住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-07-11 20:57:04

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
ウィルローズ光が丘
ピアース石神井公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 211968 匿名さん 2022/01/12 01:47:01

    >>211964 匿名さん
    管理は専門の会社もあるけど、マンションの規模にかかわらず管理員室内にも当然モニターがあるに決まってんじゃん(笑)
    管理員は室内にいる時はモニターばっかり見ている人が多いよ。仕事でもそうするように指示されているからね。ゲートの遠隔操作や、来客の確認、エレベーター内やゴミ集積所監視とか一々セコムがやるはずないだろ。

  2. 211969 匿名さん 2022/01/12 01:48:10

    マンション LDK 14畳
    戸建て   LDK 14.1畳

    マンション 居室 4.5から6畳まで4部屋 20.7畳
    戸建て   居室 3から6.5畳まで4部屋 18.5+3=21.5畳

    玄関スペースは戸建てもマンションも同じくらい。
    バルコニーはマンションの方が広い。

    広さから言えば戸建てもマンションも似たり寄ったり。

  3. 211970 匿名さん 2022/01/12 01:50:27

    >>211968 匿名さん
    無いよ。
    百貨店の駐車場の管理人室と間違えているのでは?

  4. 211971 匿名さん 2022/01/12 01:53:45

    >>211969は211966の間取り比較ね

  5. 211972 匿名さん 2022/01/12 01:56:06

    >>211967 匿名さん

    23区だとマンションの中古は6000万で戸建の中古は9000万だそうです

    1. 23区だとマンションの中古は6000万で...
  6. 211973 匿名さん 2022/01/12 01:58:00

    >>211969 匿名さん
    4000万クラスだと、
    結局、同駅同駅から距離だと戸建てもマンションも同じ広さになるんだね。

  7. 211974 匿名さん 2022/01/12 02:05:26

    >>211972 匿名さん

    9000万って言っても足立や江戸川やバス便も当然入ってるからある程度の立地だと1億出しても大した中古戸建すら買えないんだよね

  8. 211975 匿名さん 2022/01/12 02:14:20

    老後を三階建で暮らすのって悲惨

  9. 211976 匿名さん 2022/01/12 02:21:15

    >老後を三階建で暮らすのって悲惨

    50年後のこと気にして家建てないからw

  10. 211977 匿名さん 2022/01/12 02:22:42

    >>211976 匿名さん
    戸建は20年が限度だよね

  11. 211978 匿名さん 2022/01/12 02:23:29

    >>211976 匿名さん
    普通、家を建てる時年取った時のこと考えるよ。

  12. 211979 匿名さん 2022/01/12 02:24:29

    >>211977 匿名さん
    それは減価償却の話。

  13. 211980 匿名さん 2022/01/12 02:27:41

    >>211972 匿名さん

    中古なんかに興味ないから。

  14. 211981 匿名さん 2022/01/12 02:27:46

    >>211976 匿名さん
    あなたの老後ってすでに始まってない?

  15. 211982 匿名さん 2022/01/12 02:36:37

    >>211969 匿名さん

    なるほど
    しかもマンションの場合はワンフロアのフラットであるのに対し、戸建は二階建て三階建てですからね。
    個人的にはマンションにかなりのアドバンテージがあると思います。

  16. 211983 匿名さん 2022/01/12 02:42:19

    >>211966 匿名さん
    壁が薄くて騒音酷そう。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/656584/

  17. 211984 匿名さん 2022/01/12 02:48:01

    >>211982 匿名さん

    老後は1階だけで生活する予定てす

  18. 211985 匿名さん 2022/01/12 02:48:24

    >>211968 匿名さん
    >ゲートの遠隔操作や、来客の確認、エレベーター内やゴミ集積所監視とか一々セコムがやるはずないだろ。

    ゲートの遠隔操作は車の持ち主がリモコンを持っているからそれで操作。
    来客の確認なんてしない。部屋の持ち主が自動ドアを遠隔で開けなければ入れないだけ。
    エレベーター内やゴミ置き場の監視カメラは問題が起こった時に過去の映像を照合するだけ。常時見張っているわけじゃない。

    警備員を配置している銀行・大型商業施設・自社ビルなどは警備会社が出向していてモニター監視あるだろうね。高級億ションもあるのかなあ?そこまで金持ちじゃないから知らない。笑

  19. 211986 匿名さん 2022/01/12 02:49:00

    老後は施設だろうな、子供に迷惑かけたくないし

  20. 211987 匿名さん 2022/01/12 02:51:35

    >>211984 匿名さん
    我慢、我慢、我慢

    >>211986
    もう施設なの?

