住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-07-11 15:31:56

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル高円寺
ルネグラン上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 238337 匿名さん 2022/12/14 09:54:14

    >>238333 匿名さん
    変わった間取りだよね。
    人が住むって事を考えて無い、マンションらしいっちゃらしい(笑)

  2. 238338 匿名さん 2022/12/14 09:55:08

    集合住宅って、何が良いのかな?笑

  3. 238339 匿名さん 2022/12/14 09:57:50

    全国にある分譲マンションは、およそ686万戸。そのうち築40年以上のマンションは116万戸です。
    老人ばかりのマンションさんは、老朽化から目を背けちゃダメ(笑)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/c3b35bebfa8715af0682f7a3e114f927582d...

  4. 238340 通りがかりさん 2022/12/14 09:59:35

    >>238324 匿名さん

    城東の安い浸水リスクエリアも、城南の近郊エリアも、西麻布のような港区の一等地も、同じ条件ならマンションの方が戸建より高いね。

  5. 238341 検討板ユーザーさん 2022/12/14 10:03:18

    >>238339 匿名さん

    都心タワマンは築20年以上でも、分譲価格より時価が安い物件は無いですよ。
    築20年の戸建、価値ゼロじゃんw

  6. 238342 匿名さん 2022/12/14 10:09:07

    >>238336 eマンションさん
    単身もDINKSも子供のいる家族も混ざったデータに何の意味があるの?

    住宅を購入した家庭の子供のいる母親へのアンケートだと7割が戸建。
    子育て世代の家族にはやっぱり戸建が人気。

  7. 238343 検討板ユーザーさん 2022/12/14 10:19:19

    >>238338 匿名さん

    ニュースでよく見るけど、戸建てはこの冬の乾燥時期だとすぐ燃えて近隣住宅も延焼してるけど、マンションは台風で屋根が飛んだり、家事で簡単に萌えたり、震災時に流されたりしないですからw

  8. 238344 マンション検討中さん 2022/12/14 10:19:30

    >>238342 匿名さん

    ここの戸建さんは「女の生き甲斐は育児」と言いましたね。
    差別主義者はキモい。
    昭和臭い爺さん。

  9. 238345 マンション検討中さん 2022/12/14 10:20:07

    >>238343 検討板ユーザーさん

    木とコンクリートの差は酷いですね

  10. 238346 匿名さん 2022/12/14 10:21:20

    >>238328 匿名さん

    敬遠じゃなくて、近所のマンションが、狭いワンルームでも3000万円台~、だから低予算ファミリー向けに、より安い戸建ての需要があるってことだろ。売れもしない家を建てる会社はないよw

  11. 238347 匿名さん 2022/12/14 10:43:02

    >>238344 マンション検討中さん
    そうやってどこかの誰かの発言を一般化したいの?

