住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-02-17 22:22:13

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

最近見た物件
所在地:東京都港区港南3丁目7-2(地番)
交通:JR山手線・JR京浜東北線(根岸線)・JR東海道本線・JR横須賀線・JR上野東京ライン・JR東海道新幹線 品川 駅港南口徒歩13分
価格:未定
間取:1LDK~3LDK
専有面積:42.1m2~130.24m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 815戸
[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 287673 マンション検討中さん 2025/01/25 12:14:20

    >>287672 通りがかりさん
    少なくとも馬鹿と違って現実離れしたデタラメなことで否定したりはしないよ。

    耐震性や共同住宅での住人が絡むリスクとか現実の問題だからね。

  2. 287674 通りがかりさん 2025/01/25 13:05:21

    塀などの死角のある戸建は盗みに入りやすいみたいね。郊外の戸建が,闇バイトに狙われてるみたい。街灯少ない、雨戸ない、防犯カメラ少ない。狙いやすいみたい。

  3. 287675 検討板ユーザーさん 2025/01/25 13:07:39

    >>287668 e戸建てファンさん

    生ゴミはディスポーザーあるし、ゴミステーションは風除室もあるので一切廊下臭いしないけどね。都心タワマンに住んでます。

  4. 287676 匿名さん 2025/01/25 14:17:37

    >>287673 マンション検討中さん

    「馬鹿と違って現実離れしたデタラメなことで否定したりはしない」
    って、こんなこと言ってるのが馬鹿だと言ってるのよ。

    何度も同じことを繰り返すデタラメって、この掲示板でたくさん見るよね。

    「富裕層は有明に住む」とか「貧乏人はマンションを買う」とか。
    これに対して、否定のレスをいちいち何度もしてる変なのもいるよね。
    この否定レスも迷惑なのよ。
    何度も何度も同じことを繰り返す馬鹿。

    このスレでも何度も同じこと繰り返されているよね。
    耐震だからとか関係ない。
    何年も毎日同じこと繰り返しているのが異常だし馬鹿。

  5. 287677 匿名さん 2025/01/25 14:42:15

    戸建ってこんな馬鹿ばっかりなの?

  6. 287678 匿名さん 2025/01/25 15:19:48

    >>287674 通りがかりさん

    警視庁のデータです

    1. 警視庁のデータです
  7. 287679 検討板ユーザーさん 2025/01/25 16:26:22

    >>287676 匿名さん
    自分は富裕層がうんたらとか書いた事無いし興味も無い。

    比較スレなんだから耐震の話は当たり前。
    何度も繰り返しと言うが、じゃあ君は何か新しい事でも書いたのかい?

    耐震の話は知らない事とか返ってこないかと期待はしているんだよ。
    7倍とか馬鹿な事ばかりだけどね。

  8. 287680 通りがかりさん 2025/01/25 17:07:25

    武蔵小杉のマンションみたいな事例もあるし、マンションは住人同士のいがみ合いや、外国人の問題、騒音とか日本人には耐えられないよ。

  9. 287681 匿名さん 2025/01/25 18:09:32

    >>287678 匿名さん

    警視庁のデータだと侵入窃盗は戸建てが多いですね。

  10. 287682 匿名さん 2025/01/25 18:10:38

    >>287679 検討板ユーザーさん

    能登半島地震で7倍揺れたけどね。

  11. 287683 匿名さん 2025/01/25 18:16:08

    中○人や韓○人が住むマンションの犯罪率は?

  12. 287684 匿名さん 2025/01/25 18:27:47

    マンションの杭基礎は震度5強までしか耐えられない。新しいマンションでも同じ。
    構造的に問題があるだろコレ。

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240830/k10014563451000.html

  13. 287685 評判気になるさん 2025/01/25 22:28:00

    >>287682 匿名さん
    海沿いの軟弱地盤と強固な地盤まで掘り下げた原発立地という特殊な場所同士の比較だからその数値は意味なし。

    能登の地震では杭基礎に問題があり、研究も十分でないことが明らかになった。

  14. 287686 e戸建てファンさん 2025/01/25 23:37:30

    マン民と住むくらいならボロくても戸建て

  15. 287687 検討板ユーザーさん 2025/01/26 00:14:31

    >>287684 匿名さん

    旧耐震のビルの話でしょ。
    心配なら100歩譲ってうちの都心タワマンのように直基礎にしたら良いと思います。

  16. 287688 職人さん 2025/01/26 01:11:28

    >>287687 検討板ユーザーさん
    違います。日本語理解できますか?
    湾岸部のタワマンは直基礎でも意味を成しません。震災時には住めなくなります。

  17. 287689 匿名さん 2025/01/26 01:16:33

    >>287688 職人さん

    心配ならうちの都心タワマンのように直基礎に住めば良いのでは。

  18. 287690 検討板ユーザーさん 2025/01/26 01:17:13

    >>287687 検討板ユーザーさん
    少しは自分で調べたら?
    最新のマンションの杭もちゃんと研究されていない。
    今後は杭の耐震性の研究が大きく進んで10年後くらいには実際の建物に反映されるかもね。

  19. 287691 匿名さん 2025/01/26 01:18:31

    >>287688 職人さん

    タワマン心配する前に戸建を心配した方が良いと思います。
    能登半島地震では表層ゆるゆる地盤のため7倍も揺れましたので。

  20. 287692 匿名さん 2025/01/26 01:19:46

    >>287690 検討板ユーザーさん

    タワマンが絶対安全だとは思わないがちょっとでも調べれば
    戸建より安心なことが理解できると思います。

  21. 287693 eマンションさん 2025/01/26 01:21:15

    >>287689 匿名さん
    直基礎でも耐震設計の基準は杭基礎と同じ。
    大地震で倒壊しないことを目指した設計で損傷してもOKな造り。

    長周期地震動は表面波で湾岸の軟弱地盤の方がリスクは高いみたいだが。

  22. 287694 匿名さん 2025/01/26 01:23:38

    >>287693 eマンションさん

    そもそも同じ地震が来ても戸建を支える表層地盤とタワマンを支えるN値50の地盤ではゆればまったく異なることを理解することからだと思います。
    能登半島地震では7倍揺れましたからね。
    何でも足元からなんですよね。

  23. 287695 マンコミュファンさん 2025/01/26 01:28:17

    >>287694 匿名さん
    そんな頓珍漢な理解をするのはここのマンションさんくらい。
    いつまでたっても間違った考えを訂正出来ないんだよね。

    杭打って済むなら国も専門家も構想建築の長周期地震動のリスクを強調したりしないよ。
    専門家より自分のアホな独自解釈を信じるんだよね。

  24. 287696 匿名さん 2025/01/26 01:30:52

    >>287695 マンコミュファンさん

    頓珍漢でもなんでもなく事実なので。
    加速度計で観測された値ですからね。

  25. 287697 購入経験者さん 2025/01/26 01:54:24

    連投弁明オツ

  26. 287698 匿名さん 2025/01/26 02:10:19

    >>287695 マンコミュファンさん


    自分の頭で考えるクセつけた方が良いよ。
    貴方、数字に弱そうだけどね。

  27. 287699 周辺住民さん 2025/01/26 02:18:41

    >>287696 匿名さん
    日本語理解できますか?
    無茶苦茶な読解力ですね。わざとですか?