  21. 211988 匿名さん 2022/01/12 02:52:54

    >警備会社が出向していてモニター監視あるだろうね
    うちのマンションは警備室にモニターがあって警備員が監視してるよ

  22. 211989 匿名さん 2022/01/12 02:58:54

    小規模なのかな?

  23. 211990 匿名さん 2022/01/12 03:00:07

    >>211988 匿名さん
    そこはセキュリティ会社と契約していないんだろう。

  24. 211991 匿名さん 2022/01/12 03:03:39

    >>211988 匿名さん
    警備室があるマンションなら高級マンションかな?
    警備員監視ならいいじゃん。

  25. 211992 匿名さん 2022/01/12 03:10:31

    >敷地内に複数の棟があるような「広尾ガーデンフォレスト」や「広尾ガーデンヒルズ」では、防災センターに複数名の警備員が待機している場合もあります

    だと。
    やっぱり芸能人が住みたがるのは違うな。

  26. 211993 匿名さん 2022/01/12 03:21:12

    まあ、どっちにしてもマンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんには関係ない話だけどね。

  27. 211994 匿名さん 2022/01/12 03:23:06

    マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんには一切関係ないですが、 マンションを購入する際には、床スラブの厚みと重量床衝撃音性能のL等級の値を確認しておきましょう。

    「マンション内の騒音に関して意識したいのは、隣の部屋との戸境壁と床のスラブの厚さ。
    音を遮るには、できるだけ厚みのある壁である必要がありますが、特にタワーマンションでは、構造上の理由からコンクリートは使用できず、乾式壁が使用され、厚さにも制限があります。防音面を考えると、戸境壁は200㎜以上、床スラブは200~300㎜以上が求められると理解しておきましょう。コンクリートが使用された物件であれば、音漏れのリスクはかなり軽減されます。
    また、部屋の間取りによっても音漏れが起こります。水回りなどが寝室と隣接していないかどうかを確認するとよいでしょう。
    しかし、騒音対策が万全なマンションでも音の感じ方には個人差があります。
    物理的な対策の他に考慮したいのが、属性が近い人が多く住むマンションやエリアを選ぶことです。新築ファミリーマンションや大規模分譲地の入居者は小さいお子さんのいるご家庭が中心のため、子どもの出す音に神経質にならずに済んだといった意見もありました。」

  28. 211995 匿名さん 2022/01/12 03:26:58

    戸建よりも良い立地で、ワンフロアのフラットな居住空間に住めるのがマンションのメリットでしょう。デメリットは騒音というのがありますが、対策が施されている物件なら基本的には問題ない。音の受け手が異常に神経質な人なら仕方ないですが。

  29. 211996 匿名さん 2022/01/12 03:46:11

    老後を三階建の1階で暮らすのは悲しいし、リビングもないんじゃない?

  30. 211997 匿名さん 2022/01/12 04:10:14

    120平米前後の普通の戸建は2階建で1階だけでリビング+1部屋、風呂、トイレが
    あるので夫婦二人なら1階だけで完結出来ますよ。
    老後は庭いじりしたって良いし、出不精にもなりにくい。

    マンションだと相当意識して外へ出かけないと出不精で施設のお世話になる時期が早まりますよ。
    今時、2階に上がれないのはせいぜい80過ぎてからでしょう。
    70代でも山歩き回ったりしてますからね。

