住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-04-03 23:45:04

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 245147 マンコミュファンさん 2023/02/25 12:37:42

    >>245145 匿名さん

    築22年超えたらローンも通らないじゃん?
    価値ないね。

  2. 245148 口コミ知りたいさん 2023/02/25 12:44:17

    我家は90年位前から世代をまたいで今の土地に暮らし続けているが、前の家は頑丈で
    戦禍を免れ被災もなく80年持ったぞ。
    (洋館でデザインは気に入っていて建て替える必要もなかったが)

  3. 245149 評判気になるさん 2023/02/25 12:46:00

    >>245146 匿名さん

    都内に戸建を買える人の数分の一も所得がない君は
    余計なこと言わない方がいいよ

  4. 245150 評判気になるさん 2023/02/25 12:49:46

    >>245147 マンコミュファンさん

    うちは建物は建築時1億強。でも土地は路線価で4億ある。
    (しかも不動産は一か所だけではないし、金融資産もある)
    顔洗って出直して来なさいw

  5. 245151 匿名さん 2023/02/25 12:57:12

    >>245150 評判気になるさん

    もちろんエビデンス無いねw

  6. 245152 匿名さん 2023/02/25 13:01:53

    >>245129
    マンション、地方の戸建てくらい安くて草

  7. 245153 匿名さん 2023/02/25 13:05:36

    ぶっちゃけ戸建てもマンションもその相場より1/3以下とかでも買えるよ
    逆に倍以上高い例もあるし
    自分の友達には順位5位内の地域でも1/5以下の価格で戸建て買ったヤツもいる
    何でもタイミングやねぇ

  8. 245154 匿名さん 2023/02/25 13:18:15

    >>245151 匿名さん

    貴方が自分の家の固定資産税明細出したら
    すぐにでもエビデンス出してやるよ

  9. 245155 マンション掲示板さん 2023/02/25 13:21:22

    >>245154 匿名さん

    それ意味ないじゃん。
    評価額と時価が全然違うし。

  10. 245156 検討板ユーザーさん 2023/02/25 14:00:51

    僕んちのマンション15億円

    戸建て感覚で書こうぜ

  11. 245157 匿名さん 2023/02/25 14:03:28

    >>245155 マンション掲示板さん

    降参かい?w

  12. 245158 匿名さん 2023/02/25 14:04:13

    >>245156 検討板ユーザーさん

    ハイハイ お出口はあちらです サヨナラ

  13. 245159 匿名さん 2023/02/25 14:26:47

    >>245139 評判気になるさん

    中古だって言っているだろ
    https://www.homes.co.jp/mansion/chuko/tokyo/minato-city/list/?cmp_id=0...

  14. 245160 検討板ユーザーさん 2023/02/25 14:36:55

    >>245159 匿名さん

    5000万あればシロガネーゼ(笑)

  15. 245161 eマンションさん 2023/02/25 14:49:41

    4,000万のマンション相当の戸建のくせに高望みするなってこと。
    戸建民の集団内だと平均価格4,000万弱で普通なのかも知れないけど、所得も物件価格も遥かに高いマンション民の集団内に入ると偏差値40の落ちこぼれ組になります。

  16. 245162 匿名さん 2023/02/25 15:00:52

    マンション売れ行き悪いんですの?

  17. 245163 匿名さん 2023/02/25 15:09:58

    はい。特に中古は値札通りで売れた試しがありません
    在庫も山のようにあります。

  18. 245164 eマンションさん 2023/02/25 15:12:04

    >>245161 eマンションさん

    って事はキミも落ちこぼれなんだね

  19. 245165 匿名さん 2023/02/25 15:40:45

    >>245161 eマンションさん

    都内の場合、戸建の方が役所の対応もマンション民より
    格上に扱ってくれるよ。
    実際に窓口の人が書類の住所欄を確認する際、最後の丁番のあとに
    号室とか書いてあると、明らかに侮蔑の表情が見て取れる
    世の中そういうものだよ

  20. 245166 匿名さん 2023/02/25 15:42:18

    >>245165 匿名さん

    銀行や損保・証券もそうだね

  21. 245167 マンション検討中さん 2023/02/25 15:49:47

    >>245165 匿名さん

    うちは高層階なので役所や店舗の人が見れば「あ、港区タワマンだな」のような羨ましい表情が出るよ。

  22. 245168 匿名さん 2023/02/25 15:51:02

    >>245166 匿名さん

    戸建さんはまだプロパンガス使ってるね?

