住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-07-10 18:33:29
別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
グランドメゾン杉並永福町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 184851 匿名さん 2021/01/13 11:14:38

    >>184846 匿名さん
    マンション住みの自分でも、貴方の言ってることはわけわからんよ

  2. 184852 匿名さん 2021/01/13 11:14:44

    >>184847 匿名さん

    少数で対等に頑張る姿に感動すら覚えますっw

  3. 184853 匿名さん 2021/01/13 11:17:45

    >>184851 匿名さん

    このスレの成り立ちから説明した方が良さそうだな。

  4. 184854 匿名さん 2021/01/13 11:17:50

    >>184850 匿名さん
    自分で連投、恥ずかしくないの?(笑)

  5. 184855 匿名さん 2021/01/13 11:20:55

    >>184854 匿名さん

    「マンションさん」なんてのが現実に存在すると思ってる?戸建の妄想が生み出したキャラクターだぜ笑

  6. 184856 匿名さん 2021/01/13 11:21:04

    >>184837 匿名さん
    ウチのマンションは複層ガラスだけど。
    アレ?もしかして高級マンションだったかな?知らなかったなあ。笑

    マンションが耐震1なのは、耐震1でも倒壊した例がないから。

  7. 184857 匿名さん 2021/01/13 11:22:05

    >>184840 匿名さん
    耐震性能でいえば

    耐震等級3 ~>制震 or 免震マンション >> 耐震等級1マンション

    ですよ。
    東日本大震災は震度自体はそれほどでも無かったが、免震・制震構造のマンションでも1割程度で軽微な損傷は発生。
    長周期の振動に対しては未知。

  8. 184858 匿名さん 2021/01/13 11:24:39

    >>184855 匿名さん
    マンション推しの【誇大妄想イカ君】なら居るよ。妄想イカの事を「マンションさん」と言ってるんじゃね?

  9. 184859 匿名さん 2021/01/13 11:25:20

    >>184841 匿名さん
    イミフ

  10. 184860 匿名さん 2021/01/13 11:26:38

    >>184856 匿名さん
    長周期の振動だと高層階では家具が激しく移動するのにアンカーすら打てないんでしょ。

    せっかくコンクリートなんだからアンカーボルトくらい打たせてくれれば良いのにね。

  11. 184861 匿名さん 2021/01/13 11:27:54

    >制振装置プラス耐震1で地震対策は戸建よりも安心です。

    またまた~

    1. またまた~
  12. 184862 匿名さん 2021/01/13 11:30:35

    マンションは耐震等級上げると何故か売れなくなるらしい(笑)

  13. 184863 匿名さん 2021/01/13 11:31:09

    >>184857 匿名さん

    耐震性能だけで地震対策になるってのが能天気だね。まあ業者なら分かっていてしらばっくれているのだろうが。
    当スレでもすでに検証済みです。

  14. 184864 匿名さん 2021/01/13 11:31:45

    マンションは性犯罪等級も1しかないw

    1. マンションは性犯罪等級も1しかないw
  15. 184865 匿名さん 2021/01/13 11:34:04

    >>184857 匿名さん
    自分で書いてるやん。「軽微な損傷は発生」と。【軽微な損傷】というのは命に関わるような壊れ方じゃないんだよ。わかってるん?
    一方、戸建ては過去の地震で耐震等級2の木造戸建てでも倒壊したから、「耐震等級3は無いとね」ということになって、耐震等級3を推奨されてる。

    耐震等級1のマンション>>>耐震等級2の木造戸建て
    今は、
    耐震等級1のマンション=耐震等級3じゃないかなー?
    というところ。

    火事になったら耐震関係なく丸焼けだけど。

  16. 184866 匿名さん 2021/01/13 11:34:38

    戸建も制振装置を付けると耐震等級は1で構わないことに気づくだろうね。
    だって建物が揺れないんだもん笑

    地面の揺れを余すところなく建物に伝えて歯を食いしばるのが戸建さんの我慢強さ。

  17. 184867 匿名さん 2021/01/13 11:36:00

    このスレではマンション派をやるのが正解なんだよ。まあ訳がわからんだろうな笑

  18. 184868 匿名さん 2021/01/13 11:39:15

    >>184865
    耐震等級3の戸建は宮城を大きく上回る熊本の直下型にも耐えた。
    マンションは宮城の地震程度で軽微な損傷があり、長周期振動ではどうなるか分からない。

