住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-07-10 18:33:29

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
レジデンシャル高円寺

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 229231 匿名さん 2022/09/16 11:20:45

    都内の4000万マンションを検討しましょう
    https://www.homes.co.jp/mansion/shinchiku/theme/11136/tokyo/list/

  2. 229232 匿名さん 2022/09/16 11:33:24

    3LDK(61.12平米) 3998万円の場合
    マンションさんでも買える都内のマンションだよ!
    しかもファミリーむけ。

    https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_adachi/nc_67725478/

  3. 229233 匿名さん 2022/09/16 12:07:33

    >>229232 匿名さん
    この駅って初見だけど、ご実家のご近所かしら?

  4. 229234 匿名さん 2022/09/16 14:27:19

    マンション安いね~
    ランニングコストが無ければね♪

  5. 229235 匿名さん 2022/09/16 15:37:06

    4,000万だと中古しか見つからないからマンションはパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、というのがガチ戸建派からのアドバイス☆

  6. 229236 匿名さん 2022/09/16 15:40:15

    >229232の粘着マンションさんが3,998万で買える都内のファミリー向けマンションを見つけたらしいので、それを踏まえて郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしたらいい。

  7. 229237 匿名さん 2022/09/16 15:41:38

    ついに粘着マンションさんからお勧めの物件が紹介されましたね!笑

  8. 229238 匿名さん 2022/09/16 19:26:42

    ガチの戸建て派さん(粘着マンション)、もうバスの必要無いね。
    ランニングコストを考慮して8000万円で都内に注目住宅を建てましょう 笑

  9. 229239 匿名さん 2022/09/16 20:57:14

    戸建にも管理費ってあるんだね

    1. 戸建にも管理費ってあるんだね
  10. 229240 匿名さん 2022/09/16 21:09:15

    >>229239 匿名さん
    連棟長屋を戸建てと呼ぶのはマンションだけ。
    戸建てには共用部がないのでマンションのような「共用部の」ランニングコストである管理費や修繕積立金はなし。

  11. 229241 匿名さん 2022/09/16 21:31:15

    マンションは現代の長屋
    同じマンションの住人とは居を共にする「運命共同体」
    粘着マンションさんみたいなおかしな住人と運命共同体なんて、ほんと可哀相(笑)
    https://news.merumo.ne.jp/article/genre/5777623?page=2

  12. 229242 匿名さん 2022/09/16 21:32:42

    >>229239 匿名さん
    それ、一階建ての集合住宅(マンションの仲間)ですやん♪

  13. 229243 匿名さん 2022/09/16 21:50:06

    >戸建てには共用部がない

    戸建にも植栽や共有私道やゴミステーションや集会所などの共有施設があることをご存知ないのでしょうね。

    1. 戸建にも植栽や共有私道やゴミステーション...
  14. 229244 匿名さん 2022/09/16 21:53:33

    コモアブリッジも共有してるんですけど。戸建には共有部がないとかいう根も歯もないデマを吹聴して回るのがここの戸建。

    http://www.commore.jp/yousiki/2015/welcome.pdf

  15. 229245 匿名さん 2022/09/16 21:53:57

    それは共用部とは言わない。
    地主や地方自治体管理なんだから(笑)
    住宅そのものが共用部となっているマンションには理解出来ないだろ?

  16. 229246 匿名さん 2022/09/16 22:00:19

    戸建て管理組合!
    区分所有法65条の適用を受けるんですね。
    勉強になります。

    https://www.daiwalifenext.co.jp/miraikachiken/report/210125_report_01

  17. 229247 匿名さん 2022/09/16 22:07:03

    ここの戸建さんみたいな不勉強な輩が戸建管理組合の管理費の支払いを拒否して千葉県市原市のような刃傷沙汰を起こすのでしょう。このスレできちんと勉強して下さい。

    「一般的に、戸建て住宅に管理組合があり、管理費等の負担があるということはあまり知られていない。販売時にも「戸建てなのになぜ管理費を払うのか」というご質問を受けることが多い。さらに転売等で所有者に変更が生じた場合には、管理組合に届出がされない、仲介会社から管理組合の存在が説明されていない等のこともある。新所有者から「管理費を払うとは聞いていない」として支払いを拒否され続けているケースもある。こうした事例から、宅地内に「この分譲地は管理組合により運営されています。」という看板を設置したり、ゴミ置場などの随所に「〇〇団地管理組合」という表示をしたりする等現地に管理組合の存在を明らかにする工夫をしている事例もある。」

  18. 229248 匿名さん 2022/09/16 22:09:34

    皆んなで戸建を盛り上げていきたいですね!

    「戸建て管理組合の中には、街の一斉清掃や夏祭りといったイベントが開催されるなど、住民間のコミュニティが形成されている好事例もある。こうした事例では、現在、社会問題化している所有者不明の空家問題も生じにくいと考えられる。戸建て管理組合の特徴を生かした運営が定着していくことを期待したい。」

  19. 229249 匿名さん 2022/09/16 22:18:09

    景観が良いですね、戸建て団地。

    https://www.yui-sekkei.co.jp/2009/05/25/家並みの参考に必見の戸建て団地/

  20. 229250 匿名さん 2022/09/16 22:21:27

    リンクが切れておりました、失礼。
    閑静な戸建街ですが、植栽が綺麗に整備された戸建団地の実例です。

    1. リンクが切れておりました、失礼。閑静な戸...
  21. 229251 eマンションさん 2022/09/16 23:30:34

    >>229250 匿名さん
    私道の管理費どうなるのかね?

  22. 229252 eマンションさん 2022/09/16 23:37:25

    私道は専有では無いが固定資産税もかかる
    補修が必要な時は金がかかるがこれって勝手に出来ないからどうするのかな

    戸建所有者なら分かると思うから教えて~

  23. 229253 匿名さん 2022/09/17 00:09:23

    マンションは、近所や管理組合での人間関係をはじめ、ペットや音を巡る問題、住民や管理組合に対して不誠実な対応をする施工会社や管理会社など悩みやトラブル、困りごとは尽きない。

    https://diamond.jp/category/monshon170621

  24. 229254 匿名さん 2022/09/17 00:10:59

    マンションと違い、一戸建てに管理組合なんて皆無。
    ガチの戸建て派さん、教えてあげたら? 笑

  25. 229255 検討板ユーザーさん 2022/09/17 00:14:23

    >>229250 匿名さん
    管理組合なしにこの私道のアスファルトとか修繕するのって揉めるだろうけど、
    修繕費や決定のプロセスってどうなるの?

    ガチの戸建派さん教えて

  26. 229256 匿名さん 2022/09/17 00:39:03

    この写真の道路って私道なの?
    うちの周りもこんな感じで公道だよ。
    電線は地中化されている。

    大きな分譲なので道路側の植栽管理(高木など)とゴミ置場の管理などで年間で1万ちょっと集めてる。
    景観に関する取り決めもある。
    私の市ではここ10年前後以降の戸建分譲はどこもそんな感じ。

  27. 229257 匿名さん 2022/09/17 00:41:23

    あ、年間2.5万くらいだったわ

  28. 229258 評判気になるさん 2022/09/17 00:43:55

    >>229256 匿名さん
    まさか私道の修繕費や合意について知らないの?

  29. 229259 評判気になるさん 2022/09/17 00:57:56

    戸建所有者の私道に関する意見はどうかな?

  30. 229260 マンション検討中さん 2022/09/17 01:33:54

    >私道は専有では無いが固定資産税もかかる

    通り抜け可なら固定資産税かかりませんけど?

  31. 229261 口コミ知りたいさん 2022/09/17 01:42:46

    国税庁では、私道でも「通抜け道路のように不特定多数の者の通行の用に供されている場合」においては、固定資産税の課税対象から外れるとしています。

  32. 229262 匿名さん 2022/09/17 02:05:46

    そもそも戸建街区全体が私道のところなんてあるの?
    私道だと思った根拠は?

    あったとしても街区全体で管理なら管理費で修繕用の積立に含まれるよね。
    マンションみたいに積立金が大きく不足するなんてことはないし、足らなくても追加徴収はたいした額にならない。

  33. 229263 匿名さん 2022/09/17 03:02:28

    うちは公道接道なのでネットで調べてみたがそれぞれの行政によっては色々な対策してるんですね。以下一例

    「市が私道の補修費用の9割を負担し、工事も行います」
    https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/051/051863.html

  34. 229264 匿名さん 2022/09/17 03:05:15
  35. 229265 匿名さん 2022/09/17 03:08:42

    そもそも私道なんて住人と近所の人位しか使わないから公道と違って傷まないでしょ。
    痛む頃には水道管の更新で役所が掘り返して綺麗に舗装してくれるし。

  36. 229266 匿名さん 2022/09/17 04:20:52

    ここのマンションさんは具体的な話では貝になるね

  37. 229267 匿名さん 2022/09/17 05:23:30

    普通の戸建は公道沿いにしか建たない。
    私道とか分譲建売ぐらいだろ。
    マンションみたいな共用部とは全く異なる。

  38. 229268 匿名さん 2022/09/17 05:24:51

    よね!
    高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~

    集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。

    例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。

    https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...