    ちなみに自分は男だけど子供は生きがいの一つだよ。

    子供は戸建で育てたい。

  12. 238348 匿名さん 2022/12/14 10:47:39

    >>238343 検討板ユーザーさん
    ニュースでよく見る = よく起こる
    じゃないからね。

    火事はめったに起こらないし、耐風等級2あれば台風の心配もいらないし、ハザードマップでリスクの無い場所に住めば洪水の心配もない。

    統計とか被災の原因とか考えられないのかな。

  13. 238349 検討板ユーザーさん 2022/12/14 10:53:30

    >>238347 匿名さん

    悲しいですね。
    自分の人生が価値無しから全部子供に押している。
    日系企業の50代爺さんはまあそうなんだ。

  14. 238350 匿名さん 2022/12/14 10:58:33

    妄想によるレッテル張り
    かなり残念なおつむ

  15. 238351 匿名さん 2022/12/14 12:01:40

    >>238349 検討板ユーザーさん

    戸建さんはdinksに対しても偏見あるよね。

  16. 238352 検討板ユーザーさん 2022/12/14 12:36:27

    >>238351 匿名さん

    差別主義者の戸建さんからね

  17. 238353 匿名さん 2022/12/14 14:02:02

    子育てを揶揄し否定しているような発言を繰り返すのがマンションさん。

  18. 238354 匿名さん 2022/12/14 14:06:33

    マンションに住むと性格歪むのかな。

  19. 238355 匿名さん 2022/12/14 14:13:06

    タワマンさんは、注文建築の戸建さんに人生で何一つ勝てる要素がない

  20. 238356 eマンションさん 2022/12/14 14:13:09
  21. 238357 eマンションさん 2022/12/14 14:18:18

    快適な戸建の暖かなリビングで子どもや家族の笑顔に包まれながら幸せいっぱいに過ごしているはずなのに、マンションへのドス黒い恨みつらみをスレにぶち撒ける戸建さん。

  22. 238358 匿名さん 2022/12/14 14:18:50

    これを戸建固有の問題と考えるのは固有の能力の問題

  23. 238359 口コミ知りたいさん 2022/12/14 14:22:25

    >>238353 匿名さん

    女性の生き甲斐は育児だと言った戸建爺さん

  24. 238360 評判気になるさん 2022/12/14 14:27:05

    >>238357 eマンションさん

    そもそも戸建の冬は暖かくないよ笑
    木造の断熱性がダメだから
    マンション8畳の部屋でも、戸建6畳用のエアコンが使える。

  25. 238361 匿名さん 2022/12/14 14:44:23

    >>238326 匿名さん

    返信遅くなりました。

    マンションの専有部は狭いからわからない、という意味がよくわかりませんが、
    内側の事は面積と設備による事と、個人の采配なので、ランコスとしては放念しましょう。

    で、少し調べたのですが、マンションの大規模修繕の際、
    見積もりや内容の取捨選択ができるので、戸建てと同じ様に考える事ができます。
    また、実際にかかるコストの費用相場は1戸あたり約81~100万円だそうです。
    (勿論、物件によって違いがある事は前提として)
    大規模修繕として15年に1回、1戸あたり100万程度なら、

    >新築なら10~15年サイクルで100万前後の費用をかければ長持ちする。

    と同額になります。

    かつ、1戸平均毎月12000円(タワマンであれば15000円程度)で修繕費がプールされていくので、大規模以外の修繕も容易に可能となります。
    また、マンションは管理組合として収入を得る方法もあるので、
    更に余裕がでる事になります。

    ただし、これは規模の小さなマンションだと運営が難しいそうです。
    従って、大規模、特に大手デベの最近のタワマンであれば、綿密に計算される為、ランコスに関しては、プロに任せると、良い面を享受できそうです。

  26. 238362 マンコミュファンさん 2022/12/14 14:47:04

    >>238361 匿名さん

    駐車場料金やテナント賃料も管理組合の収入ですね。結構大きな金額ですよ。

  27. 238363 通りがかりさん 2022/12/14 14:49:21

    >>238341 検討板ユーザーさん
    自分勝手住んでいる地域の築22年の駅近マンションは、新築当時の1.1~1.2倍くらいで動いてる。
    不動産は立地がすべてだよね。

  28. 238364 通りがかりさん 2022/12/14 14:54:11

    >>238361 匿名さん
    資産価値を保つという観点から、管理費や修繕費は安ければ良いという考え方は個人的には間違いだと思う。
    マンションであれば管理計画認定制度に認定される管理・修繕計画を立てていることがマスト。
    戸建て派は大多数が修繕を考慮していないので、築20年程度で朽ち果てそうなくらいボロボロの家が多い。
    資産価値を考慮しない悪い見本かと。