    3,40年の先の心配もいいけど、そんな予測不可能な遠い未来よりも子供達との充実した環境が第一だと思いますが。

  31. 211998 匿名さん 2022/01/12 04:23:34

    >>211997 匿名さん
    今時の3階建戸建ての話だよ

  32. 211999 匿名さん 2022/01/12 04:27:43

    >>211997 匿名さん

    二階に上がるのも億劫な老人に出不精がどうとか心配される筋合いはないでしょうね。
    マンションだとお出かけするのが億劫になる理由でもあるのかな?ジムやスイミングができるからってのはありますが。

  33. 212000 匿名さん 2022/01/12 05:04:59

    結局戸建の一階は寒いので老後の体には向かない

  34. 212001 匿名さん 2022/01/12 05:28:26

    階段や居室内に段差の多い戸建に対し、マンションだとフルフラットな居住空間である点が大きなメリットだと思います。

  35. 212002 匿名さん 2022/01/12 05:29:14

    >>211982 匿名さん
    マンションのワンフロアは専有部だけの話。
    共用部を長距離移動してエレベーターや停電時には階段を使って高層階から降りる必要がある。
    介護施設の車に乗るにも、厳重なセキュリティを解除して介助者に自室まで来てもらうか、自分で長距離を移動してエントランスまで行かなければいけない。
    マンション民は共用部を自宅として見ないからムダにかかるランニングコストにも気づかない。

  36. 212003 匿名さん 2022/01/12 05:52:43

    >70代でも山歩き回ったりしてますからね。
    >共用部を長距離移動してエレベーターや停電時には階段を使って高層階から降りる必要がある

    老後はマンションだね

  37. 212004 匿名さん 2022/01/12 06:08:07

    >>211985 匿名さん
    イレギュラー処理が色々あるんだよ。
    不意の来客、解錠できない子供やお年寄り、駐車場誘導、引越、施設損壊、故障…
    いくら億ションでも、小規模だと警備会社常駐は予算的に無理。だから管理員がモニター見ながらサポートしたり、或いはビデオ再生して犯人探しや原因究明したりして組合に報告する。OK?

  38. 212005 匿名さん 2022/01/12 06:31:19

    >>212002 匿名さん

    戸建の専有部ってフルフラットじゃないよね。
    マンションにアドバンテージがあると思います。
    介助者に来てもらうにもセキュリティをクリアする必要があるのは当たり前で、何もセキュリティがない戸建と比べて面倒はあるけどセキュリティ性は高いので、個人的にはマンションに軍配を挙げます。

  39. 212006 匿名さん 2022/01/12 06:59:13

    マンションだと億ションじゃ無いと4000万円の一戸建てと比較にならないマンションさん(笑)
    スレタイのルールすら守れない負け イヌだな。

  40. 212007 匿名さん 2022/01/12 07:16:10

    老後はマンションだね

    では子育てはどうだろう?

  41. 212008 匿名さん 2022/01/12 07:19:39

    子育て応援マンションに一票

    1. 子育て応援マンションに一票
  42. 212009 匿名さん 2022/01/12 07:20:45

    マンションがフルフラット?
    あの狭い玄関も段差がありますよ(笑)
    共用部に至っては、停電したら老人はどうする?
    台風19号で武蔵小杉のマンションや東日本大震災で計画停電を経験していると、マンションなんか怖くて住めないよ。

  43. 212010 匿名さん 2022/01/12 07:24:03

    子育てもマンションだね
    戸建のあの狭い玄関だとairbuggyも置けない

  44. 212011 匿名さん 2022/01/12 07:27:58

    >戸建の専有部ってフルフラットじゃないよね。

    戸建ての専有部はスロープだけで外出したり車に乗れる。
    マンションだと専有部から直接外出したり車に乗ることもできない。

  45. 212012 匿名さん 2022/01/12 07:36:10

    >老後はマンションだね

    老後は有料介護施設だよ
    マンションじゃ介護も受けられない

    子育て応援マンションは売れない中古マンションのPR用ネーミング
    物件数も少ないし、構造的に騒音対策がされているわけでもない
    集合住宅には騒音トラブルがつきもので、なかでも子育て世帯は騒音主として周辺住民から忌み嫌われる
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/

