住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-04-06 18:41:34

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

最近見た物件
ブランズシティ品川ルネ キャナル
所在地:東京都港区港南四丁目20-1他(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩14分 (港南口)
価格:未定
間取:1LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積:56.33m2~80.68m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 233戸
[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 188451 匿名さん 2021/02/04 11:25:27

    >>188447 匿名さん
    通常首都圏は関東地方+山梨県のエリア。
    1都7県では人口減の地域もある。
    首都圏を1都3県と考えるのは不動産業者だけ。

  2. 188452 匿名さん 2021/02/04 11:35:27

    >>188451 匿名さん
    で?

  3. 188453 匿名さん 2021/02/04 11:54:11

    >>188451 匿名さん

    https://news.mynavi.jp/article/20150529-a221/


    >「首都圏」に含まれる都道府県は?
    「首都圏」という言葉にあなたは何をイメージするだろうか。「首都圏整備法」という法律上の定義はあるが、その言葉の指す範囲は状況によりさまざま。今回はマイナビニュース会員400名に、「首都圏」だと思う都道府県を聞いてみた。


    Q.あなたがイメージする「首都圏」にはどの都道府県が含まれますか?(複数回答)
    1位 東京都 98.0%
    2位 神奈川県 76.5%
    3位 千葉県 66.2%
    4位 埼玉県 60.5%
    5位 群馬県 12.2%
    6位 茨城県 10.5%
    7位 栃木県 9.5%
    8位 山梨県 5.8%
    (その他 3.3%)




  4. 188454 匿名さん 2021/02/04 12:20:04

    >>188451 匿名さん
    マイナビ会員の60%が不動産業者という事でOK?

  5. 188455 匿名さん 2021/02/04 12:29:48

    日本における首都圏(しゅとけん)とは、首都圏整備法第2条第1項および同施行令第1条に基づいて「首都圏」と定義された、東京都およびその周辺地域である茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県千葉県神奈川県・山梨県の1都7県を指す。

  6. 188456 匿名さん 2021/02/04 12:31:30

    首都圏とは、こちらは法律によって範囲が定められている。1957年に制定された首都圏整備法施行令で、首都圏とは東京と「埼玉県千葉県神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県及び山梨県の区域とする」と定義されている。

  7. 188457 匿名さん 2021/02/04 12:44:06

    >首都圏とは、こちらは法律によって範囲が定められている。

    ワハハ

  8. 188458 匿名さん 2021/02/04 12:52:19

    首都圏を1都3県とするのは業者だけ。
    学校でちゃんと勉強してこないと勝手なイメージで解釈するようになる。

  9. 188459 匿名さん 2021/02/04 13:02:14

    >>188458 匿名さん
    わかりました笑

  10. 188460 匿名さん 2021/02/04 13:14:37

    >>188458 匿名さん

    では郊外とはどこからどこまでですか
    山の手線外を郊外という奇人も見受けられますがw

  11. 188461 匿名さん 2021/02/04 13:18:43

    >>188460 匿名さん

    都心から25km位?
    https://tokyo-calendar.jp/article/7450?

  12. 188462 匿名さん 2021/02/04 13:30:11

    >>188461 匿名さん

    勉強になりました。
    てっきり23区以外の東京(市部)や川崎市も郊外かと思っていましたw

  13. 188463 匿名さん 2021/02/04 13:35:06

    >>188462 匿名さん

    理解できて良かったです。これを機に部屋に籠って無いでたまには外に出ましょうねw

  14. 188464 匿名さん 2021/02/04 13:36:01

    >>188443 匿名さん

    で、貴方の年収と出身大学、玄関写真は? (笑)

  15. 188465 匿名さん 2021/02/04 13:40:06

    >>188462 匿名さん

    23区でも北や江戸川、板橋、足立、葛飾、練馬なんかは郊外以下だろ

  16. 188466 匿名さん 2021/02/04 17:26:53

    >>188464 匿名さん

    年収5,000万、MITです。

  17. 188467 匿名さん 2021/02/04 19:49:55

    >>188465 匿名さん
    4000万以下のマンションでは住めない地域
    中古マンション?

