住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-04-05 15:07:48
別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
デュオヒルズ水戸三の丸タワー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 23751 匿名さん 2017/10/15 12:32:15

    >>23745 匿名さん

    さっき役に立たないスレだといってたのに、まだ居るのねwやはり庶民スレにシンパシーを感じていらっしゃるようですね。では引き続きお楽しみ下さい。

  2. 23752 匿名さん 2017/10/15 12:32:25

    スレ題の<<<四千万円>>>を忘れてはいけません 

  3. 23753 匿名さん 2017/10/15 12:32:29

    ま、どうせ大した定義もなく郊外と言っているだけだろうね。

    そして、自分の住まいは世間的には郊外と呼ばれていたりしますが
    それだけは認めたくないとそんなところでしょう。

  4. 23754 匿名さん 2017/10/15 12:33:06

    >>23746 匿名さん

    都心3区以外でしょ、どうせ。

  5. 23755 匿名さん 2017/10/15 12:34:19

    >>23750 匿名さん

    もう3〜4回見た。
    富裕層役の方の定番画像ですね。

  6. 23756 匿名さん 2017/10/15 12:36:55

    >>23721 匿名さん

    同程度ってどんなマンション?

  7. 23758 匿名さん 2017/10/15 12:39:08

    >>23747 匿名さん

    +ランニングコストっておいくら?w
    土地込み総額4500万か?

  8. 23761 匿名さん 2017/10/15 12:42:03

    欧米がやったから日本もって、、、。
    どんだけ主体性が無いんだか。

  9. 23762 匿名さん 2017/10/15 12:45:48

    [No.23757~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  10. 23763 匿名さん 2017/10/15 12:51:10

    電柱ないのも綺麗だけど、電柱あるのもまあ日本って感じがして良いじゃん
    田舎みたいというけど、田舎みたいな雰囲気で、便利な場所が理想だからそれでいいんだよ。

    1. 電柱ないのも綺麗だけど、電柱あるのもまあ...
  11. 23764 匿名さん 2017/10/15 12:51:56

    後ろに高圧電線が走ってる。

  12. 23765 匿名さん 2017/10/15 12:52:03

    そろそろフェラーリのお話しが始まりますかね
    100回目位になりますかね(笑)

  13. 23766 匿名さん 2017/10/15 12:53:30

    日本はインフラがまだ発展途上国みたいなところあるよね。
    電柱が良い例だし、ディスポーザーもアメリカなら戸建てでも普及してる。

  14. 23767 匿名さん 2017/10/15 12:54:25

    海外旅行者が京都に来て、電線見てかなり、がっかりするらしい。

  15. 23768 匿名さん 2017/10/15 12:54:25

    >>23764 匿名さん
    それいったら大抵のところの見える位置にはあるよ

  16. 23769 匿名さん 2017/10/15 12:55:14

    高圧電線は低圧よりイメージ悪い。

  17. 23770 匿名さん 2017/10/15 13:02:40

    >それいったら大抵のところの見える位置にはあるよ

    都心には無いなそんな醜い高圧電線。体に有害なのに知らないの?
    よくそんな劣悪な環境に住めるよな。

  18. 23771 匿名さん 2017/10/15 13:03:51

    >>23766

    >電柱が良い例だし、ディスポーザーもアメリカなら戸建てでも普及してる。

    アメリカなんて真似たらいかんよ。
    所詮、大量生産・大量消費の社会だしね。ゴミだって、自分達の見えないところだったらバンバン捨てても誰もお構い無しっていう世界だからね。

    真似るんならドイツあたりを真似て欲しい(良いところだけ)ですが、日本をそんなに卑下するもんでも無いと思うよ。

  19. 23772 匿名さん 2017/10/15 13:04:52

    この前車で走ってたら
    環状2号と電車の在来線と新幹線にちょうど挟まれた三角州みたいな土地があってさ
    戸建てとかマンションが建ってるんだけど、ああいう場所に住む人の考えがわからんな。
    新幹線好き?騒音とか気にならないのかな?

