住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-07-10 18:33:29

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
グランドパレス船橋ミッドガーデン
リビオ浦安北栄ブライト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 194901 匿名さん 2021/06/20 05:24:53

    マンションだと住人は皆家族みたいなもんだから、騒音ぐらい我慢できるよな?(笑)

  2. 194902 匿名さん 2021/06/20 05:32:31

    >>194896 匿名さん
    リスクとデメリット満載の分譲マンションの事実をレスすると、揶揄と決めつける輩がいることが根本原因だね。
    分譲マンションのまともなメリットを見つけるなんてあまりにもハードル高過ぎる卒業条件だから、まともな検討者さんは寄り付かないのではなくて、揶揄呼ばわりされて多くの人が去っていったのだよ。

  3. 194903 匿名さん 2021/06/20 05:37:48

    >>194901 匿名さん

    同じ屋根の下だから皆家族みたいとまではいかなくても、管理組合の一員として運命共同体だから仕方なく我慢するか、鈍感力を身につけるかのどっちかなのでは。

  4. 194904 匿名さん 2021/06/20 05:40:16

    マンション騒音スレ住民の躾や教育に関する主張がすごい。
    マンションに住むには自分が出す音にまで神経質にならないといけないらしい。
    戸建て育ちや戸建て好きは間違ってもマンションに住んではいけない。

    「自分が出す音を気にするいうのは、少し具体的に例えを言うと
    ドアを閉めた時に手が滑ってバタンと大きな音が出てしまって時とか
    室内を歩いていて踵から足を下ろしてしまいドンと大きな音が出た時などのことです
    躾や教育を受けた人ならこういう自分が出した音を気にするものですが
    そういう躾や教育は受けてないですか? 」

    戸建てじゃこんなこと気にした事もない。

  5. 194905 匿名さん 2021/06/20 06:12:30

    クラスターなんか公になったら間抜けマンション民の大好物の資産価値が大暴落だから死んでも他言しないだろうな(笑)

  6. 194906 匿名さん 2021/06/20 06:20:04

    コロナといえばマスクなんかしないと豪語していたマン民が居たけど、まさかまだのうのうとこのスレにいるのかね?

  7. 194907 匿名さん 2021/06/20 07:26:06

    >>194892

    いくつか注文住宅と比べるとメリットとは言えない部分が


    ・窓がなかったり開かないから、埃が入ってこない
    ⇒各居室2面以上採光可能な窓がありつつも、
    24時間換気が義務付けられていて、外気からHEPAフィルター等によりPM2.5等が除去され熱交換された新鮮な空気のみが各部屋隅々までゆきわたるように計画換気をおこなっています。

    ・庭の手入れや家の前の掃き掃除をしないで住む
    ⇒庭の手入れは庭師が行うものです。掃除等いくらでもやってもらえます。(費用負担あり)

    ・冬の暖房代が節約できる
    ⇒高気密高断熱と創エネにより冷暖房費用はかかりません。再エネ賦課金により賄われています。

  8. 194908 匿名さん 2021/06/20 07:42:21

    >躾や教育を受けた人ならこういう自分が出した音を気にするものですが

    こんな決めつけ方をするマンション民は、騒音トラブルに過敏になりすぎて変調をきたしているのか
    こんな人とはマンションでの共同生活は無理

  9. 194909 匿名さん 2021/06/20 08:55:42

    戸建に住んでいても、マンションへの恨みが晴れなければ幸せになれませんね。

  10. 194910 匿名さん 2021/06/20 08:58:52

    マンションのことは諦めて幸せになってほしいですね。

  11. 194911 匿名さん 2021/06/20 09:04:05

    戸建て建て替えの間仮住まいとして分譲賃貸マンションに住んだことがあるが、いいと思えるところなど何もなかった。
    マンションを買ってしまって住んでる人は後悔が消えないだろうが。

  12. 194912 匿名さん 2021/06/20 09:25:54

    戸建てさんへの妬みレスが粘着マンションの生き甲斐だったからね…
    コロナ禍で完全に沈黙して今は一方的なサンドバッグ状態。
    ザマアねえわ(笑)

  13. 194913 匿名さん 2021/06/20 10:54:07

    いい歳してるくせに物事を素直に見れず捻くれてるから、いつまで経ってもマンションのメリットが見つからなくて憤慨してるんだね。
    哀れとしか言いようがない。

  14. 194914 匿名さん 2021/06/20 10:57:29

    マンション派は、戸建とマンションと購入と賃貸のあらゆる選択肢からその時々でよりよい判断をして住まいを決めるのに対し、ここの戸建はマンションへの恨みでオツムが凝り固まってるから、戸建しか選択肢がない。

