住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-07-09 08:11:53

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
ブランズタワー橋本
ブランシエラ横浜瀬谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 202051 匿名さん 2021/09/03 13:24:00

    いよいよ住めなくなったらまた再開発でマンションが建つよ。
    いまの再開発事業で戸建をベースにしてるところありますか?全部マンションだよね。
    戸建は土地面積に比べて住める居住者が少な過ぎるから都市計画上かなり非効率なんですよ。
    なのでマンションを核に経済圏を作らないと恒久的に人々の生活が維持できない。
    戸建も素晴らしいと思うけど、もうそんな時代じゃ無くなってきてるんですね。

  2. 202052 匿名さん 2021/09/03 13:33:24

    >>202051 匿名さん

    団地に住むのは国民的には嫌みたいです

    1. 団地に住むのは国民的には嫌みたいです
  3. 202053 匿名さん 2021/09/03 13:33:48

    そのマンションの居住形態に無理があります。
    マンションは人口増の高度成長期と、規制緩和によるタワマンの乱立をもって終わりがみえています。

  4. 202054 匿名さん 2021/09/03 13:35:38

    集合住宅みたいなクソみたいな住宅は、人口が減れば必要とされなくなるのは必定。
    確かに戸建は土地面積に比べて住める居住者は少ないが、それは即ち贅沢で豊かな暮らしという事。
    貧困層は集合住宅、富裕層は戸建て住宅という住み分けがドンドン進むだけだ(笑)

  5. 202055 匿名さん 2021/09/03 13:49:43

    戸建はインフラを維持するのが非効率なので、人口減少社会においては田舎や郊外の戸建から衰退が始まります。いくら土地があって広い家でも電気ガス水道や病院スーパーコンビニなどの生活インフラがなくなれば、特に高齢者(いまの40代以降)を中心に住めなくなる。また子育て世代も、経済が終わった郊外や田舎に教育施設がなくなるから、都市部に集まるしかない。
    本人が望まなくても都市部に集まってくるしかないんですよ。そこでは戸建という選択肢はない。

  6. 202056 匿名さん 2021/09/03 13:52:56

    国土交通省の「国土のグランドデザイン2050」によると、現在人が住んでいる地域の6割以上で人口が半数以下になるというおそろしい調査結果が報告されています。

    国の施策として「立地適正化計画」という仕組みが導入されます。自治体は「居住誘導区域」と「区域外」を線引きします。区域外は人が住むのに適さないと行政サービスが切り捨てられるエリアです。その線引きが始まっています。道路一つを挟んで区域外になることもあるでしょう。
    あなたが線引きをする行政官の立場として、駅に近いマンションと遠い戸建、どちらを残しますか?効率性を考えると明らかですよね。
    坪単価50万とかのエリアはヤバイです。郊外の戸建はやめておいた方がいいかも知れないですね。

    中古でも何でもいいから、少しでも都市部に近い駅近マンションの方がまだ希望が持てますよ。

    自治体は財政破綻し、ど田舎や郊外はインフラも廃止や縮小の憂き目にあいます。電気ガス水道の値段も爆発的に上がるかも。アマゾンプライムの無料配達地域から外れ、イオンやヨーカ堂などの郊外型店舗、ネットスーパーもコンビニもなくなる。医療機関もなくなる(これが一番やばい)。救急車を呼んでも来ない。警察呼んでも来るのは一時間後だから外国人のプロ強盗団が暴れまわっても何もできない。自衛のためにバリケード設置、ランニングコストがかかる。近隣住民で自警団を結成するも年寄りばかり。