  28. 287700 周辺住民さん 2025/01/26 02:20:18

    >>287695 マンコミュファンさん
    このマン民は無視しましょう。
    日本語理解できない中華系の方ですから。

  29. 287701 マンコミュファンさん 2025/01/26 02:32:33

    >>287696 匿名さん
    測定値を否定しているのではなくて、特殊な地点同士を比較を一般化するのがバカということ。

    理解出来ないんだよねぇ。

  30. 287702 マンコミュファンさん 2025/01/26 02:36:57

    >>287698 匿名さん
    自分で考える力が弱過ぎるから7倍なんて意味の無い数字出してしまうんだよね。

    杭が届いていれば直接乗っているのと同じと考えてしまうあたりも知能に問題あり。

    共同住宅は大変だね。

  31. 287703 口コミ知りたいさん 2025/01/26 02:42:59

    >>287694 匿名さん
    まさに日大レベルの理解力だねw

  32. 287704 口コミ知りたいさん 2025/01/26 02:43:19

    マン民の屁理屈はどうでもいいけど、昭和の戸建と比べるしか武器が無いまるで竹槍戦法だね
    大震災になればインフラ復旧は大型施設の方が被害は深刻だし、脱出はほぼ絶望的、復旧に膨大な時間と金がかかるのは事実(ま、それもどうでもいいこと)
    ムキになればなるほど、タワマンのメリットって(ディスポーザとかゴミ出しとか)取るに足りないものばかりと証明するだけだよ

  33. 287705 周辺住民さん 2025/01/26 02:57:02

    いずれにせよ、今年の金利上昇はまだ序の口。これからは本来の不動産市場に戻る
    来年以降各地にタワマンラッシュになるのはいいけど、マンションに住みたいという実需は殆どない
    昨年一気に露呈した、日中のにわか投資家連中はどうするつもりだろう。
    既に出口は塞がれ、不動産は戸建もマンションもこれから長い超氷河期に突入する
    海外に比べて東京が安いのは日米の経済界が日本市場を悲観しているから(日本企業の生産性、男女差別、高齢化、人口減少など色んな意味で)
    実需がない虚像はいずれ馬脚を現す 不動産だけいつまでも景気がいい筈がない
    今年の不動産に関するマスコミ論調はどれも悲観論なのは、既に市場は逆回転し始めた証拠
    築10年超のマンションは維持管理費の値上げラッシュが続き、古い建物は貧民以外見向きもされなくなり、最後は都内の土地持ちだけが唯一生き残る
    マン民は一刻も早く出口戦略を考えるべきだね

  34. 287706 匿名さん 2025/01/26 03:06:09

    >>287702 マンコミュファンさん

    耐震設計は地盤の加速度を入力にして計算するので、
    意味あります。というかないと設計できません。
    戸建ってホント頭悪いね。

  35. 287707 匿名さん 2025/01/26 03:08:05

    >>287703 口コミ知りたいさん

    文系はともかく、いくらポン大生でもそこまで頭は弱くないでしょう
    理系学部ならタワマンの支持基盤が届いていないケースがいかに多発しているか
    ラーメン構造が物理的に不可能で、細長い基礎杭がいかに横揺れ・液状化に脆弱か
    免振装置が直下型地震などの縦揺れに如何に脆弱か
    アルカリシリカ等でコンクリート破断の可能性が高いか
    位は知っていると思う

  36. 287708 匿名さん 2025/01/26 03:11:16

    >>287706 匿名さん

    加速度の速さとかいう、よくわからん物理量を語っていたのも戸建。

  37. 287709 検討板ユーザーさん 2025/01/26 03:11:17

    >>287706 匿名さん
    日本語理解出来ないんだな。

  38. 287710 匿名さん 2025/01/26 03:15:51

    >>287706 匿名さん

    加速度を踏まえた設計ができたところで被害に遭えば意味がない
    まだ関東大震災規模の地震(比較的狭い範囲でマグニチュード7以上が2日で6回発生)はタワマンは未経験(でも大昔の戸建でそれに耐えた建物は沢山ある)
    それが回答です

  39. 287711 匿名さん 2025/01/26 03:20:41

    >>287710 匿名さん

    加速度を踏まえた設計ができたらでなくて
    加速度を踏まえた設計をするんですよ。
    大丈夫ですか?
    想定外の話をしたいなら、戸建ての想定外も考えるべきで、
    想定外に対する裕度が戸建てよりタワマンの方が遥かに大きいことも
    数字より明らかです。

  40. 287712 e戸建てファンさん 2025/01/26 03:21:04

    マン民が嫌。これだけで戸建て一択になる。

  41. 287713 通りがかりさん 2025/01/26 03:37:05

    >>287703 口コミ知りたいさん

    実際にタワマン建ててるスーパーゼネコンの就職1位はダントツその日大だからねw
    https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.zakzak.co.jp/article/20231103-352...

  42. 287714 匿名さん 2025/01/26 03:53:48

    タワマンの耐震性なんて計算上の空想でしかないからね~
    実大実験を繰り返してる戸建住宅の信頼性とは雲泥の差(笑)

  43. 287715 マンコミュファンさん 2025/01/26 03:54:51

    >>287713 通りがかりさん

    日大卒が造ったマンション信じちゃうとかw
    怖い怖い

  44. 287716 匿名さん 2025/01/26 04:05:16

    >>287714 匿名さん

    大事なこと忘れてますね。
    戸建を支えるゆるゆる表層地盤はタワマンを支えるN値50の強固な地盤と同じ地震が来ても揺れが全くことなりますから。能登半島地震では7倍もの加速度が観測されました。勉強と同じで基礎を疎かにしたら、その先はありません。

  45. 287717 匿名さん 2025/01/26 04:46:58

    その杭基礎ね耐震性が危うく、能登地震で大半が損傷。
    タワマンもポッキリ逝くだろ(笑)

  46. 287718 評判気になるさん 2025/01/26 04:51:42

    管理費値上がりや人手不足考えると戸建が無難

  47. 287719 匿名さん 2025/01/26 04:53:11

    >>287717 匿名さん

    タワマン倒壊するほどの地震きたら、
    戸建は吹っ飛んでるよ。
    加速度で7倍揺れた実績あるので。

  48. 287720 匿名さん 2025/01/26 04:53:54

    >>287717 匿名さん


    タワーマンションの基礎部分ですが、杭基礎を採用しているところもあります。 これは埋め立て地や軟弱地盤などに建物を建築する、もしくはタワーマンションのような大規模な建物を建築する場合、採用されることの多い基礎工事の手法です。 杭を支持層と呼ばれる強固な地盤まで打ち込んで建物を支える形になります。 杭基礎工事を行うにあたって、場所打ちコンクリート杭もしくは既製杭などのアプローチがあります。 ちなみに両者を比較した場合、工場で作った杭を埋め込む既製杭の方が現場でコンクリートを流し込む場所打ちコンクリート杭よりも精度が高いと言われています。 地盤杭工事を行うにあたって注意しなければならないのは、杭の長さです。 もし支持層までけっこう深さのある地域で工事をする場合、杭を太くして強度をアップさせる必要があります。 しかしどんなに杭を太くしても、縦方向にしか打つことができません。 杭は柱や梁とは違って一方向だけです。 ですから横に揺れることの多い地震の場合、あまりに大きなエネルギーがかかると折れてしまう可能性があります。
    https://hamatawa.com/construction/