  15. 194915 匿名さん 2021/06/20 11:00:08

    サンドバッグがどうたらと地べたで騒いでる戸建は上から踏み潰すだけですね笑

  16. 194916 匿名さん 2021/06/20 11:02:22

    ムダな共用部のコストを含めて踏まれるのはいつもマンション。

  17. 194917 匿名さん 2021/06/20 11:51:00

    >>194913 匿名さん
    はやくここの哀れなマンションさんが分譲マンションのまともなメリットとやらを胸を張ってレスできるようになる日がくるといいね。

  18. 194918 匿名さん 2021/06/20 12:13:36

    >>194915 匿名さん

    あれ、気にさわりました?(笑)

  19. 194919 匿名さん 2021/06/20 12:37:14

    マンションを買うと共用部に予算の半分以上を注ぎ込むことになる。
    購入後も共用部のランニングコストが値上がりしながら永遠にかかり続ける。
    専有部は狭くて大してコストもかからないから共用部のオマケ。

  20. 194920 匿名さん 2021/06/20 12:46:23

    集合住宅のマンションなんて、さながら長屋やアパートの延長に過ぎない。
    海外で日本のマンションに住んでるなんて言ったら、バカにされます(笑)

  21. 194921 匿名さん 2021/06/20 12:47:15

    >>194911

    うちも仮住まいで借りましたが、メリットありましたよ
    賃貸物件の数が多くこちらの都合で選びやすく簡単に借りて退去できるところ
    これに尽きると思いますね。誰でも(地方からの方でも)簡単にいつでも
    入居できるところ。

    それに対して、地ぐらいの良い土地の入手に注文住宅となると、
    とても敷居が高いのでは、土地を所有しない方たちにとっては

  22. 194922 匿名さん 2021/06/20 12:50:31

    地ぐらいより用途地域と住環境が重要

  23. 194923 匿名さん 2021/06/20 12:58:36

    マンション派は戸建も買えるから良い土地があればどんどんお勧めしていただけたらと思いますが、戸建派がロクな土地しか披露できないのが現状ですね。
    一方の戸建派は、マンションのメリットが分からないらしく、マンションへの恨みでオツムが凝り固まっていてもはや戸建しか選択肢がない。病気ですね。

  24. 194924 匿名さん 2021/06/20 13:04:20

    一戸建てと集合住宅のマンションじゃ住宅としてのレベルが違い過ぎて話が噛み合わないんじゃない?
    マンションさんはレベルが低過ぎて、毎回サンドバッグで逃亡するじゃない?(笑)

  25. 194925 匿名さん 2021/06/20 13:16:50

    ここのマンションさんは分譲マンションのメリットが見つけられないから、5年経っても卒業できずにこのスレから離れられずに粘着しているんだね。
    でも万一、マンションさんが分譲マンションのメリットを見つけたら、何度も何度も執拗にレスしまくるかもしれないね。

  26. 194926 匿名さん 2021/06/20 13:17:04

    弱い犬ほど「マンションマンション!」とよく吠えます。

  27. 194927 匿名さん 2021/06/20 13:21:48

    ここの戸建を除くまともな日本人は皆さんマンションのメリットを理解してますが、こんな得体の知れない戸建が立ち上げたスレなんかには誰一人書かないとおもいますがね?笑
    マンションのメリットが見つからない!とここで一生騒いでいるのでしょう。

  28. 194928 匿名さん 2021/06/20 13:22:31

    >>194926 匿名さん

    マンションさんは吠えることも出来なくなって久しいですね

  29. 194929 匿名さん 2021/06/20 13:22:59

    マンションのメリットは立地と利便性だね

  30. 194930 匿名さん 2021/06/20 13:49:45

    自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できない粘着マンション(笑)
    4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。
    立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。

  31. 194931 匿名さん 2021/06/20 22:03:01

    >>194927 匿名さん
    マンションさんはまだまだ卒業できそうにないな。

  32. 194932 匿名さん 2021/06/20 22:46:56

    【衝撃】「高層マンションで一斉にトイレの水流したら低層階でウンチ噴出しますか?」大手不動産会社に聞いてみた結果。
    「15層のうち、2層以上の水洗が重なったらあふれることになります」
    結構な確率で溢れちまう(笑)

    https://toyokeizai.net/articles/-/405149?display=b

    やっぱりマンションだと、ディスポーザーから排便ですかな?

  33. 194933 匿名さん 2021/06/21 00:25:08

    長屋は細長い箱を寝かせた平屋だから一戸当たり土地持ち分(資産)がそれなりに確保される
    しかし細長い箱を縦にしたマンションは一戸当たりの土地が極めて少なく不安定。
    マンションなんか精々10㎡かそこら。まあうちの20分の1以下だな(笑)
    そこに3人とか4人住むなんて、やはりまともな人間の住む場所じゃない。

  34. 194934 匿名さん 2021/06/21 00:30:38

    マンションは東京出身者が少なく全国の田舎から終結した寄合所帯。訛りの抜けない奴が多い。
    そういう田舎にないものを欲しがるから、(上場企業に勤めている訳でもない癖に)やたら都心に拘る
    典型的な田舎っぺ。