  39. 229269 匿名さん 2022/09/17 06:14:19

    >>229266 匿名さん

    ここのマンションさんは賃貸だから、管理費も修繕費も固定資産税も蚊帳の外でしょ。
    しかも私道を共有するなんて狭小住宅同様、全体から見たらごく一部。
    因みに我家は16m幅で公道に面している。
    百パーセント共有部ありのマンションと同列に語る必要はない。

  40. 229270 匿名さん 2022/09/17 06:16:02

    都内の新規分譲戸建て街は行き止まり道路でも公道になってる事が多い。
    私道でも位置指定道路の延長で通り抜け可能な道路は行政が管理してくれてる。

  41. 229271 匿名さん 2022/09/17 06:19:13

    全ての私道に固定資産税がかかると思ってるのは、土地を買ったことがないマンションしかいない。

  42. 229272 マンション掲示板さん 2022/09/17 06:32:42

    無知を晒した間抜けマンションは少しは静かになるだろう

  43. 229273 匿名さん 2022/09/17 06:38:03

    戸建て民の知識の深さに比べるとマンション民の浅薄さが目立つ。
    集合住宅を買うような人のレベルがわかる好スレ。

  44. 229274 匿名さん 2022/09/17 06:59:46

    建築基準法に定めた道路に2m以上接しない土地には、家が建てられない事をマンションは知らない。
    私道に接して建ってる家には不適格物件が多く資産価値が低い。

  45. 229275 匿名さん 2022/09/17 08:11:34

    >229261

    固定資産税は国税じゃないよ。

  46. 229276 匿名さん 2022/09/17 08:15:39

    真偽の程は不明ですが、戸建て管理組合の管理費を払いたくないと刃傷沙汰を起こした戸建さんのご自宅のようです。

    1. 真偽の程は不明ですが、戸建て管理組合の管...
  47. 229277 匿名さん 2022/09/17 08:17:43

    戸建にも管理組合や共有部があることを今日初めて知った戸建さん。
    有益なスレですね。

  48. 229278 匿名さん 2022/09/17 08:21:14

    >>229276 匿名さん
    これは連棟長屋と呼ばれる住居だろ
    マンションと同類だから管理組合という無駄なものが必要になる

  49. 229279 匿名さん 2022/09/17 08:22:58

    固定資産税は地方税だからね。
    国税と勘違いしてた戸建さんは、社会に出たときに恥をかかないよう、ここのスレでマンションさんからレクを受けた方がいい。

  50. 229280 匿名さん 2022/09/17 08:25:00

    こういう戸建街にも管理組合はあるのですが。
    マンションへの憎しみで頭がおかしくなった戸建さんにはこれがマンションに見えるらしい笑

    1. こういう戸建街にも管理組合はあるのですが...
  51. 229281 匿名さん 2022/09/17 08:27:53

    ゲーテッドコミュニティ内に戸建を建てると、管理組合にも強制加入となります。

    http://www.commore.jp/index.shtml

  52. 229282 匿名さん 2022/09/17 08:32:31

    チバリーヒルズで有名なあすみが丘ワンハンドレッドヒルズの管理費は月8万のようですね。

    https://fudousantousinavi.com/wanhandoredohiruzu/

  53. 229283 匿名さん 2022/09/17 08:40:11

    ここの戸建は天地がひっくり返ってもマンションにすることはねーんだから、戸建団地の管理費を踏まえた戸建にすればいいだろ。

    いちいちマンションに絡まなくてもいいから、戸建同志で踏まえときなよ笑

  54. 229284 匿名さん 2022/09/17 08:56:19

    マンションもどきのムダな管理費がかかるような戸建てに住まなければいいだけ。
    23区内の自分の戸建てには強制徴収の管理費はない。

  55. 229285 マンコミュファンさん 2022/09/17 09:50:07

    >>229281 匿名さん

    そのゲーテッドコミュニティとやらは日本にどのくらいあるのかな?(笑)

  56. 229286 匿名さん 2022/09/17 10:03:11

    >229284

    もう戸建に住んでるから関係ないって言うのであれば、マンションにも絡むなよ笑

  57. 229287 匿名さん 2022/09/17 10:04:55

    戸建て管理組合の管理費を踏まえると戸建の予算は4,000万超だな
    払いたくないからって刃物振り回すなよ笑

  58. 229288 通りがかりさん 2022/09/17 10:09:29

    ゲーテッドハウスは海外じゃ富裕層向けの特別な邸宅街。金はかかるが安全には代えられない。
    日本の場合その必要はないからそんな家はいらない。
    でも軽井沢の別荘にはきちんと管理費は払っているよ(大した金額じゃないけど)
    それは不在時に台風時に見回りしたり定期的に外構を清掃したり、水道管の開閉(凍結防止)など多少の手間がかかっているから仕方ない。
    マリーナの年間係留費も同様で施設利用料も含まれているが、シャワーとか普通に使うし台風等に備えた船の係留索の補強やセイルの監視など必要な作業をしてくれる。
    マンションは普段そこに住んでいるのでそんな必要はない。
    でお、私の場合使わないプールやジム、ゴルフ場、テニスコートに管理費が充当されるような別荘地は買わない。

  59. 229289 匿名さん 2022/09/17 11:39:23

    >>229286 匿名さん
    >もう戸建に住んでるから関係ないって言うのであれば、マンションにも絡むなよ笑

    マンションに絡んでるのではなくただ踏まえてるだけ。
    マンションはデメリットの宝庫だから踏み甲斐がある。

  60. 229290 匿名さん 2022/09/17 12:15:49

    ネット上で、ネガティブコメントを行い続ける人のことをアンチといいます。アンチの人は、短期間だけネガコメを書く場合もあれば、数ヶ月、数年と長期にわたってネガコメを書き続けアンチ活動に勤しむ人もいます。
    SNSで呟けばすぐに飛びつきネガコメを残す…そんな、誰に命じられたわけでもなく、妙にストイックなアンチ活動に勤しむ姿を見ると一種の畏敬の念すら抱くことが人によってはあるかもしれません…
    今回は、そんな粘着質なアンチの心理についてお話しいたします

  61. 229291 匿名さん 2022/09/17 12:17:49

    粘着質なアンチの人を見ていると「嫌なら見なきゃればいいのに」と思うことがあるでしょう。
    しかし、アンチの人にとって「嫌なら見ないを実行する=自分の負けを認めたことになる」ので、負けるのが嫌であればアンチ対象にしがみつきネガコメを残し続けるのです。先ほど述べた、正義感の強さも相まって、アンチにとってはアンチ活動により対象の人物を挫折に追い込むことで、自分の正しさを証明できると考えているのです。

  62. 229292 マンション検討中さん 2022/09/17 12:19:07
  63. 229293 匿名さん 2022/09/17 12:21:36

    アンチ活動は楽なように見えて、意外と時間と労力を消費するものです。アンチ活動はやたら時間を消費する側面があるため、のめり込むほどにそれに見合うだけの成果が欲しいと感じます。
    「わざわざ嫌いなものに時間を費やしたのだからこそ、何の成果も得られなければただの時間の無駄遣いであり非常にもったいない」と言う心理が働くことで、なんとしてでも成果を得るべく粘着してしまうのです。(=埋没費用、サンクコスト)
    当然ながら、失ってしまった時間は取り返すことができません。
    取り返すことができないからこそ、潔く諦めて気持ちを切り替えることが大切ではありますが、どうしても諦めきれないのもまた人間の心理です。
    結果としてズルズルと惰性でアンチ活動に勤しみ続け、費やした時間以上の見返りや成果を求めて粘着してしまうのです。

  64. 229294 匿名さん 2022/09/17 12:23:36

    戸建さんが嫌で嫌で仕方がないマンションに絡みたがる理由がよく分かりました。

  65. 229295 匿名さん 2022/09/17 12:25:17

    買わないマンションのことは諦めて、スレタイに沿った4,000万のマンション同じ支払いの戸建を検討してくださいね。

  66. 229296 マンション検討中さん 2022/09/17 13:54:48

    >>229295 匿名さん

    もう住んでますが?

  67. 229297 匿名さん 2022/09/17 14:00:57

    >>229294 匿名さん

    自作自演ですか。
    失ってしまった時間は取り返すことができませんよw

  68. 229298 匿名さん 2022/09/17 14:59:08

    >229296

    「わざわざ嫌いなもの(マンション)に時間を費やしたのだからこそ、何の成果も得られなければただの時間の無駄遣いであり非常にもったいない」と言う心理が働くことで、なんとしてでも成果を得るべく粘着してしまうのです。(=埋没費用、サンクコスト)

    嫌いなマンションを構うのはやめて、スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ戸建を検討しましょう。

  69. 229299 匿名さん 2022/09/17 15:01:13

    ランニングコストを踏まえるのであれば、イヤなマンションより、大好きな戸建て管理組合の管理費を踏まえた方がより楽しいですよ。

  70. 229300 マンション掲示板さん 2022/09/17 15:04:07

    >>229298 匿名さん

    もう住んでますけど?

  71. 229301 匿名さん 2022/09/17 19:21:45

    ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレだから、たとえマンションがパスでも、その理由なんかをドンドンあげていけば良いのです♪

  72. 229302 匿名さん 2022/09/17 19:23:18

    事の発端は、粘着マンションさんが自宅すら紹介出来ないクセに、やれ家は億ションだとか共用部が~、コンシェルジュが~、とスレチなレスを繰り返したからなんだよね♪
    挙げ句、自宅と称してマンション広告をパクるは、都内の散歩画像で、あたかも都心マンションのフリをする。
    全てが嘘と捏造、盗用や盗撮なんかのでっち上げ。
    これじゃ、マンションが弄られ続けても文句言えないでしょ?