    ということで、都市部の中古マンションの人気が高まります。

  7. 202057 マンション比較中さん 2021/09/03 14:43:26

    マンションコンプレックス

  8. 202058 匿名さん 2021/09/03 14:48:02

    >>202056 匿名さん

    中古マンションなど数年でゴミだけどねw

  9. 202059 匿名さん 2021/09/03 16:01:55

    戸建の良さを一つも語れないカス戸建はマンションにイチャモン付けるだけ。なんでも反対のどこかの政党と同じやね。戸建を活用した都市計画の一つでも挙げてみろやw

  10. 202060 匿名さん 2021/09/03 16:03:51

    >>202059 匿名さん

    戸建快適

  11. 202061 匿名さん 2021/09/03 18:42:18

    >>202059 匿名さん

    >>202059 匿名さん
    20万のスレを見直してみろ。
    戸建ての快適性が山のようにレスされている。
    それに比べマンションは…
    住宅としての快適性、居住性なんか全くといっていい程レスされていない。
    金の話や情報ソースの無い煽りや中傷ばかり。
    メリットは立地や利便性?
    戸建てに対する優位性はゼロだけどな。

  12. 202062 匿名さん 2021/09/03 18:44:25

    >>202059 匿名さん
    マンションやアパートのような高密度の集合住居じゃない事が戸建ての良さです。

  13. 202063 匿名さん 2021/09/03 18:49:19

    >>202056 匿名さん
    お前は、これでも見てマンションの悲しい現実を知るんだな(笑)

    https://wangan-mansion.jp/column/archives/512


    マンションは、寿命が近づくに従い、不具合があちらこちらで露呈してきます。排水不良や水勢の弱化、壁面の劣化・タイルの剥離・崩落、サッシ周りに隙間が発生して風が入り込む、換気装置の機能不全などが目立ってきます。

    とりわけ、コンクリートのひび割れが雨水の浸透を許し、鉄筋の錆び、そして膨張、爆裂といった症状は、耐震性の劣化にも重なります。

    そして、雨漏り、結露、ジメジメ感といった住み心地を悪化させる現象が増えて来ます。

  14. 202064 匿名さん 2021/09/03 20:49:19

    >>202056 匿名さん
    >あなたが線引きをする行政官の立場として、駅に近いマンションと遠い戸建、どちらを残しますか?効率性を考えると明らかですよね。

    マンションは相変わらず「駅に近いマンションと遠い戸建」という古典的設定をしないと存在意義がないらしい。

    すでに都市の新築マンションは用地難で「駅に遠いマンションと近い戸建て」が現実。

    中央区なのに晴海あたりの駅遠の新築マンションでも人気があるらしい。

    戸建ては不便で海抜の低い埋め立て地なんか選ばない。

  15. 202065 匿名さん 2021/09/03 21:53:36

    人口減少社会において戸建を活用した再開発事業や都市計画があるなら挙げてみろやw

    経済圏を創出できない戸建はマンションのおこぼれに与るしかないゴミ。

  16. 202066 匿名さん 2021/09/03 22:43:02

    HARUMI FLAGとか、最寄り駅は都営大江戸線「勝どき」駅で、最も駅に近いSEA VILLAGEのE棟でも徒歩16分。
    管理費5万に、駐車場代5万以上とか終わってるよな(笑)

  17. 202067 匿名さん 2021/09/03 22:45:27

    晴海なんか4,000万じゃあ買えないし、ここの戸建て風情が都内の新築マンションを引き合いに出すのはおこがましいだろう。
    4,000万以下の予算で探してこいやカスw

  18. 202068 匿名さん 2021/09/03 22:49:15

    >>202063 匿名さん
    マンションの現実です。


    ●老朽化したマンションの問題点は?
    マンションの管理費、東京では平均して15,000円かかります。広さや管理体制によって変わるのは言うまでもないですが、80㎡で25,000円といった例は少なくありません。

    もうひとつのランニングコストである修繕積立金は、新築当初は10,000円未満が多いですが、30年くらい経つと管理費と同じくらいになる計画が多いようです。現時点で築30年を過ぎたマンションでは35,000円、40,000円といった例も珍しくありません。



    新築マンションを販売するとき、「長期修繕計画書」が用意されるのが一般化しており、大抵の場合、30年先まで見越して金額が明示されています。しかし、その先は分かりません。50年先には、一体いくらになってしまうのでしょうか?

