住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-04-06 16:55:27

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 26209 匿名さん 2017/11/02 18:14:48

    私は同じお金でもっと条件の良い戸建を買うよ

  2. 26210 匿名さん 2017/11/02 18:31:59

    同立地、同じ広さのマンション買える予算が無かったんだ、と思ってしまう。

  3. 26211 匿名さん 2017/11/02 19:59:00

    >>26208 匿名さん
    >条件(同立地、同じ広さ)揃えれば、マンションの方が高額。

    戸建て並の専有100㎡以上のマンションは新築戸数の1%以下しかない。
    (同立地、同じ広さ)という前提自体が非現実的でありえない。
    それにマンション価格のほとんどは高層階の他人の住居を支持する躯体など、戸建てには無用な共用部の費用。
    ランニングコストも同様だが、無駄な費用を高額だと自慢するのがマンション民。

  4. 26212 匿名さん 2017/11/02 20:30:22

    >>26207 匿名さん
    > 最上階に住めばよい話

    最上階以外のマンション物件はカス、購入すべきでない。
    マンション・戸建て双方の合意事項と致します。

    ありがとうございました。

  5. 26213 匿名さん 2017/11/02 20:33:56

    >>26208 匿名さん
    > 条件(同立地、同じ広さ)揃えれば、マンションの方が高額

    それは、同立地・同じ広さではあるけど、グレードが高いマンションとグレードが低い戸建てを比較しているからでは?
    だから、無意味な主張。

    さもなくば、同立地・同じ広さ・同じ価格では、戸建ての方がグレードが高いことになる。

  6. 26214 匿名さん 2017/11/02 20:37:29

    >>26207 匿名さん
    > 最上階に住めばよい話
    > 騒音なんて無縁の世界

    こう言うカモがいて逆に
    儲ける人がいるわけだ

  7. 26215 匿名さん 2017/11/02 21:02:17

    戸建てからすれば、マンションの共用部や管理組合にかかる費用はムダ。
    居住面積が狭いのに維持費が高いのがマンション。

  8. 26216 匿名さん 2017/11/02 21:19:45

    管理組合に費用をかけているマンション(=報酬を出しているマンション)は少数派ですよ・・・

  9. 26217 匿名さん 2017/11/02 21:28:49

    >管理組合に費用をかけているマンション(=報酬を出しているマンション)は少数派ですよ・・・

    報酬だけでなく、管理組合の運営や共用部に無駄なコストがかかってる。
     1、管理員人件費
     2、公租公課
     3、共用設備の保守維持費及び運転費
     4、備品費、通信費その他の事務費
     5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
     6、経常的な補修費
     7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
     8、委託業務費
     9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
    10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
    11、管理組合の運営に要する費用
    12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

    同様に共用部だけに使われる修繕積立金もムダが多い。

  10. 26218 名無しさん 2017/11/02 21:28:57

    >>26200 匿名さん
    ふーん
    戸建て買って30年住むと、土地値が0になっても元がとれるから金ドブにはならないと思うが、まあいいや。

    環境の良い一種低層っていうのはファミリー層に対して一定の需要があるから、底堅い。

    対してマンションはかなり変動する。2003年~2004年はマンションの供給過多で価格暴落
    してたよね。(この時戸建ては底堅い価格を維持)
    今はオリンピック前の建設費高騰とチャイナマネーで、超高騰してる時期。
    じゃあ、オリンピックが終わって建設費が落ち着いたら?中国バブルがはじけて投機マネーが一斉に引いたら?人口が減って供給過多になったら?