    1. タワーマンションの基礎部分ですが、杭基礎...
  49. 287721 マンション検討中さん 2025/01/26 04:54:38

    >>287718 評判気になるさん

    管理費払えない人は戸建で良いと思う。
    庭の芝刈りとか時給低い人がやるのが合理的なので。

  50. 287722 匿名さん 2025/01/26 05:04:27

    >>287706 匿名さん
    つまり、強固な地盤に杭を伸ばしたマンションは強固な地盤の揺れを入力にして設計するということだな。
    やばいねぇ~。

    ほんとどうしようも無いバカ。

  51. 287723 通りがかりさん 2025/01/26 05:09:31

    >>287711 匿名さん
    加速器、速度の入力スペクトルとどの周波数領域でどのスペクトルの絶対値の何倍なのか答えてね。

    倒壊しないで壊れても良い設計だからとても余裕があるとは思えないけど。

    どうせ、どこからとってきたのか分からない馬鹿な数字なんだよな。

  52. 287724 匿名さん 2025/01/26 05:10:55

    >>287721 マンション検討中さん
    ほんと、それな。
    管理費なんていくら値上げしてもたかが数万円。
    これで自分の時間を買ってるんだから安いもの。
    だいたい管理費が上がってる時には自分の収入だって増えてるんだから、そもそも管理費の値上げなんて気にするものじゃない。管理費がもったいないって発想してるやつは仕事してない暇な奴の証。

  53. 287725 通りがかりさん 2025/01/26 05:12:44

    >>287719 匿名さん
    タワマンって建物全体が地面といっしょに動くものじゃないし、長周期地震動では戸建はびくともしないよ。

    振動について何も理解してない。

    加速度7倍は馬鹿しか使わない、

  54. 287726 名無しさん 2025/01/26 05:32:56

    >>287724 匿名さん

    定年したらどうしましょう?

  55. 287727 職人さん 2025/01/26 05:46:19

    >>287725 通りがかりさん
    マン民の目的はスレを荒らして投稿数を増やすことが目的です。
    同じ事を繰り返して、何度も論破されても気にしていません。
    中華系の方なので、嘘も100回いうと本当になると思い込んでいる人種です。

  56. 287728 名無しさん 2025/01/26 05:47:38

    >>287726 名無しさん

    定年で管理費払えないなら戸建で良いと思いますよ。

  57. 287729 e戸建てファンさん 2025/01/26 06:06:35

    戸建ての杭は不動沈降対策であり耐震性は何も保証してない。マンションも同じじゃないの?

  58. 287730 eマンションさん 2025/01/26 07:14:34

    >>287714 匿名さん
    タワマンの耐震性なんて計算上の空想でしかないからね~

    こういうバカとどうやって会話すれば良いんだろう。
    感情優先で理屈が全く通じないタイプですよね。

  59. 287731 匿名さん 2025/01/26 07:45:06

    >>287730: eマンションさん
    マンション民のなりすまし炎上商法ですよ。

  60. 287732 口コミ知りたいさん 2025/01/26 08:03:54

    >>287730 eマンションさん
    個別の部品は試験されていてもそれらを組み合わせた完成品は大地震を経験していないし、当然実大実験も無い。
    少しスケールを小さくした実大加振実験は行われていて想定の3.8倍で倒壊した。

    あとはこれまでの大地震を元にした時間発展のシミュレーションだけだね。
    大地震はレアだし、基礎など研究が発展途上のものも沢山あるだろうから想定外は起こり得る。

  61. 287733 匿名さん 2025/01/26 08:06:23

    >>287728 名無しさん
    ほんと、それ。
    定年の段階にもなって管理費程度の端金を気にするってどんだけ貧しいんだろうね?
    定年後に戸建の煩わしさから逃れるためにマンションに引っ越す人だってたくさんいるのにな。
    多分、マンション買えないど貧乏が僻んでマンションを蔑むために管理費ヤダ~って野次ってるのだろう。

  62. 287734 匿名さん 2025/01/26 08:32:02

    マンションの杭基礎、問題になってるやん♪
    NHKでも特集されてたぞ!

  63. 287735 匿名さん 2025/01/26 08:44:07

    >>287732

    加震実験は世界最大のNIEDの兵庫耐震工学実験センターで行われている。

    https://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/movie-detail.html#16

    【16】高層鋼構造建物(2008年3月)

    問題は室内の重量物をしっかり固定する事。
    それとRC造の超高層集合よりS造のオフィスビルが良く撓む。

  64. 287736 匿名さん 2025/01/26 08:47:03

    >>287730 eマンションさん
    そんな奴は相手にしなきゃいい。
    https://president.jp/articles/-/67926?page=1

  65. 287737 匿名さん 2025/01/26 09:00:35

    >>287732

    あと、RC造の超高層集合住宅巨大地震の経験は東北地方太平洋沖地震時の仙台市内で超高層集合住宅がどうなったか、気にしない人が多すぎる。
    あの311が実例なのに。

  66. 287738 匿名さん 2025/01/26 10:04:14

    マンション駄目じゃん。これ終わってるわ。

  67. 287740 口コミ知りたいさん 2025/01/26 10:20:29



    戸建は大半が布基礎・ベタ基礎で、基礎自体の建物全体に占める重量や容積比率の高さはタワマンの比じゃない 
    主要構造も基礎から屋根まで続く一本の「通し柱」に、壁コンパネや筋交いで耐震も十分。
    形状的にも二階建の戸建は高さより幅や奥行きの方が長く安定しているし、万一でも即脱出可能
    今時の木造は消防法や条例により防火性能が極めて優秀で、木材も鉄骨に比べ耐熱性が高い

    タワマンはその質量と比べても細い柱の継ぎ足し継ぎ足しで、いかにも心もとない
    鉛筆を立てたような外観もいかにも不安定。
    地中奥深く埋まった筈の基礎も基準通り刺さっているか確かめようがない
    震災が起きれば停電で真暗な非常口はすし詰めで群衆雪崩を招き、車椅子やエレベータ内は絶望的
    特に気密性の高いマンションはフラッシュオーバーで一気に燃え広がりやすい(某大臣の被災マンションはまさにそれ)
    大震災を未経験の大半のタワマンは、一たび事が起きれば深刻な被害をもたらす恐れが高い

  68. 287741 マンション掲示板さん 2025/01/26 10:44:27

    >>287739 匿名さん

    震度スケール?加速度の速さに続きまたよくわからない言葉使ってきましたね。
    震度と加速度の関係は理解されていますか??
    理解していれば建物の耐震設計では加速度を入力に使うのも理解できると思うんだけど。

  69. 287743 e戸建てファンさん 2025/01/26 10:52:10

    戸建ての杭は不動沈降対策であり耐震性は何も保証してない。マンションも同じじゃないの?

  70. 287744 匿名さん 2025/01/26 10:55:08

    >>287741

    地震計は加速度計。
    その加速度を庶民から小学生まで揺れの強さを誰にもわかる様にしたのが震度スケール。
    その震度スケールを7倍と言ったバカが居た。
    東北地方太平洋沖地震での最大加速度は、1000gal前後に到達したんでないの?
    https://www.data.jma.go.jp/eqev/data/kyoshin/jishin/110311_tohokuchiho...