  73. 229303 匿名さん 2022/09/17 20:16:26

    >>229299 匿名さん
    戸建てにはマンションのような管理組合はない
    あるのはほんの一部のマンションのようにムダな共用部がある建売り戸建て団地だけ。

  74. 229304 匿名さん 2022/09/17 21:08:12

    「わざわざ嫌いなもの(マンション)に時間を費やしたのだからこそ、何の成果も得られなければただの時間の無駄遣いであり非常にもったいない」と言う心理が働くことで、なんとしてでも成果を得るべく粘着してしまうのです。(=埋没費用、サンクコスト)

    嫌いなマンションを構うのはやめて、スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ戸建を検討していきましょう。

  75. 229305 匿名さん 2022/09/17 21:11:54

    マンションを弄って楽しむのは結構ですが、当然ながら失ってしまった時間は取り返すことができません。 取り返すことができないからこそ、潔く諦めて気持ちを切り替えることが大切ではありますが、どうしても諦めきれないのもまた人間の心理です。 結果としてズルズルと惰性でアンチ活動に勤しみ続け、費やした時間以上の見返りや成果を求めて粘着してしまうのでしょう。

    スレタイに沿って、4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討すればよい。

  76. 229306 匿名さん 2022/09/17 22:02:51

    失っているのはマンションさんだけ(笑)

  77. 229307 匿名さん 2022/09/17 22:03:55

    マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

    マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

    https://www.s-housing.jp/archives/276838

  78. 229308 匿名さん 2022/09/17 23:28:20

    ガチ戸建て派をかたる粘着マンションが何年も時間を失った様だが、戸建て派は入れ替わり立ち替わり弄って遊んでるだけなw

  79. 229309 匿名さん 2022/09/18 02:52:46

    マンション弄って時間をドブに捨ててる戸建派が何人も居るようです笑

  80. 229310 匿名さん 2022/09/18 02:55:08

    マンション弄るのだけが戸建じゃないよね笑

    まともな戸建は、関係ないマンションのことなど弄る必要がないんだけど

    「わざわざ嫌いなもの(マンション)に時間を費やしたのだからこそ、何の成果も得られなければただの時間の無駄遣いであり非常にもったいない」と言う心理が働くことで、なんとしてでも成果を得るべく粘着してしまうのです。(=埋没費用、サンクコスト)

    ということですね。

  81. 229311 匿名さん 2022/09/18 02:56:09

    マンションを弄る必要も踏まえる必要もないのがガチの戸建です☆

  82. 229312 名無しさん 2022/09/18 03:07:33

    >>229309 匿名さん
    自分の事を棚に上げて、恥ずかしくないのでしょうか?

  83. 229313 匿名さん 2022/09/18 06:29:36

    マンションが嫌いなのではなく、ただ集合住宅のデメリットを踏まえてるだけ。
    自宅は勿論戸建てですが。。

  84. 229314 匿名さん 2022/09/18 08:02:59

    マンションに住んでいるなんて、外国人の前では言えない。
    戸建住民の前でも言えない。
    だから、うちは戸建にしました。

  85. 229315 匿名さん 2022/09/18 08:19:52

    マンションのデメリット=一戸建てのメリットだから仕方ない。
    弄れば弄るほど、粘着マンションさんの異常性が顕になるから、それも居を共にする集合住宅のデメリットとして一戸建てのメリットだったりする(笑)

  86. 229316 匿名さん 2022/09/18 09:33:23

    マンションを弄れば弄るほど、マンションを踏まえる必要のないまともな戸建との差が開いていくだけだな笑

  87. 229317 匿名さん 2022/09/18 10:44:50

    今日もいっぱいマンション踏まえちゃいました☆

  88. 229318 通りがかりさん 2022/09/18 11:30:34

    笑笑笑笑

  89. 229319 匿名さん 2022/09/18 22:13:22

    粘着マンションさん、弄られて嬉しそう(笑)

  90. 229320 匿名さん 2022/09/19 02:44:07

    マンションを踏まえるたびに集合住宅の細分化された区画を購入するデメリットが明らかになる。

  91. 229321 匿名さん 2022/09/19 04:06:33

    マンションの問題は金をかけても解決出来ない、合意形成管理組合などのシステムや根本的な構造上の問題だからね。
    駐輪・駐車場も日本のマンションじゃ団地レベル。
    海外のホントの意味でのマンションみたいに、個別に用意されているマンションが大半なら一戸建てと比較してやってもイイけど、今は足元にも及ばないw

  92. 229322 検討者さん 2022/09/19 04:11:46

    こういう台風などの災害時はマンションの方が安心と思ってしまいますが、どうでしょう?

  93. 229323 匿名さん 2022/09/19 04:31:11

    マンションの窓はシャッターも無いからね。
    特に高層階は風も強くなるから危ない。
    普通の一戸建てでシャッター閉めたら、マンションより安心感あるよ。
    台風の時にマンションが養生テープとか貼って頑張ってるのを見ると、哀れに思えてしまう(笑)

  94. 229324 匿名さん 2022/09/19 04:32:52

    都市部は地下駐輪場のマンションも怖いねw

  95. 229325 匿名さん 2022/09/19 05:15:49

    >>229322 検討者さん
    災害で被災するとマンションのほうが大変ですよ
    災害は台風以外にも大規模震災や火災など様々あります。
    東日本大震災では被災したマンションの補修や解体で、区分所有住宅が抱える問題が顕在化しました。

    「被災マンションの復旧・復興に向けた政策提言」 日本マンション学会
    http://www.jicl.or.jp/wp/wp-content/uploads/teigen2012.pdf

  96. 229326 匿名さん 2022/09/19 06:21:07

    マンションさんは区分所有権を決して話題にしない。
    賃貸が多いのかな?

  97. 229327 匿名さん 2022/09/19 08:34:07

    戸建派による頓珍漢なレスが続いておりますが、外水氾濫に内水氾濫、水害の種類を問わず「個人の住居への被害」という意味で言えば、圧倒的に危ないのが地面に接して建つ戸建て住宅です。水害に対してマンション以上にシビアな対策が求められることは間違いありません。戸建て住宅で起こり得る水害を知り、必要な対策を講じていくことが必要です。

    https://www.sakurajimusyo.com/guide/30477/

  98. 229328 匿名さん 2022/09/19 08:54:26

    >>229327 匿名さん
    水害は土地による。
    当方の立地は海抜も高いし河川や池、海岸などの水辺ではないので水害リスクは少ない。
    過去半世紀以上も水害や土砂災害、液状化とも無縁な23区内の一低住。

    区分所有権のデメリットは分譲マンションに共通する問題。
    頓珍漢というならマンション学会が指摘したような区分所有権の問題が存在しない事を論証すればいい。

  99. 229329 検討者さん 2022/09/19 10:17:09

    浸水に関してはマンションの方が安心。
    台風の風に対しては戸建の方が安心ということでしょうか?
    地震や火災はマンションの方が安心かな?

  100. 229330 匿名さん 2022/09/19 10:37:32

    地震なら耐震等級1しかないマンションより等級3が標準仕様の戸建てのほうが安心。
    火災も避難が困難で建替えできず1棟丸ごと事故物件になりかねないマンションより、保険で新築に建替えできる戸建てのほうが安心。

  101. 229331 匿名さん 2022/09/19 11:15:31

    地震の揺れに対しては、耐震等級ではなく、免震・制振仕様であるかどうかが重要ですね。耐震だと建物自体が強固かどうかだけで判定しますので、等級が上がれば上がるほど建物躯体はガチガチになり地震の揺れをダイレクトに伝えますので、内部の人や家具はグッチャグチャになります。果たしてこれで安全安心と言えるのでしょうか?このようなことを申すと戸建の関係者から集中砲火を浴びてしまいますが、私の良心に従って都合の悪い真実は包み隠さず申し上げる次第です。
    一方で、免震・制振建物についてはコストは掛かるものの、躯体への揺れの伝わりを減衰させますので、躯体の強固さを表す耐震等級そのものが無用となります。したがって、法令上の仕組みとしても耐震等級の枠組みから外れています。
    どちらが地震への対策としてより優れているかは一々申し上げませんが、耐震等級のみを盲信して、金科玉条の如く吹聴して回る不届き者が当スレの戸建派を称する輩に見受けられますので、一言申し上げた次第です。
    ではごきげんよう

  102. 229332 匿名さん 2022/09/19 11:31:42

    免震や制振はまだ信頼性が低い。
    既存の免震や制振の高層建物は、国交省から想定される南海トラフ巨大地震の長周期地震動に耐えられるか厳しい数値での耐震強度の再計算と不足時の補強工事を通知されてる。
    仙台のホテルでは制振装置の不具合と思われるトラブルがあった。

    「ホテル自体がギシギシという音がしていた」高層ホテル異音と揺れで一時避難
    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/156688?display=1

  103. 229333 匿名さん 2022/09/19 11:32:18

    火災に対しても、最近の一戸建ては耐火住宅だからマンションより安心感がある。
    隣人と壁や床を共用していて住人が寝たばこなんかするようなマンションは怖くて…

  104. 229334 匿名さん 2022/09/19 11:49:06

    >>229331 匿名さん
    東日本大震災では震度5強の東京でさえ制振高層ビルのオフィスでは事務用什器やコピー機などが室内を動きまわりました。
    高層階で大きな振幅でゆっくりと長時間揺れると生きた心地がしません。

  105. 229335 匿名さん 2022/09/19 12:16:28

    当スレ御用達のいいだのいいいえも耐震等級は最高の3を獲得しております。

    https://www.iidasangyo.co.jp/order/sp/about/about01/index.html

  106. 229336 周辺住民さん 2022/09/19 12:34:47

    >>229331 匿名さん
    ぐちゃぐちゃになるのはマンション高層階

    いつまでデタラメコピペ続けるのかな?

