住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-07-10 18:33:29

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
ジオ島本
リビオ堺グリーンアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 190751 匿名さん 2021/03/28 23:04:22

    4,000万以下のマンションを買わない理由を自らに問いかけ続ける戸建。

  2. 190752 匿名さん 2021/03/28 23:06:57

    ここのスレはマンションだと4,000万以下の予算しか投入できない所得レベルだから年収は1,000万以下だろうな。 子育て世代なら、もうふつうのファミリー向けマンションには手が届かない。 郊外の建売りとか、そういう物件を探すことになるから、マンションのことなんか一つも考える必要がないんだよ。

  3. 190753 匿名さん 2021/03/28 23:20:08

    ただでさえデメリットとリスク満載のマンションなのに、バス便マンションや郊外マンションなんて悲惨過ぎるということだね。

  4. 190754 匿名さん 2021/03/29 00:34:06

    わざわざバス便や郊外のマンションを引き合いに出してくる理由が分からんね。
    戸建がどうしても踏まえたいマンションなのかも知れないが。

  5. 190755 匿名さん 2021/03/29 00:36:15

    「駅近で立地の良いマンション以外はデメリットが大きすぎる」ということだ。
    マンションを買うなら、東京圏内の駅近マンション一択。
    だけど、価格が高すぎて普通のサラリーマンには無理なんだよね。4000万じゃバス便だし。

    というわけで、【4000万が予算なら駅から遠くても戸建てにしておくのがイイ】
    という結論はこのスレで前から出ている。

  6. 190756 匿名さん 2021/03/29 00:42:53

    マンション自体に魅力がないから、せめて都内駅近の賃貸マンションという話だな。
    マンション経営したいならまだしも、マンション買ってわざわざ住むなんて何かの修行なのかね。

  7. 190757 匿名さん 2021/03/29 00:48:55

    5500万くらいのを買えるなら、マンションにするも良し、戸建てにするも良し。

  8. 190758 匿名さん 2021/03/29 00:55:50

    >>190756 匿名さん
    賃貸マンションはたいてい安普請。

  9. 190759 匿名さん 2021/03/29 01:49:40

    4,000万以下のマンションを買わない理由=集合住宅だから

  10. 190760 匿名さん 2021/03/29 02:00:21

    戸建が丸5年かけてようやく辿り着いた結論に、マンションさんは>13で喝破してる。

  11. 190761 匿名さん 2021/03/29 02:01:32

    >>190759 匿名さん

    予算を4,000万以下に絞る理由になってない。

  12. 190762 匿名さん 2021/03/29 02:02:55

    わざわざ戸建を買って住む奴の気が知れない。

  13. 190763 匿名さん 2021/03/29 02:04:04

    ここの戸建さん、どんな事情があってマンションの予算を4,000万以下にしたんでしょうか?

  14. 190764 匿名さん 2021/03/29 02:06:46

    この価格帯の家屋はたいてい安普請。

  15. 190765 匿名さん 2021/03/29 02:14:47

    わざわざマンションを買って住む奴の気が知れない。
    買うなら4000万以上の予算で立地のいい土地とマンションより広い注文住宅。

  16. 190766 匿名さん 2021/03/29 02:26:04

    >>190765 匿名さん
    この価格では、立地の良いところも注文住宅も買えません。

  17. 190767 匿名さん 2021/03/29 02:29:26

    >>190765 匿名さん

    その立地のいい土地と広い注文住宅の予算が幾らなのかは知らんが、4,000万以下のマンションと比べたがる奴は統計的には「外れ値」とか「特異点」と言います。

  18. 190768 匿名さん 2021/03/29 02:33:58

    マンションの平均購入価格は4,600万円
    購入者の平均所得は800万円

    よって4,000万以下のマンションを踏まえる戸建の平均所得の最頻値は700万円ぐらいと推定される。

  19. 190769 匿名さん 2021/03/29 02:36:30

    統計上、戸建の平均購入価格は3,900万円、平均所得は700万ぐらい。
    サンプリングをすればするほどそこに近づいて行く。

  20. 190770 匿名さん 2021/03/29 02:37:56

    ここは「外れ値」の戸建が独りで騒ぎまくるスレ。まともな大多数の戸建民は居ない。

  21. 190771 匿名さん 2021/03/29 02:43:17

    >よって4,000万以下のマンションを踏まえる戸建の平均所得の最頻値は700万円ぐらいと推定される。

    戸建てはスレの設定を尊重して4000万以下のマンションを踏まえられるだけで買わない。
    4000万超の予算でまともな戸建てを買う世帯の年収は1000万超だろう。

