住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-07-13 19:39:19

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオ高田馬場

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 190996 匿名さん 2021/04/01 12:50:04

    >そういう郊外の人気駅ランキングとか言われても、長年の都心住みには理解出来かねますなあ。

    玄関写真すらインチキ写真で誤魔化す貴方に言われても理解しかねますなあ。

  2. 190997 匿名さん 2021/04/01 12:51:35

    >>190995 匿名さん

    半分こですよ。
    空気が読める人は二等分とか二分割とか等分なんて野暮は言いません

  3. 190998 匿名さん 2021/04/01 12:53:24

    悪いこと言わない。
    子供はこんなスレにしがみついてくだらない事を書き連ねてないで、ちゃんと勉強しいや。

  4. 190999 匿名さん 2021/04/01 13:09:17

    結局都心だの山手線などとギャアギャア騒ぐ奴で戸建住民はこのスレにはいなさそうだな
    マンションもどうせ賃貸暮らしだろう 歳も相当逝ってそうだし
    それより、いい歳してレベルの低い話を投稿するバカ親を子供が見たら、どう思うか
    俺ならさっさとホームに送り込むなw

  5. 191000 匿名さん 2021/04/01 13:09:28

    >>190988 匿名さん
    戸建てには用途地域を無視したランキングなど無意味。
    土地を買ったことがない人には解らないだろう。

  6. 191001 匿名さん 2021/04/01 13:09:38

    >どこでも仕事ができる今、環境も良く広い庭付車庫付の戸建こそが全てに勝ります。

    その通り。なので、100坪ぽっちの中途半端な立地の都内戸建てなんかより、
    熱海や軽井沢あたりの1000坪以上の敷地にゆったり住み、たまに都内に出てくる時は、
    食も買い物も交通利便性もいい都心エリアで都会ライフを満喫できる。
    中途半端な都内郊外の住宅など、都心に住めない庶民以下向けの住処になるだろう。

  7. 191002 匿名さん 2021/04/01 13:10:56

    >>190998 匿名さん

    爺さんもレミニール飲んで早く寝なさい。夜勤明けなんでしょ

  8. 191003 口コミ知りたいさん 2021/04/01 13:18:16

    >>191001 匿名さん

    やはり去年高級スレで数棟の建物の違うインチキ軽井沢写真出した長野県人ですかw
    一度は追分の分譲写真、パリのフォーシーズンホテルのネット画像、自由が丘もありましたねw

    全てネタバレしているんだから、程々にしておきなさいねw
    (次はどの画像引張ってくるかも楽しみではありますがね)

  9. 191004 匿名さん 2021/04/01 13:20:12

    じゃあ、軽井沢の写真は飽きたから今度は熱海の千坪写真を送って貰いましょう(*^O^*)

  10. 191005 匿名さん 2021/04/01 13:25:27

    旧軽井沢あたりだと地価は世田谷辺りと変わらんけどな

  11. 191006 匿名さん 2021/04/01 13:26:33

    椰子の木が生えてる港区の写真でもいいよー

  12. 191007 匿名さん 2021/04/01 13:26:39

    >>191005 匿名さん

    旧軽とかナイナイw

  13. 191008 匿名さん 2021/04/01 13:27:54

    >>191007 匿名さん
    中軽は安いよ

  14. 191009 匿名さん 2021/04/01 13:34:45

    軽井沢駅周辺や、雲場池や万平通り沿いとかに最近建ったマンションは、どこも億ションだからね。

    テレワークで新幹線で通勤できちゃう軽井沢でも、マンションが人気みたい。

  15. 191011 匿名さん 2021/04/01 14:01:48

    旧軽に別荘もっているけど、マンションは1%もないよ
    それに折角の軽井沢でマンション(といっても低層)じゃ、保養所みたいだし興醒めする
    旧軽井沢は5百坪単位で、坪単価数千円から精々10万位。鹿島の森や三笠の唐松の平地千坪に新築なら億近くするけど(それでも世田谷区の百坪と比べりゃ数分の一)、一寸でも起伏があったりしたら途端に安くなる 三笠パークなんか傾斜地だらけだから数百万から中古狙えるしね
    でも落葉掃きとか冬自宅とか結構面倒だよ
    熱海も斜面の土地なら数百万で広めの古家付が狙えるし、内陸の狭いリゾマンだと百万しないところもある 但し軽井沢と比べて安普請が多い

  16. 191012 匿名さん 2021/04/01 14:04:36

    さてと、明日は踏まえる4,000万以下のマンションでも探しに行ってくるか。

  17. 191013 匿名さん 2021/04/01 14:06:15

    >>191010 匿名さん

    又懲りもしないワンパターン、しかも夜の買物
    それより玄関の写真は?