  18. 188468 匿名さん 2021/02/04 21:43:14

    >>188466 匿名さん

    ハハハ

  19. 188469 匿名さん 2021/02/04 21:45:57

    >>188464 匿名さん
    玄関です。

    1. 玄関です。
  20. 188470 匿名さん 2021/02/04 22:40:00

    マサチューセッツ工科大学出てニートになってネット掲示板に粘着する人生www
    ある意味面白い

  21. 188471 匿名さん 2021/02/05 05:46:14

    やっぱり購入するなら戸建てのほうがいい

  22. 188472 検討板ユーザーさん 2021/02/05 11:19:51

    スレ荒らしの若葉マークが一人居なくなるだけでこんなに寂れちゃうなんてウケますね笑

  23. 188473 匿名さん 2021/02/05 12:12:15

    >>188472 検討板ユーザーさん

    ま、このスレは大勢を装ってるけど、実はただ1人の粘着戸建てさん1人が朝から晩まで、安いマンション相手に必死に独演会やってるだけの憐れなスレですから、生温かく見守ってやりましょうw

  24. 188474 匿名さん 2021/02/05 12:37:13

    マンションは強盗するのも便利だなぁ~w

    https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000206221.html

  25. 188475 匿名さん 2021/02/05 13:28:49

    マンションは戸建てに比べて住居として優位性はありません。

  26. 188476 匿名さん 2021/02/05 20:57:53

    マンションはゴミ。
    人間が住む住宅ではない(笑)

  27. 188477 匿名さん 2021/02/05 20:59:26

    自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できないのは誰だ?
    4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。
    立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。

  28. 188478 匿名さん 2021/02/05 21:01:29

    集合住宅の特徴は、人が集まるから問題が無限に出てくること。

    在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…!

    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0

    在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。

    当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。

  29. 188479 匿名さん 2021/02/05 21:06:28

    「コロナをきっかけに戸建てが良いと思うようになった」と回答した人は46.3%(9月調査:45.1%)、「コロナをきっかけにもっと広い家に住みたいと思うようになった」は22.6%(同:22.6%)だった。
    https://www.s-housing.jp/archives/224708

    時代遅れの集合住宅は、コロナ禍に対応できない(笑)

  30. 188480 匿名さん 2021/02/05 21:15:04

    逗子のマンション崩落事件がら一年。
    住人は訴えられました…
    管理意識が問われる重要な裁判だね!

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210205-00000092-mai-soci

  31. 188481 匿名さん 2021/02/05 22:38:17

    この先、マンションなら賃貸しかないというぐらい分譲マンションは減少するだろう。
    区分所有法による住民での管理や維持、建替えは人口減少による部屋余りで将来不可能になるためだ。
    家を購入するなら、騒音や隣人トラブルから逃れたい富裕層のためだけの一戸建てだけが残る事に…

  32. 188482 匿名さん 2021/02/06 00:36:37

    住む場所を選べるようで選べないのがマンション。
    好きな土地に建てられないから。
    選べるのは何号室かってだけ。

  33. 188483 匿名さん 2021/02/06 00:37:05

    >>188481 匿名さん

    生きてるうちにその希望が叶うことはない。

  34. 188484 匿名さん 2021/02/06 00:38:36

    >>188482 匿名さん

    予算がないから選べる物件が少ないのだろう。

  35. 188485 匿名さん 2021/02/06 01:22:10

    >>188484 匿名さん
    予算を上げても殆どのマンションはポンコツだから
    選びようが無いよ。

    耐震2以上が良い人→マンションではほぼ選べない
    広い玄関がいい人→ほぼ選べない
    お風呂や北側の部屋に窓が欲しい人→ほぼ選べない
    結露が嫌な人、樹脂サッシがいい人→マンションでは無い

  36. 188486 検討板ユーザーさん 2021/02/06 02:13:20

    >>188485 匿名さん

    予算があれば立地も選べる。
    建売りの戸建と同じ。
    まあこいつも分かっていてトボけてるんだと思うけどな。

  37. 188487 匿名さん 2021/02/06 02:15:05

    >>188485 匿名さん

    それじゃ、まともなマンションなんて、マボロシー!