  22. 190772 匿名さん 2021/03/29 02:44:28

    >戸建の平均購入価格は3,900万円

    土地代なしのデータも含む平均価格

  23. 190773 匿名さん 2021/03/29 02:54:12

    >>190769 匿名さん
    >平均所得は700万ぐらい。
    30代でそのくらいの所得が有れば本当は充分なはずなのに。
    土地も家も異常に高くなっちゃったもんだから、かなしいねー

  24. 190774 匿名さん 2021/03/29 02:54:43

    >>190771 匿名さん

    立地の良い土地に広い注文戸建を建てる予算がいくらなのかは知らないが、4,000万以下のマンションにこだわる奴は外れ値。

  25. 190775 匿名さん 2021/03/29 02:55:44

    >>190773 匿名さん

    マンションの予算を4,000万以下に下げなきゃいけない戸建さんは哀しいね。

  26. 190776 匿名さん 2021/03/29 02:56:34

    >>190772 匿名さん

    土地込みです。

  27. 190777 匿名さん 2021/03/29 02:57:33

    平均的な所得レベルの戸建が検討するマンションの価格は4,000万以下になるのだろう。

  28. 190778 匿名さん 2021/03/29 02:58:23

    外れ値の戸建が何を騒いでも意味なし。

  29. 190779 匿名さん 2021/03/29 02:58:47

    高額な土地を買ったことがないマンションさんは都会の地価を勉強しましょう。
    https://tochidai.info/tokyo/

  30. 190780 匿名さん 2021/03/29 03:00:48

    >>190774 匿名さん
    4,000万以下のマンションなんかにこだわらないが、そういうスレの設定です

  31. 190781 匿名さん 2021/03/29 03:06:40

    マンション価格+長期ランニングコスト+α ≒ 戸建て価格

    α:集合住居固有のデメリット

  32. 190782 匿名さん 2021/03/29 03:11:16

    >>190772 匿名さん
    「土地・建物の購入費用(予算)に『諸経費』を合わせたもの」だそうですよ。

  33. 190783 匿名さん 2021/03/29 03:16:24

    住宅は一品物、きちんと納得いくまで
    設計士さんと相談するのが快適さのコツと思いますね。

    1. 住宅は一品物、きちんと納得いくまで設計士...
  34. 190784 匿名さん 2021/03/29 03:18:07

    >>190781 匿名さん
    戸建て価格=戸建ては修繕しない場合
    ね(笑

  35. 190785 匿名さん 2021/03/29 03:27:51

    >>190782 匿名さん
    注記を見逃さないように

  36. 190786 匿名さん 2021/03/29 03:31:44

    >>190779 匿名さん
    4000万で都内に家が持てると信じてる戸建て君にも教えてやって

  37. 190787 匿名さん 2021/03/29 03:33:59

    この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが無いことについては、マンション派も戸建て派も異論が無いようですね。