  107. 229337 匿名さん 2022/09/19 15:26:54

    簡易トイレちゃんと準備しましたか?

    1. 簡易トイレちゃんと準備しましたか?
  108. 229338 匿名さん 2022/09/19 20:38:21

    マンションの敷地が水没したら受配電設備や補助電源が使えなくなるので、地域が停電していなくても全棟が停電状態になる。
    エレベーターや水、トイレも使えない状態がしばらく続く。

  109. 229339 匿名さん 2022/09/19 21:36:03

    大事な我が家をしっかり守りましょう。

    https://www.bosai.yomiuri.co.jp/feature/7369

  110. 229340 匿名さん 2022/09/19 21:40:25
  111. 229341 匿名さん 2022/09/19 21:50:18

    当スレ御用達であるいいだのいいいえは、住宅性能表示制度のうち4分野において最高評価を得ています。
    耐震等級3(倒壊及び損傷)
    耐風等級2
    劣化対策等級3
    維持管理対策等級3
    ホルムアルデヒド発散等級3

    https://sumaiida.com/hinshitu/

  112. 229342 匿名さん 2022/09/19 21:59:07

    ちなみに、飯田の分譲戸建住宅は、全棟で住宅性能評価書を取得しています。設計段階での性能評価と、建築段階での性能評価の両方を受けており、国の指定を受けた外部検査員が基礎、躯体工事、内装、竣工の各場面で4回実地検査を行なっているとのこと。
    スケールメリットを活かせば、益々安心安全な住まい造りが実現できますね。

  113. 229343 匿名さん 2022/09/19 22:08:06

    粘着マンションさんは、自宅にシャッターも無いから窓には養生テープだね♪

    https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00441/

  114. 229344 匿名さん 2022/09/19 22:12:09

    ただいま停電中。マンションのエレベーターが止まり水も出ない…
    戸建てにしとけば良かった。

  115. 229345 匿名さん 2022/09/19 22:41:13

    郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。

  116. 229346 匿名さん 2022/09/19 22:54:52

    マンションみたいにバルコニーが共用だと災害のときもだけと、ペットの臭いやベランダ喫煙する住人に耐えられるの?
    エアコンの室外機も他人音が丸聞こえだよね(笑)

  117. 229347 匿名さん 2022/09/19 22:56:27

    郊外の安い土地に建っているマンションが一番安いね。
    ただ、住宅としては都心、郊外問わず一戸建て一択ですわw

  118. 229348 通りがかりさん 2022/09/19 23:03:23

    そりゃ金があれば一戸建てにするよ…

  119. 229349 匿名さん 2022/09/19 23:30:27

    マンションを買うお金がなくても、郊外の安い土地にパワービルダー系の戸建なら建てられます。
    4,000万以下のマンションと同じ支払いなら、土地に3,000万、上物に2,000万程度の予算を用意できます。上物の2,000万には外構や諸費用も込みですから、建物の本体価格は税込み1,500万程度ですね。

  120. 229350 匿名さん 2022/09/19 23:35:43

    パワービルダー系戸建の特徴がうまくまとめられています。

    https://iiietsukuru.com/home-159

  121. 229351 匿名さん 2022/09/19 23:40:18

    ローコストで家を建てる方法
    ①パワービルダー系を活用
    ②地元の工務店に依頼
    ③建築家に相談する

    さあどれにしましょう?

    https://iiietsukuru.com/home-534

  122. 229352 匿名さん 2022/09/19 23:41:44

    一戸建てを買えなくてもマンションは買えます。
    都心なら尚更、マンションの方が安いです。
    ただし、厄介なのがランニングコスト。
    駐車場代や管理費など、一戸建てにかからないコストがマンションでは毎月発生します。
    住宅ローン+管理費や駐車場代、修繕積立費。
    ローンのように毎月分割で払うという無駄な共用部に関わる費用です。一戸建てなら、その分を投資など資産として運用可能です。それに気づかず毎月ローン以上のローンを支払うなど愚の骨頂w

  123. 229353 匿名さん 2022/09/20 00:16:16

    通電火災にはくれぐれもご注意ください

    https://news.yahoo.co.jp/articles/cebdc6671ac1cf5dda39451c720074d77cbe...

  124. 229354 匿名さん 2022/09/20 00:17:30

    ランニングコストの掛かるマンションを買うお金がなくても、郊外の安い土地にパワービルダー系の戸建なら建てられます。
    4,000万以下のマンションと同じ支払いなら、土地に3,000万、上物に2,000万程度の予算を用意できます。上物の2,000万には外構や諸費用も込みですから、建物の本体価格は税込み1,500万程度ですね。

  125. 229355 匿名さん 2022/09/20 00:20:13

    ランニングコストを払う金はあっても、一戸建てを購入する予算は無いからね。
    毎月、自転車操業でマンションを購入するのが粘着マンションさん(笑)

  126. 229356 匿名さん 2022/09/20 00:25:28

    マンションは、戸建には無い共用部の維持管その他のサービスに係る費用として毎月管理費を支払います。駐車場を借りる場合は更に追加となります。なので、一般的に戸建よりもランニングコストは掛かるので、毎月の支払いに余裕があるご家庭向けです。また、この数年の価格動向として、マンションは戸建よりも価格上昇率が著しく、割高な傾向があります。当スレの条件である4,000万以下の予算だと、都内通勤圏内でファミリー向けの新築マンションはまず存在しません。よって、当スレではマンションはパスでいい。
    郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。

  127. 229357 匿名さん 2022/09/20 00:30:48

    ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレだから、たとえマンションがパスでも、その理由なんかをドンドンあげていけば良いのです♪

    マンションだって、ランニングコストを自転車操業で支払えば良いのです。
    一戸建てなら、その分を住宅費用に加算し4000万円超(笑)

  128. 229358 匿名さん 2022/09/20 00:36:43

    戸建にするなら狙い目は築浅の中古です。
    築10-15年だと、設備関係はそろそろ取り替えを検討する時期にきてますが躯体はまだまだ新しく今よりも質の良い部材が使われており、ある程度の年数が経過して新築時に分からなかった地盤の傾きや不具合も出尽くしてます。それでいて、近隣の新築物件より2、3割ほど安く買えますね。
    難点は希望のエリアに条件の良い物件がなかなか出てこないこと。本当に良い物件だと、相談の時点で仲介業者さんも囲い込みしますからネットに情報が出た時点で申し込んでも間に合わない可能性があります。これは早めに仲介業者さんへコンタクトして希望を伝えて信頼関係を作っておくしかないですね。

  129. 229359 匿名さん 2022/09/20 00:38:53

    予算の考え方は人それぞれですが、戸建の予算に(買わない)マンションのランニングコストを足すなどというのはまやかしに過ぎないので、私は支持しません。

  130. 229360 匿名さん 2022/09/20 00:44:27

    戸建さんも、何年も検討スレに入り浸ってご自身でも土地探しをして注文戸建を建て、ローンの借り入れなど手続きの面でも経験を重ねておられるはずなので、ネットの記事やコピペばかりではなく具体的なアドバイスも書き込んであげたら良いのにと思います。

  131. 229361 匿名さん 2022/09/20 00:47:49

    予算は足し算じゃなくて引き算。
    家でもマンションでも生涯の収支を計算して、生活費や教育費、戸建/マンションを購入した場合はその維持費など必要な費用を引いて住居の購入にどれだけかけられるか計算するでしょ。

    マンションは維持費が高いのだから住居に出せる費用を算出すれば戸建のほうが購入価格を高く出来ることは当然のこと。

  132. 229362 匿名さん 2022/09/20 00:49:56

    スレチやコピペや罵倒だらけのマンション派の書き込みみれば共同住宅のリスクが分かるというもの。

    ネットの記事じゃ分からない現実がここでは見られます。

  133. 229363 匿名さん 2022/09/20 00:56:37

    >戸建のほうが購入価格を高く出来る

    それは予算を足し算で考えてますよね。予算は足し算じゃなくて引き算とおっしゃる主張と矛盾しています。

  134. 229364 匿名さん 2022/09/20 01:02:28

    矛盾してないよ。

    住居に出せる費用 = [生涯の収入] -([生活費] + [教育費] + ...)
    物件購入価格 = [住居に出せる費用] - [維持費]

    どうして矛盾すると思っちゃうんだろうね。
    全く理解出来ない。

  135. 229365 匿名さん 2022/09/20 01:10:58

    大手HMの分譲を見学させてもらったときに無料のFPが相談に乗ってくれたけど見積もりが甘すぎで全く信用出来ないので注意。
    (いちおう、独立の立場とは言っていたがそもそも生涯のキャッシュフローを作るには打合せを何度も重ねないと無理)

    マンションでも無料FP相談とかあるのかなか?

  136. 229366 匿名さん 2022/09/20 01:22:09

    物件として比較する場合、その良し悪しは価格に集約されてますので価格帯を合わせて比較するのが大原則ですね。
    買える買えないは個人の資力や収入により様々なのでここで言っても仕方がないですが、もし、マンションのランニングコストがネックになるというならやめておけば良いですし、戸建よりも安いマンションしか狙えないという人(当スレの戸建派さん)もマンションはやめておきましょう。

  137. 229367 通りがかりさん 2022/09/20 01:24:06

    戸建だと災害リスクが上がるからね

  138. 229368 匿名さん 2022/09/20 01:26:28

    >どうして矛盾すると思っちゃうんだろうね。 全く理解出来ない。

    理解できないのはこちらです。
    なぜ安い価格帯のマンションが比較になるのでしょう?ランニングコストがネックになって同一価格帯のマンションが買えないから、そのような考え方になるんですかね?であれば、わざわざ安いマンションなど検討に値しないため戸建一択にしかならないと思います。

  139. 229369 匿名さん 2022/09/20 01:29:28

    【戸建さんの言い分】
    6,000万の戸建を検討しているが、マンションのランニングコストを考慮するとマンションだと個人的に4,000万以下の物件しか狙えない。6,000万の戸建と4,000万のマンション、どっちがいい?