    俺は今マンションを買う方が先を読めないと思う。

    さて、どっちが将来を予想する力が無いのか
    数十年後にならんと分からんね

  11. 26219 匿名さん 2017/11/02 23:23:03

    >>26212
    そういうこと。

    郊外でも希少価値のある物件を選択しておけば、
    資産価値を落とさずにすむと考えます。

    (希少価値)
    徒歩5分以内
    地域で一番人気のあるマンション
    最上階
    角部屋
    100平米
    陽当り、眺望がよい

    新築は無理なので中古前提ですね。

  12. 26220 匿名さん 2017/11/02 23:28:24

    >対してマンションはかなり変動する。2003年~2004年はマンションの供給過多で価格暴落してたよね。(この時戸建ては底堅い価格を維持)

    実際は、価格はさほど変わってなかったのだけどな。特に首都圏は。
    -70平米あたりの中古マンション価格推移

    1. 実際は、価格はさほど変わってなかったのだ...
  13. 26221 匿名さん 2017/11/02 23:45:40

    >(この時戸建ては底堅い価格を維持)

    底堅いと言うか「上がる要素が薄い(下がる要素しかない)」のが戸建と言えるでしょうね。

  14. 26222 匿名さん 2017/11/03 00:06:00

    >環境の良い一種低層っていうのはファミリー層に対して一定の需要があるから、底堅い。

    そのファミリー層自体が少子高齢化・未婚/晩婚化で今や減っているのですよね。
    つまりその一定の需要という目論見自体が崩れ去ってきている言うことになるんです。

  15. 26223 匿名さん 2017/11/03 00:07:14

    >>26221 匿名さん

    安定していると言うこと。
    戸建てを投資目的で買う人は少ないでしょうから。
    そう言う意味では、戸建ては、「真の住まいの価値」で正当に取引されていると考えて良いでしょう。

  16. 26224 匿名さん 2017/11/03 00:13:49

    なるほど。世相通りに正当に評価されているからこそ戸建の価格は値を下げているわけですね。

    首都圏の中古戸建概況

    1. なるほど。世相通りに正当に評価されている...
  17. 26225 匿名さん 2017/11/03 00:15:33

    最上階といっても隣の音は伝わるし、普段の生活で周りへの気遣いも必要。

  18. 26226 匿名さん 2017/11/03 00:15:40

    >>26222
    少子高齢化でも駅近の一種低層の人気は高まっている。
    東京駅まで40分程度の郊外でも駅近は5年前と比べて2割以上地価が上がっている。

  19. 26227 匿名さん 2017/11/03 00:21:49

    少子高齢化なので、集合住宅としてのマンションの需要は難しいでしょうね。

  20. 26228 匿名さん 2017/11/03 00:29:35

    >東京駅まで40分程度の郊外でも駅近は5年前と比べて2割以上地価が上がっている。

    つまり不動産は駅近でないと意味をなさないと皆考えているわけですね。
    とはいえ、駅前でリーズナブルな価格の土地を探すのは至難の技でしょう。

    世相がマンションを選んでいるのは当然の流れですね。
    つまりマンションの需要は減らないと言うことになりますね。

  21. 26229 匿名さん 2017/11/03 00:44:47

    >最上階といっても隣の音は伝わるし、普段の生活で周りへの気遣いも必要。

    うん、確かに世の中には一般の人とは少し(かなり?)ちがう”超敏感”な人がいるのは知ってますよ。こう言う人は、少しの物音や話し声がまわりにあると気が散ってしまい、生活が成り立たないのですよね。

    周りから見ると単なる”気難しい人”としか見られないそう言う方々は、たとえ戸建に住んでも近隣住民とのトラブルの元ですね。人里離れた山奥に戸建をたてて完全静寂ライフを過ごされることをお勧めしますよ。

  22. 26230 名無しさん 2017/11/03 00:50:16

    むしろ、郊外一種低層の値段が下がってくれるなら、有り難い。

    子供2人以上でマンション暮らしは狭いし、騒音問題もあるし有り得ない。
    となると戸建て一択なわけだが、都心で40坪以上の戸建は数億するから一般的ではないし、ゴミゴミしてる場所が多くて、高層地区だと日当たりも悪い。

    そうすると、ベッドタウンと言われている地区がボリュームゾーンになるわけだが…
    適度な距離の環境が良い一種低層って限られてるからね。
    たまプラ、あざみ野、田園調布あたりが高い理由はそこのバランスが良いからだね。
    値段下がってくれたら嬉しいが、今のところそこら辺の地価は安定しているね。