  18. 191014 匿名さん 2021/04/01 14:37:54

    旧軽はジメジメしてて人気ないから安いんだよなあ。

    この頃は南原や南ヶ丘は平坦だし湿気も旧軽より少なく人気が高い。
    サイバーエージェントの藤田氏も何年か前に別荘立ててた。
    いい場所だと坪50万ぐらいはするから旧軽より高価。

    https://www.tokyu-resort.co.jp/karuizawa/detail/KZ664

  19. 191015 通りがかりさん 2021/04/01 14:50:05

    >住宅地として地価が高い→高くても売買が成立する→希少性・需要が高い。

    みたいなこと書いてたアホがいたけどw
    だとすると、軽井沢でも別荘地として歴史ある旧軽井沢より、今や南原や南ヶ丘のほうが土地が高いから、希少で価値も高いということか。時代は変わったな。

    まあでも、夏でも朝晩は涼しいけど、昼間はエアコンがないと厳しい暑さに、避暑地の軽井沢でもなってきているから、エアコンの無いような古いボロ別荘より、平坦で湿度の低い南ヶ丘あたりの最新の別荘のほうが人気なのは頷ける。

  20. 191016 匿名さん 2021/04/01 15:09:47

    >>191012 匿名さん
    何を踏まえるって?

  21. 191017 匿名さん 2021/04/01 15:52:11

    話題が田舎になると饒舌なマンションさんw

  22. 191018 匿名さん 2021/04/01 17:08:08

    南ヶ丘、なかなかいいですね。軽井沢駅にも近いしデリシアにも徒歩圏というのはいい、隣の軽井沢書店で散歩がてらお茶もできるし。
    以下の物件は今月竣工したばかりの新築物件のようです。土地が400坪とちょっと狭いのが気にはなりますが、最近は積雪もあるので車庫があるのは便利ですよ。ご参考まで。

    https://suumo.jp/ikkodate/__JJ_JJ010FJ100_arz1040z2bsz1020z2ncz1951831...

  23. 191019 匿名さん 2021/04/01 22:05:24

    南が丘買うのは湾岸タワマン買う奴と同じ、価値の分らない田舎者
    400坪が狭いとか、目一杯虚勢張っていますね(*^O^*)
    (あ、広大な畑でもお持ちかな、でも東京にも出稼ぎかいw)

    ここでも一人二役、セルフポチしているけど
    他の人は騙されてはいけません 南が丘は慢性渋滞の国道18号に沿った、軽井沢銀座からも大分離れ、駅からも徒歩では行けない、夏でも暑い軽井沢の郊外です。
    物件も土地も個々なら余っていますから未だに新築分譲しています(強気価格で買い手が付かないけど)
    王道は、昔から歴代総理の別荘など著名人が集まる鹿島の森や三笠別荘地のある旧軽井沢です。
    まあ信州人じゃないから冬は地元民以外、殆ど見ませんけどね、 

    https://suumo.jp/ikkodate/nagano/sc_kitasakugun/nc_95560013/

  24. 191020 匿名さん 2021/04/01 22:21:13

    はい、では気を取り直して4,000万以下のマンションを踏まえるところから始めよう。

  25. 191021 匿名さん 2021/04/01 22:23:07

    わかる人には直ぐ見透かされ、ボロが出る3億臭(笑)

  26. 191022 匿名さん 2021/04/01 23:00:08

    三億臭って何ですか?知らないけど匿名スレで常連を気取るってかなり恥ずかしいよ。

  27. 191023 匿名さん 2021/04/01 23:01:24

    戸建にしたのですが、4,000万以下の踏まえるマンションが見つからないから予算が組めない。

  28. 191024 匿名さん 2021/04/01 23:29:37

    >>191023 匿名さん
    何を踏まえるって?