  23. 245169 匿名さん 2023/02/25 18:28:16

    プロパン使ってる集合住宅は多いね(笑)
    戸建てなら都市ガスだよ。
    どんな戸建てを想定してるんだマンション民は。

  24. 245170 匿名さん 2023/02/25 18:29:56

    【マンション業界の秘密】

    最近、タワーマンションに対する否定的な記事や論調を目にすることが多くなった。十数年前に私が「タワマン批判」的な記事を書き始めた頃は、まったくの孤立無援だったことを考えれば、隔世の感がある。

    コロナ以降はテレワークの普及で、多くの人の自宅滞留時間が多くなった。自宅がタワマンの場合に、さまざまな不都合が生じたエピソードを取り上げている記事が多い。

    そもそも、タワマンは都心か、その周辺部に多い忙しい人向きの住まいだ。彼らは本来あまり自宅には滞留しない人々だった。それがテレワークでにわかに自宅にいる時間が長くなり、不都合に気付いてしまう。

    例えば、タワマンの戸境壁は薄い。普通のマンションなら戸境壁は鉄筋コンクリートの躯体になっている。しかしタワマンは乾式壁と言って、石膏ボードに遮音材を挟んだような建材が使われている。これでは必然的に隣戸の生活音が聞こえてしまう。

    お互いに普段は昼間不在だったのが、24時間滞留すると、嫌でも生活音が聞こえてしまう。場合によってはくしゃみの音すら漏れてくるのだ。

    また地震になるとよく揺れる。高層階なら、地震が終わった後でも揺れがしばらく続く。これに不安を抱く人も多い。

    ずっと自宅にいると、エレベーターを使う機会も多くなる。コロナ以前の「寝に帰る」だけだったら、エレベーター待ちのイライラも、どのボタンを押すかで微妙に感じる階数ヒエラルキーに対しても、わりあい無頓着でいられた。それが妙に気になるようになる。

    住むためのコストについても最近クローズアップされてきた。管理費や修繕積立金が値上がりしているのだ。

    原因は、人手不足で、直接的には管理員や清掃員が人手不足によって賃金が上昇している。

    さらに建築関係の職人さんが少なくなったことで、大規模修繕工事の費用もかなり値上がりしている。タワマンの場合、通常のマンションに比べて大規模修繕工事のコストが2倍以上とされる。だから、タワマンの月々の修繕積立金が、新築引渡時の3倍から4倍に値上がりするケースは珍しくない。5倍以上ということもある。

    こういった理由により、世の中のタワマンに対する幻想は崩壊しつつある。

    一方、管理費などは不要で、ランニングコストをオーナーが調整でき、マンションよりも部屋数や広さが確保できる戸建ての人気が高まっている。

    コロナによってテレワークが常態化した先進国共通の現象である。首都圏での新築戸建ての供給が大幅に増えているということはなさそうだが、開発業者に取材すると作る先から売れてしまう状況だとか。

    戸建て系の開発業者やパワービルダーの業績もおおむね好調。そして最近、老朽マンションの出口戦略が閉塞している問題も話題に上る。日本人の住宅選びは今後、再び戸建て志向が主流であった昭和の頃へと回帰するかもしれない。

  25. 245171 eマンションさん 2023/02/25 22:25:54

    榊なんとかの記事のパクリでは?