  38. 188488 匿名さん 2021/02/06 02:51:29

    >>188486 検討板ユーザーさん
    マンションには耐震等級3がない。
    4000万のマンションじゃムリだろう。

  39. 188489 検討板ユーザーさん 2021/02/06 02:57:14

    >>188488 匿名さん

    欲しいマンションが見つからないなら戸建にしておけば良いのに、いちいちマンションに絡んでくるのは物件がどうこうというより性格的なものなんだろうね。

  40. 188490 検討板ユーザーさん 2021/02/06 02:58:27

    >>188487 匿名さん

    マボロシに縋り付くのはバカだと思いません?笑

  41. 188491 検討板ユーザーさん 2021/02/06 03:00:11

    予算があればあるほど選択肢は広がりますよ笑

  42. 188492 匿名さん 2021/02/06 03:00:46

    >>188486 検討板ユーザーさん
    立地"も"じゃなくて、立地"しか"選べない。

    建物自体はポンコツだから、値段の違いは立地の違いしかない。

  43. 188493 匿名さん 2021/02/06 03:03:59

    予算があれば選べると言うなら

    耐震2以上で、広い玄関、お風呂や北側の部屋に窓があって、樹脂サッシのマンション探して
    きてみなよ

    世の中に存在しないよ。

  44. 188494 匿名さん 2021/02/06 03:04:37

    >>188490 検討板ユーザーさん

    マンションさんはマボロシーを追わずに現実を直視して欲しいね。

  45. 188495 検討板ユーザーさん 2021/02/06 03:10:10

    とりあえず、「住む場所を選べないのがマンション」とかほざいていたことに対する反論としては「予算次第でいろいろ選べますよ」ってことだね。

    一つ言われたら耐震がーとか集合住宅だからーとかオツムがあさってのほうに飛んでいくのでとりあえずここで本日のレクチャーは終了だね。では

  46. 188496 匿名さん 2021/02/06 03:10:45

    >>188489 検討板ユーザーさん
    いやいや、なんでマンション買うのか本気で分からんから単なる興味だよ。

    今のところマンションを選ぶメリットらしいメリットは出て無いけど。

  47. 188497 匿名さん 2021/02/06 03:15:50

    >>188495 検討板ユーザーさん
    でも実際住む場所も限定されるよね。
    1種低層、2種低層地域には住めないからね。必然的にガヤガヤしてるし、密集してるし、民度が低いような場所になる。

  48. 188498 匿名さん 2021/02/06 03:25:29

    いや、マンションじゃ住む場所は選べない。
    そもそも集合住宅じゃないマンションって無いからな。

  49. 188499 匿名さん 2021/02/06 03:29:03

    >>188490 検討板ユーザーさん
    そんなことを言ったら、マボロシーを追いかけているマンションさんが可哀想じゃね。

  50. 188500 匿名さん 2021/02/06 03:33:44

    修繕費や管理費などのランニングコストは、今すんでいる区分所有者というより、何十年か後の所有者の為に払っている金だ。
    永住するなら自分の為に使われるが、引っ越し前提で新築マンションなんか買ったら、ゆくゆくは無駄金になる。
    資産価値にも個人の修繕費や管理費なんて考慮されないからな。
    永住するにしても、建替えは実質不可能なわけで我慢して住むしかない…
    人口減少や外国人所有者に不法投棄された空き部屋は、ドンドン増えて一人あたりの維持費も莫大になっていく…

  51. 188501 検討板ユーザーさん 2021/02/06 04:19:15

    >>188498 匿名さん

    いや、予算次第で物件は選べる。

  52. 188502 検討板ユーザーさん 2021/02/06 04:20:48

    >>188499 匿名さん

    マンション派はマンションを推してないので、戸建と違いマボロシなど追いかけてはいない。

  53. 188503 検討板ユーザーさん 2021/02/06 04:23:53

    >>188500 匿名さん

    ランニングコストを払わなければ、いまからやろうとする維持管理もストップするから、何十年後の所有者のために払ってる訳ではない。
    意味不明な理屈を捏ねるのはやめた方が身のため。

