住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-04-06 01:02:08

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 213487 口コミ知りたいさん 2022/01/27 02:31:40

    >>213472 匿名さん
    スラブ厚20センチでも伝わるよ。
    減衰特性調べて見ると良い。
    どんなマンションでも音が伝わる問題から解放されたりしません。

    マンションは他人に迷惑かけないように常に気を使う必要がある。

  2. 213488 匿名さん 2022/01/27 02:32:49

    >>213483 匿名さん

    ごく普通の分譲マンションです

    元マンション住みより

  3. 213489 匿名さん 2022/01/27 02:33:15

    >>213480 匿名さん

    あなたのように、他人に迷惑をかけるタイプに限って気が付かないだけ。
    私もセカンドマンション持っていますが、今住んでいいのは、人の迷惑を顧みない人がいるから。
    デメリットはほぼご指摘の通りで正しいと思いますよ。

  4. 213490 匿名さん 2022/01/27 02:34:43

    >>213489 匿名さん
    いい→いないの間違い

  5. 213491 口コミ知りたいさん 2022/01/27 02:35:45

    >>213475 匿名さん
    賃貸だろうが分譲だろうが、同じ壁、床、柱を共有しているんだから本質的に変わらないですよ。
    共有部の使い方をめぐるトラブルも同じ。

    違ってもせいぜい程度の差。

  6. 213492 匿名さん 2022/01/27 02:36:09

    >>213487 口コミ知りたいさん
    横の部屋からの声や物音・テレビ・家電の音は伝わらないよ。
    伝わるのは上の部屋の足音だけ。

  7. 213493 匿名さん 2022/01/27 02:38:29

    >>213476 匿名さん

    郊外の戸建は空き家だらけになって、病院もスーパーも無くなっていく。安くなった土地に外国人が流入しコミュニティを形成。そんなエリアに今と同じインフラを整備するのはムダなので値上げは必須。警察や消防もまともに対応しなくなり治安は悪化。

    都市部の一部の戸建街とマンション以外はお勧めしません。

  8. 213494 口コミ知りたいさん 2022/01/27 02:39:30

    >>213479 匿名さん
    トイレ、風呂、窓無しの部屋、一面からの採光。
    戸建に比べて明らかに暗いですよ。

    最近の戸建街は耐震等級3なので隣の家が倒れてくることもないし(斜面がまるごと崩れてこない限り耐震等級3じゃなくても倒れてくるなんてことはないが)、震度6で損傷を許容するマンションと違って、震度6,7が来てもほとんどの戸建は損傷無し。

  9. 213495 匿名さん 2022/01/27 02:40:44

    >>213492 匿名さん

    うちはタワマンでALCだったので左右上下丸聞こえでした。

    タワマン住み

  10. 213496 匿名さん 2022/01/27 02:43:51

    >>213491 口コミ知りたいさん
    違うよ。

    昔、アパート住まいの人が、「冷蔵庫を開ける音からトイレの水を流す音から生活音が全部聴こえて、隣の人が何をしてるか全部わかる」と言ってた。
    分譲マンションは隣りの人の気配は何も無し。
    やっぱり別物。

  11. 213497 匿名さん 2022/01/27 02:43:56

    >>213489 匿名さん

    マンションに静かに暮らしてる人が、すべからく他人に迷惑を撒き散らしている騒音主だと言うのかな?
    はっきり言ってまともな仕様のマンションで騒音と言えるような音が伝わるってよっぽどレアだからね。ふつうの生活音が騒音レベルで伝わるなどということは常識的にあり得ないと思わないのかな?笑

  12. 213498 匿名さん 2022/01/27 02:44:44

    >>213495 匿名さん

    そりゃあ病気だわ。

  13. 213499 匿名さん 2022/01/27 02:47:18

    マンションが静粛だと言うと、得体の知れない戸建さんから騒音主だと罵倒されました。

  14. 213500 匿名さん 2022/01/27 02:48:08

    >>213498 匿名さん

    はい、マンション住みの半分は病気でしたね

  15. 213501 匿名さん 2022/01/27 02:49:25

    >>213494 口コミ知りたいさん
    戸建ての採光はその土地によるよ。日陰調査なんかしないで建てるから。
    ひしめき合って立ち並んでいる戸建てならトイレも風呂も暗い。風通しも悪い。
    下手すると寝室も暗いよね。そして4000万予算なら田舎でなければそういう大きな土地を四分割したうなぎ土地にしか建てられない。

  16. 213502 匿名さん 2022/01/27 02:56:09

    戸建て耐震3級がどのくらいの割合か知ってる?
    まだほとんど無いよ。
    自分の家が耐震等級3で新しくても、隣りの古い家が崩れない保証なんかどこにも無い。

    >斜面がまるごと崩れてこない限り耐震等級3じゃなくても倒れてくるなんてことはない

    コレは認識を改めた方がいい。
    過去の地震の戸建て倒壊写真を見れば平地でも山ほどの戸建て倒壊が見られる。

  17. 213503 匿名さん 2022/01/27 02:57:46

    >>213500 匿名さん

    大変だね笑

  18. 213504 匿名さん 2022/01/27 03:00:57

    戸建さんは自分の家だけ耐震等級3なら安心と勘違いしているようだね。
    エリア全部がそうならないと意味ないのに。
    都内周辺区の木密対策が進まないわけだ。

  19. 213505 匿名さん 2022/01/27 03:01:12

    >>213495 匿名さん
    幻聴かな?