    全く理解できませんね。

  140. 229370 通りがかりさん 2022/09/20 01:32:11

    古くて安くなってるマンションだと
    立地がいい可能性があり駐車場代と管理、修繕積立金が高くなるからね!

    現状4000万クラスのマンションだと駐車場代は無料から5000円程度なので車の維持費は戸建の方が高い
    戸建だとカーポートとか作るとお金かかるからね!

  141. 229371 匿名さん 2022/09/20 01:38:34

    マンションさんは自転車操業だから、毎月何十年も管理費などのランニングコストを払えるか何て気にしてない。
    戸建てさんは将来払う費用すら見据えて、今の住宅にコストをかける。その差だよ。(笑)

  142. 229372 匿名さん 2022/09/20 01:41:14

    ランニングコストがネックになって安いマンションしか相手にできないのが当スレの戸建さん。

  143. 229373 匿名さん 2022/09/20 01:46:11

    >>229370 通りがかりさん
    毎月5000円って、どこのマンションだよ(笑)
    都内なら2万~10数万はする。
    それに管理費や修繕積立費も足りなくてドンドン値上がりしてるからねマンション。
    その分を運用できない&滞納されるリスクは避けられないだろ?

  144. 229374 匿名さん 2022/09/20 01:47:30

    >>229372 匿名さん
    ランニングコストがネックになるのは、粘着マンションさんだけ。
    戸建てならランニングコストがネックになるどころか、マンションに対して有利なぐいだ。

  145. 229375 匿名さん 2022/09/20 01:49:22

    マンションスレには住民同士の諍いが絶えない。
    こんなトラブルだらけの住宅に家族を住まわせたくないな~

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/

  146. 229376 匿名さん 2022/09/20 01:56:27

    >229374

    マンションを比較しない戸建(当スレには居ない)だとマンションのランニングコストはネックになりませんが、マンションを踏まえる戸建さんだとマンションのランニングコストがネックになるから安いマンションしか狙えない。

  147. 229377 匿名さん 2022/09/20 02:07:57

    >>229373 匿名さん
    予算的に買えなかった4000万クラスのファミマン調べれば分かるよ
    毎日マンションマンションなんだから調べよう

  148. 229378 匿名さん 2022/09/20 02:09:17

    マンションを比較対象にしてもネックにはなりません。
    ランニングコスト分を加算できるだけ。
    ネックになるのは、戸建てが欲しいけど妥協してマンションを購入する人だけ。

  149. 229379 匿名さん 2022/09/20 02:14:11

    これが全て。マンションさんの方が後悔してるんだな。

    マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

    マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

    https://www.s-housing.jp/archives/276838

  150. 229380 匿名さん 2022/09/20 02:21:41

    今4000万クラスでファミマン買うのって埼玉でも無理になってきてるね!

  151. 229381 匿名さん 2022/09/20 02:22:19

    >>229372 匿名さん
    4000万以下の予算しか準備できないから、止む無く安マンションを購入して毎月ランニングコストを払い続ける生活をするのが当スレのマンションさん。
    4000万以上の予算を準備できる人は、気に入った土地を購入して好きな間取りの広い戸建てを建てる。

  152. 229382 匿名さん 2022/09/20 02:25:04

    >ランニングコスト分を加算できる

    戸建の予算に(買わない)マンションのランニングコストは加算できません。
    マンションには関係なく、自分の所得や年齢等に応じたローンと頭金により、戸建の予算は組まれます。

  153. 229383 匿名さん 2022/09/20 02:27:52

    >>229381 匿名さん
    このスレは4000万のマンションを買えなかった戸建さんの涙でできてるんだよ

  154. 229384 匿名さん 2022/09/20 02:30:42

    >>229368 匿名さん
    同じことを何度も繰り返されても答えようが無いんだが、、、

    君が客観的事実と主観の問題を混同しているということは分かったよ。

    これだから共同住宅はきつい。

  155. 229385 匿名さん 2022/09/20 02:31:13

    いま、4,000万以下の予算だとファミリー向けの新築マンションは見つからないのでパス。

  156. 229386 匿名さん 2022/09/20 02:33:13

    客観的にみて、検討の対象とならないマンションは踏まえる必要がない。
    マンションを踏まえるのは、具体的に検討したいマンションがある戸建派だけ。

  157. 229387 匿名さん 2022/09/20 02:35:31

    >229384 これだから共同住宅はきつい。

    マンションなんて全く勧めてないです。
    戸建ですが。

  158. 229388 匿名さん 2022/09/20 02:38:19

    >>229387 匿名さん
    予算的に諦めただけ

  159. 229389 匿名さん 2022/09/20 02:39:13

    己と異なる意見を持つ者は全てマンションだと決めつけてかかる戸建さん。

    戸建は自由度が高いと吹聴して回るくせにオツムが固すぎるなぁ笑

  160. 229390 匿名さん 2022/09/20 02:43:22

    マンションのランニングコストなどのデメリットを踏まえないで戸建てを名乗る人はスレチ。
    このスレに戸建てとして書き込むならしっかりマンションのデメリットを踏まえましょう。

  161. 229391 匿名さん 2022/09/20 02:45:32

    >>229387 匿名さん
    君が戸建住まいだろうと同じこと。

    共同住宅ではこのレベルの住人が一定数いるのに変わりはありません。

  162. 229392 匿名さん 2022/09/20 02:48:26

    戸建ならマンションを踏まえないのが当たり前。ましてやランニングコストがネックで安いマンションしか検討できないのに延々と粘着するのは異常だね。
    まともな戸建派からの意見を述べるのは重要だと考えています。

  163. 229393 匿名さん 2022/09/20 02:51:55

    >229391

    大多数の戸建はマンションなど踏まえずに購入してますし、関係ないマンションのデメリットなど気にすることもない。
    己と異なる意見を聞いて「これだから共同住宅は~」などと敵意を剥き出しにする異常な人が当スレでは戸建派を名乗っている、ということは認識しておくべきだね。

  164. 229394 匿名さん 2022/09/20 02:57:46

    >>229393 匿名さん
    だから踏まえるかどうかなんて関係無いんだって。
    このスレのタイトル理解出来ないのね。

    マンションは維持費が高いのでその分、購入に回せる予算は戸建より少なくなという単純な事実というだけ(ワンルームと広い戸建の比較などの特殊な比較ではなく、一般的なケースの場合)。

  165. 229395 匿名さん 2022/09/20 02:58:10

    >>229392 匿名さん
    >>229393 匿名さん
    このスレはスレタイの通り戸建てがマンションを踏まえることに問題などない。
    マンションが踏まえられるのが嫌なら、他に似たような比較スレがあるのでそちらでやればいい。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%99%E3%...

  166. 229396 匿名さん 2022/09/20 02:58:42

    >>229385 匿名さん

    はいはい で、貴方が売らなきゃいけない売れ残りマンションはどこにあるの?

  167. 229397 匿名さん 2022/09/20 03:12:07

    >>229392 匿名さん
    当たり前?
    普通、家探しは戸建て希望でもマンションも踏まえますよ、たとえ住むことは無くても。
    あなたが、マンションを踏まえて欲しく無いんでしょ?
    一戸建てと比べられたら良いとろが皆無だから。
    要は悔しいって事ね♪

  168. 229398 匿名さん 2022/09/20 03:31:22

    >普通、家探しは戸建て希望でもマンションも踏まえますよ、たとえ住むことは無くても。


    いいえ~
    住まないマンションなど踏まえる必要がないので。
    特にマンションのデメリットしか認識できないような戸建さんには、具体的に踏まえるマンションも存在しないからね。
    もし、戸建さんがどうしてもマンションを戸建と比較したい(理由はなさそうですが)のであれば、ランニングコストの問題はクリアにしてから出直してくださいね笑

  169. 229399 匿名さん 2022/09/20 03:48:27

    スレタイに納得いかないなら消えれば良い。
    別スレ作って下さい。荒らし認定されますよ♪
    ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレだから、たとえマンションがパスでも、その理由なんかをドンドンあげていけば良いのです♪

  170. 229400 匿名さん 2022/09/20 03:56:37

    私の場合戸建一択だし、マンションは余り踏まえないし4千万縛りも気にしない。(他の高予算スレが閑古鳥だからここに来ている)

    維持費も結構金掛けている。むしろマンションよりお金がかかっているかも知れない。モルタルをタイルにしたり床を無垢材にしたり、太陽光発電入れたり。

    自分の住居に関する全体条件
    1建物
    地に足が着いている(二階建が限度)、庭でガーデニング可、専用ガレージ(車2台バイク2台)、室内で体操や楽器(グランドピアノ)可、家族全員個室、縁側と和室(客間)あり、風通良好。トイレ2つ。サンルーム又はペントハウス、ペット可、風呂は坪庭付。湯船で足を伸ばせる。
    2 周辺環境
    玄関出て徒歩7分以内に複数駅、4階以上のマンションやビルが半径百メートル以内に無い、丸の内とみなとみらい各1H以内。近所に複数の公園・スーパー・銀行・本屋・役所あり、閑静、最寄駅が混まない。第三京浜と東名にアクセスしやすい 治安が良い

    今老後用の家を買増し検討中だけどマンションを踏まえるとしたら、マンションがないことを確認するくらいかなw

  171. 229401 匿名さん 2022/09/20 04:11:04

    >>229400 匿名さん
    このお家は何坪の土地に建つの?