  54. 188504 匿名さん 2021/02/06 04:29:17

    >>188502 検討板ユーザーさん
    ここの価格帯を上回るマンションにマボロシーをまだ追いかけているマンション派がいるみたいだよ。
    見てて痛々しいけど。

  55. 188505 匿名さん 2021/02/06 05:00:29

    >>188503 検討板ユーザーさん

    多少は積立金があるのではないかな?流用していいかは知らないけど。

  56. 188506 匿名さん 2021/02/06 05:02:40

    >>188501 検討板ユーザーさん

    限られた範囲内で選ぶしかない。
    誰かが建ててくれるまで待つしかないね。

  57. 188507 検討板ユーザーさん 2021/02/06 05:38:35

    >>188505 匿名さん

    いくら積み立てがあるのか知らんけど、何十年後かの所有者のために払っているのではないでしょうな。

  58. 188508 検討板ユーザーさん 2021/02/06 05:43:02

    >>188506 匿名さん
    その「限られた範囲内」というのは、予算があれば広がるということを最初から言ってるのだが、理解できてますか?
    土地も、買えるものから選ぶしかない。誰かが売りに出すのを待つしかないが、カネがあればその分選択肢も広がるというわけだ。

  59. 188509 匿名さん 2021/02/06 07:46:23

    予算が無尽蔵なら、好きなように建築した一戸建てに敵う理屈はない。
    スレタイのように限られた予算で比較するから意味があるのに、何故かマンション派はスレチな立地のマンションを出してくる(笑)
    売上の大半が中古マンションという現状も踏まえずに…

  60. 188510 匿名さん 2021/02/06 07:48:09

    国民の約10人に1人は分譲マンションで生活している今、マンションに住む人たちは大きな危機に瀕している。老朽化と大規模修繕、管理組合との付き合い、住民の転居と高齢化……。

    https://gentosha-go.com/articles/-/31531

  61. 188511 匿名さん 2021/02/06 07:50:15

    コロナ禍は住宅に対する需要を大きく変化させた。テレワークで自宅にいる時間が増えると、マンションでは上階や隣接の住戸から生活音や振動が漏れてくる。外に出るには3密のエレベーターに乗らなければならない。リビングでテレワークしていると、家族が気になって仕方ない(笑)
    戸建てにはそういう懸念が無い。部屋数も多いので、テレワークルームを設定できる。だから新築も中古も、戸建てが売れた。壁一枚で隣人、面積も狭く部屋数も少ないマンションでは、こうはいかない。

  62. 188512 匿名さん 2021/02/06 08:10:08

    >>188501 検討板ユーザーさん

    まず広めの土地を自分で選び、自分でマンションを建て、その中の好きな場所を選ぶ。
    そこに自由設計で思い通りの間取りにする。
    庭に桜を植え、大きな池も欲しいから、1階にするが、眺望もほしいから2階も
    メゾネット風につなぎ専用エレベータでつなげる。(実際は区分所有法上も設計基準上も難しい)
    自分で買った土地だから車も複数台、バイクも自転車も好きなだけ置ける。
    残りの区分所有は他人に分譲もしくは賃貸する。

    自由にできるマンションとは、こういうことですよw

  63. 188513 検討板ユーザーさん 2021/02/06 08:45:11

    >>188509 匿名さん

    マンション派は終始一貫して戸建を勧めている。マンション派がスレチのマンションばかり出してくるなどと根拠のない言い掛かりをつけるのはやめておいた方がいい。
    繰り返しになるけど、マンションに4,000万しか投入できない所得レベルの戸建は、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
    4,000万以下の中古マンションなど誰も見向きしていない。