  20. 23773 匿名さん 2017/10/15 13:08:01

    >>23768 匿名さん
    >それいったら大抵のところの見える位置にはあるよ

    横浜市の郊外ってそうなの?やっぱ都内以外はダメみたいだな。

  21. 23774 匿名さん 2017/10/15 13:08:48

    価格が同じなら好みの問題だよね。

  22. 23775 匿名さん 2017/10/15 13:10:00

    都内も見えるよね、、、

  23. 23776 匿名さん 2017/10/15 13:15:12

    >都内も見えるよね、、、

    少なくとも家からはどこにも見えないけど。ちなみに渋谷区

  24. 23777 匿名さん 2017/10/15 13:19:58

    高圧電線?どこに?(笑)ここ恵比寿。
    高圧電線なんて無いよ。都心の土地は高すぎるだろ電線には。

    1. 高圧電線?どこに?(笑)ここ恵比寿。高圧...
  25. 23778 匿名さん 2017/10/15 13:20:38

    >>23770 匿名さん
    いるよね、知ったかぶりで電磁波かたるやつ。
    都心にもあるし、地中化されてる場合は地上より距離が近いです。
    景観で避けるのは分かるが、電磁波で~は相当なレベルでないと影響はない。
    携帯電話も電子レンジもIHキッチンも使えなくなるぞ。

    ちなみに写真くらいの距離あったら電磁波の影響があることは無い。

  26. 23779 匿名さん 2017/10/15 13:20:45

    都心は地下変電所だからね。

  27. 23780 匿名さん 2017/10/15 13:23:05

    地下はケーブルですよ。架空電線みたいに裸じゃない。

  28. 23781 匿名さん 2017/10/15 13:24:16

    一つ基準が見えたね。
    高圧電流の鉄塔が立ってるのは郊外。埋設されて見えないのが都市部。
    郊外は論外だね。貧乏人なら仕方ないけど。ご愁傷さま。

  29. 23782 匿名さん 2017/10/15 13:32:14

    >>23781 匿名さん
    ちなみに写真の場所はあざみ野の高級住宅地なんだけどね。だいたい1億~2億くらいね。

    都心さんは5億くらいのところに住んでるのかな?

  30. 23783 匿名さん 2017/10/15 13:33:49

    通りで田舎だと思った。

  31. 23784 匿名さん 2017/10/15 13:35:47

    どっちもスレ違いだから。

    マンションなら4000万円、戸建でも6000万円程度までが議論の対象。

  32. 23785 匿名さん 2017/10/15 13:35:59

    >>23783 匿名さん
    田舎なので1億~2億なんですよ
    ところで都心さんのお住まいは?5億ですか?10億?僕もヒルズとかに住んでみたいな

  33. 23786 匿名さん 2017/10/15 13:36:48

    流石に多摩川は渡りたくないよね。

  34. 23787 匿名さん 2017/10/15 13:37:38

    で結局他人の画像ばかりで自分の家はないのね?

    夢は寝てみましょう。

  35. 23788 匿名さん 2017/10/15 13:37:58

    >あざみ野の高級住宅地なんだけどね。だいたい1億~2億くらいね。

    あざみ野ってどこ?東京じゃないよね。ネーミングからしてダサい田舎っぽいw
    2億出して高圧電流の鉄塔見えるとこに住むなんて、よっぽどもの好きかね?w
    ちなみにうちの周りは坪単価800万ぐらいだから、敷地50坪でも土地4億だから戸建だと5億超え。
    マンションもファミリー向けの広いのだと10億20億するのもあるね。都内なんでw