  29. 191025 匿名さん 2021/04/01 23:29:38

    >>191022 匿名さん
    3億臭を知らないのはモグリか当人

  30. 191026 匿名さん 2021/04/01 23:31:46

    >戸建にしたのですが、4,000万以下の踏まえるマンションが見つからないから予算が組めない。

    マンションを買わない時点でマンション(のデメリット)を踏まえたことになる。
    自分の属性に応じた予算で利便性のいい広い戸建てを買えばいい。

  31. 191027 匿名さん 2021/04/02 03:34:27

    >3億臭を知らないのはモグリか当人
    どんな臭いですか?

  32. 191028 匿名さん 2021/04/02 03:38:42

    >>191025 匿名さん

    知らないんだけど、何なのそれ?

  33. 191029 匿名さん 2021/04/02 03:43:51

    >>191026 匿名さん

    世の中の戸建て購入者はすべてマンションを踏まえてるんですか?笑
    このスレだとマンション固有のランニングコストを踏まえて4,000万超可、とあるけど、踏まえるマンションが見つからないと、踏まえる金額が確定しないよね。自分の予算と4,000万との差額が自動的にマンションのランニングコストになるんかな?笑

  34. 191030 匿名さん 2021/04/02 03:45:42

    >>191029 匿名さん

    戸建てさんも、ちゃんと考えて言ってるわけじゃないから。でまかせに惑わされないようにね。

  35. 191031 匿名さん 2021/04/02 03:46:48
  36. 191032 匿名さん 2021/04/02 03:58:59

    それのどこが三億臭なのかさっぱり分からない。

  37. 191033 匿名さん 2021/04/02 04:04:50

    4000万円超えのマンションでも耐震等級も取得出来ないような安普請マンションがほとんどだから、踏まえるに足るようなマンションがなかなか見つからないのかもしれませんね。

  38. 191034 匿名さん 2021/04/02 04:07:35

    >>191032 匿名さん

    言ってることはここの庶民マンションさんとたいして変わらないよね。

  39. 191035 匿名さん 2021/04/02 04:20:31

    >王道は、昔から歴代総理の別荘など著名人が集まる鹿島の森や三笠別荘地のある旧軽井沢です。

    都内でいえば番町や麻布あたりかな。じゃあ新興で安い中軽井沢は田園調布って感じですね。別荘地でもそういうヒエラルキーがあるんだね!

  40. 191036 匿名さん 2021/04/02 04:26:35

    >>191035 匿名さん

    いや、中軽も南が丘などは人気で高くなってるから東京だと松濤や神山町って感じ。田園調布はもっと田舎の信濃追分とか御代田って感じだよね。

  41. 191037 匿名さん 2021/04/02 04:38:21

    >田園調布はもっと田舎の信濃追分とか御代田って感じだよね。

    上手いこと言うねー。
    渋谷駅-田園調布と、軽井沢駅-信濃追分がちょうど同じぐらいの距離感だな。ローカルネタだがw

  42. 191038 匿名さん 2021/04/02 05:10:21

    >王道は、昔から歴代総理の別荘など著名人が集まる鹿島の森や三笠別荘地のある旧軽井沢です。

    都内の王道は、昔から歴代総理や政財界の大物、皇族、宮家や財閥家など著名人が集まる麻布、白金、高輪、城南五山のある都心山手線内の南側エリアですね。

  43. 191039 匿名さん 2021/04/02 07:51:52

    今日も脳内インフレが加速中

  44. 191040 匿名さん 2021/04/02 08:01:04

    話をすり替えたな  それも一人二役で(笑)

    東京に話を戻すと、都心3区や渋谷区は商業地で高価だけど、町並はどこも見苦しい。
    まあ皇居の近くなら昔は偉人が住んでいたんだろうがそれいったら京都には敵わない。
    つまり歴史など詭弁に過ぎず、23区内戸建の百坪戸建には、都心でも歯が立たない。
    ましてやマンションなどの区分所有民は、虎の威を借りた狐。賃貸民など論外。
    区分所有でも、330㎡もあれば別だけど、そんなのはマンションのオーナー位だろう
    永坂町や赤坂1(一応住宅街)で戸建百坪なら最高。只周囲がビルだらけだし五反田など風俗街だし
    環境や、町並、生活の便利さを総合的に考えれば、青葉台か田園調布3が理想 オワコンも糞も無い