  35. 194935 匿名さん 2021/06/21 00:43:58

    不動産屋が漏らした残り物マンションを売りさばく際に、上京者を騙す殺し文句は
    アンケートで地方出身者かどうかを見て、そこには無いキーワードをつかうことが基本です。

    「都心至近、駅徒歩圏、人混、鉄筋建物、自動ドア、エレベータ、高層フロア 
    ~に住まう 横文字 値上がり 羨望 即日完売 賃貸並みのお値段」等々

    これらを織り交ぜ、「あなたにお似合いですよ」とか適当なこと言っておだてりゃ、
    コロっと騙されるからチョロイみたいです。(ブタでもおだてりゃ木に登る典型)
    但し、戸建住民や東京出身者は知識も段違いなので全く通用しないとも言っていました

  36. 194936 匿名さん 2021/06/21 01:58:06

    日本でも上流ではダイバーシティが浸透してきたので、マンション派は都内にこだわることもなく、戸建やマンションや賃貸や分譲の中からその時々で最適な住まいを選択するのに対し、ここの戸建は東京、戸建でオツムが凝り固まって思考停止しているようですね。30年遅れてるな。でも、そのまま踏み潰されても世の中にはなんの影響もないから心配しなくてよい。
    己の人生も終わりかけてるからいまから住まい選びを始める住宅購入適齢期のマンション派の輝かしい可能性に嫉妬してるのでしょうね。
    ご愁傷さまです。

  37. 194937 匿名さん 2021/06/21 03:28:37

    東京に固執しているのはほんの一人握り。

    戸建派は具体的なメリットとマンションのデメリットを主張しているのにマンション派は具体的な反論やメリットの主張が出来ていません。

    戸建を購入したり、検討したりする時期は小さな子供がいたり、これから産まれる予定のある家庭がほとんどでしょう。

    子供っぽい思考ではなく論理的に考えられる様になるといいですね。

  38. 194938 匿名さん 2021/06/21 03:30:59

    マンション派と言いながら、戸建て住まいと言ってみたり4000万以下のマンションをディスってみたり、
    未だに匿名スレの意味を理解できていない、粘着マンションさん。
    アンタの嘘や見栄なんか、戸建てさんにバレバレなんで、どちら寄りの発言をするかだけに集中しろ!
    借物画像や都心ネタで虚栄心を満足させたところで、ホントのマンション派からも軽蔑されるだけ(笑)

  39. 194939 匿名さん 2021/06/21 03:40:07

    >>194938 匿名さん
    どうした?田舎はつらいのか?

  40. 194940 匿名さん 2021/06/21 03:44:10

    >>194938 匿名さん

    借り物?都心?
    何言ってんだろ。
    オツムがマンションへの恨みで凝り固まってるから誰彼見境なく噛み付く狂犬みたいになってるよね。
    自宅のお庭は放し飼いでも構いませんが、ここは不特定多数が投稿する場であり、おたくのおうちじゃないですから、言葉遣いも含めてモラルと節度をもった投稿をお願いしたいものですね。まあそんな事まで注意されなきゃいけないのがここの戸建という事で仕方ないのかも知れませんが。
    戸建の恥晒しです。

  41. 194941 匿名さん 2021/06/21 03:47:49

    マンションと戸建それぞれにメリットとデメリットがあることを理解しているのがマンション派を始めとする一般的な日本国民。

    マンションへの恨みでオツムが凝り固まって戸建しかないと人生の選択肢を自ら矮小化するここの戸建。

  42. 194942 匿名さん 2021/06/21 04:03:09

    >>194936 匿名さん

    順序が違います。
    そもそも自分はマンションの粗さがしをしている訳ではなく、戸建ならではの人生の楽しみ方、充実感を紹介しているに過ぎません。
    それをどう嫉妬したのか、一部マンション民が世田谷や大田区を郊外の貧乏人と罵ったのが始まりです
    (他スレでも同様だから、質の悪い荒らしですね)
    貧乏人と言われ、ならば金融資産とか会社とか大学の話でもしてやろうかとも思いましたが、他の人には聞き苦しく大人げないので、皮肉を込めて課税書類と(あくまでも都心に限った)マンションの欠点を榊氏に代わって殊更嫌味っぽく述べたまでのこと。
    気に障ったら申し訳ない(しかし自分もマンションもっているから実感ではあるけどね)

  43. 194943 匿名さん 2021/06/21 04:21:06

    >>194940 匿名さん

    粘着マンションさん
    反応した時点でアナタへの指摘と認めた事になるんですけど…
    オツムどころかオムツをしている高齢者じゃないの?(笑)