  71. 287745 口コミ知りたいさん 2025/01/26 11:01:15

    加速だけで言えば長周期振動でも左右に数メートル、それが下手すると10分も続く
    重たい戸棚もテレビも一寸固定器具付けた程度じゃ耐え切れずに外れてしまい
    テレビ・箪笥・本棚・机・ピアノなどが加速され凶器となると思った方が良い

  72. 287746 マンション検討中さん 2025/01/26 11:05:42

    >>287744 匿名さん

    加速度、7倍理解できたの?
    進歩したじゃん。

  73. 287747 匿名さん 2025/01/26 11:07:36

    ということはマンションは危険ってことになるよね。

  74. 287748 匿名さん 2025/01/26 11:11:06

    特殊な条件の7倍を一般化しているのばバカというのにそれが理解できない。
    しかも杭基礎は強固な地盤の上に直接建てたものとは全く違う。

    ほんとバカ。

    こんなバカな住人と運命共同体となるがマンション。

  75. 287749 匿名さん 2025/01/26 11:15:38

    いくら馬鹿戸建が吠えても
    今日も犠牲者は戸建ばかり
    南無

  76. 287750 匿名さん 2025/01/26 11:19:10

    マンションが勝負しているのは等級1以下の戸建だからな。
    頭が悪いとどんな戸建も同じに見える。

    こんな住人がいるマンションが可哀そう。

  77. 287751 匿名さん 2025/01/26 11:24:12

    >>287740

    >>大震災を未経験の大半のタワマンは、一たび事が起きれば深刻な被害をもたらす恐れが高い

    これは本当か?
    既に経験しているでないか? 仙台市内の超高層住宅はどうだったのよ?
    以下を参考にしてみ。
    https://www.kanrikyo.or.jp/news/data/hisaihoukoku20110921.pdf
    それに大震災とは書かない、巨大地震。
    杭が折れるとは書かない、剪断破壊。

    激震地区を走る東北新幹線のラーメン構造高架橋は損傷がゼロではなかった。
    被りコンクリートが剥がれて主筋が剥き出しになった、倒壊はしないものの主筋より内側のコンクリートが破砕され段落とし損傷とか。
    PC電化柱は倒壊していたものがあった。

  78. 287752 匿名さん 2025/01/26 11:27:36

    震度スケールは一般庶民レベル。
    加速度の他にMw数があるけど。

  79. 287753 匿名さん 2025/01/26 11:52:48

    >>287748 匿名さん

    特殊でもなんでもないよ。
    というか、当たり前の話です。
    戸建を支える表層ゆるゆる地盤が、タワマンを支えるN値50の強固な地盤より
    同じ地震が来ても揺れるのは当たり前のことです。
    むしろ同じなわけないじゃん。だって、地盤の固さ違うんだから。

  80. 287754 匿名さん 2025/01/26 12:14:51

    仙台のマンションでも被害が大きかったから、タワマンなんて被害が半端ないよ。

  81. 287755 匿名さん 2025/01/26 12:17:11

    >>287745 口コミ知りたいさん
    >>加速だけで言えば長周期振動でも左右に数メートル


    加速度の単位ってメートルじゃないよ。
    加速度の単位わかってないでしょ。
    galってSI単位だと何?
    それを理解していたらこんなバカな文かけないはず。

  82. 287756 匿名さん 2025/01/26 12:25:00

    >>287754

    全然、理解していないアホがここに居た。

  83. 287757 口コミ知りたいさん 2025/01/26 14:38:44

    >>287753 匿名さん

    まさか戸建とタワマンの質量や形状が同じだと思っていないよね?
    そこまでおバカじゃないよねw

  84. 287758 評判気になるさん 2025/01/26 14:41:38

    >>287755 匿名さん

    バカの一つ覚えの加速度しか言えないの
    加速度の単位なんか誰も話にしていないよ
    それだけじゃ被害の実態にそぐわないからね
    もしかしてコミュニケーション障害?

  85. 287759 匿名さん 2025/01/26 15:57:12

    >>287753 匿名さん
    つまり君の論理だとN値50の支持地盤まで杭を伸ばした杭基礎のタワマンと直接基礎のタワマンは同じ揺れを想定した設計で良いということだね?

  86. 287760 匿名さん 2025/01/26 16:22:54

    マンション終わってるのな。

  87. 287761 匿名さん 2025/01/26 22:13:44

    カンカンマン損と異常な造語を考えた中卒失業者がここに居るようだ。

  88. 287762 匿名さん 2025/01/27 00:49:39

    お前ら、まだやってるのか?
    同じ話題を何年間も・・・
    相手がどうなったら気が済むんだ?
    馬鹿だと思う相手に講義して何の意味がある?
    本当に賢いなら論文でも書けよ。
    互いに所詮便所の落書きしかできないんだよ。

  89. 287763 匿名さん 2025/01/27 02:31:47

    まったくだな
    馬鹿の自覚がない馬鹿戸建始末におえない

  90. 287764 匿名さん 2025/01/27 03:07:40

    頼みの杭基礎が折れちゃうんだからマンションは地獄。

  91. 287765 匿名さん 2025/01/27 03:12:24

    能登半島地震を検証して分かったのは軟弱地盤と杭基礎の脆弱性。
    川沿いや埋立地みたいな軟弱地盤に多いマンションは倒壊するだろうね。

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240901/k10014568251000.html

  92. 287766 口コミ知りたいさん 2025/01/27 03:18:54

    杭基礎だろうが直接基礎だろうが震度6以上では壊れることを許容しているんだから、大地震後に住み続けられるかどうかは運任せ。

    柱や梁が太くなって部屋が狭くなり、価格も上がることはマンション民が望んでいない。
    根拠なしに鉄筋コンクリートだからマンションは大丈夫という意識が強いのが原因じゃないかね。

  93. 287767 マンコミュファンさん 2025/01/27 03:20:55

    >>287762 匿名さん
    賢い人の書いた論文を理解出来ないマン民がスレを荒らしているだけ。

    そんなマン民を生温かく見守るのが、このスレの醍醐味です。

  94. 287768 検討板ユーザーさん 2025/01/27 03:24:56

    >>287766 口コミ知りたいさん
    マンションは高くなっても売れますよ。
    中華系の利殖狙いが今の相場ですし、ポルポル君みたいな足りない人が買いますから大丈夫です。

  95. 287769 匿名さん 2025/01/27 03:26:26

    マンション営業が、マンションの不都合な真実に対して火消しに奔走してる。

  96. 287770 eマンションさん 2025/01/27 04:19:46

    >>287765 匿名さん

    ビルの被害も相次ぎ、専門家が石川県輪島市で調査したところ、揺れを増幅しやすい軟弱地盤に建つビルで、杭基礎が損傷するケースが複数確認されたことが分かりました。 軟弱地盤は関東にも広がっていて、東京には軟弱地盤の上に多くのビルが建ち並んでいます。

  97. 287771 匿名さん 2025/01/27 06:35:32

    能登でも16万棟が被害
    マンションだって被害が出ないなんて誰も行ってない。
    ただ、地震の度に多くの戸建民が犠牲になってるという事実

  98. 287772 匿名さん 2025/01/27 07:08:32

    >>287771 匿名さん
    耐震性の低い戸建はそうだね。
    マンションは被害を受けた戸建と同レベルの耐震性なんだよ。
    マンションも戸建も耐震性が低いと壊れるという事実。

    熊本では震度7、震度6強が複数回あったのに耐震等級3の戸建は実質被害無し。
    実大加振実験でも同様。
    一方、マンションは新旧耐震に関わらず宮城でたかだが震度5強、6弱で100棟以上全壊判定。

  99. 287773 匿名さん 2025/01/27 08:58:58

    震度しか語らない小学生の頭。
    頭の中で震度とMwに加速度に換算ができない低能は、戸建てどころかカンカンアパート住みでないの?