  45. 191041 匿名さん 2021/04/02 08:05:32

    まあここは4千万スレだから、田園調布コンプレックスの山出しの3億臭は無視して
    話を戻しましょう

  46. 191042 匿名さん 2021/04/02 08:26:59

    >王道は、昔から歴代総理の別荘など著名人が集まる鹿島の森や三笠別荘地のある旧軽井沢です。

    「コンプレックス」という言葉を使うのも、この郊外民の特徴ですね。
    都内の王道は、昔から歴代総理や政財界の大物、皇族、宮家や財閥家など著名人が集まる麻布、白金、高輪、城南五山のある都心山手線内の南側エリア。 田園調布は、軽井沢でいえば距離的に信濃追分と同じぐらい田舎だから、王道である旧軽別荘持ちの都心住民からしたら、申し訳ないが田園調布だの信濃追分だのには全く興味も関心もありません。

  47. 191043 匿名さん 2021/04/02 08:34:15

    >>191028 匿名さん
    都心マンション住まいを騙る似非富裕の総称
    拾ったレシートや画像に蘊蓄コメをつけることで知られている

  48. 191044 匿名さん 2021/04/02 09:11:59

    4000マンのマンションのランキングコスト如きを気にする人が、軽井沢の別荘を語るとか、笑わせてくれる。どんな金銭感覚なんだ?

  49. 191045 匿名さん 2021/04/02 09:19:15

    このスレでランニングコストをいちばん気にしてるのはマンション民。
    マンションの価格やランニングコストがいくらであろうが、いい戸建てを買える属性の人はマンションなど買わない。

  50. 191046 匿名さん 2021/04/02 09:19:26

    >>191044 匿名さん

    ですね。ここの戸建て民の都心コンプはほぼ病気ですね。スルーしておきましょう。

  51. 191047 匿名さん 2021/04/02 09:26:05

    >>191045 匿名さん

    は?気にしてたら、そもそもマンション買いませんよw
    ランニングコストは快適に住むために必要な対価ですから。些細な費用すらケチる戸建てさんと同じにしないで下さい。軽井沢の別荘も妄想かボロい狭小山小屋程度でしょw

  52. 191048 匿名さん 2021/04/02 09:26:41

    >いい戸建てを買える属性の人はマンションなど買わない。

    確実なのは
    4000万のマンションを金銭的に買えなかった人は
    郊外の安い戸建かアパートかお父さんち

  53. 191049 匿名さん 2021/04/02 10:11:31

    たぶんだけど、地方から
    上京して普通なことだけど、やっとこさ集合住宅住まいなのに
    代々土地を所有している地権者は、建築費のみで自由設計の注文住宅
    それで投稿してるんじゃないのかな?

  54. 191050 匿名さん 2021/04/02 10:23:21

    >>191045 匿名さん
    「マンションのランキングコストを気にして無駄だの何のと言ってるのは戸建て。」
    というのは読んでいる人の総意。
    マンションを買う人が気にするわけないし。快適な生活のための管理費と修繕費なんだから。

  55. 191051 匿名さん 2021/04/02 10:31:36

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  56. 191052 匿名さん 2021/04/02 11:59:49

    マンションのランコスすら払えない稼ぎの少ない奴は郊外一択。軽井沢別荘とか妄想してる貧乏人は郊外の実家寄生の子供部屋おじさんだからスルーでいい。

    って、それが粘着戸建て民の正体だからすっかり過疎ってるw

  57. 191053 匿名さん 2021/04/02 12:05:13

    4000万以下のマンションしか買えない人は郊外の狭小マンション一択。
    マンションのデメリットを踏まえて戸建てを選択した人は、4000万に拘らずに個々の属性に合わせた予算で満足できる立地の広い戸建てを買う。

  58. 191054 匿名さん 2021/04/02 12:54:14

    >4000万に拘らずに個々の属性に合わせた予算で満足できる立地の広い戸建てを買う。

    ここの戸建さんの属性だと2800万くらいかな?