  36. 23789 匿名さん 2017/10/15 13:37:59

    >高圧電流の鉄塔が立ってるのは郊外。埋設されて見えないのが都市部

    街中にこんだけ電線はわせといて
    どの口が言うんでしょうね、、、。

    1. 街中にこんだけ電線はわせといてどの口が言...
  37. 23790 匿名さん 2017/10/15 13:38:07

    友達を車であざみ野まで送ったことあるけど、
    都心から遠くて田舎でビックリした覚えある。

  38. 23791 匿名さん 2017/10/15 13:38:52

    >>23789

    酷いけど低圧だから、高圧よりはマシ。

  39. 23792 匿名さん 2017/10/15 13:41:30

    ちなみに、これが高圧電線のマップ
    都内にも、結構豪快に走っていたりします。

    1. ちなみに、これが高圧電線のマップ都内にも...
  40. 23793 匿名さん 2017/10/15 13:42:38

    >>23788 匿名さん
    でもあなたは独身だし、ワンルームだし、やっすい集合住宅住まいじゃない

  41. 23794 匿名さん 2017/10/15 13:42:48

    >>23789

    都内ですから数年内に地下化されますよ。田舎のあざみ野は無理でしょうね〜。高圧鉄塔!

  42. 23795 匿名さん 2017/10/15 13:44:37

    都内の住宅地って道が狭くてゴミゴミっとしてるところばっかりだよね。

  43. 23796 匿名さん 2017/10/15 13:47:42

    都内の方が高いんだから、何言ったて、屁理屈でしかない。

  44. 23797 匿名さん 2017/10/15 13:47:50

    >>23794 匿名さん
    いやだから地下の方が見えないだけで距離ちかいって。
    景観じゃなくて健康被害を気にするなら地下はあまり関係ないよ。

    その前に、そこまで気にするなら、今目の前にある箱を捨てることから始めましょう。

  45. 23798 匿名さん 2017/10/15 13:51:53

    都心都心って田舎者の呪文か?

    車が買えないと都心に住まいといけないから大変だね。

  46. 23799 匿名さん 2017/10/15 13:52:45

    >>23871

    >一つ基準が見えたね。
    >高圧電流の鉄塔が立ってるのは郊外。埋設されて見えないのが都市部。
    >郊外は論外だね。貧乏人なら仕方ないけど。ご愁傷さま。

    えと、>>23792に書いた通り世田谷あたりはバンバン鉄塔が走っている様です。
    下北沢辺りからは見えるでしょう。場合によっては代官山あたりからも
    みられるかもしれませんね。

    ともあれ、その基準で言えばその辺りも郊外認定っつーことですな。

  47. 23800 匿名さん 2017/10/15 13:54:04

    >いやだから地下の方が見えないだけで距離ちかいって。

    高圧と低圧は違うんですけど?どんだけ無知なのオタク?呆れ

  48. 23801 匿名さん 2017/10/15 13:54:44

    世田谷は立派な郊外だよ。都心のベッドタウンで間違いない。土地安いし。

  49. 23802 匿名さん 2017/10/15 13:56:10

    >世田谷あたりはバンバン鉄塔が走っている様です。

    世田谷って街中にでかいガスタンクあるよね。畑もあるな。
    そういう郊外住宅地だよ。都心3区以外は郊外でいいだろ。

  50. 23803 匿名さん 2017/10/15 13:57:24

    新宿区渋谷区目黒区品川区文京区などは郊外ではないでしょ。せめて山手線内側は都会でしょ。

  51. 23804 匿名さん 2017/10/15 13:58:18

    >>23800 匿名さん
    高圧線が地下通ってんだよww
    無知とかwwwブーメラン過ぎるwwww

  52. 23805 匿名さん 2017/10/15 13:58:57

    >>23801

    では、世田谷区は都内でも無いと?

    >>23773
    >横浜市の郊外ってそうなの?やっぱ都内以外はダメみたいだな

  53. 23806 匿名さん 2017/10/15 14:01:25

    >>23784 匿名さん

    戸建もマンションも4000万以下。

  54. 23807 匿名さん 2017/10/15 14:01:53

    >では、世田谷区は都内でも無いと?