  20. 213506 匿名さん 2022/01/27 03:27:41

    >戸建て耐震3級がどのくらいの割合か知ってる?

    91.7%が耐震等級の最高等級3を取得している

    1. 91.7%が耐震等級の最高等級3を取得し...
  21. 213507 匿名さん 2022/01/27 03:32:46

    一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
    うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
    部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
    トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
    1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
    これでは、人間が住む住宅とは言えないな(笑)

    https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/

    1. 一般的なマンションの住戸の形は、スパンの...
  22. 213508 匿名さん 2022/01/27 03:35:45

    >>213507 匿名さん

    面積は壁芯だからなお狭いしね

  23. 213509 匿名さん 2022/01/27 03:44:26

    アウトフレーム工法のマンションなら部屋の中に柱が入るということはありませんね。個人的にはお勧めですがお値段は高くなります。
    まあ問題点としては、順梁と逆梁で同じ平米数で販売しているから、実際には順梁のほうが居住スペースが狭かった、ということは起こり得ます。
    なので購入するならどちらの工法で建てられているかは必須のチェックポイントとなります。ごく基本的な話ですけど。

  24. 213510 匿名さん 2022/01/27 03:46:38

    あと畳にも色んなサイズがありますからね。団地用の小さな畳もあります。戸建さんは6畳なのに狭く感じたとおっしゃってましたが、もしかすると小さな畳だったのかも知れませんね。
    ただ不動産の広告は通常サイズの畳を基準に表示することになってるのでちゃんとした業者のものなら大丈夫ですよ。
    何となく小さく感じたのなら、基準の畳のサイズを聞いてみるのも手ですね。

  25. 213511 匿名さん 2022/01/27 03:50:16

    戸建さんのイメージしてる標準的マンションというのは、ここの戸建さんが4,000万以下の予算で買える中古マンションのことなんだろうね。予算的に買えないマンションを言っても仕方がないですし。

  26. 213512 匿名さん 2022/01/27 04:02:49

    マンション派は
    ①基本的にマンションは静粛である
    ②子育て応援マンションを検討してもよい
    ③メリットとデメリットを総合勘案しよう
    ④スラブ厚20センチ以上なら安心
    ⑤ここの予算だと郊外の戸建が一番
    ⑥アウトフレーム工法がお勧め
    ⑦畳のサイズにご注意ください
    などについて理路整然と述べております。

  27. 213513 匿名さん 2022/01/27 04:14:48

    戸建てなら無駄な共用部なんか不要。
    共用部が無いマンションがあればいいかも。

  28. 213514 匿名さん 2022/01/27 04:15:19

    マンションは静かで安全
    子育てにも介護にも向く

  29. 213515 匿名さん 2022/01/27 04:24:22

    >>213506 匿名さん
    それさあ、新築のパーセンテージでしょ?
    過去を引っくるめたデータじゃ無いよ。

  30. 213516 匿名さん 2022/01/27 04:28:24

    >>213515 匿名さん

    当たり前でしょ
    耐震等級なんてできたのここ何年だと思ってるの?
    頭大丈夫?

  31. 213517 匿名さん 2022/01/27 04:29:07

    >>213507 匿名さん
    古い賃貸マンションのリフォーム物件の写真だね、それ。
    ドアだけ古くて貧弱。

  32. 213518 匿名さん 2022/01/27 04:37:08

    >>213516 匿名さん
    >戸建て耐震3級がどのくらいの割合か知ってる?
    と聞いて貼ってきたのが>>213506だから言ってるんだ。

    過去のレスを遡ればわかると思うけど、
    自分の家が耐震等級3でも隣りの古い家が耐震3をとっていないことの方が多いから、
    「>戸建て耐震3級がどのくらいの割合か知ってる? 」と聞いている。
    つまり、耐震等級3をとっていない家がほとんどの現状で、隣りの家が倒れかかってきたら耐震3をとってても壊れるよね。ってこと。

  33. 213519 匿名さん 2022/01/27 04:39:06

    戸建て君は自分の家だけ耐震等級3をとっていれば大丈夫!と思っている◯◯◯さ。

  34. 213520 匿名さん 2022/01/27 04:51:03

    >>213507 匿名さん
    キッチンの匂いはリビングのドアさえ閉めておけば広がらない。
    リビングには広がるけれど、コレは今時の戸建ても独立型キッチンではないから同じこと。

  35. 213521 匿名さん 2022/01/27 04:53:26

    自分ちだけじゃなくて、近隣のエリア全てが耐震等級3にならないと無意味ですよ。
    それぞれが一国一城の主だと嘯いてる戸建さんだと難しいね。

  36. 213522 匿名さん 2022/01/27 05:22:21

    >>213512 匿名さん
    偏った妄想(笑)
    データや情報ソースなんかは、そうは言ってないね。
    特に騒音トラブルは、都合の良い事しか言わないな。
    あなたマンション業者ですか?