  44. 194944 匿名さん 2021/06/21 04:40:16

    特定レスへの単なる誹謗中傷は、元スレの頃からマンション推しやその成りすましと相場が決まってる。

  45. 194945 匿名さん 2021/06/21 05:01:24

    ここはマンション派への謂れのない誹謗中傷が酷いスレですね。
    まともな検討者さんは誰も寄り付かないでしょ。

  46. 194946 匿名さん 2021/06/21 05:03:07

    まあ、マンションは人間が住む住まいじゃないとまで放言してますからねぇ
    病気です

  47. 194947 匿名さん 2021/06/21 05:04:14

    戸建派の中には自宅の画像をアップするバカも居るようですね。

  48. 194948 匿名さん 2021/06/21 05:07:42

    個人が特定されない、自宅の玄関すら恥ずかしくて紹介できないのがマンション。
    何だかんだ言って、結局は戸建てさんに完敗(笑)

  49. 194949 匿名さん 2021/06/21 05:11:00

    >>194945 匿名さん
    マンションのデメリットに対する適正な指摘を誹謗中傷とうけとるマンションさんがいるだけです。

  50. 194950 匿名さん 2021/06/21 06:30:06

    マンションのデメリットにまともに反論できないと落ち込みます

  51. 194951 通りがかりさん 2021/06/21 07:22:19

    独りでデメリットに反論ってずーっと言ってるよね。どっちもそれぞれがメリット・デメリット勘案して選んでるってのに理解出来ないんだろうな。

  52. 194952 匿名さん 2021/06/21 07:38:30

    ここの戸建さんがデメリットと喚いているのをいちいち治してやる必要もないでしょう。
    精神科の仕事だよ。
    まともな人はメリットとデメリットを総合的に勘案しながら、本人なりによりよい住まい選びをするだけ。

  53. 194953 匿名さん 2021/06/21 07:43:22

    >一部マンション民が世田谷や大田区を郊外の貧乏人と罵ったのが始まりです

    世田谷や大田区が郊外の貧乏人向けの安い住宅街であるのは、普通の世間の認識でしょ。貴方が必死に長文で反論したところで無意味なだけですね。

  54. 194954 匿名さん 2021/06/21 07:46:34

    >>194942 匿名さん

    今日も早朝から粘着し明らかな異常行動ですねえ。
    従兄弟自慢などの虚言癖といい、悔しいから嫌味で↓のような他人への攻撃性といい、ネット弁慶という範疇を超えて精神異常の域だ。真面目にメンタルクリニック受診をお勧めする。

    >>193861 匿名さん 
    >軽井沢千坪の3億臭がドヤ顔したから、嫌味で中軽の安物件広告をアップした

  55. 194955 匿名さん 2021/06/21 07:47:32

    マンションの無駄な共用部とそこにかかる費用は大きなデメリット。

    戸建てに共用部は不要。

  56. 194957 名無しさん 2021/06/21 08:00:47

    [No.194956と本スレッドは、趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  57. 194958 匿名さん 2021/06/21 08:01:15

    マンションを踏まえるとデメリットが判る

  58. 194959 匿名さん 2021/06/21 08:01:33

    >>194953 匿名さん

    懲りない爺だな 
    お前が戸建さんだけでなく一部マンションさんからもバカにされているのも分らないのか
    いつまでも遠吠えしていなさいw

  59. 194960 匿名さん 2021/06/21 08:04:06

    認知症バカマンソンの連投がまた始まった
    相手にする価値もない

  60. 194961 匿名さん 2021/06/21 08:17:47

    それでも釣られてるんだから皆んなまとめてアホでしょ。

  61. 194962 匿名さん 2021/06/21 08:21:25

    コイツが伝説の粘着マンションか…
    アンカーも無いのに、脊髄反射的に自分と判断して即レスしちゃうぐらいだからね♪
    悔しいよね~、複数の戸建てさんに毎回ボコボコw
    マンションにメリットなんか無いし、人間が住む住宅じゃ無いから可愛そうにね~

  62. 194963 匿名さん 2021/06/21 08:48:07

    マンションと戸建それぞれにメリットとデメリットがあることを理解しているのがマンション派を始めとする一般的な日本国民。
    日本でも上流ではダイバーシティが浸透してきたので、マンション派は住む場所で地方や都心などと騒ぐこともないですし、戸建やマンションや賃貸や分譲の中からその時々でライフプランにあった最適な住まいを選択しています。
    これに対し、ここの戸建はマンションへの恨みでオツムが凝り固まって、東京、戸建しかないと自らの人生の選択肢を矮小化し、思考停止しているようですね。30年は遅れてるな。でも、そのままマンションに踏み潰されても世の中にはなんの影響もないから心配しなくてもよいです。ぶっちゃけ己の人生も終わりかけてるから、いまから住まい選びを始める住宅購入適齢期のマンション派の輝かしい可能性に嫉妬してるのでしょうね。 ご愁傷さまです。