    ご理解いただけて何よりです。

  38. 190788 匿名さん 2021/03/29 03:36:21

    >>190769 匿名さん

    他人に合わせて自分の家を建てるわけないからな
    平均値を持ち出すってのはそういうことだぞ

  39. 190789 匿名さん 2021/03/29 03:38:50

    23区内だと狭小3階建てでも4000万はきついよ

  40. 190790 匿名 2021/03/29 03:40:58

    >>190769 匿名さん

    マンションの平均年収も同じ位だけど?
    年収2000万以上は圧倒的に注文戸建が多いよ

    1. マンションの平均年収も同じ位だけど?年収...
  41. 190791 匿名さん 2021/03/29 03:43:31

    >>190764 匿名さん

    4000万超えのマンションでも、耐震等級も取得すら出来ない安普請マンションが多いのでは。

  42. 190792 匿名さん 2021/03/29 03:46:20

    >>190787 匿名さん
    前からそういう結論じゃん

  43. 190793 匿名さん 2021/03/29 03:48:28

    >>190783 匿名さん

    マンションは建売だから立地ばかりに目がいって快適さは...なんか可哀想。

  44. 190794 匿名さん 2021/03/29 03:50:18

    そもそも土地持たず建築費にしか満たない4000万で買おうというのが少なすぎ

  45. 190795 匿名さん 2021/03/29 03:57:07

    >>190787 匿名さん

    いままで理解できてなかったのはオタクだけ。
    マンションさんは>13で結論出したから。

  46. 190796 匿名さん 2021/03/29 03:58:48

    4,000万だとスレ的に予算が足りないから土地は相続したという設定の戸建が登場。ここは土地代込みなんだけどね。

  47. 190797 匿名さん 2021/03/29 03:59:32

    それでは、ここで、スレ趣旨をおさらいしておきましょう。

    ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

    場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

    § ランニングコストを踏まえた検討とは?

    1. 全体概要

    経緯の整理および
    「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
    と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

    マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

    2. ランニングコストを踏まえた検討

    以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
    ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

    2-1. マンションのランニングコストの例

    たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

    ・管理費 15,000円
    ・修繕積立金 15,000円
    ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    ・固定資産税の差額 10,000円
    ・駐車場代 20,000円

    でマンション固有のランニングコストは7万円。

    なお、国土交通省平成23年4月発行の
    「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
    に寄りますと、おおよそ、
    ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
    が妥当だそうです。
    一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
    7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
    それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
    加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
    もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

    2-2. 戸建てのランニングコストの例

    マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

    ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
    ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
    ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
    ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
    ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
    ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

    で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

    それに発生するかもわからない費用積立としては、

    ・窓(サッシ)交換
    ・ドア交換
    ・塀塗装

    が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

    2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

    マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

    なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

    3. 留意点

    物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
    家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
    (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

    しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

    4. さいごに

    ここまででは、資金繰りのお話になります。
    「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
    との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
    例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

    以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。

  48. 190798 匿名さん 2021/03/29 03:59:35

    >>190758 匿名さん

    分譲マンションだって耐震等級も取得出来ないような安普請マンションがほとんどだよね。

  49. 190799 匿名さん 2021/03/29 03:59:47

    こちらも、おさらいしておきましょう。

    マンションは、玄関ドアから敷地外に出るまでに歩かないといけませんし、その分時間もかかりますよね。

    駅徒歩は、マンションに敷地境界から駅までの距離で算出されているのをご存知ですか?

    そう、駅徒歩3分マンションは、駅徒歩8分戸建てと同時に玄関ドアを出た場合、駅に着く時刻はぼほ同じなのです。


    ★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

    考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

    以下はあくまでも例です。

    ・敷地外に出るまでの時間差
     2.5分(マンションが余計にかかる)

    ・往復
     5.0分(マンションが余計にかかる)

    ・一日平均3往復として、
     5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

    ・3人家族で、
     共働き時給2,000円×2=4,000円
     子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

     計 5,000円

    5,000円×3,194時間=1,597万円

    行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

    同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

    駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

    繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

    重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

    ・敷地に出るまでに時間がかかること
    ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

    を認識しなければならないと言うことです。

  50. 190800 匿名さん 2021/03/29 03:59:56

    >>190793 匿名さん

    いつもマンションから見下ろされてかわいそう。

  51. 190801 匿名さん 2021/03/29 04:01:35

    >>190790 匿名さん

    年収2,000万でマンションに4,000万までしか予算を投入できないって、借金でも抱えてるのか?笑

  52. 190802 匿名さん 2021/03/29 04:06:07

    >>190795 匿名さん
    > いままで理解できてなかったのはオタクだけ。

    なるほど!
    万が一にもこの価格帯のマンションの購入を検討している人は、今すぐに、
    ・賃貸マンションの物件を探す
    か、
    ・見込んでいたランニングコストを踏まえた戸建ての取得
    に方向転換しましょう!
    間違っても、この価格帯のマンションを購入してはいけません。
    これは、このスレにおける、マンション派・戸建て派の相互共通合意事項です!
    いえい!