  59. 191055 匿名さん 2021/04/02 13:05:04

    戸建ては4000万とらわれずに属性次第。
    うちは23区内の40坪余りの土地を買って注文住宅。

  60. 191056 匿名さん 2021/04/02 13:09:03

    人間はついつい他人と自分を比較してしまう生き物です。
    人間は、他人と自分を比べたときに自分が劣っていると感じたときに「劣等感」を抱きます。
    劣等感は強烈なネガティブ感情なので、それを何とか払拭したいという衝動にかられます。それを、悪口や誹謗中傷という形で発露したくなるのですね。

    誹謗中傷は依存症です!

  61. 191057 匿名さん 2021/04/02 13:12:30

    >>191055 匿名さん

    しらんがな( ´Д`)y━・~~
    書き込み内容が…雑…。
    出直したまえ(-.-)y-., o O

  62. 191058 匿名さん 2021/04/02 14:56:50

    >>191055 匿名さん
    きちんとした文章を書く練習をしようね

  63. 191059 匿名さん 2021/04/02 20:06:37

    >>191050 匿名さん
    >快適な生活のための管理費と修繕費なんだから。

    戸建てには共用部が不要なので、専有部にかかる費用だけで快適に生活できる。
    マンションの管理費と修繕費は多数の世帯が集団居住するための共用部にかかる固有の費用。

    管理費
     1、管理員人件費
     2、公租公課
     3、共用設備の保守維持費及び運転費
     4、備品費、通信費その他の事務費
     5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
     6、経常的な補修費
     7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
     8、委託業務費
     9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
    10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
    11、管理組合の運営に要する費用
    12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

    修繕積立金
     1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
     2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
     3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
     4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
     5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
     6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
      (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
     7、上記の管理のための借入資金に対する償還

    その他 駐車場利用料など

  64. 191060 匿名さん 2021/04/02 22:30:12

    >>191059 匿名さん
    マンション住まいだけど、コミュ障でもなければ、共有なんて拘らないもんだよ。
    月々数万のランキングコストなんかにケチケチしない生活をしている人にはどうという事ないの。

  65. 191061 匿名さん 2021/04/03 00:10:08

    共用部の使い方でルールを守らないやつが一定数出てくる。
    騒音主と同じでギャンブルだけど、影響する範囲が広い。
    トラブルやストレスのもと。

  66. 191062 匿名さん 2021/04/03 00:24:01

    地方から上京して集合住宅
    地権者の注文住宅住まいや不動産所得には格差感じ
    ずるいって思いがあってあのような投稿になったのだろう

  67. 191063 匿名さん 2021/04/03 00:38:22

    マンションの共益費にネチネチと文句を言い続ける戸建。ここはボロ屋を相続した年寄りのサロンじゃないよ。これからの未来ある子育て世代の社会人がどこにどんな住まいを構えるかっていうのがテーマだから、年寄りはすっこんどれと皆さん思ってます。自粛しましょうね。

  68. 191064 匿名さん 2021/04/03 00:42:38

    トラブルだらけのマンションだからこの掲示板も盛況なわけで

  69. 191065 匿名さん 2021/04/03 01:00:39

    >>191060 匿名さん

    コミュ障でマンションで暮らされていると、どのへんにご苦労されているのですか?

  70. 191066 匿名さん 2021/04/03 01:06:38

    >>191056 匿名さん

    マンション自体のことを話題にするとデメリットやリスクの話題ばかりだから、マンション派からの反論は誹謗中傷になりがちなのでしょう。
    マンションさんは依存症の自覚があるのか、比較スレなのにスレチな話題にばかり逃げているんですね。

  71. 191067 匿名さん 2021/04/03 01:08:13

    都内に歴代で住むのは名門の証。地歴にはうるさい癖に、人が相続するのは嫉妬し、支離滅裂。
    子ども部屋とか、根拠もない憎まれ口を叩くのは勝手だが、所詮地方出身なんだから、たとえ集合住宅であれ、都内に住まわせてもらっていると言うだけでも有り難く思え。