  63. 194964 匿名さん 2021/06/21 08:52:04

    粘着さんがいかにも住んでいそうなマンション(三田)があったから紹介しよう
    いかにも港区らしい地形に建つマンションだけど、廃虚かと思ったら満室だったよw 


    1. 粘着さんがいかにも住んでいそうなマンショ...
  64. 194965 集合住宅なんかカス 2021/06/21 08:54:13

    いくら億ションだタワマンだとか響きの良い造語を作っても所詮ただの集団生活・集合住宅の団地です、マンションなどと言う物は色々な人を一つの雑居ビルに詰め込んだシステムなので実情は社員寮や学生寮の暮らしと変わりません。マンションなどと言うたいそうな横文字や綺麗なイメージ画像の広告でいくらいいイメージを植え付けても変わりません。

    駅近や人付き合いが少ないなどという謳い文句を売りにしていますが、実際に住んでみると管理組合や理事会など住人同士の集まりや決まり事だらけで雁字搦め。コロナ禍の今、人々が密集する駅近なんて逆にデメリット。

    ・自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される
    ・毎日他人とエレベーターで乗り合わせ・無駄な待ち時間
    ・毎日他人と廊下ですれ違い
    ・上下左右に人が住んでいるのでトラブルが耐えないうさぎ小屋
    ・郵便や新聞を取りに行くのにもいちい外着に着替えて地上のポストに取りに行かなければならない
    上階まで持ってきてくれるのは宅配や書き留めのみ
    ・外出時携帯や鍵の忘れ物をしただけで地上との上下移動で何分もかかる
    ・地震や火事の有事にもすぐに建物の外に避難できない
    ・突発的に来客が来てもロクに車も置けない
    ・駐車場で車の洗車やメンテナンスができない
    ・書類に住所を書くときに~号室などになり集合住宅丸出しでかっこ悪い
    ・一戸建てと違い土地が残らないので資産価値は皆無

    などと不便だらけで集合生活ゆえ、他人と接する機会も人付き合いもむしろ一戸建てよりはるかに多く自由度もなく、一戸建てに対する優位性は単身者向けの狭い住宅があるぐらいしかありません。

    そのくせ売る側のデベロッパーや不動産業者のプロの人達も客にはマンションを売りつけるくせに、自分たちが終の住処にするプライベートでは集合住宅など買わず身内にも勧めず一戸建てに住んでいます。
    本物の金持ちや政治家もほとんどが集合住宅ではなく都内の一等地にしれっと広い庭付きで一戸建てに住んでいます。
    マンションと言うシステムは駅前の土地をデベロッパーが地上げして地元の農家からぶんどり、同じ予算で一戸建てを買えない貧乏人達を詰め込み、駅前の土地を住人に割り勘させて、駅近を全面に押し出し実情の不便さはなるべく気がつかせないように宣伝し、一戸建てに比べての割安感とマンションは便利などという虚像のイメージを作り、住宅購入初心者を騙し売りつけて集団で住まわせて管理費の名目で一生搾取するデベロッパーしか得しない住宅システムと言わざるを得ないですよね。

  65. 194966 匿名さん 2021/06/21 08:56:49

    区分所有者であるマンション住人には、危機意識が足りない。
    山ほどあるぞ、こんな崖の上のマンション。
    マンションさんは答えたくないよね~立地を選べない致命的問題には。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/ebd2f0e186f3fdee9597f933015078d25c9b...

  66. 194967 匿名さん 2021/06/21 09:03:13

    粘着さんの好きなタワマン
    安いな~

    1. 粘着さんの好きなタワマン♪安いな~
  67. 194968 匿名さん 2021/06/21 09:13:09

    > メリット・デメリット勘案して選んでる

    デメリットとリスクをカバーして余りある分譲マンションのメリットって何かあるのかな?
    まさか賃貸マンションでも充分なメリットじゃないよね。

  68. 194969 匿名さん 2021/06/21 09:19:56

    1つ屋根の下、赤の他人の騒音に気を遣いながら感染症のリスクと共存共栄。
    分譲だと迂闊に引っ越しも出来ない、住人ガチャ(笑)

  69. 194970 匿名さん 2021/06/21 09:40:30

    とにかく一部の粘着民さえいなければ、ここまでマンションのデメリットを強調するまでもないんだけどね
    やられたら倍返し、ボコボコにするだけですよ。しかもウソは言いません。

  70. 194971 匿名さん 2021/06/21 09:49:17

    >>194966 匿名さん

    それ神奈川県だから地盤悪く崩落したのでは?
    杭が届かず傾いて建て替えになったマンションも神奈川だよね

  71. 194972 匿名さん 2021/06/21 11:43:20

    武蔵小杉の氾濫うんちまみれもあるね
    まだ千葉のほうがマシ

  72. 194973 匿名さん 2021/06/21 12:24:06

    マンションの維持管理費について、管理会社の知人から裏情報を聞くと、こんな仕組みらしい

    1 管理会社も毎年競争入札だから管理請負も安くせざるをえない
    2 その分、それぞれお抱えの修繕会社を使い利益を確保する(見かけ上見積もり合わせ)
      管理人件費 給排水 掃除 ガラス エレベーター 清掃 壁塗り 防水 消防
      駐輪駐車場 燈火 電気 外構 植栽 ゲート 立体駐車場 消毒 ポンプ他
    3 独立系と偽りお抱えのコンサル会社を使い組合総会で修繕費値上誘導(コンサル代も有料)
    4 その他、管理員室内にあるパソコン、電話、ビデオ、プリンタ、冷蔵庫 掃除
      工具、植栽管理用具代 などなど全て別途管理費から支払

