住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-04-30 07:32:00

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 207851 匿名さん 2021/11/18 20:04:54

    所詮は集合住居でしかないマンションは、高級や富裕を装わないと立つ瀬がないんです。
    過去レスでも仮想資産やアドレス自慢のエセ富裕はほとんどがマンション派。

  2. 207852 匿名さん 2021/11/18 21:25:40

    本当にマンションの住居形態に自信があるなら、スレタイに則りメイン市場である中古も含めた4000万のマンションも紹介できるよな?
    自宅マンションの玄関すら紹介できない粘着さんには無理な話か(笑)

  3. 207853 匿名さん 2021/11/18 21:29:33

    一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
    うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
    部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
    トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
    1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
    これでは、人間が住む住宅とは言えないよね(笑)
    悔しいなら、コロナ禍での優位性を1つでもあげてみなよ?


    https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/

  4. 207854 匿名さん 2021/11/18 21:35:01

    マンションんは粘着し過ぎ。だから「粘着マンション」なんてあだ名で呼ばれちゃうのよ(笑)

    マンションは踏まえるだけ。
    ランニングコストを数千万と想定するから、集合住宅のマンションに一戸建てが劣る事など天地がひっくり返っても起こらない。

  5. 207855 匿名さん 2021/11/18 21:58:18

    マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないここの戸建さん。国土交通省の統計によるとマンションの平均価格は4,000万を遥かに超えますので、マンション民の中だと偏差値40の底辺層になります。まともなファミリー向けマンションですら手が届かないようなここの戸建さんが言うことなど、一般的なマンション派が聞くはずはないでしょう。むしろ、戸建派を名乗るんであれば、マンションマンションとマンションのことばかり連呼するのではなく、戸建の検討者さん向けに4,000万以下のマンションを踏まえた戸建の建て方を解説してあげた方が喜ばれると思いますよ☆

  6. 207856 匿名さん 2021/11/18 22:11:05

    Aさん「マンションの事ばかり言うのではなく大切な戸建とちゃんと向き合いましょう」

    Bさん「マンションマンション!粘着マンションがぁ!ウジ虫!乗合バス!玄関ドア!ギャオオォォンン!」

    どっちが「マンションさん」でしょうか?笑

  7. 207857 匿名さん 2021/11/18 22:29:53

    >>207856 匿名さん

    お前だろうな

  8. 207858 口コミ知りたいさん 2021/11/18 22:41:35

    偏差値40君と同レベルの住人と会話が可能で一緒に管理していく自信があるならマンションもあり。
    マンションのデメリットは基本的に価格帯によらないのでそれも受け入れる必要がある。

  9. 207859 匿名さん 2021/11/18 22:57:53

    初心者マークが取れたんじゃないの(笑)

  10. 207860 匿名さん 2021/11/18 23:13:16

    一般的な戸建のモデルケース。
    【テンプレ】
    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込700万円 正社員
     配偶者 税込100万円 パート
    ■家族構成 ※要年齢
     本人32歳
     配偶者30歳
     子供1 0歳
    ■物件価格・種類(マンションか戸建を明記)
     3800万円 新築戸建
    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     積立金 10,000円 /月
    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有)
     ・借入 3600万円
     ・変動 30年・0.60%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円
    ■昇給見込み
     無し
    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり 
    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年以内にもう1人欲しい
     高校までは公立に進学予定
    ■その他事情
     ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車
     ・親からの援助100万円
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。

  11. 207861 匿名さん 2021/11/18 23:20:11

    マンションのメリットは立地と利便性だけど、ここの戸建の予算じゃムリですね。あと都市部でフルフラットのワンフロアに住みたい人もマンションは有力な選択肢になりますけど、ここの戸建の予算じゃムリですね。ごく一般的なファミリー向けマンションもここの戸建の予算じゃムリです。
    どんなにマンションのことを考えても、そもそもここの戸建の予算で買いたいマンションは見つからないので、マンションマンションとマンションの事ばかり言っても意味ないです。
    ちゃんと身の丈に合った戸建に向き合った方がいい。