  53. 190803 匿名さん 2021/03/29 04:06:35

    マンションだと4,000万までしか予算を投入できない所得レベルの戸建さんなら、まともなマンションなど見つかるはずがないことは最初から承知してるだろうから、マンションのことは気にせず己の所得レベルに応じた戸建を買えばいいだけ。
    いちいちマンションに絡む必要もないでしょう。

  54. 190804 匿名さん 2021/03/29 04:08:34

    戸建もバカじゃないだろうから、買わないマンションのランニングコストなど気にする必要がないってことぐらい、理解はできてると思います。

  55. 190805 匿名さん 2021/03/29 04:14:32

    >>190803 匿名さん
    > マンションのことは気にせず己の所得レベルに応じた戸建を買えばいいだけ。
    >>190804 匿名さん
    > 買わないマンションのランニングコストなど気にする必要がない

    ですね。
    気にしなければならないのは、マンション購入を検討している人です。
    この価格帯のマンション購入を検討している人は、即座にその検討を止め、
    ・賃貸マンションの物件を探す
    か、
    ・見込んでいたランニングコストを踏まえた戸建ての取得
    に方向転換しましょう!
    間違っても、この価格帯のマンションを購入してはいけません。
    これは、このスレにおける、マンション派・戸建て派の相互共通合意事項です!

  56. 190806 匿名さん 2021/03/29 04:35:00

    >>190800 匿名さん

    ベランダ全面に網が張ってある隔離病棟のようなマンションからですか。
    鳩よけですか。落下防止にもなりそうですな。

  57. 190807 匿名さん 2021/03/29 05:02:14

    マンションに住むなら賃貸でいい。
    買うにしてもマンションはどうせ終の棲家にはならないから安い物件で費用を節約して、4000万以上の戸建てに住み替える。

  58. 190808 匿名さん 2021/03/29 05:03:51

    マンション買うの?笑

  59. 190809 匿名さん 2021/03/29 05:05:49

    >>190805 匿名さん

    買わないと決めたマンションのランニングコストなど踏まえる必要なし。

  60. 190810 匿名さん 2021/03/29 05:13:29

    終の棲家にならないマンションをなんで買うのか謎。
    マンションを買っても他に資産がなければ自分の子供達に相続放棄されるのがオチ。
    マンションの大きなメリットは子供が相続放棄しやすいこと。

  61. 190811 匿名さん 2021/03/29 06:12:42

    買わないと宣言しているマンションそれも4,000万以下に予算を絞った物件を、なんの因果か知らないけどわざわざ踏まえようとする理由が分からない。

  62. 190812 匿名さん 2021/03/29 06:16:37

    年収チェッカーでここの戸建さんの自己申告年収を入れたら(35歳大卒大手企業勤務年収2,000万)、偏差値が126と出たわ笑

  63. 190813 匿名さん 2021/03/29 07:21:36

    >>190811 匿名さん
    スレ主の設定
    19万レス超えてもまだ設定が理解できないなら別スレがある

  64. 190814 匿名さん 2021/03/29 07:31:23

    >>190813 匿名さん

    現実にはやらないことを健気にやろうとするから頓珍漢なレスになる。

  65. 190815 匿名さん 2021/03/29 07:32:45

    >>190809 匿名さん
    > 買わないと決めたマンションのランニングコストなど踏まえる必要なし。
    >>190811 匿名さん
    > 買わないと宣言しているマンションそれも4,000万以下に予算を絞った物件を、なんの因果か知らないけどわざわざ踏まえようとする理由が分からない。

    まともな人なら、マンションを購入するための予算を組むときに、毎月のキャッシュフローととして、住宅ローン返済額に加え、ランニングコストを考慮する。
    その予算を戸建ての流用した場合、ランニングコストが低ければ自ずと住宅ローン返済額増える。これすなわち、より高い物件価格が増えると言うことになる。

    そういう趣旨のスレなので、その趣旨に同意できない人は、別のスレに行かれたし。

  66. 190816 匿名さん 2021/03/29 07:39:29

    >>190807 匿名さん
    >買うにしてもマンションはどうせ終の棲家にはならないから

    なんで?