    一旦契約したら、お抱え会社も特命発注だから、当然市場価格より割高になる
    管理人やコンシェルジュ、掃除人の時給は千円強でボーナスも昇級もなく使い捨て
    維持メンテ会社も、真面目に作業すれば長持ちし儲からないから故意に手抜きをして寿命を早める
    そもそも同じ土地に戸建建てるより、低層でもマンション業者は遙かにボロ儲けだし、
    アフタの管理費用でも系列の管理会社は笑いが止らず、業界全体が潤う仕組みです

    で、最終的にしわ寄せが来るのが不勉強な居住者。
    新築入居時の管理修繕費も、10年後には2倍近くになっているのも珍しくありませんこれはマジですよ    

  73. 194974 匿名さん 2021/06/21 12:31:50

    >>194972 匿名さん

    千葉は三井施工の新浦安の液状化があるからね あと調べると分るけど、水源に乏しい千葉県
    各自治体共水道代がベラボウに高いよ(マンションだけじゃないけど)

  74. 194975 匿名さん 2021/06/21 13:14:27

    東日本震災で湾岸のマンションも液状化で既にドロドロだし、基礎杭も脆くなっている筈だから、要注意
    アナフィラキシーショックも、本当の地獄は2回目以降だから気をつけましょうw

    1. 東日本震災で湾岸のマンションも液状化で既...
  75. 194976 匿名さん 2021/06/21 14:51:06

    気持ち悪いスレだな、精神異常の戸建?が一日中書き込んでるの

    マンション爆上げしちゃったし気が狂ったのには同情するが
    まあ双方メリットあるしどちらでもよいでしょ

    戸建ては賃貸も所有も安いし、貧乏人は戸建てが無難
    私は両方持ってるが

  76. 194977 匿名さん 2021/06/21 20:29:40

    価格の高さが住居としての優位性だと信じて疑わないマンション民
    4000万以下のマンションでも気位だけは高い

  77. 194978 匿名さん 2021/06/21 21:13:26

    >>194976 匿名さん

    気持ち悪いの粘着マンションさん、アナタ(笑)

    マンション派と言いながら、戸建て住まいと言ってみたり4000万以下のマンションをディスってみたり、
    未だに匿名スレの意味を理解できていない。
    アンタの嘘や見栄なんか、戸建てさんにバレバレなんで、どちら寄りの発言をするかだけが真実なのです。
    借物画像や都心ネタで虚栄心を満足させたところで、ホントのマンション派からも軽蔑されるだけ(笑

  78. 194979 匿名さん 2021/06/21 21:22:36

    >>194976 匿名さん
    スレを一通り見たらマンションさんが異常だと分かるよw
    画像は広告やバクり、レス内容は中傷、住宅に関する問題には一切答えて無いから。
    虚栄心を満たすために何年も粘着しているマンションさん。

  79. 194980 匿名さん 2021/06/21 21:52:56

    >戸建ては賃貸も所有も安いし、貧乏人は戸建てが無難
    >私は両方持ってるが

    マンション民は大概地方出身者だから、田舎で親が亡くなりゃ
    只同然の戸建や畑の1つは持っているでしょ。
    ちっぽけな見栄張りがここでも出たなw

  80. 194981 通りがかりさん 2021/06/21 22:58:01

    >>194979 匿名さん
    スレ一通りってどこから?19万もあるのに?Topに上がってきた時ちょっと覗いてるだけだが、凄い長文の人いて更新分すら読む気起きない。
    メリデメの話も戸建てと分譲マンション比較での話に何で賃貸マンションとか出てくんの?もう趣旨関係ない煽り合いなのに閉鎖されないのは20万コメ目指すスレ?

  81. 194982 匿名さん 2021/06/21 22:58:29

    今日も朝の5時からマンションマンション言ってるのはどこの誰なんだろうね?笑

  82. 194983 匿名さん 2021/06/21 23:00:00

    マンションと戸建それぞれにメリットとデメリットがあることを理解しているのがマンション派を始めとする一般的な日本国民。
    日本でも上流ではダイバーシティが浸透してきたので、マンション派は住む場所で地方や都心などと騒ぐこともないですし、戸建やマンションや賃貸や分譲の中からその時々でライフプランにあった最適な住まいを選択しています。
    これに対し、ここの戸建はマンションへの恨みでオツムが凝り固まって、東京、戸建しかないと自らの人生の選択肢を矮小化し、思考停止しているようですね。30年は遅れてるな。でも、そのままマンションに踏み潰されても世の中にはなんの影響もないから心配しなくてもよいです。ぶっちゃけ己の人生も終わりかけてるから、いまから住まい選びを始める住宅購入適齢期のマンション派に嫉妬してるのでしょうね。
    ご愁傷さまです。

  83. 194984 匿名さん 2021/06/21 23:00:57

    >>194982 匿名さん

    毎日毎日同じ同じ書き込みだね
    飽きない?