  46. 212013 匿名さん 2022/01/12 07:40:47

    >>212004 匿名さん
    40個以上ある防犯カメラの映像をどうやって管理員が見ているのか?と小一時間(笑
    基本的には防犯カメラは録画して、問題が起こった時のみ再生されるもの。
    管理員が防犯カメラのモニターを見ながら住民のサポートをするなんて事は無い。

  47. 212014 匿名さん 2022/01/12 07:43:54

    >>212011 匿名さん
    そんな広くないでしょ

  48. 212015 匿名さん 2022/01/12 07:57:31

    >>212013 匿名さん
    防犯カメラは有ること、録画されてる事、有人の警備室にモニターがある事が住民の安心につながるのよ
    無くても安全だけど、有ると安心よ

  49. 212016 匿名さん 2022/01/12 08:00:57

    >>212015 匿名さん
    無くても安全?
    なんで?

  50. 212017 匿名さん 2022/01/12 08:06:38

    >>212016 匿名さん
    マンションだから安全よ

  51. 212018 匿名さん 2022/01/12 08:07:15

    >>212004 匿名さん
    >管理員がモニター見ながらサポートしたり、或いはビデオ再生して犯人探しや原因究明したりして組合に報告する。OK?

    モニターを見ながらサポートとかは無い。
    録画の再生は理事会の許可無しでは行えない。
    犯人探しや原因究明も理事会の指示によってでしかできない。
    勝手に管理員がそのような事をする資格は無いよ。

  52. 212019 匿名さん 2022/01/12 08:09:02

    >>212017 匿名さん
    戸建てより安全というだけ

  53. 212020 匿名さん 2022/01/12 08:12:46

    マンションはセキュリティが万全らしいから、共用部での年少者に対する性犯罪の多発は住民によるものなのか。。

  54. 212021 匿名さん 2022/01/12 08:15:33

    >>212020 匿名さん
    賃貸でしょ

  55. 212022 匿名さん 2022/01/12 08:19:24

    >>212018 匿名さん
    戸建は何もないでしょ

  56. 212023 匿名さん 2022/01/12 08:24:21

    >>212022 匿名さん
    セキュリティ?
    個別にセキュリティ会社と契約したり、監視カメラを置く事はできるよ。
    契約料、高いけど。

  57. 212024 匿名さん 2022/01/12 08:36:40

    >>212021 匿名さん
    マンションってそんなに賃貸が多いの?

  58. 212025 匿名さん 2022/01/12 08:42:28

    >>212024 匿名さん

    戸建さんのソースだとワンルームも賃貸も分譲も全部まぜこぜになってて内訳を聞いても貝になってた。

  59. 212026 匿名さん 2022/01/12 08:45:42

    とりあえず、マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんは、都市部の土地やまともなファミリー向けマンションなど買えませんので、郊外型安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておけばよろしい。
    マンションを気にする必要もないですし、戸建という結果になるからスレ的にも万々歳だよね?笑
    あとはどこにどんな戸建を建てるのか、実践あるのみだ。

  60. 212027 匿名さん 2022/01/12 08:47:32

    どんなにマンションのことを気にしても、4,000万以下の予算だと希望に沿ったまともなファミリー向けマンションは買えません。

  61. 212028 匿名さん 2022/01/12 08:58:52

    >>212025 匿名さん

    ワンルームに13歳以下の子供が住んでるんだ(笑)

  62. 212029 匿名さん 2022/01/12 08:59:00

    高齢者に人気な集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
    高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~

    https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...

  63. 212030 匿名さん 2022/01/12 09:00:23

    >>212024 匿名さん
    多いよ。
    日本では2-3階までの木造、軽量鉄骨造の集合住宅がアパート。
    3階以上の集合住宅はみんなマンションと呼ぶらしいから。

  64. 212031 匿名さん 2022/01/12 09:00:43

    マンション住まいはほとんどが賃貸で、持ち家として購入する人は少ない。
    東京でも持ち家は圧倒的に戸建ての方が多い。
    購入するなら戸建て。

  65. 212032 匿名さん 2022/01/12 09:03:24

    マンションは、騒音が酷くて子育て世帯には嫌われてるんじゃない?
    解決策は一戸建てへの引っ越ししかない。
    長屋スタイルで隣や上下階と壁や床を共用してるんだから、構造的に騒音は避けられないよな!