    23773は別人だよ。世田谷は東京都だけど郊外で間違いない。都心と言えるのは山手線内側エリアのみ。もしくは車でいえば明治通りの内側かな。

  55. 23808 匿名さん 2017/10/15 14:02:41

    都心のアパートより郊外の一戸建ての方がマシ。

  56. 23809 匿名さん 2017/10/15 14:03:56

    都心は地価が高いので同じ予算なら郊外の広い戸建の方が良い。

  57. 23810 匿名さん 2017/10/15 14:06:45

    この都心気取り、モテない独身車無しワンルームだろww

    郊外だろうが、戸建て妻子車持ちのが圧倒的大差で勝ち組ですが。

  58. 23811 匿名さん 2017/10/15 14:07:12

    広尾から南麻布に上るエリアも昼間は人通りや車の往来が多くて落ち着かないね。有栖川記念公園も人がウロウロし過ぎ。郊外の住宅街の方が落ち着いてていいよ。

  59. 23812 匿名さん 2017/10/15 14:09:47

    >圧倒的大差で勝ち組ですが。
    4000万以下で?大笑い。

    >広尾から南麻布に上るエリアも >郊外の住宅街の方が落ち着いてていいよ。
    広尾?南麻布?いくらすると思ってんの?

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  60. 23813 匿名さん 2017/10/15 14:10:32

    独身なら飲み屋が豊富な都心でも楽しめるかな。消費するだけの虚しい人生だけど。

  61. 23814 匿名さん 2017/10/15 14:11:36

    ここの都心マンションくんはミーレやディスポーザーとか言うわりにはピース入りの写真1枚も出ないよね。

  62. 23815 匿名さん 2017/10/15 14:12:06

    >>23812 匿名さん

    3億ぐらいかなw

  63. 23816 匿名さん 2017/10/15 14:13:32

    >>23812 匿名さん
    オタクは庶民じゃないのかな?
    このスレで結構楽しんじゃってるみたいだけど。

  64. 23817 匿名さん 2017/10/15 14:14:35

    >>23800 匿名さん
    おーい
    無知くーん、
    あんだけ大口叩いてどこいったのー?

    自分が無知だと知って顔赤くして涙目ですか

  65. 23818 匿名さん 2017/10/15 14:15:36

    残念だけどここのマンション民に金持ちはいない。

    金持ち気取りの○○しかいない。

  66. 23819 匿名さん 2017/10/15 14:15:42

    >>23812 匿名さん

    死んで無になる都心の独身より後世に子孫を残す郊外の家族持ちの方がいいと思うけど。

  67. 23820 匿名さん 2017/10/15 14:19:25

    >死んで無になる都心の独身より後世に子孫を残す郊外の家族持ちの方がいいと思うけど。

    それは価値観の違いでしょう。渋谷区住みの安倍総理だって子ナシだけど人生楽しんでる。
    様々な価値観を認めるのも人間性かと思いますよ。都心郊外戸建てマンション、満足ならそれでいいのでは。
    ここは了見の狭い方が多すぎるようですね。

  68. 23821 匿名さん 2017/10/15 14:20:51

    家族持ちで都心に住んでるなら大したものですね。功成り名を遂げた成功者ですから、このスレには全くそぐわないw

  69. 23822 匿名さん 2017/10/15 14:21:16

    家族持ちでこの価格帯では、どうやっても郊外でしょ
    都心の議論をしたいなら価格無制限のスレに行けよ

  70. 23823 匿名さん 2017/10/15 14:26:05

    >>23820 匿名さん

    総理大臣を例えに出すあたりが感覚的にズレてますね。誰かさんと違って後世に名を残してるし、世の中への影響も桁違いでしょ。
    こんな場末のスレで都心しか自慢のタネがない独身と一緒にするなってハナシ。

  71. 23824 匿名さん 2017/10/15 14:28:14

    >>23820 匿名さん
    モテない独身車無しさんが
    都心のワンルームを買えと主張されてるんですよ。確かにスレタイには家族構成までは記載してないですからねwww

  72. 23825 匿名さん 2017/10/15 14:29:09

    >>23804

    しかし、地中化配線(高圧)っつーのは本当に安全何ですかね

    >>23780
    >地下はケーブルですよ。架空電線みたいに裸じゃない

    みたいな説明もありましたが「ケーブルですよ」って、、、実に雑で曖昧な説明が気になります。
    もうちょっと技術的な詳細を聞いてみたいところですね。

  73. 23826 匿名さん 2017/10/15 14:29:14

    でもここのマンション民は家賃3万円位の賃貸だろ?