    多分この感覚は独身さんには理解できないでしょう。





  23. 26231 匿名さん 2017/11/03 00:53:48

    >>26224 匿名さん
    うちは右肩上がりw

  24. 26232 匿名さん 2017/11/03 00:57:49

    安マンションを肴に溜飲を下げる戸建さんが目立つね。庶民の鬱憤を吐き出すにはちょうど良い設定なのかなw

  25. 26233 匿名さん 2017/11/03 00:59:30

    マンション終了のお知らせ。

  26. 26234 匿名さん 2017/11/03 01:00:33

    >>26229 匿名さん
    > うん、確かに世の中には一般の人とは少し(かなり?)ちがう”超敏感”な人がいるのは知ってますよ。

    いえ、あなたが"超鈍感"なだけです。

  27. 26235 匿名さん 2017/11/03 01:01:26

    >子供2人以上でマンション暮らしは狭いし、騒音問題もあるし有り得ない。

    この辺りですね。つまり子供が1人もしくはDINKSであれば戸建は不要だと言うことに他なりません。また、実際そういうご家庭が増えているのが現状だと思います。なので人口減も相まって、戸建の需要は減るがマンションの需要は減らないと言うことになるでしょう。

    また、駅近の土地の価格が下がることもあり得ないでしょう。社会構造が劇的に変化するか、もしくは北朝鮮のミサイルが日本に落ちでもすれば別なんでしょうけどね。

    あと、、、

    >多分この感覚は独身さんには理解できないでしょう。

    独身の方はどうでもよろしい(笑)好きなところに住めば良いと思います。

  28. 26236 匿名さん 2017/11/03 01:01:49

    1人暮らしの人はマンションに集まるでしょう。

  29. 26237 匿名さん 2017/11/03 01:04:02

    1人暮らしの人は、都心駅近車なし6000万ワンルームマンションで良いね。

  30. 26238 匿名さん 2017/11/03 01:05:40

    >1人暮らしの人は、都心駅近車なし6000万ワンルームマンションで良いね。

    ま、それも需要の一つですからね。
    マンション需要が減らない一助になるでしょう。

  31. 26239 匿名さん 2017/11/03 01:08:11

    私はやはり、戸建てが良いですね。

    ・壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおらず、他人への生活音・他人からの生活音を気にする必要がない
    ・管理費・修繕積立金などの強制徴収される半賃貸状態とならない

  32. 26240 匿名さん 2017/11/03 01:13:56

    >>26239 匿名さん

    好きにすればいいよ。旅館が好きな人もいればホテルが好きな人もいる。
    そういえば、イヴァンカ・トランプ大統領補佐官が来日されましたが、
    宿泊は帝国ホテルだそうですね。NYでの住まいは高層マンションだそうです。
    もちろん別荘なども沢山お持ちのようですが、住まいの形態は好き好きで。

  33. 26241 匿名さん 2017/11/03 01:15:15

    >そういえば、イヴァンカ・トランプ大統領補佐官が来日されましたが、

    夫婦の資産額は880億円だってさ!(◎_◎;)

  34. 26242 匿名さん 2017/11/03 01:15:16

    マンションの方が条件同じ(同立地、同じ広さ)なら高額。
    よって、戸建はマンション買えない人が妥協して買うもの。

  35. 26243 匿名さん 2017/11/03 01:16:36

    >>26237 匿名さん

    賃貸でしょ

  36. 26244 匿名さん 2017/11/03 01:17:40

    >>26237
    1Rマンションは床暖も浴乾無く低階層でカビやすいショボマンでしょ

  37. 26245 匿名さん 2017/11/03 01:18:23

    >>26242 匿名さん
    書き古されたフレーズだね。

  38. 26246 匿名さん 2017/11/03 01:18:32

    >>26242 匿名さん
    > マンションの方が条件同じ(同立地、同じ広さ)なら高額。
    > よって、戸建はマンション買えない人が妥協して買うもの。

    それは、同立地・同じ広さではあるけど、グレードが高いマンションとグレードが低い戸建てを比較しているからでは?
    だから、無意味な主張。

    さもなくば、同立地・同じ広さ・同じ価格では、戸建ての方がグレードが高いことになるよ?