  26. 245172 eマンションさん 2023/02/25 22:31:14

    >コロナによってテレワークが常態化した先進国共通の現象である

    テレワークは一時的な対策で、結局生産性が高くないことがバレたから大企業を中心に解消、縮小の方向になっていることを知らないみたい。

  27. 245173 eマンションさん 2023/02/25 22:33:20

    >戸建て志向が主流であった「昭和」の頃へと回帰するかもしれない

    昭和?
    これ見てあぁそうだね~って共感できるの高齢者だけじゃない?笑

  28. 245174 匿名さん 2023/02/25 22:34:55

    大企業(笑)
    実際に働いてないから理解できない様だな。
    テレワークは増加の一途だよ。
    できないのは、中小企業だけ。

  29. 245175 匿名さん 2023/02/25 22:35:46

    >>245167 マンション検討中さん

    いやーあり得ないな まるで裸の王様だね 
    作り笑いの表情を羨望と都合よく捉えるのは勝手だがw

  30. 245176 匿名さん 2023/02/25 22:36:44

    >>245173 eマンションさん

    目くそ鼻くそだろ オッサン

  31. 245177 匿名さん 2023/02/25 22:38:13

    >>245168 匿名さん

    そもそも縦長長屋じゃ水もガスも上階まで届かないだろ

  32. 245178 評判気になるさん 2023/02/25 22:41:51

    >>245165 匿名さん

    住所書く時、町名に 丁目、番地、号の3つも書けば十分
    訳わからんカタカナの建物名とか、名前がいかにもダサイしw
    号室まで書くのは惨め過ぎるね

  33. 245179 名無しさん 2023/02/26 01:57:54

    >>245174 匿名さん

    もう大企業中心にテレワークは縮小、廃止の方向ですね。特に経営層は。バックオフィスの事務屋は在宅でいいけど。

  34. 245180 eマンションさん 2023/02/26 01:59:52

    マンション民と比べて、戸建民の所得水準はおおむね低調でしょう。ちゃんと統計に出てます。

  35. 245181 eマンションさん 2023/02/26 02:01:57

    昭和に回帰したい戸建さん

    マンション派に言われても分からん!笑

  36. 245182 eマンションさん 2023/02/26 02:02:56

    もう50過ぎたジジババはスレ隠居しろよな~笑

  37. 245183 評判気になるさん 2023/02/26 02:50:15

    >>245174 匿名さん

    大企業や外資系は最近、テレワーク減っているよ。
    効率悪いから。

  38. 245184 口コミ知りたいさん 2023/02/26 02:52:38

    >>245180 eマンションさん

    マンション購入者と比べると戸建購入者は年齢層高い、年収と予算が低い傾向がある。

  39. 245185 名無しさん 2023/02/26 02:54:39

    >>245178 評判気になるさん

    うちのアドレスだけで「港区の超高層ブランドマンション」ということが分かるよ。
    役所や店舗、銀行に羨ましい表情をよく見る笑

  40. 245186 名無しさん 2023/02/26 02:59:28

    >>245184 口コミ知りたいさん

    息をするように嘘をつくのがマンション

    1. 息をするように嘘をつくのがマンション
  41. 245187 匿名さん 2023/02/26 03:14:16

    >>245186 名無しさん

    データによるとタワマン購入者の平均年齢は30代で注文戸建の45歳程度よりだいぶ若いよ。

  42. 245188 検討板ユーザーさん 2023/02/26 03:20:31

    >>245187 匿名さん

    確かに1人暮しの30代が圧倒的ですね

    1. 確かに1人暮しの30代が圧倒的ですね
  43. 245189 検討板ユーザーさん 2023/02/26 03:42:50

    >>245188 検討板ユーザーさん

    タワマン購入者って若いんですね。

  44. 245190 eマンションさん 2023/02/26 03:49:19

    戸建派は今日も発狂しているのかw

  45. 245191 eマンションさん 2023/02/26 04:28:50

    >>245190 eマンションさん

    戸建派は引退してるから毎日暇ですよ

  46. 245192 匿名さん 2023/02/26 05:54:53

    マンション派は子供が居ないからすることないだろ

  47. 245193 匿名さん 2023/02/26 07:55:12

    もうすぐ26万レスですね。
    6年前、
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/949/
    > 949 匿名さん 2017/05/20 15:48:18
    > >946
    > 別スレでどうぞ。
    > それを建てたとしても
    > 【5600万円マンション VS 7500万円戸建て】
    > に即日なるに違いない。
    って言って下さった方、お元気にされてますでしょうか。
    あなたのお陰で、このスレを立てることができました。