    たまひよに特集されるぐらいだぜ(笑)

    https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=104446

  66. 212033 匿名さん 2022/01/12 09:06:10

    >>212026 匿名さん
    あるじゃんマンション(笑)

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/656584/

    1. あるじゃんマンション(笑)
  67. 212034 匿名さん 2022/01/12 09:06:52

    >>212030 匿名さん

    警視庁は4階以上だったよね?

  68. 212035 匿名さん 2022/01/12 09:09:37

    >>212032 匿名さん
    賃貸の例をなぜ揚げる?笑

  69. 212036 匿名さん 2022/01/12 09:10:56

    東京拘置所が、まんまマンションなのは内緒です(笑)

  70. 212037 匿名さん 2022/01/12 09:11:02

    強制性交等

    1. 強制性交等
  71. 212038 匿名さん 2022/01/12 09:11:44

    強制わいせつ

    1. 強制わいせつ
  72. 212039 匿名さん 2022/01/12 09:13:41

    賃貸と分譲に差がないって事だな。
    差を示しちまったら、粘着マンションさんは自分が住んでる賃貸アパマンを自虐的に貶す事になるからね~(笑)

  73. 212040 匿名さん 2022/01/12 09:15:52

    中高層住宅や道路上での被害が半数以上

    県内における性犯罪の発生状況を場所別に見ますと、被害現場の大部分が道路上、中高層住宅、駐車場で発生しています。
    この統計からもわかるように、「自分の家は1階じゃないから。」という理由だけで、安心するのは禁物です。
    このような共同住宅は、一般的に隣近所の関心が薄く、犯罪者が建物内に入りやすい状況にあります。
    被害場所も、室内ばかりでなくレベータ内、非常階段などでも被害が多く発生しています。

    https://www.police.pref.fukuoka.jp/seian/seian/48.html

  74. 212041 匿名さん 2022/01/12 09:17:35

    うちのマンションは安全だよ
    アパートとは違うからね

  75. 212042 匿名さん 2022/01/12 09:18:11

    >>212033 匿名さん
    戸建てと同価格帯・同駅・同駅から距離で居住面積同じだったマンションな。

    1. 戸建てと同価格帯・同駅・同駅から距離で居...
  76. 212043 匿名さん 2022/01/12 09:20:33

    うちのマンションもセキュリティバッチリ!
    アパートとは比べ物にならないな。

  77. 212044 匿名さん 2022/01/12 09:23:29

    >>212042 匿名さん
    それ、戸建て君がいつも言ってた【戸建ては広い神話】が崩されたよね。
    結局、戸建ても分譲マンションも同じ条件だと広さ変わらないんじゃん。

  78. 212045 匿名さん 2022/01/12 09:26:23

    >>212034 匿名さん
    警視庁や拘置所って住宅だったのか?笑

  79. 212046 匿名さん 2022/01/12 09:27:10

    >>212041 匿名さん
    それアパートですよ(笑)
    海外でマンションなんて言ったら、立派な詐欺師。

  80. 212047 匿名さん 2022/01/12 09:27:53

    警視庁や拘置所を住宅と考えるってちょっとした障害があるレベル・・・

  81. 212048 匿名さん 2022/01/12 09:29:58

    >>212036 匿名さん
    人前で言わない方がいいよ。
    他人に◯◯と思われる。

  82. 212049 匿名さん 2022/01/12 09:31:04

    >>212046 匿名さん
    ここ、日本だしな

  83. 212050 匿名さん 2022/01/12 09:33:08

    >>212042 匿名さん
    そのマンション間取り、間違いですやん(笑)
    3LDKの62㎡の部屋だろ4000万以下は。
    どうしても戸建てに勝ちたいんだな~
    ちなみに、その高い間取りでもマンションの場合は角の柱の出っぱりも面積に含むので更に狭く家具も置きにくくなります。
    知らなかったのかな?