  84. 194985 匿名さん 2021/06/21 23:01:48

    マンションはマンションさん。
    レスのクセが強いから同一人物だとバレバレだろ(笑)
    さぁ、今日も住宅としてのデメリット、あげてこうか!

  85. 194986 匿名さん 2021/06/21 23:02:40

    スレ主の戸建さんがマンションのメリットに気付いてマンションへの執着をやめない限り、このスレが閉じることはないでしょう笑

  86. 194987 匿名さん 2021/06/21 23:04:33

    戸建さんも早くマンションのメリットに気づいて欲しいねw

  87. 194988 匿名さん 2021/06/21 23:05:07

    2021年度マンション購入で後悔した理由ランキング

    https://www.sumai-surfin.com/lab/experience/shikujiri-fudousan/summary...

    よく噛み締めろ♪

    1. 2021年度マンション購入で後悔した理由...
  88. 194989 匿名さん 2021/06/21 23:08:17

    区分所有者であるマンション住人には、危機意識が足りない。
    マンションさんのご意見は?

    https://news.yahoo.co.jp/articles/ebd2f0e186f3fdee9597f933015078d25c9b...

  89. 194990 匿名さん 2021/06/21 23:20:37

    山のようにあるデメリットとリスクをカバーして余りある分譲マンションのメリットって何かあるのかな?
    まさか賃貸マンションでも充分なメリットじゃないよね。
    自分が住む住居としてでなく運用資産としてならメリットはあるのかもね。
    両方持ってると言ってるここのマンションさんでさえ、マンションは貸して自分は戸建てに住んでいると言ってますからね。

  90. 194991 匿名さん 2021/06/21 23:21:27

    スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
    【結論】
    4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
    【理由】
    住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。
    まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
    これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
    しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
    子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。
    要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

    さて、別の角度からも見てみましょうか。
    年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
    あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
    であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
    もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
    【補記】
    あ、1つ申し忘れておりました。
    中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

    以上

  91. 194992 匿名さん 2021/06/21 23:23:10

    国土交通省の「国土のグランドデザイン2050」によると、現在人が住んでいる地域の6割以上で人口が半数以下になるというおそろしい調査結果が報告されています。

    国の施策として「立地適正化計画」という仕組みが導入されます。自治体は「居住誘導区域」と「区域外」を線引きします。区域外は人が住むのに適さないと行政サービスが切り捨てられるエリアです。その線引きが始まっています。道路一つを挟んで区域外になることもあるでしょう。
    あなたが線引きをする行政官の立場として、駅に近いマンションと遠い戸建、どちらを残しますか?効率性を考えると明らかですよね。
    坪単価50万から60万とかのエリア(予算が4500万だとそんな感じになりますね)はヤバイです。郊外の戸建はやめておいた方がいいかも知れないですね。

    中古でも何でもいいから、少しでも都市部に近い駅近マンションの方がまだ希望が持てますよ。

    自治体は財政破綻し、ど田舎や郊外はインフラも廃止や縮小の憂き目にあいます。電気ガス水道の値段も爆発的に上がるかも。アマゾンプライムの無料配達地域から外れ、イオンやヨーカ堂などの郊外型店舗、ネットスーパーもコンビニもなくなる。医療機関もなくなる(これが一番やばい)。救急車を呼んでも来ない。警察呼んでも来るのは一時間後だから外国人のプロ強盗団が暴れまわっても何もできない。自衛のためにバリケード設置、ランニングコストがかかる。近隣住民で自警団を結成するも年寄りばかり。

    ということで、都市部の中古マンションの人気が高まります。

  92. 194993 匿名さん 2021/06/21 23:24:29

    戸建は4,000万プラスランニングコスト差だから精々5,000万程度の予算。坪単価は60万ぐらいのエリアだね。4,000万の予算なら安い戸建がいちばん。予算組みに失敗し続ける戸建が延々とスレに粘りついて妖怪化してる。

  93. 194994 匿名さん 2021/06/21 23:25:30

    住宅を購入するなら予算組みから始めないとな笑

  94. 194995 匿名さん 2021/06/21 23:34:48

    自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できない粘着マンション(笑)
    4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。
    中古マンションは嫌ですか?
    立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。