    ありがとうございます。

  48. 245194 eマンションさん 2023/02/26 09:11:31

    ムダに歳食ってる戸建さん。
    いまだにマンションへの恨みは消えず☆

  49. 245195 匿名さん 2023/02/26 11:35:35

    半世紀以上経過しても普及率が1割強しかない分譲マンション
    解体も建て直しもできない高密度住居を無計画に新築しても、購入して住むようなもの好きはほんの僅かしかいない

  50. 245196 マンション掲示板さん 2023/02/26 15:34:13

    >>245195 匿名さん

    昔は人口が増えてタワマンも無かったので都市を広くして戸建を大量に建てるしかないね。
    今はタワマンも多いし都心は縦に発展する。そして国の方針もコンパクトシティになった。
    未来は都心駅近マンションですね。

  51. 245197 匿名さん 2023/02/26 20:40:58

    >>245196 マンション掲示板さん
    人口急減と景気低迷でコンパクトシティ構想も雲散霧消
    未来に解体も建て替えもできない築古マンション群はどうなってる?

  52. 245198 名無しさん 2023/02/26 21:59:20

    >>245197 匿名さん
    ???
    人口減ってるからこそのコンパクトシティなんだけど

  53. 245199 評判気になるさん 2023/02/26 22:30:18

    >>245198 名無しさん

    コンパクトシティってそもそも札幌市、稚内市、青森市、仙台市、富山市、宇都宮市、豊橋市神戸市、北九州市、松山市、佐世保市などの地方都市での政策だよね?

  54. 245200 検討板ユーザーさん 2023/02/26 22:55:07

    >>245199 評判気になるさん
    人口が減少している、減少が予測されている地域での政策。
    それと、駅前にタワマン建てて再開発している地域も考え方や動きはコンパクトシティと同じ。
    危機感持ってる地域はきちんと先を見据えているよ。

  55. 245201 eマンションさん 2023/02/26 22:58:25

    マンションさんの慧眼が恐ろしい☆

    国土交通省の「国土のグランドデザイン2050」によると、現在人が住んでいる地域の6割以上で人口が半数以下になるというおそろしい調査結果が報告されています。

    国の施策として「立地適正化計画」という仕組みが導入されます。自治体は「居住誘導区域」と「区域外」を線引きします。区域外は人が住むのに適さないと行政サービスが切り捨てられるエリアです。その線引きが始まっています。道路一つを挟んで区域外になることもあるでしょう。
    あなたが線引きをする行政官の立場として、駅に近いマンションと遠い戸建、どちらを残しますか?効率性を考えると明らかですよね。
    坪単価50万とかのエリアはヤバイです。郊外の戸建はやめておいた方がいいかも知れないですね。

    中古でも何でもいいから、少しでも都市部に近い駅近マンションの方がまだ希望が持てますよ。

    自治体は財政破綻し、ど田舎や郊外はインフラも廃止や縮小の憂き目にあいます。電気ガス水道の値段も爆発的に上がるかも。アマゾンプライムの無料配達地域から外れ、イオンやヨーカ堂などの郊外型店舗、ネットスーパーもコンビニもなくなる。医療機関もなくなる(これが一番やばい)。救急車を呼んでも来ない。警察呼んでも来るのは一時間後だから外国人のプロ強盗団が暴れまわっても何もできない。自衛のためにバリケード設置、ランニングコストがかかる。近隣住民で自警団を結成するも年寄りばかり。

    ということで、都市部の中古マンションの人気が高まります。

  56. 245202 eマンションさん 2023/02/26 22:59:04

    郊外の安い土地に格安パワービルダー系の木造戸建がいちばん☆

  57. 245203 eマンションさん 2023/02/26 23:02:26

    人口減少&超高齢化により、戸建万歳の時代は終わったことに気づきましょう。

  58. 245204 eマンションさん 2023/02/26 23:05:43

    3Dプリンタ住宅が500万ぐらいで建てられる時代がもうすぐ来るよ。ここの戸建さんまだ生きてるかな?笑

  59. 245205 マンション掲示板さん 2023/02/26 23:50:20

    >ということで、都市部の中古マンションの人気が高まります。

    結論が馬鹿なんだよな(笑)