    >耐震等級1のマンション=耐震等級3じゃないかなー?
    は完全に無知を晒しているだけ。
    宮城のデータ見てみると良いよ。

  19. 184869 匿名さん 2021/01/13 11:39:22

    耐震等級3だけで喜んでると、家の中にいる人間は揺れまくるぞ笑
    まあ建物が残ったら業者は満足なんだろうな。震度7でも壊れませんでしたと宣伝になる。中で住人が圧死してても関係ねぇ笑

  20. 184870 匿名さん 2021/01/13 11:39:27

    >>184867 匿名さん

    わかるわけがない笑

  21. 184871 匿名さん 2021/01/13 11:43:18

    耐震等級3の戸建より、制振装置プラス耐震等級無しの戸建が良いと思います。

    マンションに対して耐震3>耐震1とスレで喜べなくなるのがデメリットですが、住人の安全より建物の安全を優先するHMの口車に乗せられるようなバカな戸建民ではいてほしくない。

  22. 184872 匿名さん 2021/01/13 11:44:43

    >>184870 匿名さん

    マンションさん相手にチクショーってやってるうちはまだまだだってこと。
    誰かさんに笑われてますよw

  23. 184873 匿名さん 2021/01/13 11:45:33

    >>184869 匿名さん

    これが真実。

  24. 184874 匿名さん 2021/01/13 11:47:47

    首都圏で地震や水害が嫌なら躯体も大事だけど東京湾沿いの川崎や港区江東区には住まない事だね

    1. 首都圏で地震や水害が嫌なら躯体も大事だけ...
  25. 184875 匿名さん 2021/01/13 11:49:54

    2階と20階どっちが揺れるか園児でもわかる

  26. 184876 匿名さん 2021/01/13 11:52:44

    地盤は西東京方面が強い
    都心は軟弱

    1. 地盤は西東京方面が強い都心は軟弱
  27. 184877 販売関係者さん 2021/01/13 12:12:07

    >>184868 匿名さん
    見てみた。
    マンションの新耐震で大破0%
    中破1%だと。
    で、戸建ては?

  28. 184878 販売関係者さん 2021/01/13 12:26:37

    >>184870 匿名さん
    スレが賑わえば、お金がもらえるバイトさん?

  29. 184879 匿名さん 2021/01/13 12:31:36

    東日本大震災では宮城県のマンションは倒壊ゼロなのに全壊が100件以上。

    宮城県におけるマンションの被災実態とその教訓
    https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry...

  30. 184880 匿名さん 2021/01/13 13:01:38

    >>184877 販売関係者さん
    仙台(震度5弱-震度6強)でのマンションの被害状況は
    新耐震で小破が 11.2%

    熊本(震度6弱以上が7回、最大震度7)で
    耐震等級が 3 であった 16 棟は 14. 棟が無被害、2 棟が軽微又は小破

    地震の大きさ、頻度は 熊本 > 宮城 でこの結果から耐震等級3の戸建がいかに強いか分かるでしょう。
    マンションは免震でも長周期振動に関しては十分対策がされているわけではなく、安全性が懸念されている。
    しかも 184879 さんのリンクで示した資料にある様に住み続けるのもいろいろ問題が出てくる。
    被災したあとも問題なんですよ。

  31. 184881 匿名さん 2021/01/13 13:17:07

    マンションがゴミ住宅だって事は確定なんだ。
    人間が住むには、あまりにチープ(笑)
    鳩の糞害が頻発するような集合住宅だからね。
    狭い、暗い、密集、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くレンタルで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化した時のスラム化等々。

    SUUMOなどの物件情報で、ほぼ同じ立地で4000万の戸建てとマンションを比較して、マンションさんボロ敗け。
    →4000万以下のマンションしか踏まえられない戸建と煽る粘着マンション。
    →スレタイよく見ろ、ランニングコスト考慮したら戸建ては4000万超可だろと戸建てさんに諭される。

    この繰り返し(笑)

  32. 184882 匿名さん 2021/01/13 13:22:41

    https://www.dai3.co.jp/_old_hp/rbayakyu/23th/times/news205.htm
    以下コピペ
    >その後、ある新聞が「仙台のマンションも大きな被害」と報じたので、管理協の調査もいい加減だったのかと疑問を抱いていた。

     しかし、そうではなかった。関係者によると、地元の新聞などが報じた物件は、賃貸用マンションを分譲に切り替えたもので、「安普請だったのではないか」ということだし、あとは公営住宅や公団マンションなどのようだ。つまり、大きな被害を受けたマンションは、管理協が管理しているマンションではないということが分かった。