  100. 287774 匿名さん 2025/01/27 09:08:10

    防災ニッポンの以下の記事を見てどう思うか?
    ラーメン構造物の被りコンクリートが剥がれ主筋が剥き出しになり、段落とし損傷で主筋が曲がり荷重を支えられなくなっている。震度スケールなんて書かないしMwの単位を使っている。
    https://www.bosai.yomiuri.co.jp/biz/article/9759

  101. 287775 匿名さん 2025/01/27 09:14:18

    一戸の戸建てと一棟のマンションが倒壊した時の被害の違いが分からんのかね?

  102. 287776 e戸建てファンさん 2025/01/27 09:19:18

    戸建てが軟弱地盤に建てるとき硬い地盤に杭を打つんだけど、それは不動沈降対策なわけで、耐震性は上がらないんだよね。
    マンションも同じじゃないの?教えてマン民!

  103. 287777 匿名さん 2025/01/27 10:03:49

    マンションの場合、戸建てより基礎にかかる負担が大きく耐震性なんて全く上がらないんだよ。
    むしろ大半が折れる。

  104. 287778 匿名さん 2025/01/27 10:06:50

    杭基礎は、地盤の影響を考慮しなければならないため学術的に分からないことが多いうえ、杭基礎の損傷は以前から知られていたものの人的な被害がなかったことなどが背景にあるということです。
    これからタワマンみたいな高層住宅が首都直下や南海トラフに耐えられるか見物。

  105. 287779 マンション検討中さん 2025/01/27 11:29:31

    >>287773 匿名さん
    加速度という言葉だけじゃ意味ないよ。
    スペクトルの分布は地震や場所によって異なるので固有周期の成分の大きさ見ないと。
    そんなざっくりとした言葉だけはなおさら意味無いしバカ。
    速度も建物の影響は大きい。
    震度は揺れの大きさを表す大雑把な指標として一番分かりやすい。

    ほんと君は小学校低学年並だな。

  106. 287780 評判気になるさん 2025/01/27 12:59:09

    >>287775 匿名さん

    過去の災害に学んでる人は戸建なんて選択肢ないよね。
    災害ある度に戸建の方が亡くなってるんだから。

  107. 287781 評判気になるさん 2025/01/27 13:01:35

    戸建を支える表層地盤とタワマン支えるN値50の強固な地盤では、全く揺れが異なります。能登半島地震では7倍も加速度で差がありました。戸建の方はこの事実をどうしても認めたくなくて議論からすぐ逃げる。

  108. 287782 マンコミュファンさん 2025/01/27 13:10:12

    >>287758 評判気になるさん

    またバカ発見。
    耐震設計は地盤の加速度で決まるんですよ。
    原発のNRAの審査をyoutubeで見ると良い。
    1つの発電所の地盤の加速度決めるのに何年も議論してるらからね。それくらい加速度が耐震設計で重要なんですよ。というか加速度決まらないと建物の耐震設計決まりませんので。ホント戸建ってバカ。

  109. 287783 匿名さん 2025/01/27 13:10:38

    >>287781 評判気になるさん

    もうやめたら?
    同じこと何度もバカみたいだよ。
    病院で認知症の検査してみたら?

  110. 287784 匿名さん 2025/01/27 13:39:59

    >>287782 マンコミュファンさん

    何年も議論してマンションの立地決めてんの?
    ゆるゆる埋立地ばかりでしょ?
    そろそろ馬鹿な書き込み止めたほうが良いよ

  111. 287785 評判気になるさん 2025/01/27 14:07:33

    >>287784 匿名さん

    N値って知ってますか?
    逃げないでまともな回答してみなよ。

  112. 287786 マンション検討中さん 2025/01/27 16:15:53

    >>287781 評判気になるさん
    輪島の軟弱地盤と強固な地盤まで掘り下げた原発の敷地の比較に何の意味があるの?
    原発の立地は良く調べて決められていますねということ?

    ところでN値50まで杭打った軟弱地盤の杭基礎と直接基礎が使える立地のマンションは同じ揺れを想定して設計してあるのかな? 

    君のおバカな論理だとそうなるんだよね?

  113. 287787 マンション検討中さん 2025/01/27 16:21:17

    杭基礎が強固な地盤に建てたのと同じなら国も専門家も軟弱地盤のタワマンの危険性を指摘したりしない。
    長周期地震動は表面波だから軟弱地盤がもろに影響しちゃうよね。

    度し難いバカ。

  114. 287788 匿名さん 2025/01/27 22:12:10

    加速度+高齢者
    と異常な造語を作ったバカがここに潜んでいる。
    それが『gal 爺』連呼していた奴。

  115. 287789 匿名さん 2025/01/27 22:19:13

    原発敷地に関して強固な岩盤の上に立っているとは言われているが、『ケーソン』を口にしない人は居ないのか?
    海峡を渡る巨大橋梁には、橋脚を立てる場所は海面であるが、ゆるゆるなんて表現をしている人の知識を疑う。
    海面の下の地質が岩盤である場所も存在する。

  116. 287790 匿名さん 2025/01/27 22:40:04

    >>むしろ大半が折れる。

    この書き方が学習力の無い無知識。
    RCに折れるなんて表現はない。
    『剪断破壊』の言葉が一向に覚えられない様だ。

  117. 287791 e戸建てファンさん 2025/01/27 22:43:09

    >>287781 評判気になるさん
    杭だけ硬い地盤に刺さっててもダメだよ。
    間にゆるゆるがあると意味ない。戸建てと同じ。

  118. 287792 匿名さん 2025/01/27 22:46:53

    >>マンションの場合、戸建てより基礎にかかる負担が大きく耐震性なんて全く上がらないんだよ。

    この負担って何だ?
    『荷重』って言葉も覚えられない。
    それに加速度に関しても、この惑星の重力加速度の1Gすら知らない様だった。

  119. 287793 匿名さん 2025/01/27 23:12:42

    >>杭だけ硬い地盤に刺さっててもダメだよ。
    >>間にゆるゆるがあると意味ない。戸建てと同じ。

    何だこれ? 刺さる?
    ところで『アンカー』って何?

  120. 287794 eマンションさん 2025/01/28 00:13:41

    >>287789 匿名さん
    論点が大きくズレすぎ。

  121. 287795 匿名さん 2025/01/28 01:11:42

    >>287794

    >>論点が大きくズレすぎ。

    そうやって議論から逃亡するお前の事だ。

  122. 287796 口コミ知りたいさん 2025/01/28 01:25:07

    泥や砂が堆積して出来た軟弱地盤の話なのに"海面の下の地質が岩盤である場所も存在する"なんて馬鹿な話が出てくるのか全く理解できない。

    議論というなら、それが軟弱地盤の杭基礎のマンションとどう関係あるのか説明してみなよ。

    逃亡しないでね。

  123. 287797 匿名さん 2025/01/28 02:35:44

    ローン金利の上昇で共同住宅なのに異様に高額なマンション需要はどうなる

  124. 287798 評判気になるさん 2025/01/28 03:15:26

    マン民の知識不足が露呈されていますね。
    基本的な物理すら理解出来ず、感情的にレスを繰り返す。

  125. 287799 匿名さん 2025/01/28 03:17:04

    >>287797 匿名さん
    現金で買えばよろし

  126. 287800 e戸建てファンさん 2025/01/28 03:28:24

    震災時は断水に停電だからマン民も避難が必要になるかもね。なお、東京都は避難所のキャパが足りないことが公表されてるからヤバいよ。
    戸建てもマンションも震災を想定すると都内はおすすめしない。

  127. 287801 匿名さん 2025/01/28 03:46:19

    >>287796

    >>泥や砂が堆積して出来た軟弱地盤の話なのに"海面の下の地質が岩盤である場所も存在する"なんて馬鹿な話が出てくるのか全く理解できない。

    その程度の知識しかない。
    周りからN値を問われると逃亡した。
    N値を測定するのに何をするか答えは?