  39. 26247 匿名さん 2017/11/03 01:20:11

    >>26239 匿名さん
    そろそろ戸建に目を向けたら?
    マンションをイヤイヤしてても戸建は建ちませんからね。

  40. 26248 匿名さん 2017/11/03 01:20:52

    >>26246 匿名さん

    釣られたら負けですよ〜

  41. 26249 匿名さん 2017/11/03 01:22:03

    >>26248 匿名さん
    > 釣られたら負けですよ〜

    テンプレ化したので大丈夫です。
    以下。
    ---
    それは、同立地・同じ広さではあるけど、グレードが高いマンションとグレードが低い戸建てを比較しているからでは?
    だから、無意味な主張。

    さもなくば、同立地・同じ広さ・同じ価格では、戸建ての方がグレードが高いことになるよ?
    ---

  42. 26250 匿名さん 2017/11/03 01:24:07

    どっちが妥協でも良いけど、マンション需要が減らない事だけは確かなんだけどね。

  43. 26251 匿名さん 2017/11/03 01:24:16

    >>26247 匿名さん
    > そろそろ戸建に目を向けたら?
    > マンションをイヤイヤしてても戸建は建ちませんからね。

    ん?十分に戸建てに目を向けた発言だと思いますが?

    ・壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおらず、他人への生活音・他人からの生活音を気にする必要がない
    ・管理費・修繕積立金などの強制徴収される半賃貸状態とならない

  44. 26252 匿名さん 2017/11/03 01:25:02

    >>26250 匿名さん
    > 確かなんだけどね。

    これからのことを保証し、損害が出た場合に補償できますか?

  45. 26253 匿名さん 2017/11/03 01:25:07

    >>26235 匿名さん

    夫婦のみ、子供1人までなら都内近郊マンションの方がいいかな。
    子供2人以上は郊外の戸建しか選択肢がないので、お父さんは郊外から我慢して通勤してるのが実情。

  46. 26254 匿名さん 2017/11/03 01:26:11

    >>26253 匿名さん
    > お父さんは郊外から我慢して通勤してるのが実情。

    都心に務めざるを得なかったのが諸悪の根源かな。

  47. 26255 匿名さん 2017/11/03 01:27:02

    >>26251 匿名さん

    マンションをチラチラ見ながらイヤイヤしてるだけ。

  48. 26256 匿名さん 2017/11/03 01:27:57

    >>26255 匿名さん
    > マンションをチラチラ見ながらイヤイヤしてるだけ。

    比較スレですからね。(大爆笑)

  49. 26257 匿名さん 2017/11/03 01:28:11

    >>26254 匿名さん

    そんなに悪でもないだろう。
    上場企業の本社は都心にあるからね。

  50. 26258 匿名さん 2017/11/03 01:28:16

    同じ立地での比較をしてマンションが高くなるのは、土地が安いエリアだけ。

    具体的に容積率800%、地価が坪2000万円のエリアで考えてみよう。
    マンションなら総合設計を使って延床30坪あたりの土地代を6000万円くらいまで下げられる。
    一方で戸建だと、建蔽率80%の3階建てだとしても、30坪の家を建てるのに土地代が2.5億円掛かる。
    いくらマンションの建築費が高いと言ってもこの差は埋められない。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (4件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      マンション掲示板さん2024-06-11 10:47:11
      >>278555 マンション掲示板さん

      修繕は戸建も係るから自分でする管理費と駐車場位だから
      ざっくりプラス1000万位が妥当でしょ
      でも4000万以下のマンションのエリアだと500万位かな?
      1. 0%
      2. 0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    バウス氷川台
    サンクレイドル南葛西

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