  12. 207862 匿名さん 2021/11/18 23:23:07

    >>207853 匿名さん

    戸建見せてもらいましたが、開口が狭くうなぎの寝床以下でしたよ。不動産屋に聞いたら2×4は壁で支えるから大きな開口は作れないって言われました。

  13. 207863 匿名さん 2021/11/18 23:26:21

    その知性じゃスレタイにそったことを書き込むのはムリですね。
    どんなに考えて書いてもマンション住人のリスクが強調されるだけです。
    別のスレを探したほうがいい。

  14. 207864 匿名さん 2021/11/18 23:36:59

    >>207862 匿名さん
    どうせ見たのは狭小の建売りでしょ。
    戸建てに住むならマンションの欠点を踏まえて4000万以上の予算を準備、住みたい場所に広い土地を購入して注文住宅を建てなさい。

  15. 207865 匿名さん 2021/11/19 00:03:10

    マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんが、住みたい場所の広い土地なんか買えるわけないでしょ。そういう風に投げやりな投稿しかできず、具体的な戸建ての相談には一つも対応できないから、ここの戸建は偏差値40の底辺層なんだよ。

  16. 207866 匿名さん 2021/11/19 00:07:08

    >>207865 匿名さん
    戸建ては4000万以下のマンションなんか買わないでただ踏まえるだけ。
    属性に応じた4000万以上の予算で、住みたい土地に広い注文住宅を建てる。

  17. 207867 匿名さん 2021/11/19 00:11:20

    >>207865 匿名さん
    >具体的な戸建ての相談には
    そんな相談はマンションの成りすまし以外ありません

  18. 207868 匿名さん 2021/11/19 00:27:28

    >>207866 匿名さん

    マンションを踏まえる必要のないマンション派は4,000万超の予算で好きなマンションを買えますし、属性に応じた予算で広い土地を買い注文戸建を建てることもできる。
    ここの戸建はマンションだと4,000万以下になる属性なので、マンション派よりも高い予算の注文戸建は建てられない。

  19. 207869 匿名さん 2021/11/19 00:56:42

    >>207865 匿名さん
    自分と同じレベルと考えるとそんなさもしい発想になる。
    俺の家を仮に売ればタワマンの3.4戸分位買えるが、利便性が高いから売るつもりはない。
    家にいるだけで毎日がリゾート気分だし、マンションとの違いは生活にゆとりがある事。庭があれば公園も不要だし、家でパーティーもできるから近所の外食もあまりしない。旅行もスポーツもグルメ紀行も、車やバイク、船を持つと無限に楽しめる。
    マンション民は一般に電車と徒歩ばかり。これじゃ行動範囲も限られるし、家の中にも居場所もなく、無趣味だからすることもない。駐車場もない狭いマンションじゃ客も呼べやしない。
    生きていて辛くならないのが不思議(笑)

  20. 207870 匿名さん 2021/11/19 01:58:51

    >>207869 匿名さん

    ハイハイ、ここはオラが家の自慢話をするスレじゃないからね笑
    スレタイによるとここの戸建はマンションだと4,000万以下になるから、国土交通省の統計により平均価格が4,000万を遥かに超えるマンション民から見ると偏差値40の落ちこぼれ組になりますよってことです。
    そのような戸建がどこの土地を買い、どんな家を建てるのかを実践的に検証していくためのスレなんです。

  21. 207871 匿名さん 2021/11/19 02:27:45

    格式の高い由緒正しい家系の住まいは、江戸時代の昔から都心と決まっている。郊外なんぞ都落ちもいいところで、都心に広い家を持てない貧乏サラリーマン向け新興住宅街だからな所詮w

  22. 207872 匿名さん 2021/11/19 02:44:42

    >>207868 匿名さん
    マンションは踏まえる対象でしかないし、想定するランニングコストも立地や保有する車の台数などで異なる。
    このスレで戸建ての予算が制限されることはない。

  23. 207873 匿名さん 2021/11/19 03:14:13

    >>207872 匿名さん

    ランニングコストを幾らでも積み上げられるなら、本体価格を4,000万以下のマンションに縛る意味はない。現実に存在しないマンションのランニングコストなど、戸建ての妄想の中でしか踏まえられないだろう。違うというなら、マンションのランニングコストを踏まえた戸建であることを第三者が見ても分かるように立証してみろ。

