwに加速度に換算ができない低能は、戸建てどころかカンカンアパート住みでないの?
-
287774
匿名さん 2025/01/27 09:08:10
-
-
287775
匿名さん 2025/01/27 09:14:18
一戸の戸建てと一棟のマンションが倒壊した時の被害の違いが分からんのかね?
-
287776
e戸建てファンさん 2025/01/27 09:19:18
戸建てが軟弱地盤に建てるとき硬い地盤に杭を打つんだけど、それは不動沈降対策なわけで、耐震性は上がらないんだよね。
マンションも同じじゃないの?教えてマン民!
-
287777
匿名さん 2025/01/27 10:03:49
マンションの場合、戸建てより基礎にかかる負担が大きく耐震性なんて全く上がらないんだよ。
むしろ大半が折れる。
-
287778
匿名さん 2025/01/27 10:06:50
杭基礎は、地盤の影響を考慮しなければならないため学術的に分からないことが多いうえ、杭基礎の損傷は以前から知られていたものの人的な被害がなかったことなどが背景にあるということです。
これからタワマンみたいな高層住宅が首都直下や南海トラフに耐えられるか見物。
-
287779
マンション検討中さん 2025/01/27 11:29:31
>>287773 匿名さん
加速度という言葉だけじゃ意味ないよ。
スペクトルの分布は地震や場所によって異なるので固有周期の成分の大きさ見ないと。
そんなざっくりとした言葉だけはなおさら意味無いしバカ。
速度も建物の影響は大きい。
震度は揺れの大きさを表す大雑把な指標として一番分かりやすい。
ほんと君は小学校低学年並だな。
-
287780
評判気になるさん 2025/01/27 12:59:09
>>287775 匿名さん
過去の災害に学んでる人は戸建なんて選択肢ないよね。
災害ある度に戸建の方が亡くなってるんだから。
-
287781
評判気になるさん 2025/01/27 13:01:35
戸建を支える表層地盤とタワマン支えるN値50の強固な地盤では、全く揺れが異なります。能登半島地震では7倍も加速度で差がありました。戸建の方はこの事実をどうしても認めたくなくて議論からすぐ逃げる。
-
287782
マンコミュファンさん 2025/01/27 13:10:12
>>287758 評判気になるさん
またバカ発見。
耐震設計は地盤の加速度で決まるんですよ。
原発のNRAの審査をyoutubeで見ると良い。
1つの発電所の地盤の加速度決めるのに何年も議論してるらからね。それくらい加速度が耐震設計で重要なんですよ。というか加速度決まらないと建物の耐震設計決まりませんので。ホント戸建ってバカ。
-
287783
匿名さん 2025/01/27 13:10:38
>>287781 評判気になるさん
もうやめたら?
同じこと何度もバカみたいだよ。
病院で認知症の検査してみたら?
-
287784
匿名さん 2025/01/27 13:39:59
>>287782 マンコミュファンさん
何年も議論してマンションの立地決めてんの?
ゆるゆる埋立地ばかりでしょ?
そろそろ馬鹿な書き込み止めたほうが良いよ
-
-
287785
評判気になるさん 2025/01/27 14:07:33
>>287784 匿名さん
N値って知ってますか?
逃げないでまともな回答してみなよ。
-
287786
マンション検討中さん 2025/01/27 16:15:53
>>287781 評判気になるさん
輪島の軟弱地盤と強固な地盤まで掘り下げた原発の敷地の比較に何の意味があるの?
原発の立地は良く調べて決められていますねということ?
ところでN値50まで杭打った軟弱地盤の杭基礎と直接基礎が使える立地のマンションは同じ揺れを想定して設計してあるのかな?
君のおバカな論理だとそうなるんだよね?
-
287787
マンション検討中さん 2025/01/27 16:21:17
杭基礎が強固な地盤に建てたのと同じなら国も専門家も軟弱地盤のタワマンの危険性を指摘したりしない。
長周期地震動は表面波だから軟弱地盤がもろに影響しちゃうよね。
度し難いバカ。
マンション掲示板さん2024-06-11 10:47:11>>278555 マンション掲示板さん
修繕は戸建も係るから自分でする管理費と駐車場位だから
ざっくりプラス1000万位が妥当でしょ
でも4000万以下のマンションのエリアだと500万位かな?
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件