  29. 238365 匿名さん 2022/12/14 15:07:14

    大規模マンションも駐車場経営が重荷になっている。特に立体駐車場は住民の車離れで維持費用が賄えなくなり、管理費のアップもしくは平置きに換える例などが出始めている。
    雇用延長で管理人の成り手不足も深刻。これだけマンションが乱立している中で人件費をアップしないと人材が集まらず、管理不在となるリスクも増大している。
    修繕積立金も、竣工当初は契約率向上のため意図的に下げ、段階的に値上げする確信犯も目立つ。
    これだけ原材料費高騰しているとそれでも積立金不足になる。材料不足と人出不足が追い打ちをかけ修繕に半年待ちなんてのもザラ。
    マンションの値上がりのは諸経費の値上げが主因だから、当然維持費も上昇する。
    喜ぶ奴の気が知れない

  30. 238366 匿名さん 2022/12/14 15:17:39

    >>238364 通りがかりさん

    今は品質保証10年だし、20年程度でボロボロになるようなケースはまずあり得ない。
    むき出しのモルタル壁や吹き付け塗装などは幹線沿いなどマンションが建つような劣悪な環境だと排ガスなどで徐々に汚れる懸念もあるが、吹き替えればよいし性能には影響しない。

  31. 238367 匿名さん 2022/12/14 18:53:04

    戸建ての外装を焼成タイル張りにすると遮音や断熱性能があがる。
    初期費用は高いが、定期メンテナンス費は洗浄と目地の点検補修だけなので格安。

  32. 238368 匿名さん 2022/12/14 20:19:59

    購入を前提に戸建てと集合住宅を比べたらどう考えても戸建てのほうがいい。
    希望に合った土地を探して家族に合わせた間取りや仕様で建てられるのも戸建てのよさ。

  33. 238369 通りがかりさん 2022/12/14 21:12:20

    >>238366 匿名さん
    まともに修繕していない戸建てがほとんどだから、世の中に朽ち果てそうになってる戸建てが乱立してるわけで。
    そもそも論で戸建て派のほとんどは修繕費を貯めていない。

  34. 238370 名無しさん 2022/12/14 21:43:04

    >>238365 匿名さん

    マンション派の所得はもっと上がってるから何も問題ない。物価高で困るのは所得の上がらない貧乏戸建のみ。

  35. 238371 eマンションさん 2022/12/14 21:46:44

    >希望に合った土地を探して家族に合わせた間取りや仕様で建てられる

    予算に応じて二束三文の土地を買い、仕様やグレードを最低限まで落とした格安戸建を建てられるのが戸建のメリット。

  36. 238372 eマンションさん 2022/12/14 21:51:46

    年収800万弱の平均戸建民が、土地代込み4,300万程度の予算で建てる戸建の場合、外壁はモルタル吹き付けか、一部サイディングで妥協するしかない。意匠を凝らすとカネが掛かるので、凹凸のないツルっとした箱みたいな外観になる。

  37. 238373 eマンションさん 2022/12/14 21:54:51

    屋根は切妻か片流れだな。屋根材はスレート一択。

  38. 238374 通りがかりさん 2022/12/14 22:09:21

    >>238365 匿名さん
    最近は駐車場の数が少ない駅近マンションが増えてるよ。
    なぜなら普通の現役世代はレンタカーやカーシェアで十分と考えている人が多いからね。
    駐車場が少ない分、駐車場の利益を管理費や修繕費に使えなくなるから管理費や修繕費が高くなるけど、
    車の購入費用や維持費とマンションの管理費や修繕費の値上がりを比較した場合、後者の方がかかる金額は少ないしね。
    現代社会の実状に合ったマンションが重要視されているのは事実なわけで。

  39. 238375 通りがかりさん 2022/12/14 22:25:13

    >>238368 匿名さん
    ニーズは人それぞれ違うんだから、イコールどちらが良いかも人それぞれだよ。

  40. 238376 匿名さん 2022/12/14 22:35:30

    戸建てなら、どをんなマンションにも負ける事が無い。
    金が無いなら中古マンションにしとけ。
    集合住宅で最低の暮らしは保証される。
    生ポさんも皆さん集合住宅なんで。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/4eb0a0c1bdb36a81a61558bd8d298d256765...