    築後30年以上のマンションを最近購入した人、もしくは購入時に築10年のマンションでも20年住み続けた先には、毎月30,000~40,000円が黙ってかかるコストということになります。



    一戸建てに住んだら、こんなにかからないのは明らかです。修繕費は一戸建てでも必要になるはずですが、マンションほどかかるとは思えません。

  19. 202069 匿名さん 2021/09/03 22:50:33

    >>202067 匿名さん
    流石、マンションさんは口汚い底辺の集まり(笑)

  20. 202070 匿名さん 2021/09/04 00:04:49

    予算が足りてないのを指摘されたらぐうの音もでませんねw

  21. 202071 匿名さん 2021/09/04 01:07:25

    >>202059 匿名さん
    間違って参考押しちまった(笑)
    マンションこそ、メリットの一つも出せていない。戸建はメリット百出。
    それすらわからないあんたは、かなりやばい。

  22. 202072 匿名さん 2021/09/04 02:48:17

    >>202055 匿名さん
    あなたは自治体職員ですか(笑)
    コンパクトシティ構想なんてのは公僕のご都合主義。世の中そんな簡単にうまく行かないからご心配なく。
    それに、このスレは都区内の戸建住民メイン。
    田舎出身の集合団地住まいだと、故郷に残した家族がいるからそんな心配するんだろうな(笑)

  23. 202073 匿名さん 2021/09/04 03:07:26

    >>202067 匿名さん
    あんた、仕事クビにでもなったのか(笑)

  24. 202074 匿名さん 2021/09/04 03:13:31

    >>202072 匿名さん

    え?都区内でいいの?
    なんか都心の話題をしてるとうるさいのが絡んでくるんだけどw
    あんたこのスレは都区内がメインと公言したんだから責任とれよな。
    あとでしらばっくれるのがいつもの戸建のパターンだから、もちろんスクショはしたからね。

  25. 202075 匿名さん 2021/09/04 03:15:33

    都内のファミリー向けマンションは、最低でも6,000万からというのが相場です。
    もちろんここの戸建さんの予算じゃあひっくり返っても届かないんだけど、いったい4,000万以下の予算でなにを探してるの?笑

  26. 202076 匿名さん 2021/09/04 03:17:36

    戸建さんがいつも吹いてるけど23区内に100平米超の注文戸建を建てるってことならやはりファミリー向けを想定してるんだろうね。
    と言いながら、ここの戸建さんの予算で買えるマンションだと、せいぜい40平米程度のワンルームしかないと言うんだから訳が分からない。いったい何を考えてるんだろう?
    まあ、何にも考えてないスッからカンっていうのが実際のところなんだろうね。
    早くご両親に孫の顔とマンションを踏まえた戸建を披露してあげてください。

  27. 202077 匿名さん 2021/09/04 03:22:56

    マンションさんは無理して買ってるのかな?
    小遣い3万とか?(笑)

    1. マンションさんは無理して買ってるのかな?...
  28. 202078 匿名さん 2021/09/04 03:30:53

    マンション住民みたいな底辺の人々は、なんでこうも頓珍漢なんだろうw
    国や自治体首脳は、皆戸建だし、超富裕層とて同じ。
    デベも皆戸建住まい。三井社長の経歴調べてみろよ。
    彼等が国を動かす限り、都内戸建の絶対的優位は変わらない。
    逆にマンションは益々規制締め付けが厳しくなるだろう。

  29. 202079 匿名さん 2021/09/04 04:07:13

    ここにいるねちっこい貧乏人は戸建て一択

  30. 202080 匿名さん 2021/09/04 04:10:40

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  31. 202081 匿名さん 2021/09/04 04:14:07

    マンション派より戸建て派が多い事実は曲げられない。
    その理由も納得なんだが、粘着さんは認めたくないんだろうね(笑)
    悔しかったら、コロナ禍の何か1つでも一戸建てに対する集合住宅の優位性を示してみろよ!