  67. 190817 匿名 2021/03/29 07:44:34

    >>190816 匿名さん

    なんでも

  68. 190818 匿名さん 2021/03/29 07:53:52

    >>190817 匿名さん
    なあんだ
    根拠があるのかと思ったわ

  69. 190819 匿名さん 2021/03/29 08:04:24

    >>190815 匿名さん
    でも、戸建ての場合、20年を越えれば売買価格は土地代だけだしなあ
    6000万の場合、土地4000万で上物2000万くらいの建売りならいいか。貧弱だけど。

  70. 190820 匿名さん 2021/03/29 08:16:31

    せっかく家を建てるんだから、上物に3000万くらいはかけたいよね。
    2000じゃ、箱みたいな家しか建てられないし。
    そうなると売る時は土地が上がらなければ3000万か。
    一方、マンション4000万なら立地の良いところは買えないから、売る時も安い。

    立地の良いマンションなら売り値が買値の半分になんぞになることは無いからなあ
    まあ、マンションは良い所を買わないといかん。

  71. 190821 匿名さん 2021/03/29 08:45:52

    4000万で土地も買っちゃうとローコスト注文住宅にしても貧相だよね
    相続を待つしかない人生もまた貧相

  72. 190822 匿名さん 2021/03/29 09:28:56

    >>190815 匿名さん

    だったら、まずは元になる4,000万以下のマンションが必要だな。ちゃんと探したの?
    それで4,000万のマンションのランニングコストを幾ら流用すれば好立地の土地を買い広い注文住宅が建てられるのか、予算の内訳を説明してください。
    それがスレの趣旨なんでしょ?

  73. 190823 通りがかりさん 2021/03/29 10:04:03

    穿った言い方すると、マンションって賃貸率、独身率、子無率(子孫が絶える)が高い
    つまり、社会人としてまともな(甲斐性のある)生活を送れていない人が多い。
    戸建の方が全てに於いて勝るのは当たり前だし、今更マンションにしか住めない人を揶揄するのは
    何だか弱い物虐めな気がします

  74. 190824 匿名さん 2021/03/29 10:38:20

    >>190823 通りがかりさん

    パパとママにそのレスを見てもらいなさい。

  75. 190825 匿名さん 2021/03/29 10:38:42

    >>190823 通りがかりさん
    それって投資型マンションの場合ね。
    居住用とは別物。

  76. 190826 匿名さん 2021/03/29 10:43:41

    8050問題は悲惨だな。
    殆どが戸建に住んでるだろ。

  77. 190827 匿名さん 2021/03/29 10:58:39

    またスレタイも理解できないしたくない奴が管巻いてるのか
    嫌なら他のスレに行け

  78. 190828 匿名さん 2021/03/29 11:01:26

    このスレは4000万の中古マンションを買えなかった人を眺めるものなのにね

  79. 190829 匿名さん 2021/03/29 11:01:57

    上下左右の喧騒に寄り添い慈しむ余裕の覇者だけが到達することを許される至高の住居
    それこそがマンション

  80. 190830 匿名さん 2021/03/29 11:03:54

    >>190823 通りがかりさん
    >社会人としてまともな(甲斐性のある)生活を送れていない人
    朝5時からスレ活してるおじさん子供部屋の人の話ね

  81. 190831 匿名さん 2021/03/29 11:46:18

    >>190822 匿名さん
    > だったら、まずは元になる4,000万以下のマンションが必要だな。ちゃんと探したの?

    それは、この価格帯のマンションを購入ししようとしているマンションさんに言ってくださいね。
    そう、万が一にもこの価格帯のマンションの購入を検討している人は、今すぐに、
    ・賃貸マンションの物件を探す
    か、
    ・見込んでいたランニングコストを踏まえた戸建ての取得
    に方向転換しましょう!
    間違っても、この価格帯のマンションを購入してはいけません。
    これは、このスレにおける、マンション派・戸建て派の相互共通合意事項です!