  64. 188514 検討板ユーザーさん 2021/02/06 08:47:32

    >>188512 匿名さん

    単に予算があれば選択肢が広がるってだけだろ。
    くだらない妄想癖は戸建派のレベルを堕とすだけなのでやめておいた方がいい。

  65. 188515 検討板ユーザーさん 2021/02/06 08:50:27

    >>188511 匿名さん

    記事をパクるなら出典ぐらい明記しとけよ。
    ほんとここの戸建は常識ないよね。

  66. 188516 匿名さん 2021/02/06 08:52:30

    4,000万以下の中古マンションを踏まえた戸建。

  67. 188517 匿名さん 2021/02/06 08:54:50

    またマンションは戸建てを煽り始めたな…
    集合住宅って嫌だな。

  68. 188518 匿名さん 2021/02/06 08:59:08

    マンションだと中古マンションが多数派だからね。
    集合住宅に住みたいなら、4000万の中古マンションにしておけ。
    コロナに対応できず、立地や利便性しか売りが無いんだから。

  69. 188519 匿名さん 2021/02/06 09:01:06

    全国各地のマンションで、鳩によるフン害・騒音等の被害が問題になっています。鳩がベランダに住み着いて、床や室外機の汚れ、悪臭で困っている方も少なくないと思います。また、鳩のフンはアレルギー疾患を引き起こすこともあり衛生上も好ましいものではありません。

    https://www.zenkoku-mankan.org/pigeon/

    マンションならではの問題だ。結局、人より鳥に好かれとる(笑)

  70. 188520 匿名さん 2021/02/06 09:21:46

    >>188508 検討板ユーザーさん

    マンションを建てられるような広い土地と戸建て一軒建てる土地
    比較するまでもなく前者は少ない

  71. 188521 匿名さん 2021/02/06 09:27:58

    現実的にマンション派は、都内に4000万円のマンションを検討するなら中古マンションなんだよな。
    築40年のマンションなら、立派と利便性で満足できるマンションが山程ある。
    戸建派の場合は、パワービルダーの新築建売か。
    どちらが良いかは一目瞭然。

  72. 188522 匿名さん 2021/02/06 09:30:38

    >くだらない妄想癖は戸建派のレベルを堕とすだけなのでやめておいた方がいい。

    妄想の意味分かっている?w
    わかりやすいように例え話をしたまでであって
    それを妄想と考えるあなたのオツムの中身をいっぺん見てみたいものだw

  73. 188523 匿名さん 2021/02/06 09:35:38

    買って住んでるだけで訴えられるのがマンションなのだよ
    https://news.yahoo.co.jp/articles/52238d254daff4d66138669eeb096f2e2687...

  74. 188524 匿名さん 2021/02/06 09:48:12

    マンションのバルコニーの壁なんてペラペラで、玄関以上にチープだよな(笑)
    セキュリティ性なんて皆無だし、隣人のゴミも入り放題。

    https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3267/

  75. 188525 匿名さん 2021/02/06 10:03:56

    一戸建と異なり、マンションの場合には管理費、駐車場代金、修繕費積立の支払いを考慮しなければなりません。
    他にも洗車代や固定資産税も一戸建てより多額にかかります。
    住宅ローンに加え毎月の固定費として住宅費を考える場合、生活費への悪影響がマンションには確実に存在する。
    通風も悪く狭くて暗い集合住宅、それでも私はマンションが好き。

  76. 188526 匿名さん 2021/02/06 10:10:07

    戸建の若葉復活できたの?

  77. 188527 匿名さん 2021/02/06 10:12:54

    >>188526 匿名さん

    きになるの?w

  78. 188528 匿名さん 2021/02/06 10:17:58

    うちは代々所有している敷地があるから
    注文住宅を建築費のみで住まうことが出来ますが

    他所から上京してきた土地持たない方たちが住むとなると
    うちの辺りのように地価が高いと集合住宅に中古で妥協する
    しかないのも仕方無いと思いますね。

  79. 188529 匿名さん 2021/02/06 10:19:03

    >>188528 匿名さん

    地方出が肩寄せ合うのですね

  80. 188530 匿名さん 2021/02/06 11:21:30

    戸建さんは大勢いるからね。
    毎日、毎日、常駐してないから(笑)
    リアルが忙しいからスレにも、たまにしか来ないよ。

  81. 188531 匿名さん 2021/02/06 11:29:52

    とりあえず、玄関からいってみましょうか?
    住宅比較、戸建vsマンション
    玄関はどちらが良い?