  84. 212051 匿名さん 2022/01/12 09:41:31
  85. 212052 匿名さん 2022/01/12 09:43:25

    >>212050 匿名さん
    間違いないよ。

    【サンクレイドル竹の塚】
    3LDK 3300万から3800万
    4LDK 3800万から4200万

    価格差は階の値段差と判断(低い方が安いから)
    で、1階の4LDKが3800万と判断。

  86. 212053 匿名さん 2022/01/12 09:45:19

    >>212033 匿名さん

    見つかって良かったね。
    じゃあ次のステップはこれを踏まえて戸建の予算を組んでいこうか。

  87. 212054 匿名さん 2022/01/12 09:48:02

    >>212050 匿名さん
    柱の出っ張りは総面積には含まれるけれど、各部屋の広さ(◯畳)と書かれているところには含まれないよ。

  88. 212055 匿名さん 2022/01/12 09:53:57

    >>212050 匿名さん
    知識が本当に中途半端だね。
    何年もここに書き込んでるんだろうに。

  89. 212056 匿名さん 2022/01/12 09:58:40

    ここの戸建さんが都内で踏まえるエリアは舎人ライナーやスカイツリーラインの周辺になるんだね。まともなファミリー向けマンションの相場からは2,000万以上安いけど、なぜそんな価格設定なのかについては理解したうえで踏まえたいということでいいのかな。

  90. 212057 匿名さん 2022/01/12 10:00:24

    何畳とあっても面積には含まれてますよ。
    悲しいかな集合住宅のマンションじゃ柱も面積に(笑)

  91. 212058 評判気になるさん 2022/01/12 10:03:43

    >>212050 匿名さん

    マンションを買う人は壁芯面積のことなんかわかっちゃいないから、デベは少しでも広く見せようと故意に壁芯を使うね
    騙される方もオバカだけど、これも立派な詐欺だなw
    ちなみに戸建は内法面積で計算するけどね。

  92. 212059 匿名さん 2022/01/12 10:13:21

    >>212057 匿名さん
    意味わからんの?
    Dg type 4LDK +2WIC+FC 専有面積 76.50 ㎡ (約23.14坪)
    と書かれていたら76.50 ㎡の中に柱面積は含まれるが、◯畳と書かれている部屋面積には柱面積は含まれない。

    ◯畳は各地域で大きさが決まっていて東京だと江戸間:1.54平方メートル
    大きく違えば詐欺になるよ。

  93. 212060 匿名さん 2022/01/12 10:16:34

    マンション派は常から4,000万程度の戸建さんの予算では都内のまともなファミリー向けマンションなど見つからないとアドバイスしてきたのですが、このたび戸建さんから都内で踏まえたいマンションが見つかった!との報告があったようですね。希望のエリアは足立区竹の塚周辺のようです。

  94. 212061 匿名さん 2022/01/12 10:19:03

    ワンフロアフルフラットのマンションと、二階建て三階建ての戸建の床面積を、単純に平米数だけで比較して広いだ狭いだなどと曰うのはアホだと思う。

  95. 212062 通りがかりさん 2022/01/12 10:19:40

    マンションさん良かったですね

  96. 212063 匿名さん 2022/01/12 10:20:21

    >>212058 評判気になるさん
    ほう。
    それじゃ建て売り戸建ての壁芯面積も同じ計算の仕方も同じでは?

  97. 212064 匿名さん 2022/01/12 10:22:49

    戸建って狭いよね

  98. 212065 名無しさん 2022/01/12 10:32:33

    >>211945 匿名さん

    4000万の戸建てと4000万のマンション比較をする場所ですよね。港区の数億の戸建てと比較したいのならば港区の数億のマンションと比較しないと。
    そんな事も分からないのですか?謎です。
    立地と価格を同等にしないと比較出来ませんよ。

  99. 212066 名無しさん 2022/01/12 10:37:58

    都内で4000万ではマイホーム持つこと自体難しいですよ、、。

  100. 212067 名無しさん 2022/01/12 10:43:51

    >>212064 匿名さん
    都内のペンシル戸建ては狭小が過ぎる。

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
レジデンシャル品川荏原町

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