  37. 213523 匿名さん 2022/01/27 05:27:44

    >>213517 匿名さん
    やっぱりマンションさんは嘘ばかりだな(笑)
    分譲で築3、4年のマンションだよ。
    戸建てさんが、ソースを出しても謝罪もせず逃げるクセに。
    嘘で恥をかくのは、いつもマンションさん。

  38. 213524 評判気になるさん 2022/01/27 05:34:34

    >>213512 匿名さん
    会話やテレビの音など空気の伝搬音なら20cmより薄くても伝わらない。
    (ただし減衰しにくい重低音を大きなボリュームで出すと響く)
    床衝撃音は伝わってしまう。

    結局、周りの住人に気を使った生活とちょっとした物音は気にしないという2つが成り立たないとストレスが溜まるだけ。

  39. 213525 匿名さん 2022/01/27 05:35:34

    >>213523 匿名さん
    築3・4年の証拠プリーズ。
    ウチのマンションのドア、そんなじゃないし。
    どう見ても昔の団地アパートと同じレベルのドアだよ、それ。

  40. 213526 匿名さん 2022/01/27 05:37:37

    >>213522 匿名さん

    戸建ですが。

  41. 213527 匿名さん 2022/01/27 05:39:54

    >>213520 匿名さん

    戸建のキッチンは窓も換気扇も勝手口もあるし、うちなんか全室空調だから、臭いも気になりません。
    だからにんにく料理は普通だし、くさやの干物を焼いても誰にも迷惑かけず気にならない。

  42. 213528 匿名さん 2022/01/27 05:40:56

    >>213524 評判気になるさん

    音が伝わる→騒音ではないからね。
    騒音対策をして低リスクの物件にまでイチャモンをつけまくるのはどういう意図があるのかな?

    業者でないのなら、個人的理由でマンションを恨んでいるとしか思えませんが。

  43. 213529 匿名さん 2022/01/27 05:43:37

    >>213527 匿名さん

    くさやなんか焼くのは高齢者だけ。
    24時間好きな時にリビングの窓を全開にできるのはマンションのメリットだね。

  44. 213530 匿名さん 2022/01/27 05:48:41

    >>213527 匿名さん
    >うちなんか全室空調だから、臭いも気になりません。

    空調の意味調べてごらん。換気とは違うよ。

    換気扇はマンションにも付いてるし、窓もある。
    LDK又はLKの造りでは戸建てもマンションも変わらずに匂いは広がるよ。
    戸建ての独立型キッチンなら大丈夫だけどね。(戸建て住み経験から)

  45. 213531 匿名さん 2022/01/27 06:05:44

    >戸建のキッチンは窓も換気扇も勝手口もあるし、

    一階の勝手口とか泥棒、空き巣にうってつけ。無防備自慢かw

  46. 213532 匿名さん 2022/01/27 06:11:38

    >>213531 匿名さん
    鍵を閉めておけば勝手口から侵入はしにくい。
    泥棒はたいてい窓からだよ。

  47. 213533 匿名さん 2022/01/27 06:18:24

    >>213521 匿名さん
    マンションはいまだに耐震等級が最低の等級1しかないから悔しそう。
    等級3をとれば差別化できるのにどこも安普請指向だから無理。

  48. 213534 匿名さん 2022/01/27 06:25:01

    >>213532 匿名さん

    その昔、実家や周辺に空き巣被害があり、勝手口からの侵入で、勝手口侵入は空き巣の常套手段と警察官が言ってた。素人の意見より警察を信じるよ。あんたアパート住みかね?

  49. 213535 匿名さん 2022/01/27 06:28:03

    >泥棒はたいてい窓からだよ。

    戸建て一階の窓からの侵入は容易だね。マンション中層階が一番安心、戸建ては穴だらけで危険すぎる。

  50. 213536 通りがかりさん 2022/01/27 06:35:16

    セコムとか入ってないの?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (4件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      マンション掲示板さん2024-06-11 10:47:11
      >>278555 マンション掲示板さん

      修繕は戸建も係るから自分でする管理費と駐車場位だから
      ざっくりプラス1000万位が妥当でしょ
      でも4000万以下のマンションのエリアだと500万位かな?
      1. 0%
      2. 0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル西日暮里III
    リビオ亀有ステーションプレミア

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    [PR] 東京都の物件

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