    次は、リビングね♪

  82. 188532 匿名さん 2021/02/06 11:47:03

    違ったガラスの模様の玄関が2つあるので数は戸建の勝ち

  83. 188533 匿名さん 2021/02/06 11:48:16

    マンションの何が良いって、戸建に比べ中古が桁違いに多い事だと思いますよ。
    新築マンションなんて今は一部の情弱か、お金をドブに捨てても良い人だけ。一番損しやすい買い方です。
    中古の築20年以上のマンションは手頃です。特に築40超のマンションは都市開発前に建てられ立地や利便性も良い。
    築20年~30年だと値段は手頃でも、バブルの影響で駅からバスとか徒歩20分とか立地が悪すぎる。
    他の方も言ってたけど、4000万で都心に住みたいなら築40年程度の中古マンションしかない。
    老朽化なんて立地が全てを癒します。

  84. 188534 匿名さん 2021/02/06 12:08:25

    >>188533 匿名さん

    築40年だと旧耐震だなぁ

  85. 188535 匿名さん 2021/02/06 12:19:56

    >>188528 匿名さん

    うちも代々だから、駅近で広めの土地(環八より内側ね)に暮らせています。
    まあお上りさんとか持たざる者からは「親のすねかじり」とか嫉妬がすごいけど相手にしませんw
    広い土地を代々持ち続けるのは、それなりの年収がないと難しいことを彼らは知りませんから。
    実際多くの同窓生が引越した中で、相続税も完納し建替えして保持するできたのだから
    文句言われる筋合いはありませんよね。(家も兄弟の相続税がそれぞれン千万でした)
    高級住宅地に住み続けられるのも、只のボンボンには無理。成功者だから可能なんですよね。



  86. 188536 匿名さん 2021/02/06 12:49:37

    うちのマンションは築38年でギリギリ新耐震だったけど、老朽化著しいのでリフォーム予定!
    都心の駅近だから立地も利便性も抜群。
    売り出しは3900万程度で、このスレとも適合しますね。

  87. 188537 匿名さん 2021/02/06 12:52:10

    >>188536 匿名さん

    部屋はいくらリフォームして綺麗でも躯体の配管がボロボロでしょ

  88. 188538 匿名さん 2021/02/06 13:10:59

    新耐震なんて名前だけで40年前の耐震基準。
    耐震等級でも20年前の基準。
    マンションは新築でもいまだに最低の耐震等級1しかない。
    HMの新築戸建ては等級3が標準仕様。

  89. 188539 匿名さん 2021/02/06 14:57:03

    自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できないマンション。
    4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。
    立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。

  90. 188540 匿名さん 2021/02/07 00:34:13
  91. 188541 匿名さん 2021/02/07 01:37:10

    集合住宅の駐車場だからこそ多発する事故もありますからね~

    例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。
    同じ敷地の駐車場を利用する台数が、戸建とは桁違いに多いマンションだからこそ起きやすい事故と言える。

    https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...

    子育てに向いてないのは勿論、安心して暮らしたい人にも怖い一例だ。

  92. 188542 匿名さん 2021/02/07 02:22:10

    1人のやる気でもってるスレだね笑

    マンションマンションがいつまで続くのか分からないけど、マンションの事ばかり気にしてるから戸建に住める方向には1ミリも進んでないバカだ。
    マンションだと4,000万以下の予算しか投入できない所得レベルの戸建は、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんだというのに。

  93. 188543 匿名さん 2021/02/07 02:24:47

    外廊下の危険↓一部アクセス不能でしたので訂正しますw

    https://www.sankei.com/affairs/news/181108/afr1811080002-n1.html

    https://s.mxtv.jp/mxnews/kiji.php?date=46513351

  94. 188544 匿名さん 2021/02/07 03:15:22

    スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
    【結論】
    4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
    【理由】
    住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。
    まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
    これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
    しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
    子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。
    要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

    さて、別の角度からも見てみましょうか。
    年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
    あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
    であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
    もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
    【補記】
    あ、1つ申し忘れておりました。
    中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