  60. 245206 マンション掲示板さん 2023/02/27 00:03:27

    結局日本のコンパクトシティって失敗ばかりなんだよな
    https://news.yahoo.co.jp/feature/423/

  61. 245207 匿名さん 2023/02/27 00:11:06

    街もマンションと同じで子供と買い物行くなら狭くごみごみした中心部より子供と道も駐車場も広い駐車場のモールのほうが断然楽。

    車が不便な都内のスタイルが通用するのは戸建も無く、マンション、ビルだらけの都市部だけ。

    ここのマンション派は郊外と農村部、山間部の区別もついていない。

  62. 245208 口コミ知りたいさん 2023/02/27 00:28:52

    やはり違法建築か

    トルコ地震で180人以上を逮捕 建物倒壊の責任追及
    https://www.sankei.com/article/20230226-CIPVHFNWQBIODMV7ZNZNYHETD4/

  63. 245209 口コミ知りたいさん 2023/02/27 02:55:00

    >>245205 マンション掲示板さん

    はいはい
    どのようにバカなのかを論理的に説明できないお馬鹿さん笑

  64. 245210 マンション掲示板さん 2023/02/27 02:56:46

    >>245207 匿名さん

    マンション派は地方からの上京組も多いので、地方都市の現状や将来については熟知しているでしょうな。

  65. 245211 匿名さん 2023/02/27 03:21:34

    都内の旧耐震物件、震度6強で3割倒壊も 都が公表
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28739040Z20C18A3MM8000/
    旧耐震マンションは約80万戸、三大都市圏で約70万戸(2017時点)
    https://www.fudousan.or.jp/topics/1801/01_2.html

    オフィスビル、商業ビルなども含めばさらに増える。

    生活圏にこの様な建物があること自体危険。
    首都直下型地震で大きな被害が出れば救助などあてにならないし、避難も困難。
    復興も大変なので倒壊しなくても中破、大破した場合はその後も大変。

  66. 245212 eマンションさん 2023/02/27 03:28:06

    >>245207 匿名さん

    都心近いエリアでも広い道と大規模駐車場付きの大規模モールがあるよ。
    ららぽーと豊洲や有明ガーデンは都心から15分以内ですよ。
    都心付近はちゃんと進化しているけど、郊外はインフラの維持すらできない恐れがあるね。
    これは人口減少でコンパクトシティ化の日本。

  67. 245213 検討板ユーザーさん 2023/02/27 03:29:43

    >>245212 eマンションさん

    駅チカの戸建が最強ですね!

  68. 245214 マンコミュファンさん 2023/02/27 03:29:49

    >>245208 口コミ知りたいさん

    トルコは違法建築が多い
    日本は簡易計算を認める
    それぞれの弱点ですね

  69. 245215 匿名さん 2023/02/27 03:47:07

    違法建築って簡易計算とは別問題。
    そんなことすら理解できない住人がいるのはマンションの弱点ですね。

  70. 245216 匿名さん 2023/02/27 03:51:49

    HMの耐震等級3は普通は簡易計算では無い。
    マンションはトルコと同じ基準を満たすように作られている。

    設計通りに造っても震度6程度で損傷しておかしくない造り。
    計算でそういうふうに造ってるから壊れても当然なんだよ。
    実際、東日本大震災では多数のマンションが損傷したからね。