  128. 287802 匿名さん 2025/01/28 05:47:52

    >>287799 匿名さん
    共同住宅なんかを現金で買うのは投資用

  129. 287803 口コミ知りたいさん 2025/01/28 06:24:22

    >>287801 匿名さん
    私は287784 ではないのでN値とは何かと問われていませんが。
    詳しい測定方法なんて調べりゃすぐ出てくるのにその質問の意図も不明。
    もともとの定義じゃ堆積岩も変成岩も一定以上の硬さだと評価出来ないよな。

    で、軟弱地盤のマンションと海底が岩盤な場所がどう関係するのかな?
    N値50にこだわっているバカは >287786 (これは私)の質問にも答えられないね。

    やっぱり、逃げちゃったのかな。

  130. 287804 匿名さん 2025/01/28 07:09:12

    >>287802 匿名さん
    現金で支払えばよろし

  131. 287805 匿名さん 2025/01/28 07:14:57

    >>287803

    N値の測定方法は、ボーリング調査の事を指していた。あ
    そのボーリング調査で一発でわかってしまう。
    この話は湾岸ネガをする失業中の中卒貧乏人に散々叩き回って来た。
    極端な話、羽田の再拡張工事でヘドロの海をどうやって排水させ締め固めたかも知らない無教養な奴だった。
    不動沈下でランウェイがうねっていると使いものにならなくなるのはそちらもわかるだろう。

  132. 287806 匿名さん 2025/01/28 09:27:45

    高い建物の基礎に対する負荷は戸建ての数万倍。
    RCでも耐えられない。

  133. 287807 匿名さん 2025/01/28 09:50:01

    負荷なんて、土木・建築用語に使うのは有り得ん。
    設計荷重だろう。

  134. 287808 e戸建てファンさん 2025/01/28 09:52:45

    >>287805
    軟弱地盤のマンションって空港滑走路と同じレベルの地盤改良してるってこと?

  135. 287809 匿名さん 2025/01/28 10:03:59

    >>287808

    SAVEコンポーザーの言葉を真っ先に出せない無知ぶり。
    その前にN値をどうやって測るかも無知だった。
    やり直し

  136. 287810 口コミ知りたいさん 2025/01/28 10:18:28

    羽田の滑走路とマンションの地盤の工事が同じわけないわな。
    https://www.n-sharyo.co.jp/business/kiden/foundation/making03.html
    https://trafficnews.jp/post/134611

    羽田の滑走路は不動沈下は許さないが、残留沈下は許す設計みたいだからマンションでこれやったら周りに対してこの工事をした部分が一様に沈下していく。
    杭基礎なら基礎部分は沈まないけど、だったら羽田と同じ地盤改良する意味がないし、基礎と沈下した地盤にギャップが出来るじゃん。

    N値50君と海底の岩盤君の回答が無いですね。
    ・軟弱地盤の杭基礎は直接基礎と同じ揺れを仮定して設計しているのか?
    ・軟弱地盤のマンションと海底が岩盤な場所がどう関係するか?

  137. 287811 匿名さん 2025/01/28 10:18:57

    『負荷』なんて連呼してる奴、
    『撓み』の言葉も知らないだろうな。

  138. 287812 匿名さん 2025/01/28 11:09:55

    何もスーパーストラクチャーと一般建築物を同じレベルだといつ書いた?
    じゃあ、一般建築物と土木構造物で主筋からのかぶり厚はどちらが厚いか?
    専門家からはしっかりとしたコメントがくる。
    しかし、素人として知識レベルはどうか? なんだけどさ。
    『負荷』なんて書いてる奴のほどがわかるのなら。

  139. 287813 匿名さん 2025/01/28 11:15:53

    マンションは建物自体が地震に弱い

  140. 287814 匿名さん 2025/01/28 11:19:36

    >>・軟弱地盤の杭基礎は直接基礎と同じ揺れを仮定して設計しているのか?

    こんなレベルの低い奴とは、、
    ベタ基礎はそのままスラブが支持はできるから良いが、基礎杭は支持層まで打設するんだろ。
    それで何でS波に対する変形応答が同じだと言うのか?

  141. 287815 匿名さん 2025/01/28 12:19:14

    話しは変わるけど。
    最近の建売戸建てって狭いんだね。(東京圏)
    100平米ちょいくらい?
    マンションと変わらない広さ。(個人的に100平米以上のマンションしか興味ない。)

    広さが売りの戸建てがそんな狭いことになっているんだね。
    建築費が高いせい?

    あと最近の戸建てって、オープンって言うの?防犯面が心配だね。

  142. 287816 口コミ知りたいさん 2025/01/28 13:23:48

    >>287815 匿名さん
    うちは田舎だけど、建売(ほぼ大手しかない)は100-110平米くらいが標準になってきた。
    以前は120-130平米が標準だったんだけどね。
    土地も以前より狭くなっているし、販売価格も2割くらい上がってる。

    建築費(もろもろ含む)と地価が上がったのが原因だね。
    販売価格が2割上がって、土地・建物面積が1割狭くなっているので、かなりの値上げ。

    オープン外構は外から見えちゃうので、防犯上は塀に囲まれて中が見えないより良いという話だよ。

  143. 287817 口コミ知りたいさん 2025/01/28 13:27:11

    >>287814 匿名さん
    当然違うよね。
    だからN値50の強固な地盤に杭を打ってあるから揺れないというというのは間違いということ。
    N値50君ってほんとバカだよね。

    それとマンションに影響する長周期地震動はP波でもS波でもないよね。

  144. 287818 匿名さん 2025/01/28 13:55:08

    >>287817 さん

    >>287817

    あとさ、軟弱地盤でも無いのに新幹線の高架橋が基礎杭を使うラーメン連続高架橋を採用しているのが目立つか知ってる?
    欧州のは谷を渡る橋梁とか必要以外は土工区間が多い。その理由は古くて強固な地質が多いことから。
    逆にこの災害列島は、造山運動が比較的新しく侵食と堆積に火山の降灰もあったことから複雑な地質を持つ故に度重なる列車荷重での軌道の沈下対策のためでもある。

  145. 287819 販売関係者さん 2025/01/28 14:51:17

    話がそれまくりだな。
    海底の地盤の後は高架橋かよ。

    軟弱地盤の杭基礎マンションとどう関係するのか説明してみなよ。

  146. 287820 e戸建てファンさん 2025/01/28 15:00:13

    マンションは空港でも新幹線の線路でもなく、杭を打っても耐震性が上がることも無いってことだね。
    しかもマンションが倒壊しなくても高層階は揺れが増幅して室内は地獄絵図になるわけね。
    地震に対しては利点全く見られないけど、賃貸なら捨てて逃げれるから賃貸は有りかもね。