  24. 207874 匿名さん 2021/11/19 03:15:56

    戸建の予算=4,000万+(マンションのランニングコスト?戸建のランニングコスト)

  25. 207875 匿名さん 2021/11/19 03:17:29

    戸建の予算=4,000万+(マンションのランニングコスト-戸建のランニングコスト)

  26. 207876 匿名さん 2021/11/19 03:23:23

    マンションを踏まえる必要のないマンション派の予算は自由だけど、ここの戸建はマンションだと4,000万以下になる。
    4,000万超のマンションを踏まえることができないっていうのは、ここの戸建さんがその程度の属性だからと判断するしかないね。

  27. 207877 匿名さん 2021/11/19 03:28:31

    >>207872 匿名さん

    おたくもそうだと思うけど、住宅ローンの返済のほかにランニングコストを毎月10万でも20万でも払うんなら、当然4,000万超のマンションも買えるわな笑

  28. 207878 匿名さん 2021/11/19 03:34:16

    自分の戸建の予算から4,000万を引いた差額がマンションを踏まえたランニングコストだと言い張る戸建さん。

  29. 207879 匿名さん 2021/11/19 03:46:05

    がんばれ戸建て!笑

  30. 207880 匿名さん 2021/11/19 03:50:25

    マンションを踏まえた4,500万の戸建と、マンションを踏まえてない4,500万の戸建で、何が違うのか教えて頂けますか?

  31. 207881 評判気になるさん 2021/11/19 05:40:38

    マンションを検討している人は、このレベルのマンション住民との共同住宅生活に耐えられますか?

    スレタイにそった事を書く能力が無く、話も通じない。
    住民同士のトラブルが絶えない事や合意形成が困難な理由が分かるでしょう。

  32. 207882 匿名さん 2021/11/19 05:55:40

    実は今、都内では、このような中古でも価格が1億円以上という、いわゆる“億ション”の物件が増えていて、取引件数は5年前の約3倍になりました。

     中には、築50年を超えても、1億円以上の値段で取引される物件もあるといいます。

  33. 207883 匿名さん 2021/11/19 06:09:01

    戸建さんがなんか喚いてますけど、ほっときましょ笑

  34. 207884 匿名さん 2021/11/19 06:47:46

    >築50年を超えても、1億円以上の値段で取引される物件もあるといいます。

    そんな事戸建なら当たり前だよ

  35. 207885 匿名さん 2021/11/19 08:19:25

    >>207876 匿名さん
    踏まえるマンションの物件価格は4000万でも共用部にかかる無駄なランニングコストは個人により千差万別。
    うちは車2台分の駐車スペースが必要なので、立地のいい中古マンションでも駐車場利用料は高額になる。

  36. 207886 匿名さん 2021/11/19 08:49:05

    戸建てさんは別に4000万円に固執してないから。
    このスレのルールに従って踏まえるだけ。
    従えない粘着マンションがウヨウヨ住んでる集合住宅なんてゴミってことだね(笑)

  37. 207887 匿名さん 2021/11/19 08:51:49

    何億だろうが、集合住宅じゃ一戸建ての足元にも及ばない。
    それが分かっているからボロ戸建てと億ションを交互に出してくるんだよね?
    粘着さん(笑)

  38. 207888 匿名さん 2021/11/19 09:17:05

    >>207885 匿名さん

    踏まえたいマンションが4,000万以下の予算になるのは戸建さんの個人的都合なので知ったことではないですが、一般的なマンションの価格は4,000万を遥かに超えますので、マンション民から見たら偏差値40の落ちこぼれ組になってしまうというだけです。
    ランニングコストをいくら積んでもそれは戸建さんの妄想でしかないので、4,000万超のマンションは買えない人なんだなと整理されて終わり。なのでマンションのことは気にせず、大切な戸建に向き合ってくださいね。

  39. 207889 匿名さん 2021/11/19 09:23:06

    >>207886 匿名さん

    スレの設定に従うと、ここの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算となり、マンション民の中だと偏差値40の落ちこぼれ組になるって事実をしっかり認識してからでないと議論は始まりませんからね。
    己の戸建の予算から4,000万を引いた差額は全部踏まえたマンションのランニングコストだみたいなふざけた事を言ってるからマンション派から相手にしてもらえないんですよ笑