  71. 245217 通りがかりさん 2023/02/27 03:59:41

    >>245216 匿名さん

    トルコのマンションも一発目の地震は耐えたけど2発目で倒壊したってニュースでやってたな

  72. 245218 匿名さん 2023/02/27 04:00:50

    耐震性でいえば
    構造計算の耐震等級3の戸建(HMならこれが普通) > 簡易計算の耐震等級3の戸建 > 耐震等級1のマンション

    さらに高層マンションは長周期地震動でどうなるか分からない。

  73. 245219 匿名さん 2023/02/27 04:03:37

    >>245217 通りがかりさん
    1回大きな地震がくると続けて起こる可能性が高いからね。
    トルコだけじゃなくて熊本地震もそうだった。

    南海トラフでは広い範囲で2回目がくることも予想されている。
    https://www.bosai.yomiuri.co.jp/article/8801

    ここのマンション派は鉄筋コンクリートは丈夫だから問題無いという認識。

  74. 245220 マンコミュファンさん 2023/02/27 04:19:20

    >>245218 匿名さん

    耐震性最強の戸建はダンパー付きの制震構造じゃん?
    さらに強いのは制震マンションと免震マンション

  75. 245221 匿名さん 2023/02/27 04:25:39

    制震マンションや免震マンションは震度7に耐えた実績はないし、長周期地震動でどうなるかは分からない。
    免震が効果なしの地震も存在する。

    地震って加速度や速度のスペクトルが大事だけど、ほとんどの場合、想定外は検討すらされていないんだよ。

    震源から770kmも離れているのに立てないほどの大きな振幅で揺れる建物なんかに住みたくないわ。
    https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1402K_U1A111C1000000/

  76. 245222 匿名さん 2023/02/27 05:04:47

    >>245220 マンコミュファンさ

    免震は直下型地震には弱いよ

  77. 245223 口コミ知りたいさん 2023/02/27 05:11:32

    >>245216 匿名さん
    簡易計算だよ。

  78. 245224 検討板ユーザーさん 2023/02/27 05:19:37

    >>245223 口コミ知りたいさん

    木造の2階建は簡易計算を認めるよね

  79. 245225 口コミ知りたいさん 2023/02/27 05:20:33

    >>245222 匿名さん

    都内最新の消防署や小学校も免震構造を採用している
    これは信頼できる技術ですよ

  80. 245226 口コミ知りたいさん 2023/02/27 05:40:14

    古い建物と違法建築が倒壊しているのはそういうことか。

    トルコ大地震 20年以上在住の日本人、建築業をめぐる問題を指摘「2100万棟のうち60%は無許可の建物」
    https://times.abema.tv/articles/-/10068943

  81. 245227 匿名さん 2023/02/27 05:40:59

    >>245224 検討板ユーザーさん

    簡易だろうが何だろうが物件次第だよ マンションも同じだろ
    どうでもいい話題をいつまでも引っ張るなよ
    〈今時の一流メーカはほぼ問題ないし、そもそもうちは戸建だけどRC)

  82. 245228 匿名さん 2023/02/27 06:02:29

    >>245212 eマンションさん

    ららぽーとなんて、典型的な田舎郊外のショッピングセンターじゃんw
    豊洲なんか土壌汚染された工場跡地で禁忌の地だから都民は住まない。
    有明なんかゴミ捨て場だよ どっちも地震で液状化してお終いw

    だから富裕層は山手の戸建に住む。
    キャリアのトップも丸の内の役員も政治家も
    都心タワマンなんかチャイナ成金じゃあるまいし、環境が悪くて誰も家族じゃ住まない
    (セカンドでカプセルホテル代わりに持つ変人はたまにいるが)

  83. 245229 匿名さん 2023/02/27 06:28:25

    >>245223 口コミ知りたいさん
    どのHMが簡易計算なのかな?
    >>244808

  84. 245230 eマンションさん 2023/02/27 06:46:17

    >>245228 匿名さん

    豊洲や有明に住むとは言ってないよ。日本語分からないか?
    都心付近でも車アクセスが良いモールがあるのこと。
    まあ日系企業の爺さんは確かに戸建が多いけど、俺ら外資系金融マンや外資系ITマンはほとんど都心タワマンですね。
    日系企業って年収低いし価値観も古い。キモい存在ですね。

  85. 245231 匿名さん 2023/02/27 06:50:37

    タワマンは30代独り身が多いからね。

  86. 245232 口コミ知りたいさん 2023/02/27 06:53:42

    あなたの家は大丈夫?

    強度不足は計1269棟 建て売り大手、全物件の5%
    http://www.asahi.com/special/051118/TKY200702200509.html

  87. 245233 マンコミュファンさん 2023/02/27 08:52:46

    >>245232 口コミ知りたいさん

    16年前の記事w

  88. 245234 口コミ知りたいさん 2023/02/27 08:56:17

    >同社によると、強度不足の度合いは「基準の1.0に対し、大半が0.8~0.9程度」というが、詳細は非公表。588棟のうち538棟は、壁の中に筋交いを入れるなどして、13日までに補強工事を終えたという