  147. 287821 通りがかりさん 2025/01/28 15:20:43

    そろそろマン民は別キャラで論破された事をリセットします

  148. 287822 匿名さん 2025/01/28 22:05:36

    そんな問題じゃねぇ。
    この災害列島は、地震・火山・最近の温暖化による線状降水帯による傾斜地の地滑りと災害のオンパレードを古代から大和民族は経験して来た。
    だから先人の知恵があるんだろ。
    なぜ五重の塔は倒壊しないか? 自ら学習すれば分かるだろう。

  149. 287824 匿名さん 2025/01/28 22:35:11

    心配するなら、以下の地殻変動を見な。
    https://mekira.gsi.go.jp/index.html

  150. 287825 口コミ知りたいさん 2025/01/28 23:16:06

    >>287822 匿名さん
    論点ずらしなのか、論点が理解できなのか分からんが酷いな

  151. 287826 マン民は嘘つき 2025/01/28 23:34:29

    騒音トラブルは戸建て住宅に住んでいても起こり得ますし、アパートでも、どこのマンションでもよくある問題です。その中でもタワマンに特別な要素があるとすれば、タワマンを高層建築にするため、建物全体の重量が軽量化されている点だと思います。

     コンクリートの湿式壁ではなく、石膏ボードを使用した乾式壁が採用されているため、遮音性が低くなってしまうのです。

     タワマンは音が伝わりやすい特性を持つことを理解し、住民同士が配慮することで、騒音ストレスを軽減できるかもしれません。

    タワマンって五月蝿いんだね。ベニヤ板1枚で隣との境界か。そりゃ暖かいはずだね。

  152. 287827 評判気になるさん 2025/01/28 23:43:27

    お前ら、まだやってるのか?
    毎日毎日・・・
    互いに聞く耳持たない、馬鹿だと思う相手に講義して何の意味がある?
    相手がどうなったら気が済むんだ?
    毎日こんな誰の役にも立たない馬鹿な落書きしてないで少しは世の中の役に立つことしたら?
    ゴミ拾いとかさ。

  153. 287828 マン民は嘘つき 2025/01/29 00:15:00

    >>287827 評判気になるさん
    では、貴方は何故ここにいるのか?

  154. 287830 匿名さん 2025/01/29 01:58:10

    非表示がどんどん飛ぶ!

  155. 287831 匿名さん 2025/01/29 03:21:28

    このスレに失業中の中卒貧乏喫煙者が潜入している可能性がある。
    参照はマン質各スレの投稿内容。

  156. 287832 匿名さん 2025/01/29 03:32:53

    >>287825

    >>論点ずらしなのか、論点が理解できなのか分からんが酷いな

    そんなこと書いてもただの文句で有り教養になるか?

  157. 287833 e戸建てファンさん 2025/01/29 03:45:16

    >>287822 匿名さん
    例えマンションが五重塔の設計を取り入れていても重量や強度が全然違うから試験で実証していない限り眉唾物。五重塔は部屋部分がほとんどなく壁と柱ばかりな上に軽い木造だからね。

    よって五重塔の話を出しても意味ないよ。

  158. 287834 匿名さん 2025/01/29 03:48:06

    >>287816 口コミ知りたいさん

    オープン外構。
    塀に囲まれてるよりは良いのかもしれないけど、外構費の節約だよね。
    誰でも簡単に敷地内に入れる。
    作業服着ていたら不審者には見えないし。
    塀で囲わなくても、柵と門で見える外構には出来るのに。
    外構費の節約を上手く誤魔化した売り手側の言い方だよね。

  159. 287835 とか 2025/01/29 03:59:21

    >>287833

    マンションだけではない、建築の範疇の話をしている。心柱を取り入れたのはどこなのかは知っているはずだな。

  160. 287837 匿名さん 2025/01/29 04:09:21

    ・海底の岩盤
    ・羽田の滑走路
    ・高架橋
    ・五重塔
    どれもマンションとは関係ない話。今までいなかったタイプだが、頭が残念なのは同じ。

  161. 287838 マン民は嘘つき 2025/01/29 05:58:38

    タワマンはトラブルだらけです。
    特に朝のエレベーター待ちは大変でした。
    1年で引っ越ししました。

    ちなみにポルシェも10年前に所有していましたが、ただの車であり自慢するような車とは思えません。

  162. 287839 匿名さん 2025/01/29 06:21:43

    非表示に反応しているし、何の理屈も考えていない方が頭が空っぽ。
    関係ない話ではない。
    土木・建築を無知なだけ。

  163. 287840 マンション検討中さん 2025/01/29 06:32:07

    ただ用語を並べただけで、どう関係するか説明も出来ない。
    頭悪い。

  164. 287841 通りがかりさん 2025/01/29 07:04:47

    >>287838 マン民は嘘つきさん

    うちは家族用にゲレンデ
    趣味用で992.2納車待ちです。子供いるんで一応後部座席は付けてもらいました。
    もちろん戸建です。

  165. 287842 マン民は嘘つき 2025/01/29 07:29:45

    >>287841 通りがかりさん
    新婚当時にタワマンに住みました。趣味で古い911を乗ってましたが、子供が産まれるタイミングでスライドドアの国産車にしました。
    スライドドアは子育てに必須アイテムでした。
    タワマンは子育てに最悪です。出かける際に、エレベーター待ち、車を出すのに一苦労。挙げ句の果てに忘れ物なんかあると何十分もロス。
    エレベーターに子供の排泄臭が籠り、気まずいったらありゃしない。
    壁が薄く、隣から苦情が来るかと思いビクビクしていました。

    子育てする人は絶対にタワマンだけは駄目です。
    このスレのマン民に騙されない様に。絶対に後悔します。

  166. 287843 匿名さん 2025/01/29 07:36:46

    子育て世帯は共同住宅のマンションに住んではいけないというのが騒音スレのマン民の総意

    騒音カテ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/

    分譲マンションの遮音性能の現実について
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133385/

  167. 287844 とか 2025/01/29 07:38:23

    何の用語も学習する気もなく説明しろなどとほざく、失業中の中卒貧乏喫煙者らしき奴。
    RC造の心柱がスカイツリーに応用されたのはつとに有名な話。
    撓みやすいS造にこのRC造心柱が制震構造になっている。
    しかも古来からの伝統の技術が応用された。
    古くから先輩格の東京タワーにこんなのあったか?

  168. 287845 匿名さん 2025/01/29 07:44:31

    S造より荷重が重い超高層RC造の基礎に『負荷』がかかると書ける無知ぶり。
    木造戸建ての軽い建築が基礎に荷重がかるのはどんだけか? 頭で考えることもできない無知ぶり。

  169. 287846 マンション掲示板さん 2025/01/29 07:47:03

    >>287844 とかさん
    マンションはスカイツリーと同じ構造なのかよ。
    用語の説明なんて求めていない。
    高層建築がたわむのも当たり前。

    頭に問題があるとしか思えない。

  170. 287847 マン民は嘘つき 2025/01/29 08:09:31

    >>287843 匿名さん
    その通りです。
    このスレのマン民が、あまりにも酷い嘘をつくので被害者を出さない為に注意喚起しなければなりません。
    重要なことなので何度も言います。タワマンはトラブルだらけ。
    壁はベニア1枚で赤の他人が住んでいますから、生活音はダダ漏れ。
    唯一の利点は、猿暖房システムで暖かいだけです。
    子育てにタワマンは禁忌です。

  171. 287848 通りがかりさん 2025/01/29 08:20:01

    >>287847 マン民は嘘つきさん

    壁はベニア1枚??