  95. 194996 匿名さん 2021/06/21 23:36:16

    いくら億ションだタワマンだとか響きの良い造語を作っても所詮ただの集団生活・集合住宅の団地です、マンションなどと言う物は色々な人を一つの雑居ビルに詰め込んだシステムなので実情は社員寮や学生寮の暮らしと変わりません。マンションなどと言うたいそうな横文字や綺麗なイメージ画像の広告でいくらいいイメージを植え付けても変わりません。

    駅近や人付き合いが少ないなどという謳い文句を売りにしていますが、実際に住んでみると管理組合や理事会など住人同士の集まりや決まり事だらけで雁字搦め。コロナ禍の今、人々が密集する駅近なんて逆にデメリット。

    ・自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される
    ・毎日他人とエレベーターで乗り合わせ・無駄な待ち時間
    ・毎日他人と廊下ですれ違い
    ・上下左右に人が住んでいるのでトラブルが耐えないうさぎ小屋
    ・郵便や新聞を取りに行くのにもいちい外着に着替えて地上のポストに取りに行かなければならない
    上階まで持ってきてくれるのは宅配や書き留めのみ
    ・外出時携帯や鍵の忘れ物をしただけで地上との上下移動で何分もかかる
    ・地震や火事の有事にもすぐに建物の外に避難できない
    ・突発的に来客が来てもロクに車も置けない
    ・駐車場で車の洗車やメンテナンスができない
    ・書類に住所を書くときに~号室などになり集合住宅丸出しでかっこ悪い
    ・一戸建てと違い土地が残らないので資産価値は皆無

    などと不便だらけで集合生活ゆえ、他人と接する機会も人付き合いもむしろ一戸建てよりはるかに多く自由度もなく、一戸建てに対する優位性は単身者向けの狭い住宅があるぐらいしかありません。

    そのくせ売る側のデベロッパーや不動産業者のプロの人達も客にはマンションを売りつけるくせに、自分たちが終の住処にするプライベートでは集合住宅など買わず身内にも勧めず一戸建てに住んでいます。
    本物の金持ちや政治家もほとんどが集合住宅ではなく都内の一等地にしれっと広い庭付きで一戸建てに住んでいます。
    マンションと言うシステムは駅前の土地をデベロッパーが地上げして地元の農家からぶんどり、同じ予算で一戸建てを買えない貧乏人達を詰め込み、駅前の土地を住人に割り勘させて、駅近を全面に押し出し実情の不便さはなるべく気がつかせないように宣伝し、一戸建てに比べての割安感とマンションは便利などという虚像のイメージを作り、住宅購入初心者を騙し売りつけて集団で住まわせて管理費の名目で一生搾取するデベロッパーしか得しない住宅システムと言わざるを得ないですよね。

  96. 194997 匿名さん 2021/06/21 23:49:43

    マンションの良さが全く語られないのは自信が無いからなんだろうな。

    冬は建物の断熱性能の割に暖かいというのはマンションのメリットだね。
    地価の高い場所に戸建は買えなくてもマンションは買えるというのが一番のメリットかな。

  97. 194998 匿名さん 2021/06/21 23:52:24

    同じコピペでもそれぞれの性格がでて面白いですね。マンションへの恨みだけを吐き散らすネガティブな戸建さんのレスと、スレタイに沿って合理的な推論を重ねたうえで戸建をおすすめする前向きなマンション派のレス。
    まさに陰と陽って感じ笑

  98. 194999 集合住宅は嫌い 2021/06/21 23:54:44

    分譲マンションと言えど、所詮は部屋を間借りしてるだけだからね。土地から家一軒全て所有する一戸建てとはレベルが違う。
    自慢の共用施設も、いずれ利用者も減り維持費のかかる、お荷物になる。今はコロナ禍で既にお荷物だし…
    何をするにしても騒音を気にしないと家で過ごせないなんて悲惨過ぎる。
    子供の泣き声やドタバタはしゃぐ姿を暖かい目で見守れないとか、ペットも満足に飼えないとか。
    人間がまともに暮らす住宅じゃないよな。

  99. 195000 匿名さん 2021/06/21 23:56:34

    >>194998 匿名さん

    そういうレスが、粘着マンションの陰湿な生活を顕にしていると気づかない?

[PR] 周辺の物件
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
シュロスガーデン千葉

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ポレスター千葉中央

千葉県千葉市中央区本千葉町3-4

3900万円台~5400万円台(予定)

2LDK・3LDK

45.32m2~66.37m2

総戸数 56戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ポレスター千葉新宿

千葉県千葉市中央区新宿一丁目

未定

2LDK、3LDK

48.39m²~64.65m²

総戸数 40戸

ソルティア千葉セントラル

千葉県千葉市中央区富士見2-16-6ほか

2890万円~3050万円

1LDK

31.55m2~32.35m2

総戸数 98戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2-2720-32

4600万円台~6800万円台(予定)

1LDK~3LDK

42.6m2~70.42m2

総戸数 112戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