    建て売りにしてはちゃんとした会社じゃん

  89. 245235 匿名さん 2023/02/27 10:04:19

    >>245234 口コミ知りたいさん
    こういう場合は補強工事ではなく建て直しが筋でしょう
    マンションで偽装が発覚した神奈川県の某マンションはデベロッパーが責任を持って建て直ししましたよ

  90. 245236 検討板ユーザーさん 2023/02/27 10:27:50

    >>245235 匿名さん

    南海辰村建設の某マンションも建て直しですね。

  91. 245237 口コミ知りたいさん 2023/02/27 11:44:56

    >>245236 検討板ユーザーさん

    三井住友建設はゴミマンション見捨てたけどね

    https://kahoku.news/articles/20230218khn000032.html

  92. 245238 匿名さん 2023/02/27 11:48:26

    >>245234 口コミ知りたいさん
    この建売が耐震等級3なら
    1.5x0.8=1.2
    で耐震等級1のマンションより強いな。

  93. 245239 匿名さん 2023/02/27 14:06:11

    >>245230 eマンションさん

    誤魔化さなくてもいいよ。あんたも爺だし、湾岸の子無しタワマン民だろ。
    外人上司に囲まれて日本が怪しいのはあんたの方w
    勝ちどきとか辺鄙な場所の住民ででなけりゃ誰も有明や豊洲くんだりまでわざわざ買物なんかには行かないよ
    俺は仕事で渋々豊洲の取引先(I社とか)に顔を出すことはあるけど、丸の内からじゃ車は混むし遠過ぎる

    年収?関係無いし、あんたのような一時のあぶく銭で小金を持つとタワマンを買うんだよ オバカの典型だろ。
    無名企業しかも無名企業で一回りも年下の外人にあごで使われ国辱者だしなw
    こんなところで油売っていると首になるのは時間の問題だぞw

  94. 245240 匿名さん 2023/02/27 14:20:51

    >偽装が発覚した神奈川県の某マンションはデベロッパーが責任を持って建て直し

    これもマスコミにすっぱ抜かれ、やむにやまれず当初は知らんぷりの三井不が建て直しを余儀なくされたんだよね あれも旭化成の子会社丸投げにした結果だったなw

  95. 245241 匿名さん 2023/02/27 14:25:21

    >>245238 匿名さん

    そもそも戸建ては今時屋根瓦もないし、マンションに比べて全体に軽量で捩じりに強いからね
    積水ハウスのプレハブみたいな家が50年前多摩川の増水で流された時も傾きながら戸建ての原型をとどめていた位だから基本躯体は崩れないんだよ
    トルコのパンケーキ潰しとはエライ違いだよw

  96. 245242 匿名さん 2023/02/27 20:44:31

    >>245224 検討板ユーザーさん
    >木造の2階建は簡易計算を認めるよね

    マンションと同じ基準法レベルの最低耐震等級1の戸建てだけ
    耐震等級2以上の木造戸建てはHMが構造計算をして公的評価機関で認証をうける
    これから戸建て建てるなら木造でも耐震等級3が必須

  97. 245243 eマンションさん 2023/02/27 21:06:43

    ここのスレだと簡易計算で等級3が取れちゃう木造二階建ての戸建がいちばん☆

  98. 245244 匿名さん 2023/02/27 21:11:14

    どんな計算してもマンションじゃ耐震性に不安あるからね☆

  99. 245245 eマンションさん 2023/02/27 21:12:37

    いまだに大手ハウスメーカーの注文住宅とかほざいてる屑みたいな戸建がいるけど、スレタイに沿って予算組みしてるのだろうか?
    4,000万のマンション相当の戸建てのくせに頭が高いしあれもこれも要求し過ぎなんだよ。金がないから妥協しなきゃいけないことをこのスレで学んだほうがいいね。

  100. 245246 eマンションさん 2023/02/27 21:14:05

    簡易計算の木造二階建てが良いよ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (4件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      マンション掲示板さん2024-06-11 10:47:11
      >>278555 マンション掲示板さん

      修繕は戸建も係るから自分でする管理費と駐車場位だから
      ざっくりプラス1000万位が妥当でしょ
      でも4000万以下のマンションのエリアだと500万位かな?
      1. 0%
      2. 0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    バウス板橋大山
    ユニハイム小岩

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