    たぶんそれ、タワマンじゃないですよ

  172. 287849 購入経験者さん 2025/01/29 08:29:28

    普通のマンションより騒音トラブルが起きやすいのは事実だろうが、さすがにベニヤほどひどくは無いでしょ。

  173. 287850 購入経験者さん 2025/01/29 08:36:49

    そういえば、マンションは耐震性はどれも似たり依ったりだけど、遮音等級をアピールした物件も無さそうだよね。
    音の伝搬は間取りなどによっても違うので、測定も大変だろうけど耐震性や広さと同じで購入者の多くが共同住宅なら当たり前と妥協しているからかね。

  174. 287851 職人さん 2025/01/29 08:41:56

    >>287848 通りがかりさん
    乾式壁ですよ。ベニア(ボード)1枚です。

  175. 287852 マン民は嘘つき 2025/01/29 08:44:24

    >>287849 購入経験者さん
    ひょっとしてタワマンは部屋の境界に湿式壁と思っていますか?
    もし、そんなマンションならタワマンでは不可能ですよ。

  176. 287853 匿名さん 2025/01/29 08:48:58

    マンションの騒音トラブルは固体伝搬音なので共同住宅では構造的に防ぎようがない
    遮音しやすい戸建ての空気伝搬音とは別物なので厄介

  177. 287854 匿名さん 2025/01/29 08:53:59

    防音強化出来るよ。
    https://budscene.co.jp/about/17725/

  178. 287855 マンコミュファンさん 2025/01/29 08:59:12

    >>287841 通りがかりさん

    初ポルシェですか?

  179. 287856 匿名さん 2025/01/29 10:04:17

    >>287846

    お前、撓むの意味がわかっていないようだ。
    で、お前に理解度テスト。
    近年はSRC造はほとんど施工されなくなった。
    S造とRC造ではどちらが良く撓み、遮音性能が低いか?

  180. 287857 匿名さん 2025/01/29 10:13:11

    >>唯一の利点は、猿暖房システムで暖かいだけです。
    >>子育てにタワマンは禁忌です。

    この異常な書き方、マン質で嫌がらせ投稿を続けている失業中の中卒貧乏喫煙者にあまりにも同じ。

  181. 287858 匿名さん 2025/01/29 10:13:11

    >>唯一の利点は、猿暖房システムで暖かいだけです。
    >>子育てにタワマンは禁忌です。

    この異常な書き方、マン質で嫌がらせ投稿を続けている失業中の中卒貧乏喫煙者にあまりにも同じ。

  182. 287859 評判気になるさん 2025/01/29 10:15:40

    >>287856 匿名さん
    まずは海底の岩盤と羽田の滑走路がマンションとどう関係するのか説明しなよ。

  183. 287860 匿名さん 2025/01/29 10:47:08

    >>287859

    お前に何を説明しても理解できない。
    まず『負荷』なんて素人として酷い無知識がバレているから。
    お前の言ってることは建築・土木とは何か? を理解してない。

  184. 287861 匿名さん 2025/01/29 10:59:58

    >>287851

    >>ベニア(ボード)1枚です。

    そんなベニア壁だったら耐火性能ゼロだろ、アホか?
    超高層建築は、スクエアな形状が多いため、間取りが隣戸の床スラブに噛み込む事がある。
    コンクリート壁ほど耐火性能は期待できないが、一定の耐火性能はある。

  185. 287862 匿名さん 2025/01/29 11:00:46

    やっぱりここの戸建ては「貧乏人はマンション」の匿名ちゃんだったんだね。

  186. 287863 匿名さん 2025/01/29 11:04:10

    雨戸があるボロ戸建てに住んでる匿名ちゃん。

  187. 287864 匿名さん 2025/01/29 11:11:51

    >>287862 匿名さん

    御意です。
    マンション買えない、さらに超高層はもっと無縁。
    だから戸建民に成りすます、カンカンアパート住民とも。

  188. 287865 検討板ユーザーさん 2025/01/29 11:18:25

    >>287860 匿名さん
    負荷って言ったの自分じゃないし、力が加わるんだから負荷って言ったって良いじゃん。

    質問に質問返したり話をすり替えたり逃げまくりだな。
    どうして自分が言ったことも説明出来ないんだよ。
    海底や羽田の話は他のバカが言ったのならこっちの勘違いだが。

  189. 287866 匿名さん 2025/01/29 11:27:48

    >>287865

    荷重が理解できていないと、この惑星での重力加速度で建物の荷重が地面に伝わってくるんだろ。そこへ地震動が伝わり強い力で建物が変形する。
    海底にしてもケーソンがどうなってるのか、理解できているのか?

  190. 287867 匿名さん 2025/01/29 11:33:33

    軟弱地盤と連呼したのは誰だよ?
    その軟弱地盤が谷川岳より海側に存在するのは何故?

  191. 287868 匿名さん 2025/01/29 11:35:23

    応力と負荷の意味の違いを理解してない低能が居そうだな。

  192. 287869 匿名さん 2025/01/29 11:37:59

    >>287854 匿名さん
    共同住宅の躯体やRCを伝う固体伝搬音は防げない
    建設コストを下げた安普請の分譲マンションでは尚更無理

  193. 287870 マンション掲示板さん 2025/01/29 12:49:20

    >>287869 匿名さん

    働きなさい。

  194. 287871 マン民は嘘つき 2025/01/29 14:03:52

    >>287861 匿名さん
    一定の耐火性なんてありません。
    床スラブに噛み込み? 軽量化された乾式壁に耐火性はゼロち考えるのが当たり前。
    赤の他人と運命共同体になるのがタワマンです。
    ただし、猿暖房システムで暖かく、赤の他人の生活音で賑やかな人生になります。

  195. 287872 口コミ知りたいさん 2025/01/29 14:04:48

    >>287866 匿名さん
    まだ海底の話しているの?
    馬鹿なの?

    荷重という言葉を偉そうに使って恥ずかしいやつ。
    重量といえば、高さが変わると重力ポテンシャルが変わって時間の進み方が変わる話は面白いよね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (4件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      マンション掲示板さん2024-06-11 10:47:11
      >>278555 マンション掲示板さん

      修繕は戸建も係るから自分でする管理費と駐車場位だから
      ざっくりプラス1000万位が妥当でしょ
      でも4000万以下のマンションのエリアだと500万位かな?
      1. 0%
      2. 0%
      0票 
    最近見た物件
    所在地:東京都港区港南3丁目7-2(地番)
    交通:JR山手線・JR京浜東北線(根岸線)・JR東海道本線・JR横須賀線・JR上野東京ライン・JR東海道新幹線 品川 駅港南口徒歩13分
    価格:未定
    間取:1LDK~3LDK
    専有面積:42.1m2~130.24m2
    販売戸数/総戸数: 未定 / 815戸
    [PR] 周辺の物件
    サンウッド大森山王三丁目

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 本物件と周辺の物件

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    未定/総戸数 815戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億800万円

    1LDK

    43.9m2

    総戸数 280戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円~9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2・70.78m2

    総戸数 271戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,598万円・7,098万円

    3LDK

    63.59m²・70.34m²

    総戸数 2517戸

    MJR新川崎

    神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

    5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

    3LDK~4LDK

    67.07m2~76.05m2

    総戸数 92戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

    2LDK~4LDK

    55.34㎡~83.27㎡

    未定/総戸数 21戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    [PR] 東京都の物件

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