  74. 23827 匿名さん 2017/10/15 14:30:39

    >>23820 匿名さん
    とにかく、都心とかパリやロンドンとか総理大臣とか、そんなのを引き合いに出すのではなく、己の分を弁えた投稿を心掛けましょうね。

  75. 23828 匿名さん 2017/10/15 14:32:14

    >>23826 匿名さん

    マンションマンションと日がな一日マンションのことばかり気にしなくても良い。

  76. 23829 匿名さん 2017/10/15 14:35:28

    >>23825 匿名さん

    カナフレックスみたいな曲げ強度のある管の中を通すんじゃない?断層で寸断されない限りは、倒壊の可能性がある電柱より安全性は高い。

  77. 23830 匿名さん 2017/10/15 14:35:59

    >>23828 匿名さん

    マンション民さんのミーレやディスポーザーのピース入りの写真待ってるだけですよ。

    まだですか?

  78. 23831 匿名さん 2017/10/15 14:38:42

    >>23830 匿名さん

    月3万円の賃貸マンションじゃ付いてないよ。

  79. 23832 匿名さん 2017/10/15 14:39:06

    >>23829

    ま、耐震性はある程度考えているんでしょうね。少なくとも空中配線よりも安全性は高いかと思ってます。

    ただ、カナフレックスって電磁波を減衰してくれるんです?質問の意味はどっちかっていうとそちらなんですね。

  80. 23833 匿名さん 2017/10/15 14:42:51

    >>23825 匿名さん

    >>23825 匿名さん
    そもそも電磁波の影響自体があやふやだからねぇ
    高圧電線ばっかり言われてるけど、携帯、電子レンジとかもっと身近にたくさんあるけど。

  81. 23834 匿名さん 2017/10/15 14:49:24

    >>23833

    あやふやなのはその通りですね。
    ただ、携帯・電子レンジは無視してくれて良いですよ。少なくも電取(あ、いま電取って言わないんでしたっけ?)で規定されている以外のことは何も対処をしていないことはわかりますからね。

    影響が確立していないのは承知として、それでも地下に施設した高圧電線に対して何か施策をしているものなのか?そこが知りたいんですよね。>>23780が買いた「ケーブルだから」じゃもちろんわかりませんしね(笑)

    仮に何か施策を施しているのであれば「高圧電線は人体に何かしらの影響がある」と認めている様な物ですしね。また、認めてなければ空中配線と同じ裸電線で施設されている筈でしょうし。

  82. 23835 匿名さん 2017/10/15 16:33:31

    ここは庶民派4000万のスレッド、どうせ手が出ない都内なんてどうでもいいと思います

    郊外駅近のマンションか戸建てしか購入視野に入りません

  83. 23836 匿名さん 2017/10/15 17:17:38

    >>23834
    電線自体が土という導体に埋もれているから電場は外に出てこないな。
    静電遮蔽: http://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/elec/dennbanaka/syahei.html
    地下では携帯電話の電波も届かないからね。

    電線が地中化されているとすっきりして良い。
    新規の大規模な分譲でないとほとんど無理だね。

  84. 23837 匿名さん 2017/10/15 17:42:06

    >>23836 匿名さん
    電波と電磁波は関係ない

    http://www.kepco.co.jp/energy_supply/energy/emf-k/qa/qa-8.html

    送電線を地中化しても、電磁波を閉じ込めることは出来ませんが、地中化する際に複数の電線をコンパクトに設置することによって、磁界の打消し効果が期待できます。
    しかし、地表付近の磁界レベルを考慮した場合には地中化された送電線との距離が近くなる可能があり、一概に磁界レベルが小さくなるとはいえません。

  85. 23838 匿名さん 2017/10/15 21:44:47

    >>23836
    >電線自体が土という導体に埋もれているから電場は外に出てこないな。

    送電線からの健康被害云々は「磁場」の影響が強いんじゃないの?磁場は土じゃ遮蔽は難しいよねぇ。
    また「電場」も土で遮蔽できるかはその強度によるよね。

    実際、送電線を地中に埋めた時の安全性が確立されたわけじゃ無いと思うな。

  86. 23839 匿名さん 2017/10/15 22:16:24

    >送電線を地中化しても、電磁波を閉じ込めることは出来ませんが、地中化する際に複数の電線をコンパクトに設置することによって、磁界の打消し効果が期待できます。
    >しかし、地表付近の磁界レベルを考慮した場合には地中化された送電線との距離が近くなる可能があり、一概に磁界レベルが小さくなるとはいえません