  33. 184883 匿名さん 2021/01/13 13:25:11

    マンションは築年数の経過とともに、そこに暮らす居住者の方も高齢化していきます。現在、日本に供給されているマンションは600万戸と言われていますが、既にそのうちの100万戸が築30年以上の高経年マンションです。築30年以上のマンションだと居住者のほとんどが高齢世帯です。こうなると管理組合役員の担い手が不足し、管理組合の運営もままなりません。これからますます深刻になるマンション。もう誰も住みたがらない!

    https://www.zenkoku-mankan.org/old-people/

  34. 184884 匿名さん 2021/01/13 13:26:08

    >>184879 匿名さん
    >>184882

  35. 184885 匿名さん 2021/01/13 13:28:10

    マンションでの生活は、価値観や年齢も異なる大勢の方の共同生活の場ですのでどんなに厳しいルール(規約)を定めても、居住者間のトラブルを完全に防ぐことはできません。特に夜間の生活騒音や、ペット飼育のルールが守られないといった居住者のマナーに関することから大きなトラブルに発展することが多いようです。ささいなトラブルがきっかけで、マンションの生活環境を悪化させる大問題が発生する。
    こんな集合住宅、もう誰も住みたがらない(笑)

    https://www.zenkoku-mankan.org/trouble/

  36. 184886 匿名さん 2021/01/13 13:35:13

    >>184885 匿名さん
    安いマンションに住んだらアカンネ

  37. 184887 匿名さん 2021/01/13 13:40:13

    >>184882
    それって被災の詳細な調査報告の1年前の記事で、アンケート調査と地元の新聞が報じたことについての言及だよ。
    具体的な根拠も曖昧で感想文レベル。

    東京カンテイの詳細な調査とは別。

    何が言いたいのかな?

  38. 184888 匿名さん 2021/01/13 13:58:02

    まあ、一旦全てをリセットして4,000万以下のマンションを踏まえるところから始めていきましょう。

  39. 184889 匿名さん 2021/01/13 14:00:52

    >>184886 匿名さん
    安いマンションというか、マンションは所詮
    集合住宅だからね。
    トンデモナイ人とも管理組合で運命共同体。

  40. 184890 匿名さん 2021/01/13 14:03:28

    戸建さん達お家が寒いのかイライラしてる?
    まだ東京の冬は寒くないのに、、、

  41. 184891 匿名さん 2021/01/13 14:04:38

    >>184887 匿名さん
    東京カンテイ。
    良いモノ教わった。

  42. 184892 匿名さん 2021/01/13 14:04:38

    マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないってことは、年収800万ぐらいだね。
    ランニングコストを踏まえるとか言っても、年収は一円も増えないからローンは3,000万程度でしょう。
    自己資金と親からの贈与を受けて総予算は5,000万、土地に3000万使うとして、坪単価60万程度のエリアから探すことになります。

  43. 184893 匿名さん 2021/01/13 14:08:35

    >>184768 匿名さん
    安心と言ったのはどのレスかをいまだに指摘出来ないマンション君。
    やはり、ボン コツなマンション君の嘘デマカセで確定のようだな。

  44. 184894 匿名さん 2021/01/13 14:09:21

    >>184892 匿名さん
    > マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないってことは、年収800万ぐらいだね。

    このスレは4000万のマンションを買えなかった人の憂さ晴らしの場なので
    買えなかった戸建さんに失礼な言い方はやめよう!

  45. 184895 匿名さん 2021/01/13 14:13:52

    >>184892 匿名さん
    ここの戸建さん達はお爺ちゃんから生前に相続する事を考えているらしいぞ

  46. 184896 匿名さん 2021/01/13 14:19:45

    マンションだと相続放棄なのにね。

  47. 184897 匿名さん 2021/01/13 14:22:40

    割とまともな議論になっていたのに、最後はマンションさんの逆ギレで終わる。

  48. 184898 匿名さん 2021/01/13 14:42:41

    まっ、豆腐のような土地にどんな建物建てても危ないわな

    1. まっ、豆腐のような土地にどんな建物建てて...
  49. 184899 匿名さん 2021/01/13 15:09:38

    戸建ては自分で耐震制震免震好きに選べるけど
    マンションはあるものを信じて受け入れるしかない
    たとえ杭の長さが足りなくてもね

  50. 184900 匿名さん 2021/01/13 15:14:48

    >>184898 匿名さん
    都心部も地下鉄や地下道路で穴ぼこだらけだから、東京は住めるところがないね

  51. 184901 匿名さん 2021/01/13 20:06:59

    >>184892 匿名さん
    >マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないってことは、年収800万ぐらいだね。
    戸建てにとって4000万以下のマンションは踏まえる対象でしかないから、実際の年収とは関係ない。
    だから戸建ての予算は4000万以上可。