  172. 229402 匿名さん 2022/09/20 04:17:59

    このスレに戸建てとして書き込む以上マンションを踏まえるのが礼儀。
    いくらマンションさんが踏まえられるのが嫌でも、このスレに居続ける限り反論できない集合住居のデメリットを踏まれます。

  173. 229403 匿名さん 2022/09/20 04:32:13

    マンションを踏み潰してますね(笑)

  174. 229404 匿名さん 2022/09/20 04:57:54

    踏まえるという意味が今ひとつ分からないけど、
    うちは150坪弱。一人一部屋で子供達は4畳半と6畳だしガレージは半地下、庭も広くないけど。
    買増しの家は老後用60坪で物色中だけど、中々無いw(郊外土地のみでも4千万じゃムリ)
    勿論定収があるからできる訳だけど健康寿命あっという間だし老後位楽しまないとね(嫌味に聞こえたらスマン)

    なおここよりも上の予算帯の人はマンコミュには少ない↓
    黙ってても金が集まる富裕層も投資スレならともかく、住宅スレは見ないらしい。
    バリバリ働いて稼ぐ人達も暇じゃ無いしね。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/8000%E4%B8%87%E3%80%80%E8%B3%BC...

  175. 229405 匿名さん 2022/09/20 05:27:41

    >>229404 匿名さん
    でも4000万クラスのマンションに憧れちゃうのよね

  176. 229406 匿名さん 2022/09/20 08:34:16

    踏まえるというのは「参考にする」という意味ですよね?

  177. 229407 匿名さん 2022/09/20 08:39:43

    >ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレ

    違いますよ~笑
    価格帯の違う物件は比較になりませんし。

  178. 229408 匿名さん 2022/09/20 08:45:47

    >>229407 匿名さん
    どんな価格帯でも集合住宅じゃ一戸建てに敵わないでしょ?
    大人しく諦めたら?(笑)

  179. 229409 匿名さん 2022/09/20 08:55:16

    マンションさん自身が同じ条件だと戸建てが良かったと後悔されていらっしゃるからね~笑
    粘着マンションさんも、同じ価格だったらマンションはパスだとか。


    マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

    マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

    https://www.s-housing.jp/archives/276838


    結論てしては、マンションの場合は戸建てより立地が良く、ランニングコストを含めても安いという条件が無いと選ぶ価値が無いと。
    だったら中古マンションですね!!
    安っ~い中古マンションは腐るほど選択肢があります 笑

  180. 229410 匿名さん 2022/09/20 09:17:50

    やっすい中古マンションを踏まえた戸建さん笑

  181. 229411 匿名さん 2022/09/20 09:19:56

    悪いことは言わんから、戸建ならマンションなど踏まえずに己の属性に応じた予算の戸建にしておきなさい。
    さもないと、ここの戸建みたいに一生マンションマンションとマンションのことばかり気にしながら生きてくことになりまっせ!笑

  182. 229412 匿名さん 2022/09/20 09:26:16

    安い中古マンションを踏まえるのはマンション購入者だけ。バカにしちゃダメよ(笑)
    自宅マンションを見てご覧、同じだから。

  183. 229413 匿名さん 2022/09/20 09:29:06

    まともな戸建ならマンションなんか踏まえる必要はない。

    マンションをネチネチ踏まえたがるのはこのスレの異常な戸建てのみ。

  184. 229414 匿名さん 2022/09/20 09:31:05

    マンション踏まえた戸建にしちゃうと、踏まえたマンションが気になってこのスレの戸建みたいに一生マンションマンションしちゃうことになります☆

  185. 229415 匿名さん 2022/09/20 09:33:47

    どうしても踏まえられたく無いみたいねw
    でもね、スレタイを遵守できないマンションさんは、ご自身でルールを無視するような住人だと、集合住宅のリスクを証明してるんだよ~

  186. 229416 匿名さん 2022/09/20 09:36:49

    マンションと戸建のそれぞれにメリットやデメリットがある事を理解すれば、約7割が「一戸建て」と回答「騒音トラブルになりにくい」

    https://maidonanews.jp/article/14600849

  187. 229417 匿名さん 2022/09/20 09:44:55

    ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレだから、たとえマンションがパスでも、その理由なんかをドンドンあげていけば良いのです♪

    マンションスレは住民同士の諍いが絶えない。
    この件、どうお考えか。
    かなりキツいよ集合住宅での暮らし 笑

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/

  188. 229418 匿名さん 2022/09/20 09:52:24

    ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレではなくて、4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることを具体的に検証する場です。

  189. 229419 匿名さん 2022/09/20 09:54:42

    マンションを踏まえた時点で価格帯の異なる物件になるからそもそも比較など必要がない。

    あとはスレタイに沿った4,000万のマンションと同じ支払いの予算で購入できる物件を具体的に検討していくだけで良い。

  190. 229420 匿名さん 2022/09/20 10:33:42

    価格帯を問わず戸建てと集合住宅を比べたら戸建てのほうがいい。
    ムダな共用部のランニングコストを無視して同一価格に拘るマンション民が哀れ。

  191. 229421 匿名さん 2022/09/20 11:18:47

    わざわざ安いマンションしか相手に選ばないヘタレのクセに戸建派を名乗るのは戸建の恥晒しだからやめてもらいたいですね。

    まともな戸建派は同一価格帯で比較します。

  192. 229422 匿名さん 2022/09/20 11:19:50

    >>229417 匿名さん
    このスレはマンション買えなかった人の涙でできてるんですよ

  193. 229423 匿名さん 2022/09/20 11:20:57

    このスレの趣旨は同一価格帯の比較ですよ。

    価格帯違ってもマンションのデメリットは基本的に変わらないしね。

  194. 229424 匿名さん 2022/09/20 11:21:17

    マンションを比較できるのは、ランニングコストの払いに余裕がある人だけ。
    ここの戸建みたいにマンションを踏まえる対象にしか考えられない者は、マンションを検討する資格がない。

  195. 229425 匿名さん 2022/09/20 11:23:13

    【戸建さんの言い分】
    6,000万の戸建を検討しているが、マンションのランニングコストを考慮するとマンションだと個人的に4,000万以下の物件しか狙えない。6,000万の戸建と4,000万のマンション、どっちがいい?


    全く理解できませんね。

  196. 229426 匿名さん 2022/09/20 11:27:35

    マンションのデメリットに対する反論が出来ないのでタイトルをねじ曲げたり、妄想に逃避したり、スレチや罵倒を書き込むのがここのマンション派。

    これには2つの問題があります
    1)共同住宅なのに人の話が理解できず、会話が成り立たない(管理不全に繋がる)
    2)迷惑行為を延々と続ける(共用部の使い方、日常生活に現れる)

    マンションを購入するのは覚悟が必要。

  197. 229427 匿名さん 2022/09/20 11:30:22

    >>229422 匿名さん
    >このスレはマンション買えなかった人の涙でできてるんですよ

    このスレは誤ってマンションを買ってしまった人の後悔の涙でできてるんです

  198. 229428 匿名さん 2022/09/20 11:34:58

    >>229424 匿名さん
    戸建てと比較したら集合住宅に勝ち目はない。
    じゅうぶん予算があるから集合住宅など検討する必要がない。
    マンションをただ踏まえるだけでいい。

  199. 229429 匿名さん 2022/09/20 11:35:32

    4,000万だと中古しか見つからないからマンションはパスでいいぞ笑

    まじで

  200. 229430 匿名さん 2022/09/20 11:36:45

    買わないマンションなんか踏まえる必要もない。

    まともな戸建派はマンションを踏まえてないです。

  201. 229431 匿名さん 2022/09/20 11:38:15

    最低限、物件を比較するなら価格帯を合わせないとね~

    マンションを踏まえた瞬間に価格帯が変わるので、比較になりません。

  202. 229432 匿名さん 2022/09/20 11:49:30

    >>229431 匿名さん
    戸建てには不要なマンションの共用部の建設費やそこにかかる維持管理費はムダ金です。
    戸建てにすればその費用を全て専有部に使える事をマンションさんは学びましょう。

  203. 229433 匿名さん 2022/09/20 12:39:27

    最低限、スレタイに従ってマンションを踏まえたフリをしないとね~(笑)
    集合住宅じゃ何千万、何億だろうが、そこいらの建売パワービルダーにすら見劣りするけどな!

  204. 229434 匿名さん 2022/09/20 12:43:30

    >>229426 匿名さん
    同意。
    マンションの問題は金をかけても絶対に解決できない。人間の醜い部分が集約された不自由な住宅。

  205. 229435 匿名さん 2022/09/20 12:54:41

    >>229425 匿名さん

    マイカー族がマンションに30年住めば分かるよ

  206. 229436 マンコミュファンさん 2022/09/20 14:15:12

    >>229435 匿名さん
    4000万クラスのマンションだと駐車場代が0から5000円くらいなので戸建てより安いのは分かるよ

  207. 229437 口コミ知りたいさん 2022/09/20 14:41:33

    >>229436 マンコミュファンさん

    マンションって車幅とか車高の制限ありますよね?
    好きな車に乗りたいなぁ

  208. 229438 匿名さん 2022/09/20 19:57:50

    >>229436 マンコミュファンさん
    都内だと4000万クラスのマンションでも駐車場代は2万円代~5万円以上しますが?