  72. 191068 匿名さん 2021/04/03 01:09:46

    >>191061 匿名さん
    立地の良い場所の分譲マンションって安アパートじゃないから民度は高いよ。
    騒音?ありません。

  73. 191069 匿名さん 2021/04/03 01:12:06

    >>191065 匿名さん
    コミュ障のヤツに聞いてくれ笑

  74. 191070 匿名さん 2021/04/03 01:14:34

    >>191068
    そう、運が良かったね。

    住民板でも見てみれば良いよ。

  75. 191071 匿名さん 2021/04/03 01:16:02

    マンション派の駄目なところは、地方出身の自覚がなく、コンプレックスが激しいため攻撃的になること。
    自分の要求が通らないと、平気で嘘をつくこと。

  76. 191072 匿名さん 2021/04/03 01:18:18

    >>191062 匿名さん
    親と同居(アパート)の引きこもり君だろ
    玄関、玄関って言ってるから玄関に結界でも張られているんじゃないかな?笑

  77. 191073 匿名さん 2021/04/03 01:24:04

    >>191069 匿名さん

    だからコミュ障のマンションさんにこうしてお尋ねしているのですよ。

  78. 191074 匿名さん 2021/04/03 01:28:36

    >>191072 匿名さん

    玄関に結界が張られているから自宅マンションの玄関写真が撮れない?
    結界が玄関に張ってあってもマンションさんはお外には出られるんだろ?

  79. 191075 匿名さん 2021/04/03 01:36:22

    >>191065 匿名さん

    苦労してないからコミュ障ではないね。

    この回答だと気に入らない?笑

  80. 191076 匿名さん 2021/04/03 01:37:50

    >>191071 匿名さん

    人様のことより、まずは自分のダメなところに気づいた方がよろしいかと。

  81. 191077 匿名さん 2021/04/03 01:40:28

    ボロ屋を相続した土着の年寄りがマンションに当たり散らすスレ。上京してきた若いファミリーが許せないみたいね。

  82. 191078 匿名さん 2021/04/03 01:41:35

    >>191072 匿名さん

    それってあなたのことね(笑)
    マンションさんはいつも何かに怯えて暮らしているんだな。
    意外と臆病なんだね(笑)

  83. 191079 口コミ知りたいさん 2021/04/03 01:48:06

    管理費修繕費にケチつけているんじゃないよ。
    集合住宅自体、不便だし狭いから、住むに値しないと言っているだけだよ(笑)

  84. 191080 口コミ知りたいさん 2021/04/03 01:54:36

    土着?てことはあんたはやはり田舎出身だな(笑)
    ボロ屋? あんたの集合住宅は4人並んで玄関座れるかな(笑)

  85. 191081 匿名さん 2021/04/03 02:44:51

    >>191079 口コミ知りたいさん
    別に不便では無いし。
    むしろ駅に近くて生活は便利だし、遮音性も良いし、冬は暖かく夏も冷房がよく効き快適。光熱費も戸建てよりもかからない。外回りの掃除も必要無し。
    快適ですよー

  86. 191082 匿名さん 2021/04/03 02:46:27

    >>191080 口コミ知りたいさん
    玄関に4人並んで座らないしなあ(大笑い

  87. 191083 匿名さん 2021/04/03 04:01:16

    >>191082 匿名さん

    ふーん。

    じゃあ、うちみたいに10人以上お客さん呼んで食事会開いたりしないんだ。
    いいね。狭いとお客さんが押しかけて来ないから。

  88. 191084 匿名さん 2021/04/03 04:25:16

    マンションに客なんて呼べないだろ恥ずかしい

  89. 191085 匿名さん 2021/04/03 04:49:44

    出入口からPP分離してないとね

  90. 191086 匿名さん 2021/04/03 05:03:28

    >マンションに客なんて呼べないだろ恥ずかしい

    どんな考えでそう思ったのかな?

  91. 191087 匿名さん 2021/04/03 05:08:10

    >>191086 匿名さん

    マンションのリビングの平均って10畳だろw

  92. 191088 匿名さん 2021/04/03 05:11:59

    戸建のリビングは狭くて暗いよね

  93. 191089 匿名さん 2021/04/03 05:36:07

    人間の目のダイナミックレンジは狭いからマンションだと暗い部屋と窓の大きめなリビングのギャップでマンションのリビングが明るいと錯覚するのでしょう。
    戸建は南側だけじゃなくて東/西からも光が入るのでマンションより明るいですよ。

    延べ床面積が広いのでリビングも戸建のほうが広いと思うけどね。
    マンションでリビングが広いということは部屋数や他の部屋、玄関、風呂場などの広さを犠牲にしているということ。