  52. 184902 匿名さん 2021/01/13 21:30:27

    マンションの場合、老朽化した時に壮大なババ抜きになります。
    犯罪リスクが大きく、セキュリティもザル、狭くて、住人の質も悪い等々、
    建替えも絶望的…

    https://news.yahoo.co.jp/articles/20a17f44d205620561e5ede9f1d19f98161f...

  53. 184903 匿名さん 2021/01/13 21:38:39

    >>184901 匿名さん

    4,000万超のマンションを踏まえられないのは戸建の所得が足りないから。
    4,000万+マンションとのランニングコスト差が戸建の限界。

  54. 184904 匿名さん 2021/01/13 21:40:07

    ここの戸建は安いマンションのみ狙い打ち。

  55. 184905 匿名さん 2021/01/13 21:53:50

    >>184898 匿名さん

    こんな問題があるから、我家は世田谷区の国分寺崖線上の一種低層住居地域にあります。
    勿論この地図では緑色です。
    只勤務先は都心なんですよね(;゚ロ゚) 
    まあ液状化する場所に住むのは地方出身者ばかりでしょう。普通の都民は住みませんからね。

  56. 184906 匿名さん 2021/01/13 22:01:03

    マンションなんて、川沿いや埋立地など液状化や水害危険地域ばかりだからね~
    停電でエレベータが止まったら生活できんな(笑)

  57. 184907 匿名さん 2021/01/13 22:10:32

    戸建てなら4000万に縛られないから。
    4000万円のマンションを否定して自爆してるのは、粘着マンションただ独り(笑)

  58. 184908 匿名さん 2021/01/13 22:17:24

    都内周辺区で土地を買うときはこちらも見ておいた方がよい。30年以内に7割の確率で「火災津波」に飲まれると予測されています。

    1. 都内周辺区で土地を買うときはこちらも見て...
  59. 184909 匿名さん 2021/01/13 22:19:31

    >>184907 匿名さん

    マンションを踏まえる必要のないマンションの予算は幾らでもオッケーだしね笑
    ここの戸建は4,000万+ランニングコストだけど。

  60. 184910 匿名さん 2021/01/13 22:20:56

    最悪の想定。

    1. 最悪の想定。
  61. 184911 匿名さん 2021/01/13 22:21:56

    4,000万以下のマンションを踏まえるのは戸建さんだけ笑

  62. 184912 匿名さん 2021/01/13 22:24:25

    予算がいくらあっても、集合住宅しか買えないマンションさん(笑)
    火災時などマンションが防火壁として戸建てさんの役にたてて嬉しそうですね~

  63. 184913 匿名さん 2021/01/13 22:25:46

    >>184908 匿名さん

    こうなったら武蔵小杉のタワマンとか最強の勝組ですね。多摩川が火災津波を防ぐ防潮堤になるし、上層階からだと都内の地獄絵図を目の当たりにすることになりそう。

  64. 184914 匿名さん 2021/01/13 22:29:37

    >>184912 匿名さん

    戸建の備蓄なんかぜんぶ燃えて灰になりますからね。申し訳ないけど公共の避難所に逃げてください。まずは命を守る行動を。

  65. 184915 匿名さん 2021/01/13 22:36:02

    >>184908 匿名さん

    火事も嫌だが地盤の方が大切

    1. 火事も嫌だが地盤の方が大切
  66. 184916 匿名さん 2021/01/13 22:41:20

    >>184912 匿名さん

    マンション派はここの戸建さんには首尾一貫して戸建をお勧めしています。わたしも戸建に住んでますし。
    マンションさんがマンションしか選べないというのは壮大な勘違いだな笑

  67. 184917 匿名さん 2021/01/13 22:43:37

    マンション派?
    集合住宅のマンションなんか誰も好き好んで選ばないだろ?
    あくまで妥協の産物(笑)

  68. 184918 匿名さん 2021/01/13 22:50:24

    鶏じゃあるまいし集団で住むこたないだろ

  69. 184919 匿名さん 2021/01/13 22:54:26

    西横浜あたりのマンション群を見ると、ホントに集合住宅じゃなくて良かったと実感する(笑)

  70. 184920 匿名さん 2021/01/13 23:05:31

    >>184916 匿名さん
    何故マンションに住まないの?