  209. 229439 匿名さん 2022/09/20 20:22:02

    車が二台あるし、住居としても集合住宅なんかより戸建てのほうがいい。

  210. 229440 匿名さん 2022/09/20 21:05:11

    マンションの場合、駐車場が抽選や近所の離れた月極駐車場なんて場合が大半だからね。
    しかも共有だから戸建ての駐車場とは使い勝手に雲泥の差。

  211. 229441 匿名さん 2022/09/20 21:37:25

    マンションを購入するなら地下駐車場は必須ですね。

    1. マンションを購入するなら地下駐車場は必須...
  212. 229442 匿名さん 2022/09/20 21:40:38

    駐車場が抽選のマンションはパス
    青空駐車場や機械式駐車もパス
    地下駐車場一択で。

  213. 229443 匿名さん 2022/09/20 21:41:06

    水没するから地下駐車場は絶対に無しだな(笑)

  214. 229444 匿名さん 2022/09/20 21:43:05

    >マンションって車幅とか車高の制限ありますよね?

    特にないです。
    HAMMERでも楽に停められますよ。
    何にお乗りですか?

  215. 229445 匿名さん 2022/09/20 21:49:18

    サイズはこんな感じです。ご参考に

    1. サイズはこんな感じです。ご参考に
  216. 229446 匿名さん 2022/09/20 21:51:30

    >水没するから地下駐車場は絶対に無し

    実際に水没したという話はあまり聞きませんよね?そもそも高台にあるから大丈夫。戸建さんのお宅と同じでしょ?笑

  217. 229447 匿名さん 2022/09/20 21:53:54

    マンションでも機械式駐車場だとサイズの制限がありますので、戸建の方で大きな車に乗る方はお気をつけて。まあそもそも機械式はお勧めしませんが。地下駐車場一択ですね。

  218. 229448 匿名さん 2022/09/20 21:56:42

    ファミレスやスーパーみたいなマンションの駐車場はパス!
    集合住宅の駐車場はホント危ない。
    高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~

    集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。

    例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。

    https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...

  219. 229449 匿名さん 2022/09/20 21:59:54

    地下駐車場は、よく水没が発生してますね~
    高台だろうが地下なので関係ないです。
    それだけじゃなく、トラブルは多いみたい(笑)

    https://www.asd-inc.co.jp/2021/04/22/post-id-2891/

  220. 229450 匿名さん 2022/09/20 22:02:27

    私も水害や火災に弱い地下駐車場なんて危ないから絶対にイヤですね!

    https://btimes.jp/column/emergency.html

    https://www.asd-inc.co.jp/2021/04/22/post-id-2891/

    https://s.response.jp/article/2021/04/16/345022.amp.html

  221. 229451 匿名さん 2022/09/20 22:06:18

    マンションだと、そもそも車を所有する事自体に無理がある。
    住宅と同じで、バスや電車など乗り合いの公共交通機関だけを利用すればイイ。マンションに車は贅沢。

  222. 229452 匿名さん 2022/09/20 22:10:19

    >>229442 匿名さん
    都内の地下駐車場なんて抽選が大半。
    マンションは全てパスみたいなもんか?

  223. 229453 匿名さん 2022/09/20 22:11:38

    ま、水害でいうと戸建の被害が圧倒的なんだよね。床上・床下浸水で年間18,000件、車も同じくドップリ浸かっています。

    1. ま、水害でいうと戸建の被害が圧倒的なんだ...
  224. 229454 匿名さん 2022/09/20 22:13:31

    >229452

    うんうん
    マンションのことは気にしないでいいから

  225. 229455 匿名さん 2022/09/20 22:16:44

    実際に凄まじい数の戸建車が水没してるんですね。逆にマンションの地下駐車場で水没したっていうのは聞かないなぁ

  226. 229456 匿名さん 2022/09/20 22:22:30

    床上浸水したらこんなに大変なんですね。基本的に戸建は全部専有なので所有者が個人の自己責任でやらないといけません。実際にはひとりでやるのはムリだから災害ボランティアに助けてもらうのでしょうが。

    https://www.homes.co.jp/cont/press/reform/reform_00958/

  227. 229457 匿名さん 2022/09/20 22:24:11

    マンションの地下駐車場の水没なんて、ニュースにもならないぐらい頻発してるんだよ(笑)

  228. 229458 匿名さん 2022/09/20 22:34:13

    一戸建てなら、ハザードマップにかからない場所や高台に家を建てれば解決する。
    マンションの地下駐車場はハザードマップじゃ予測出来ないからね~
    最近は都内もゲリラ豪雨が多いから水没も増えるな(笑)

  229. 229459 匿名さん 2022/09/20 22:36:13

    10月から火災保険が最長5年に。
    水害特約もきちんとつけておきましょう。

    https://ins.minkabu.jp/columns/10year_fire_disappears

  230. 229460 匿名さん 2022/09/20 22:36:38

    地下駐車場での窒息も怖いね~
    駐車場で喫煙なんかされて消火剤まかれたらアウトやん♪

  231. 229461 匿名さん 2022/09/20 22:38:25

    >>229459 匿名さん
    マンションの場合、高台でも水害の可能性が高いからね。
    電源とか地下にあるからゲリラ豪雨程度でも終わるね!

  232. 229462 匿名さん 2022/09/20 22:41:40

    まともなマンションは当然ながらハザードマップ上で安全なエリアに地下駐車場を設けていますので。購入する際は確認されてくださいね☆

    マンションの地下駐車場が水没したという話は殆ど聞かないですね。戸建が水没した事例は腐るほどありますが。

  233. 229463 匿名さん 2022/09/20 22:43:29

    高台にあるマンションの地下駐車場が水没したという事例はありますか?

  234. 229464 匿名さん 2022/09/20 22:47:24

    マンションの地下駐車場が水没したら自己責任だそうです。
    車両保険は水災特約も入っておきましょう。

    https://info.drivegosearch.jp/car-share/9701

  235. 229465 匿名さん 2022/09/20 22:58:14

    ハザードマップ上で浸水可能性が低いとされている立地であっても、駐車場や電気室が地下に設けられたマンションであれば、水害の特約を付けておくべきでしょう。「うちは高台にあるから大丈夫」「うちは川から遠いから大丈夫」という考え方は、捨て去ったほうが賢明。

    https://00003.sakura-his.com/guide/30452/

  236. 229466 匿名さん 2022/09/20 23:00:41

    地下という条件が、とにかく危険なわけた。
    人間だって、半地下や地下には住みたく無いだろう?
    粘着マンションさんは地下が好きなのかなw

  237. 229467 匿名さん 2022/09/20 23:03:28

    地下駐車場は防犯などセキュリティ上も非常に危険。

    https://www.securityhouse.net/bouhanblog/2007/10/post-622.html

  238. 229468 匿名さん 2022/09/20 23:06:23

    マンションなら平置きか立体で100%以上利用可能な駐車場じゃないとね。都内じゃ全滅(笑)

  239. 229469 匿名さん 2022/09/20 23:22:57

    高台にあるマンション地下駐車場の水没事例が出せないから、必死にお茶を濁す戸建さん。

  240. 229470 匿名さん 2022/09/20 23:34:09

    戸建で床上浸水すると復旧が本当に大変なので、地盤の良い高台の土地を探した方がいい。

    https://www.toshinjyuken.co.jp/aichi_nagoya/?p=3404

  241. 229471 匿名さん 2022/09/20 23:39:47

    水災補償を受ける場合、以下の要件を満たす必要があります。
    ①建物(家財も含む)の保険価額の、3割以上の損害を受けたとき
    ② 「床上浸水」した場合、または「地盤面すなわち、建物が周囲の地面と接している位置より45センチを超える浸水に遭った場合」で、損害を受けたとき。ほとんどの場合、床下浸水では保険は適用されないと思っておいたほうがいいでしょう。その場合は全額自己負担となります。

  242. 229472 匿名さん 2022/09/21 00:02:17

    マンションには立地の問題を建物の特性と混同してしまうレベルの住人が普通に存在する

    無理だわ

  243. 229473 匿名さん 2022/09/21 00:39:31

    戸建ですけど、、、

  244. 229474 口コミ知りたいさん 2022/09/21 00:39:52

    マンションの地下駐車場って0.7%なんですね

    1. マンションの地下駐車場って0.7%なんで...
  245. 229475 匿名さん 2022/09/21 02:25:04

    マンション見つからないならやめとき

  246. 229476 通りがかりさん 2022/09/21 02:31:59

    >>229475 匿名さん

    確かにゴミマンションしかないからね

  247. 229477 匿名さん 2022/09/21 03:10:06

    地下はアカンよ。水没より火災や窒息での事故も多いやん(笑)

  248. 229478 匿名さん 2022/09/21 03:13:28

    >>229474 口コミ知りたいさん
    一戸建ては平面式が大半だという事を考慮すると、都内マンションは大半が機械式なんだな~
    機械式はイヤだ~とか言ったら、マンション見つからないね 笑

  249. 229479 匿名さん 2022/09/21 03:23:54

    戸建て側としては、マンションのゴミみたいな駐車場なんかどうでもイイが、駐車場の利便性や安全性で一戸建てが有利である事実は見逃せないね♪
    粘着マンションさんの希望する駐車場がレアケースであればある程、一戸建てvsマンションの話しは盛り上がる。
    ホント何時も通り、一般的な話しでレスを返す常識人の戸建て側とレアケースでレスを返す非常識な粘着マンションさんとの構図が笑えるw

  250. 229480 匿名さん 2022/09/21 05:43:32

    一般的に、当スレが掲げる4,000万以下の予算で都内通勤ファミリー世帯に適した新築マンションは存在しませんのでパス。

  251. 229481 マンション検討中さん 2022/09/21 06:17:38

    >>229480 匿名さん

    マンション市場は中古がメイン
    バカですか?