  82. 190832 匿名さん 2021/03/29 12:35:23

    Yahoo!不動産には、こんなテーマのページもあるんですね。

    ● 3,000万円以下の新築(分譲)マンション一覧
    https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/themelist/11/

    ここのマンションさん曰く、
    「絶対に買ってはならないマンション」
    ってことですね~♪

  83. 190833 匿名さん 2021/03/29 12:44:32

    買ってはいけないのは上物が20年で無価値になる戸建だよ

  84. 190834 匿名さん 2021/03/29 12:47:22

    >>190833 匿名さん
    > 買ってはいけないのは上物が20年で無価値になる戸建だよ

    未だに、自ら住まう家を「資産」目的で買う人が居るんだ…びっくり。
    自ら住まう家はマンション、戸建てに関わらず「負債」以外の何ものでも無いのに。

  85. 190835 匿名さん 2021/03/29 12:48:47

    まぁ。いずれにしても、この価格帯のマンションを購入してはいけません。
    これは、このスレにおける、マンション派・戸建て派の相互共通合意事項です!

  86. 190836 匿名 2021/03/29 12:53:12

    > 買ってはいけないのは上物が20年で無価値になる戸建だよ

    築20年たった40坪の中古戸建が8200万だそうですよ
    23区なら中古マンションが限界でしょう

    1. 築20年たった40坪の中古戸建が8200...
  87. 190837 匿名さん 2021/03/29 13:49:35

    >>190833 匿名さん
    > 買ってはいけないのは上物が20年で無価値になる戸建だよ

    この価格帯の自ら居住する住居を、資産価値目的で買うとすれば、それは正直なところ、止めておいた方が良いかも知れませんね。(当然、マンションも)

    資産価値目的以外で、戸建てを「購入する」意味・目的・メリットを再掲しておきます。

    マンション・戸建ての個別次第の話(=個別実装仕様)に依存しない、戸建てを購入する意味・目的・メリットです。

    マンション民が19万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性となります。
    もちろん最上階を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。

    特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。

    ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

    ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

    ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

    マンション「住まい」を否定している訳ではありません。

    再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。

    窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。

    これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。

    このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。
    今の日本では、大家の都合で賃貸借契約を中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。

    マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです。

    以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレのマンション派・戸建て派の相互共通合意事項、結論であります。