    コロナ禍で戸建ての人気が高まる 
    https://moneyzine.jp/article/detail/218198

  32. 202082 通りがかりさん 2021/09/04 04:31:37

    戸建に住んでるけどマンションの方が掃除は楽でしたね
    まぁ窓も少ないし狭いのもあるけどね

  33. 202083 匿名さん 2021/09/04 04:45:47

    マンションだと何階であってもフラットアプローチなのが良いですね。

  34. 202084 匿名さん 2021/09/04 05:20:48

    コロナ禍での優位性ではないな。
    ワンフロアとか、家族間にコロナ患者が出て自宅待機とかしたら逆にデメリットだし(笑)

  35. 202085 匿名さん 2021/09/04 06:35:20

    >>202083 匿名さん
    >マンションだと何階であってもフラットアプローチなのが良いですね。

    マンションがフラットアプローチ?
    戸建ての玄関に当たるエントランスから各階の専有部までフラットな物件はない。
    駐車場や道路まで戸建てより長い動線をエレベーター移動してもフラットと言いはるのがマンション。
    これから購入する人は騙されてはいけない。

  36. 202086 匿名さん 2021/09/04 06:47:02

    >>202081 匿名さん

    このオープンハウスのアンケート貼るなっつっただろ。

  37. 202087 匿名さん 2021/09/04 07:14:37

    >>202067 匿名さん
    >4,000万以下の予算で探してこいやカスw

    マンションのほうが立地がいいという設定でないと困るのはマンション派
    決して4000万以下の立地の悪いマンションを出しちゃいけない。
    スレタイ通りの4000万以下のマンションと4000万超の戸建てなら、当然戸建てのほうが立地がいいし居住面積も広い。

  38. 202088 匿名さん 2021/09/04 07:39:08

    >>202085 匿名さん

    戸建みたいな階段ないからね。
    エントランスから居室まで、キャスターをコロコロ転がすのもスムーズに行けます。
    戸建だと必ずどこかで引っ掛かる。

  39. 202089 匿名さん 2021/09/04 07:45:23

    >>202088 匿名さん
    マンションだと、デメリットでしか無いよな。
    キャスターコロコロころがしたら、周りの住人に迷惑だろ?
    騒音の張本人は言う事が違う(笑)

  40. 202090 匿名さん 2021/09/04 07:47:10

    >>202087 匿名さん

    4,000万以下の予算で立地の良いマンションが見つかると幻想を抱き続ける戸建派とは一生話が噛み合わない。
    マンションのメリットは立地なので、戸建よりも良い立地のマンションでないと比較する意味がなく、ここの予算だとそのようなマンションが見つかるはずは無いから、このスレでマンションと戸建を並べた検討を行う意味はない。にも関わらず、いつまでも戸建のほうが立地が良いとか広いとか言ってる戸建派ってバカなのかなと思います。

  41. 202091 匿名さん 2021/09/04 07:48:40

    >>202089 匿名さん

    キャスター転がせないからって僻むなよ。

  42. 202092 匿名さん 2021/09/04 07:50:28

    >>202088 匿名さん
    エレベーターが必需品のマンションには階段もないらしい
    停電すると自室で生活すらできない住居なのにフラットを主張するのは笑止

  43. 202093 匿名さん 2021/09/04 07:53:05

    マンションの廊下でキャスター転がしてガタガタ音が出るってドンだけボロいマンションなんだろう?まさかそんなこと言う人がいるとは想定外でしたね。

  44. 202094 匿名さん 2021/09/04 07:56:15

    人口減少社会でインフラ整備の追いつかなくなった郊外やど田舎の戸建は毎日停電するリスクも考えておく必要がある。
    ま、燃やすものはいくらでもあるだろうから、マッチとロウソクでも買っとけば?