    以上

  95. 188545 匿名さん 2021/02/07 03:16:51

    私も小学生の時、転勤で社宅に住んだことがあります(数棟あり、1階)。
    その社宅の4階から、這い這いする赤ちゃんが転落死する瞬間を目撃しました。
    当時はベランダの手摺間の間隔がユルく、足下の空間にも隙間があってそこから落ちたのです。
    お母さんは泣きじゃくるし(当然ですが)アパート住民皆ショックを受けました。
    事故の後も手摺りは改善されないまま数十年使われた後売られ、マンションに生まれ変わりました。
    なので、絶対に3階以上の家だけは住むまいと心に決め、ずっと戸建に暮らしています。

  96. 188546 匿名さん 2021/02/07 03:23:04


    今は都内でも中古3000万台で色々出ていますね(首都圏ならキリがない)

    <高層マンション売出> 
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/nj_123/nj_312/

    もう少ししたらコロナに耐えきれない層が一斉に売りに出すでしょう
    (マンション自体お宝物件ではないので、俺はいらんけどw)

  97. 188547 匿名さん 2021/02/07 03:25:46

    そんな個人的なポエムを披露したからといって自己満足以外の何物でもない。
    車の事故を目撃したから車には乗らない、飛行機の事故に遭いそうになったから飛行機には乗らない、火事で焼け死ぬ人を見たから木造住宅には住まない、、、そんな話はいくらでもあるだろう。

  98. 188548 匿名さん 2021/02/07 03:27:31

    >>188546 匿名さん

    荒川とか葛飾とか、そういうエリアで探してるんだね。知ったこっちゃないけど。

  99. 188549 匿名さん 2021/02/07 04:35:21

    マンションだと同じ4000万円だとしても駅からの距離、立地、広さ、全て戸建に劣る。
    集合住宅が好きで都心に住みたいなら築40年超の中古マンションが一番。
    戸建ならマンションのランニングコストを踏まえ6000万円が検討対象になりま~す(笑)

    【4000万のマンション】
    JR京浜東北線/南浦和 歩16分
    3LDK+FUC
    専有面積:66.17m2
    3980万円

    【4000万の戸建て】
    JR京浜東北線「南浦和」歩10分
    土地:79.32m2
    延床面積:84.04m2
    2階建て 2LDK+2S
    3990万円

  100. 188550 匿名さん 2021/02/07 04:38:10

    足音がウルサイと下の階からたびたびクレームが!

    1
    住民トラブルに加え、外を歩く人の視線が苦痛
    駅徒歩5分以内で妻の実家に近かったこと、また有名小学校区だったことから購入を決めました。失敗したと思ったのは、下の階の住人からのクレームと外から丸見えの部屋だったこと。足音がうるさいというクレームが何度かありました。また、マンションの外を歩く人との距離感が近く、目線が気になります。方角の異なる部屋か、上層階の部屋を選択出来れば良かったと思います。

    2
    新築マンション購入時のリスクは住民!
    住民トラブルは入居後にしかわからないため、新築での入居はリスクがあると思います。マンションの場合、どんな住人が住んでいるか詳細までは分かりません。リスクがあることを理解してマンション選びをする必要があるのではないかと思います。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (4件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      マンション掲示板さん2024-06-11 10:47:11
      >>278555 マンション掲示板さん

      修繕は戸建も係るから自分でする管理費と駐車場位だから
      ざっくりプラス1000万位が妥当でしょ
      でも4000万以下のマンションのエリアだと500万位かな?
      1. 0%
      2. 0%
      0票 
    最近見た物件
    ブランズシティ品川ルネ キャナル
    所在地:東京都港区港南四丁目20-1他(地番)
    交通:山手線 「品川」駅 徒歩14分 (港南口)
    価格:未定
    間取:1LDK+S(納戸)~4LDK
    専有面積:56.33m2~80.68m2
    販売戸数/総戸数: 未定 / 233戸
    [PR] 周辺の物件
    リビオシティ文京小石川

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    3700万円台~8500万円台(予定)

    1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円・9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2

    総戸数 271戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,398万円・7,098万円

    3LDK

    63.59m²・70.80m²

    総戸数 2517戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

    5600万円台・6400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    61.61m2・70m2

    総戸数 21戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