  40. 207890 匿名さん 2021/11/19 09:59:03

    >>207889 匿名さん

    毎回毎回コピペされてるところ申し訳ないけど、同じ偏差値ならどの偏差値でも戸建の方が言いと言うことでしょ笑

  41. 207891 匿名さん 2021/11/19 11:10:09

    >>207889 匿名さん
    >スレの設定に従うと、ここの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算となり、マンション民の中だと偏差値40の落ちこぼれ組になるって事実

    と言いながらも高額価格帯の類似スレに移行せず、このスレに粘着するのはマンションのボリュームゾーンの価格が4000万ということだね。

  42. 207892 匿名さん 2021/11/19 11:37:33

    4000万のスレで4000万のマンションの話が出来ないのにゴミマンション派は何故何年もここに粘着しているのだろう

  43. 207893 匿名さん 2021/11/19 11:53:20

    >>207884 匿名さん
    かわいそうになる、、、

  44. 207894 匿名さん 2021/11/19 12:08:59

    >>207882 匿名さん

    戸建は築60年で再建不可ですら2.4億

    https://suumo.jp/sp/chukoikkodate/tokyo/sc_112/pj_94993523/?kbn=2

  45. 207895 匿名さん 2021/11/19 12:57:31

    >>207884 匿名さん

    築60年以上で2.4億のマンションってあんの?

  46. 207896 匿名さん 2021/11/19 13:22:25

    >>207890 匿名さん

    あぁ、ここの戸建さんは安いマンションと高い戸建という条件で勝負してるってことを分かってないようですね。
    戸建の偏差値50とマンションの偏差値50は違うってことは理解できてますか?
    国土交通省の調査報告書によると、戸建民の場合は3,800万ぐらいの予算で偏差値50です。一方のマンションだと4,600万ぐらいで偏差値50ですね。つまり戸建民の中で偏差値50の戸建さんは、マンション民の中に入ると偏差値40の落ちこぼれ組になるんですよ。
    戸建さんがマンションの予算を4,000万以下に設定したのは、より下の階層のマンションでないとマンション派に対抗できないと悟ったからですね。ランニングコストのハンデを貰って喜ぶ戸建さんを見てるとこっちが恥ずかしくなる笑

  47. 207897 匿名さん 2021/11/19 13:26:53

    >>207894 匿名さん

    壁ビューの暗いリビングだね笑
    こんな物件マンション派には何の魅力もないけど、ランニングコストを2億ほどてんこ盛りした戸建さんに是非買ってもらいたいね。

  48. 207898 匿名さん 2021/11/19 13:28:36

    戸建の予算から4,000万を差し引いた額が、踏まえたマンションのランニングコストだと言い張る戸建さん。

  49. 207899 匿名さん 2021/11/19 13:34:14

    >>207891 匿名さん

    何度も言われてるように、マンションのボリュームゾーンは6,000万超ですよ。
    マンションを踏まえてとかほざいてるくせに、4,000万の予算でどんなマンションが踏まえられるのかってことも分かってないのでは?毎日朝から晩までマンションマンションとマンションの事ばかり考えてるくせに、具体的な検証など一度もやったことがないんだろう。

  50. 207900 匿名さん 2021/11/19 13:36:21

    マンションを踏まえるって具体的にはどうやればいいの?
    説明できる戸建派の人はいますか?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (4件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      マンション掲示板さん2024-06-11 10:47:11
      >>278555 マンション掲示板さん

      修繕は戸建も係るから自分でする管理費と駐車場位だから
      ざっくりプラス1000万位が妥当でしょ
      でも4000万以下のマンションのエリアだと500万位かな?
      1. 0%
      2. 0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル西日暮里III
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~6500万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4990万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    グラン レ・ジェイド 三宿通り

    東京都世田谷区池尻一丁目

    2億3,690万円・2億4,590万円

    2LDK

    100.94m²・101.06m²

    総戸数 10戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3490万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    [PR] 東京都の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6498万円~9088万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    58.43m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