  45. 202095 匿名さん 2021/09/04 07:57:30

    コロナ禍でマンションは戸建てに対して、圧倒的に不利な状況になりカス住宅に成り下がった!
    マンションの場合、そもそも集合住宅なため感染リスクの高い共用スペースを利用しなくてはならない。エレベーターの利用などには特に気を使わざるを得ない。
    また、長い時間室内にいることで幼児などの駆け足がことさらに気になるなど騒音問題もいっきに増加した。
    コロナ感染者が発生した場合は特に深刻だ。
    政府の指導で①入院②ホテル等で待機③自宅待機の3通りの対応になったが、③の自宅待機の場合はマンションの住戸内で家族への感染を避けなければならない。
    この部分においても戸建てが圧倒的に有利。
    戸建てにおいては、1階と2階といった生活導線を区切った生活が物理的に可能になる。そしてマンションの場合は多くが「トイレ一つ」という問題がある。 当初から「トイレ、風呂場」の共用は避けてくださいというアナウンスがあったが、通常トイレが二つ以上ある戸建てと違い、マンション住戸では使用の分離はかなり難しい。
    こんな問題を抱えた住宅を都市計画?で増やすわけないだろ…もう詰んでんだよマンションさん、アンタのクソ住宅は(笑)

  46. 202096 匿名さん 2021/09/04 07:59:02

    マンションのことを語る戸建さんってやたらと身近にマンションがある感じだね。キャスター転がしたらうるさいとか言ってるし。こりゃあ絶対にボロいマンションがアパートに住んでるだろ。戸建住まいには浮かばない発想だわw

  47. 202097 匿名さん 2021/09/04 08:00:47

    >>202095 匿名さん

    都区内で戸建を活用した再開発事業があるんなら出してみろよ、ど素人の無職さん。

  48. 202098 匿名さん 2021/09/04 08:05:14

    >>202093 匿名さん
    マンション住人の生の声だよ(笑)(笑)(笑)
    キャスター 騒音で検索すればいくらでも出てくるぞ!
    お前は、どこの世界に住んでるんだ?
    騒音の張本人だから気づかないだけじゃない?ホントに人間失格だな(笑)

    https://mainichi.jp/premier/business/articles/20210201/biz/00m/020/004...

    1. マンション住人の生の声だよ(笑)(笑)(...
  49. 202099 匿名さん 2021/09/04 08:07:12

    人口減少社会においては経済圏の創出が必須のテーマとなる。各種医療機関、スーパー、コンビニなどの生活に必要な施設が維持できないとエリア自体が破綻するからね。
    なので都市部の再開発事業においてはマンションを核としてエリアを活性化させるという方式が取られています。
    戸建だとどうなんだろう?藤沢SSTやトヨタのウーブンシティ構想なんかは事例になるんじゃないですかね。

  50. 202100 匿名さん 2021/09/04 08:08:26

    >>202097 匿名さん
    集合住宅と違って、戸建ては個人で建てるんだよ(笑)
    再開発事業なんてあるわけ無いだろ。
    ホント世間知らずだな…これだから
    集・合・住・宅 はイヤだ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (4件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      マンション掲示板さん2024-06-11 10:47:11
      >>278555 マンション掲示板さん

      修繕は戸建も係るから自分でする管理費と駐車場位だから
      ざっくりプラス1000万位が妥当でしょ
      でも4000万以下のマンションのエリアだと500万位かな?
      1. 0%
      2. 0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    3,900万円台予定~5,500万円台予定

    3LDK

    68.70m²~70.99m²

    総戸数 173戸

    ミオカステーロ橋本II

    神奈川県相模原市緑区東橋本2-207-3

    4998万円

    3LDK

    70.04m2

    総戸数 24戸

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4400万円台~5700万円台(予定)