  41. 238377 eマンションさん 2022/12/14 22:37:56

    戸建を称する者の中でも、マンションマンションとマンションのことばかり気にするだけで肝心の戸建には興味を示さず戸建に関する質問にも一切回答できない者と、マンションの戸建の特性を理解しながら双方のメリットとデメリットを己の希望に合わせて優先順位を付けながら総合勘案しましょうとアドバイスしている者もいる。
    このスレでもマンションのデメリットを挙げつらうだけの者が戸建を名乗っているようだが、それは単なる「アンチマンション」に過ぎないので、戸建派とは認められません。そのアンチマンションがまともな戸建所有者さんを粘着マンションさんなどと呼びつけ、場を荒らしているのが当スレの現状です。
    このスレで戸建を謳う者は、実際の住宅選びには複層的な要因があるということに考えが及ばず(ご自身に経験に乏しいからイメージが湧かないのは仕方がない)、戸建とマンションの二者択一でしか物事を考えられない単細胞が幅を効かせている印象だね。

  42. 238378 匿名さん 2022/12/14 22:38:20

    天王町や星川あたりのマンション群を見ると、なんか集合住宅ってと悲しい気持ちになる。

  43. 238379 匿名さん 2022/12/14 22:40:29

    車をシェアして所有する必要が無いなら、マンションも所有する必要は無い。
    シェアハウスや賃貸マンションで充分ってことだな(笑)

  44. 238380 匿名さん 2022/12/14 22:43:11

    マンションのデメリットは、人間として許容できないレベル。
    これを我慢して住むのか?

    1.騒音トラブルが発生しやすい
    2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
    3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
    4.管理費や修繕積立金がかかる
    5.駐車場代が別でかかる
    6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
    7.リフォームやリノベーションが自由にできない
    8.子供が落下事故で命を落としやすい
    9.管理規約で生活に制限が生じる

  45. 238381 検討板ユーザーさん 2022/12/14 22:46:36

    >>238379 匿名さん

    分譲マンションは資産価値がある
    車は資産価値が無い
    このぐらいは分かるでしょ

  46. 238382 匿名さん 2022/12/14 22:52:08

    車にも資産価値はあり残価設定ローンなら、ある意味価値が保証される。
    マンションは車と違い、この先の資産価値が保証されていない。

  47. 238383 匿名さん 2022/12/14 22:55:29

    マンションの資産価値なんてバブル。
    誰も保証してくれない。次の日にはゴミ同然なんて事も!?

    無駄な共用部があるおかげで、金食い虫のマイナスの負動産。
    みろよ、10万なんて安い安い。ただで引きとって欲しいぐらいなんだから。

    1. マンションの資産価値なんてバブル。誰も保...
  48. 238384 匿名さん 2022/12/14 23:00:57

    >>238383 匿名さん
    問題は、一戸建てと違い個別の案件じゃなくマンションという何百世帯全体に及ぶ部屋が安くなってる事。
    そのエリアのマンションは軒並みゴミだし、何か事件や事故で自己物件になったらマンション全体に影響が出てしまう。
    集合住宅というマイナス要素が、ここぞとばかりに集中する社会問題。高齢化も手伝って、マンションの価値は下がりまくるだろうね♪

  49. 238385 eマンションさん 2022/12/14 23:23:47

    人口減少社会においては都市部に人が集中するのでマンションの人気はますます高まっていく。一方で郊外は三戸に一戸が空き家となり、スカスカになって生活インフラの維持もままならず、エリア全体が衰退していく。すでにその兆候は現れているのだが、当スレの条件だとここの戸建民はその沈みゆく泥舟に乗らざるを得ないというのが哀しいね。

  50. 238386 匿名さん 2022/12/14 23:35:18

    >>238385 eマンションさん
    郊外でも人口が増えるところと減るところに分かれているよ。

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
クレストタワー西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