    そう、購入するなら戸建て一択、マンションに住むなら賃貸でおk。

    1. この価格帯の自ら居住する住居を、資産価値...
  88. 190838 匿名さん 2021/03/29 14:23:41

    >>190836 匿名さん

    横の更地の40坪は8400万ですよ

  89. 190839 匿名さん 2021/03/29 14:40:46

    >>190833 匿名さん 
    >買ってはいけないのは上物が20年で無価値になる戸建だよ

    都会の地価を知らないマンションさん

  90. 190840 匿名さん 2021/03/29 22:19:01

    多重コピペ戸建

    マンションか笑

  91. 190841 匿名さん 2021/03/29 22:21:13

    マンションは賃貸でもオッケー
    戸建ならマンションを踏まえる必要なし

    マンション派と戸建派、双方納得の合意事項ですね。

  92. 190842 匿名さん 2021/03/29 22:50:09

    このスレにいる人って誰もマンション買ってないんだよね…

  93. 190843 匿名さん 2021/03/29 23:04:42

    賃貸ならマンションでもOK
    マンションなんかわざわざ買わなくてもね。

  94. 190844 匿名さん 2021/03/29 23:12:05

    戸建を買うのに、マンションを踏まえるようなフリをする意味はない。

  95. 190845 匿名さん 2021/03/29 23:19:24

    マンションを買う意味はもっと無い

  96. 190846 匿名さん 2021/03/29 23:31:08

    マンションから戸建に越したけど
    前のマンション貸してるから、住みやすかったし
    結構良い値段で貸せてるから良かったですよ

  97. 190847 匿名さん 2021/03/30 00:24:39

    戸建とマンションを所有しているとそれぞれのメリットデメリットがよく分かる。

  98. 190848 匿名さん 2021/03/30 00:25:30

    マンションを買う意味のない戸建。

  99. 190849 匿名さん 2021/03/30 00:27:07

    戸建派は、マンションにかまけてないで8050問題を真剣に考えないと。

  100. 190850 匿名さん 2021/03/30 00:28:13

    4,000万円以下のマンションを踏まえた予算の戸建さん。

[PR] 周辺の物件
プレサンス グラン 山坂
ウエリス香里園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4600万円台~5100万円台(予定)

3LDK

64.35m2

総戸数 107戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

5,910万円~1億5,880万円

1LDK~3LDK

44.11m²~84.49m²

総戸数 500戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3698万円

3LDK

64.79m2

総戸数 173戸

プレサンス レイズ 上本町

大阪府大阪市天王寺区小橋町12番4

未定

1LDK・3LDK

31.66m²~65.36m²

総戸数 30戸

シエリア京橋 ザ・レジデンス

大阪府大阪市都島区片町2丁目

未定

2LDK~3LDK

55.52m²~124.13m²

総戸数 99戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

5580万円~7890万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.31m2~71.92m2

総戸数 97戸

シエリア京橋 ウエスト&イースト

大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

未定

1LDK~2LDK

36.51m²~61.28m²

総戸数 116戸

ワコーレ堺東レジデンス

大阪府堺市堺区中向陽町1丁10番2

3,490万円予定~5,280万円予定

2LDK・3LDK

51.07m²~70.21m²

総戸数 51戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

5800万円・6100万円(モデルルーム販売のみ、使用期間:2023年1月~分譲済まで)

3LDK

69.79m2・73.99m2

総戸数 279戸

ソルプレサンス 三国レジデンス

大阪府大阪市淀川区新高1丁目

未定

1LDK・2LDK・3LDK

30.93m²~59.68m²

総戸数 71戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4360万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本2丁目

2700万円台・3300万円台(予定)

1LDK

33.38m2

総戸数 48戸

リビオ御堂筋あびこ

大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

2,900万円台予定~4,900万円台予定

1LDK~3LDK

33.63m²~60.18m²

総戸数 48戸

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

4,200万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

63.30m²~69.41m²

総戸数 84戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3890万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3828万円~4958万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.92m2~68.04m2

総戸数 73戸

プレサンス ロジェ 城東関目 グランデイズ

大阪府大阪市城東区関目1丁目

未定

1LDK~3LDK (1LDK・2LDK・2LDK+S(納戸)・3LDK)

34.06m2~65.59m2

総戸数 42戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4580万円~5050万円(うちモデルルーム価格4990万円、使用期間:2025年5月~お引渡まで)

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

未定

2LDK~4LDK

59.28m2~82.5m2

総戸数 322戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

5540万円・6790万円

3LDK

74.35m2・80.47m2

総戸数 362戸

W TOWERS 箕面船場

大阪府箕面市船場東2丁目

3650万円〜2億4550万円

1LDK〜4LDK

35.92m2〜140.54m2
(住戸専有面積:35.92m2〜139.44m2、専有トランクルーム面積:0.33m2〜1.1m2)

総戸数 728戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK・2LDK+S・3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田北6丁目

4168万円~5988万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~3億3000万円

1LDK~3LDK

60.81m2~161.55m2

総戸数 712戸

プレサンス ロジェ 福島野田グランアリーナ

大阪府大阪市福島区大開3丁目

未定

2LDK~4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

46.92m2~80.04m2

総戸数 140戸

Umeda 7 Project

大阪府豊中市三国2丁目

未定

2LDK~4LDK

58.37m2~77.04m2

総戸数 335戸

シエリアタワー中之島

大阪府大阪市福島区福島二丁目

7,290万円

2LDK+WIC+SIC

55.00m²

総戸数 364戸

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3498万円~5568万円

3LDK・4LDK

75m2~104.87m2

総戸数 372戸