  252. 229482 匿名さん 2022/09/21 07:51:36

    社会人だよね?
    言葉遣いにお気をつけて☆

  253. 229483 匿名さん 2022/09/21 07:52:22

    当スレが掲げる4,000万以下の予算では、都内通勤ファミリー世帯に適した新築マンションは存在しません。

  254. 229484 匿名さん 2022/09/21 07:53:46

    戸建が新築なら、マンションも新築で探すのが当たり前だね~
    見つからないならパス♪

  255. 229485 匿名さん 2022/09/21 07:54:53

    >>229483 匿名さん
    都内にも新築で4000万円以下ありましたよね?(笑)
    通勤考えたら、千葉や埼玉にもありますよ~
    ただ、集合住宅がイヤなら無いかな。

  256. 229486 匿名さん 2022/09/21 07:58:03

    >>229484 匿名さん
    一戸建ての新築割合いとマンションの新築割合い知ってますか?
    一戸建ては90%以上新築ですが、マンションは大半が中古なんですけど…

  257. 229487 匿名さん 2022/09/21 08:00:07

    >>229470 匿名さん
    マンションで床上浸水すると受配電設備や通信関連機器が水没して交換に長時間かかり全棟停電状態が長期間続いて本当に大変。
    地盤の良い高台の戸建てを探した方がいい。

  258. 229488 匿名さん 2022/09/21 08:03:14
  259. 229489 マンション検討中さん 2022/09/21 08:04:45

    マンションは建替できないからゴミの中古マンションが溜まっていく。
    だから中古マンションがメイン
    当たり前
    馬鹿なのかなぁ~

  260. 229490 匿名さん 2022/09/21 08:49:28

    お古には興味なし。中古マンションを踏まえた戸建に住みたいならご自由にどうぞ。

    まあどっちにしても4,000万以下の予算でまともなファミリー向けマンション(新築推奨)は存在しないので、無い物ねだりになりますね笑

  261. 229491 匿名さん 2022/09/21 08:50:13

    まともな戸建は、中古マンションなど踏まえない。

  262. 229492 eマンションさん 2022/09/21 08:57:02

    >>229490 匿名さん

    好きにしま~す

  263. 229493 匿名さん 2022/09/21 10:08:43

    まぁ、ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレだから、たとえマンションがパスでも、その理由なんかをドンドンあげていけば良いのです♪

  264. 229494 匿名さん 2022/09/21 10:15:07

    今時はマンションもトイレ2つは必須だよね?
    一つしか無いなんて貧乏臭い住宅に住むのはつらいよな~(笑)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/eac90099fd755e8fd772f9f85e5802cbef8f...

  265. 229495 匿名さん 2022/09/21 10:44:32

    家族がいないマンションさんにトイレ2つは不要かもねw

  266. 229496 匿名さん 2022/09/21 10:54:32

    単身者のクセに何年も粘着してんのかよ…
    「一戸建てvsマンション」の比較検討スレに単身者は不適切。せめて子供のいるファミリー世帯になってから参してね♪

  267. 229497 匿名さん 2022/09/21 21:00:24

    ファミリー世帯は4,000万以下の中古マンションなど検討しないからパス。郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん

  268. 229498 匿名さん 2022/09/21 21:04:13

    ファミリー世帯でも無いクセに何いってんの?
    4000万以下のマンションに住んでるファミリー世帯がどれだけいるか知らんのか(笑)

  269. 229499 匿名さん 2022/09/21 21:12:38

    住宅取得の検討率は、「注文住宅」が54%で最も多かった。2019年以降で初めて、中古マンションの検討率(30%)が新築マンションの検討率(29%)を上回っている。

    https://news.mynavi.jp/article/20220506-2333190/

    マンションの場合は中古マンションだね!

  270. 229500 匿名さん 2022/09/21 21:31:02

    新築でも中古でも万損などいらない

  271. 229501 匿名さん 2022/09/21 21:35:25

    4,000万だと都内勤務のファミリー世帯にお勧めできる新築マンションは存在しないからパス。マンションなど踏まえずに戸建にしておくのがいい。

  272. 229502 匿名さん 2022/09/21 21:42:01

    ここのスレでは関係ないけど、マンション管理適正化法というものが施行されてますのでご参考に。

    「管理計画認定制度」の認定を受けたマンションには、以下のようなメリットや優遇策があります。
    ・マンションの管理水準の維持向上につながる
    ・市場評価や地域価値の向上が期待できる
    ・新築購入時にフラット35を利用すると金利優遇を受けられる


    (認定基準)
    申請した管理計画が以下の基準を満たせば、認定を受けることができます。
    ・マンションの修繕やその他の管理方法が、国土交・通省令で定める基準に適合すること
    ・マンションの修繕やその他の管理を確実に遂行するのに適切な資金計画であること
    ・管理組合の運営状況が、国土交通省令で定める基準に適合すること
    ・その他、マンション管理適正化指針や都道府県等マンション管理適正化指針と照合して適切であること

  273. 229503 匿名さん 2022/09/21 21:42:51

    粘着マンションが何を言おうが、特集されてるしね♪

    1. 粘着マンションが何を言おうが、特集されて...
  274. 229504 匿名さん 2022/09/21 21:46:48

    マンション管理適正化法の概要については国土交通省の資料にまとめられてますのでこちらをどうぞ。国も社会インフラとしてマンションの維持管理や活用について真剣に議論されています。

    https://www.mlit.go.jp/common/001356471.pdf

  275. 229505 匿名さん 2022/09/21 21:49:51

    >229503

    私は戸建なので。
    いまはマンション価格が高騰しすぎて4,000万以下だと中古マンションしか見つからないのでマンションは検討に値しない。

  276. 229506 匿名さん 2022/09/21 21:55:19

    ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレだから、たとえマンションがパスでも、その理由なんかをドンドンあげていけば良いのです♪

  277. 229507 匿名さん 2022/09/21 21:56:56

    >>229505 匿名さん
    アンカーもついてないのに粘着マンションって認めたの?
    それじゃ嘘をついてるねがバレバレのガチマンションさんじゃん(笑)(笑)(笑)

  278. 229508 匿名さん 2022/09/21 21:57:55

    利上げのペースがすごいですね。これから日本の住宅ローンにも影響ありそう。輸入資材の価格が上がり新築物件は益々値上がり、吊られて中古も上がりそうですね。ほんと購入するなら早めのほうがいいですよ。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/df3d02f143c71347d0589e4761ca9b14d990...

  279. 229509 匿名さん 2022/09/21 21:59:58

    >>229494 匿名さん
    マンションだと、いまだにトイレが1つしか無い昭和の団地型住宅が主流。
    何れは2つになるのかな?

  280. 229510 匿名さん 2022/09/21 22:02:00

    >229507

    何言ってんの?
    お前が勝手に人さまのことを粘着マンションって言ってるだけやん笑
    レスの内容の何処がマンション寄りなのか言ってみろや笑
    何回でも繰り返してやるわ
    4,000万以下の予算でまともなファミリー向けマンションは見つからないからマンションはパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん♪

  281. 229511 匿名さん 2022/09/21 22:03:31

    ここの戸建は、マンションさん(勝手にそう思い込んでるだけなのだが)と呼んでる相手がマンション推しじゃないから苛々してるんでしょ

    基準点をマンションは絶対イヤ!っていうところに置いてるから、中立的な意見を述べただけでもマンション寄りだと勘違いしてしまうんだね。
    どっちにする?というお題目なら、まずは中間点に基準を置いてから判断すべきであり、その意味で中古マンションはパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという主張は明らかに戸建寄りの主張であることから、そのような者をマンションさんと呼ぶのは的外れも甚だしいと思います。

  282. 229512 匿名さん 2022/09/21 22:04:18

    「より広い住宅が求められるように」
    コロナ禍以降、これに尽きるよな。

    Withコロナの現代にはマンションより戸建てが適している。
    コロナ禍で住宅に対するニーズにどんな変化が起こっているかを整理すると、次のような点に集約できそうです。

    1. 在宅勤務の増加などでワークスペースの必要性など、広い住まいが求められるようになっている
    → 全般的にマンションより戸建ての住宅面積が広い

    2. マンションに比べて戸建てのほうがコロナ対策を取りやすい
    → トイレが2つあり上下階で生活動線を分けやすい、外部の人間や家族以外との接触機会が少ないなど

    3. 在宅時間が長くなり、子どもが騒ぐなど生活音の問題が気になる
    → 戸建てなら上下階や両隣の物音をさほど気にしなくてよい

  283. 229513 匿名さん 2022/09/21 22:05:21

    いま戸建にするなら狙い目は築浅の中古です。
    築10-15年だと、設備関係はそろそろ取り替えを検討する時期にきてますが躯体はまだまだ新しく今よりも質の良い部材が使われており、ある程度の年数が経過して新築時に分からなかった地盤の傾きや不具合も出尽くしてます。それでいて、近隣の新築物件より2、3割ほど安く買えますね。
    難点は希望のエリアに条件の良い物件がなかなか出てこないこと。本当に良い物件だと、相談の時点で仲介業者さんも囲い込みしますからネットに情報が出た時点で申し込んでも間に合わない可能性があります。これは早めに仲介業者さんへコンタクトして希望を伝えて信頼関係を作っておくしかないですね。

[PR] 周辺の物件
ウィルローズ光が丘
バウス加賀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