    期待はできる、、、あくまで期待ね。
    ”一応考えてますよというアピールを電力会社はしたいわけですが、
    その効果はとなると、コメント歯切れが今ひとつ良く無い

    つまりは完全に遮蔽できていないことを認めているわけですね。

  87. 23840 匿名さん 2017/10/15 22:21:13

    完全でないとダメなんですか?

  88. 23841 匿名さん 2017/10/15 22:30:41

    >完全でないとダメなんですか?

    さぁ?(笑)
    でも「送電線があるから横浜はダメなんだよなー」的に揶揄する御仁達は送電線での健康被害も大変気にしている様ですから、その方から見れば完全で無いとダメなんじゃないですかねぇ。

    ま、都内は「健康被害の要因となるものが地中に埋まってるんですよ」くらいは覚えておいても良いかもですね。

  89. 23842 匿名さん 2017/10/15 22:43:33

    嗚呼、都内ではなく「山手線内側エリアのみ。もしくは車でいえば明治通りの内側」でしたっけね。

    >>23807

  90. 23843 匿名さん 2017/10/15 22:58:07

    >>23841 匿名さん

    健康被害の要因?本当ですか?

  91. 23844 匿名さん 2017/10/15 23:06:04

    嗚呼、健康被害自体は証明はされてませんけどね。
    ただWHOからはそう言った情報が出ているのは事実ですね。
    http://www.jeic-emf.jp/international/who.html

    気にしないひとは気にしないけど、気にする人はとっても気にする物という感覚なんじゃ無いかと私は思いますけどね。

  92. 23845 匿名さん 2017/10/15 23:20:08

    電子レンジと無線LANも気にした方がいいんじゃない?
    携帯は言わずもがなとして

  93. 23846 匿名さん 2017/10/15 23:26:42

    電車に乗ると電磁波だらけか?

  94. 23847 匿名さん 2017/10/15 23:28:20

    超潔癖で超敏感の人は、それも気にすると思いますよ(笑)

  95. 23848 匿名さん 2017/10/15 23:33:17

    都心信奉者は「都心に住んでれば電車にも乗る必要もなく、電磁波を受けないので安全」くらいのことは言いかねませんねぇ

  96. 23849 匿名さん 2017/10/15 23:51:27

    山手線って乗ってる時間のわりにはぜんぜん進まないよね。

    あれで便利なの?

  97. 23850 匿名さん 2017/10/16 00:43:06

    >>23837
    電波と電磁波は全く同じもので電場と磁場が交互に振動するもの。

    電磁波は物質中で減衰し、その減衰量は物質により異なる。
    http://www.microdenshi.co.jp/microwave/

    50Hzという非常に小さい周波数でどれくらい効くのかは知らんけど、大気と土の
    違いは大きさ大きそうだな。
    それに地中化といっても家の真下を通るわけじゃないから距離nの違いは数倍程度でしょ。
    二階なら空中電線のほうが近くなるし。
    地中化の電線が気になるなら普通の電線も気にならないとおかしいね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (4件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      マンション掲示板さん2024-06-11 10:47:11
      >>278555 マンション掲示板さん

      修繕は戸建も係るから自分でする管理費と駐車場位だから
      ざっくりプラス1000万位が妥当でしょ
      でも4000万以下のマンションのエリアだと500万位かな?
      1. 0%
      2. 0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ水戸三の丸タワー
    デュオヒルズ水戸三の丸タワー

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    デュオヒルズ水戸三の丸タワー

    茨城県水戸市三の丸一丁目

    4,498万円~6,598万円

    3LDK・4LDK

    68.37m²~81.75m²

    総戸数 184戸

    メイツつくばみらい(ツクミラ)

    茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

    2900万円台~5200万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    63.8m2~80.4m2

    総戸数 138戸