    3LDK

    58.05m2~62.35m2

    総戸数 37戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    5,118万円~5,368万円

    3LDK

    73.80m²~75.64m²

    総戸数 74戸

    リーフィアレジデンス古淵

    神奈川県相模原市中央区東淵野辺4-2209-488

    未定

    2LDK~3LDK

    54.98m2~80.95m2

    総戸数 34戸

    ミオカステーロ鵠沼海岸

    神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

    6458万円~7798万円

    3LDK・3LDK+S(納戸)

    72.5m2~80.5m2

    総戸数 23戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    6498万円・6598万円

    3LDK

    70.13m2・71.11m2

    総戸数 26戸

    ブランシエラ川崎大島

    神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

    未定

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    68.51m2~70.72m2

    総戸数 104戸

    クレアホームズ フラン横浜戸塚

    神奈川県横浜市戸塚区上倉田町字両山968-1ほか

    未定

    1LDK・2LDK

    32.87m2・45.61m2

    総戸数 32戸

    ポレスター大和中央

    神奈川県大和市中央一丁目

    未定

    2LDK、3LDK

    45.24m²~67.72m²

    総戸数 66戸

    ヴェレーナ日吉

    神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

    未定

    2LDK~3LDK

    55.62m2~80.32m2

    総戸数 42戸

    ヴェレーナ大和

    神奈川県大和市深見西2-775-1他

    4798万円~5498万円

    3LDK

    66.85m2~70.08m2

    総戸数 46戸

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

    4800万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    72.2m2・72.66m2

    総戸数 54戸

    ブランズタワー橋本

    神奈川県相模原市緑区橋本2-336-1

    4100万円台~1億8500万円台(予定)

    1LDK~3LDK

    34.39m2~93.2m2

    総戸数 458戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    3600万円台~7900万円台(予定)

    1LDK~3LDK

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸

    ヴェレーナ湘南藤沢

    神奈川県藤沢市高谷132-5他

    5400万円台・5900万円台(予定)

    3LDK

    70m2・72.62m2

    総戸数 36戸

    ヴェレーナ武蔵新城

    神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

    未定

    3LDK

    68.17m2~75.52m2

    総戸数 87戸

    ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

    神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

    未定

    2LDK~4LDK

    63.33m2~85.09m2

    総戸数 41戸

    (仮称)レ・ジェイド海老名

    神奈川県海老名市中央二丁目

    2LDK~4LDK

    55.90㎡~134.18㎡

    未定/総戸数 236戸

    [PR] 神奈川県の物件

    パークナード海老名さがみ野

    神奈川県海老名市東柏ケ谷2-1752-1

    4588万円~6288万円

    2LDK~3LDK

    57.34m2~70.63m2

    総戸数 55戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

    5798万円~6998万円

    3LDK

    62.49m2~75.1m2

    総戸数 2517戸

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台・4300万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2・65.64m2

    総戸数 60戸

    ブランシエラ武蔵中原

    神奈川県川崎市中原区下小田中6-596-1他

    未定

    2LDK~4LDK

    72.96m2~96.26m2

    総戸数 62戸

    ソルティア藤沢鵠沼

    神奈川県藤沢市鵠沼石上1-14-1

    2990万円~3860万円

    1LDK

    31.68m2~31.91m2

    総戸数 52戸

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    未定

    2LDK~4LDK

    54.61m2~118.91m2

    総戸数 304戸

    ヴェレーナシティ相模原

    神奈川県相模原市中央区相模原6-242-52

    未定

    1LDK~3LDK

    42.55m2~75.6m2

    総戸数 100戸

    ブランシエラ海老名

    神奈川県海老名市泉2-992-36

    未定

    1LDK~4LDK

    48.48m2~109.74m2

    総戸数 228戸

    ブランシエラ横浜瀬谷

    神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    62.17m2~73.94m2

    総戸数 65戸

    リーフィアレジデンス栗平テラス

    神奈川県川崎市麻生区栗木台2-7-1

    4418万円~6818万円

    3LDK・4LDK

    61.7m2~80.94m2

    総戸数 127戸