    あと、戸建はお客さんを呼ぶときも2階は片付けなくても(せいぜい廊下、トイレ、洗面)良いし、子供の室内遊具やおもちゃなどを突っ込むバッファー的な使い方が出来るので便利。

  94. 191090 匿名さん 2021/04/03 05:37:20

    戸建の窓ってスリットみたいだよね

  95. 191091 匿名さん 2021/04/03 05:44:16

    納戸の窓はスリットみたいだけど、他はマンションより大きいと思うよ。
    階段やトイレの窓も小さいけど、日中は北側でも十分な採光が出来る。

    格子といえばマンションの通路側の窓だよね。
    防犯がしっかりしているはずなのに何であんなダサいもの付けてるんだろう。
    防犯ガラスにすれば良いのに。

  96. 191092 匿名さん 2021/04/03 05:49:39

    実際に建つと住宅展示場の様にはいかないので
    窓はスリット、小窓でもカーテンは閉めっぱなし

  97. 191093 匿名さん 2021/04/03 06:07:46

    >>191089

    子ども部屋もきちんと、いつも綺麗に片付けさせる癖をつけさせないと教育上良くないですよ。
    お友達と一緒に勉強したり、こども達とはいえお客様を迎えさせるマナーを守らせるのは大事

    吹抜けの高窓で日中明るく高い天井高は解放感につながりますね。

    子ども部屋のトップライトからは朝日が入り自然と早起きに
    全居室二面採光が良いものです。

    お客様が出入りする表玄関とガレージにつながる勝手口と
    出入口は別々にしておくと、これまた便利です。

  98. 191094 匿名さん 2021/04/03 07:15:37

    >都内に歴代で住むのは名門の証。

    名門が住むのは以下の1.)のエリアだよ。その他は一般庶民向け。

    現在、都内の高級住宅地と言われるところは、

    1.)江戸時代より続く都心部の大名屋敷跡で、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区
    2.)郊外住宅地として、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区
    3.)2.に隣接する地域で、その後発展した地域

    1.)については旧華族などの上流階級の人々が好んで購入し、当時から高級住宅地として
    発展しましたが、あまりに都心過ぎるため、現在ではマンションなどが多くなっています。
    代表的なところでは、港区麻布、文京区大和郷(本駒込6)、文京区西片町、目白近衛町、
    渋谷区松濤、渋谷区大山町、品川区池田山、島津山(東五反田)などがあります。

    2.)については、分譲当時の単価も安かったため、一区画の面積が大きく、
    一般には中流サラリーマン向けの分譲でした。
    代表的な例としては、世田谷区桜新町(桜新町1、深沢7,8)、
    洗足田園都市(目黒区洗足2、品川区小山7,旗の台6)、大田区田園調布、
    目白文化村(新宿区中落合2,3,4、中井2)、城南文化村(豊島区向山3)、
    世田谷区成城、馬込文士村(大田区山王)などです。

    3.)については、東急大井町線の自由ケ丘~二子玉川(等々力、尾山台など)、
    京王井の頭線の世田谷区杉並区内(駒場、代沢、永福町、浜田山など)、
    大田区の東急線沿い(久ケ原、雪ケ谷など)、東急東横線目黒区内(八雲、碑文谷)などに
    点在しているようです。

  99. 191095 匿名さん 2021/04/03 07:19:06

    >都内に歴代で住むのは名門の証。

    都内は23区だけでも広大で、住む場所だけで名門とは言えないが、名門といえるのは代々の山手線内側の都心エリア住みだけ。手前味噌だが、江戸時代に大名として現在の港区エリアに暮らしていたか、武勲など功績を挙げて1000坪単位の土地を天皇陛下から下賜されたとか、そういう家系を名門と呼ぶのであって、住宅地として100年ぽっちの歴史しかない、世田谷あたりの私鉄沿線のなど、地歴もないただのサラリーマン向けの新興住宅地。

    それなら、上京者でもビジネスで成功して、100坪単位の一軒家を山手線内に建てた者のほうが遥かに成功者であり、能力的にも優れているだろう。歴史と能力を兼ね備えた一族のみが、山手線内の好立地の広い家に住める。私鉄沿線沿い住宅街など庶民向けで、何世代代渡って相続していようが全くの論外。

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル高円寺
ガーラ・レジデンス船堀ブライト

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