  71. 184921 匿名さん 2021/01/13 23:10:03

    >>184920 匿名さん

    なぜマンションに住まないのと聞くの?

  72. 184922 匿名さん 2021/01/13 23:18:20

    >>184921 匿名さん
    あなたがマンション派と自認しながらマンションに住んでいなかいから。

  73. 184923 匿名さん 2021/01/13 23:19:30

    >>184921 匿名さん
    あなたがマンション派と自認しながらマンションに住んでいないから。

  74. 184924 匿名さん 2021/01/13 23:22:35

    >184910: 匿名さん

    23区内は火災で死ぬか地震と津波で死ぬかの二択ですかね?

    なら地盤が良く津波も木密もない西東京地域1択ですね!

  75. 184925 匿名さん 2021/01/13 23:26:18

    >>184923 匿名さん

    将来的にマンションに住む可能性を否定してないだけです。なぜマンションに住まないのかと聞かれたら、戸建に住んでるから、と答えるしかないよね笑

  76. 184926 匿名さん 2021/01/13 23:35:53

    >>184925 匿名さん
    要は戸建てから直ぐにでも引っ越したくなるような切実な問題は無いんだ。
    草むしりしながろマンションもいいのかなと思うレベルってわけだね。

  77. 184927 匿名さん 2021/01/13 23:56:02

    ここの粘着戸建てさんが「マンション」と書いている時は「アパートの事を言ってるんだな」と思って読まないと何を言っているのかわらないです

    [一部テキストを削除しました。]

  78. 184928 匿名さん 2021/01/13 23:58:03

    >>184924 匿名さん
    戸建さん23区内に住んでる設定は無くなったの?

  79. 184929 匿名さん 2021/01/14 00:14:20

    >戸建さん23区内に住んでる設定は無くなったの?

    私は東京ではなく大阪です。

  80. 184930 匿名さん 2021/01/14 00:18:03

    >>184924 匿名さん
    安全な所なんてないね

    1. 安全な所なんてないね
  81. 184931 匿名さん 2021/01/14 00:27:17

    >>184924 匿名さん
    木密地域は東京23区内でもほんの一部の地域。
    木密は大阪をはじめ関西地区のほうが面積的にも広い。

  82. 184932 匿名さん 2021/01/14 00:28:40

    最近の東大の地震研の調査では立川断層がないという説がありますね。確定ではないようですが


    平成24年から平成26年度までの3年間、東京大学地震研究所の佐藤比呂志教授を中心とする研究グループが立川断層帯についての調査を行いました。立川市内を通っているといわれる断層は見つかりませんでした。

  83. 184933 匿名さん 2021/01/14 00:38:13

    高級住宅街や東京の西側は木密じゃないからね。
    危ない地域はマンションも多い。
    集合住宅が集合とか、罰ゲームかな(笑)、

  84. 184934 匿名さん 2021/01/14 00:39:46

    緊急事態宣言以降、ウチのマンションの管理組合は、3密防止のために『エレベーターの相乗りは原則5人まで』という努力目標を出した。しかし、ステイホームでマンション内の人口が増えているし、食材の買い出しやら気分転換の散歩やらで、外出自粛とはいえ皆、けっこう出入りは頻繁だった。
    そのうえ、小分けになって乗るからエレベーターが全然来ない。私も基本的にはこの努力目標を守っていたんですが、急いでいる時に、仕方なくすでに5人乗っているエレベーターに押し入ったら、小池百合子みたいなおばさんに『密です! 』と叱責されたこともある。
    うちは中層階に住んでいるので、下階行きのエレベーターを呼んでも、すでに先客で満員ということが多く、理不尽な気もしますが反論はしません。またネット上のマンションごとの住民専用掲示板で、『○階に住んでる会社員風の男はエレベーターでマスクしていなかった』などとさらされたりする。完全な相互監視社会で、本当に怖いです」

    https://news.yahoo.co.jp/articles/a9d3fb15b58dda034e36925575f74414d82d...

  85. 184935 匿名さん 2021/01/14 00:43:13

    4,000万以下のマンションを踏まえた戸建。

  86. 184936 匿名さん 2021/01/14 00:58:12

    利便性のいい立地に広い戸建てを買える人は相応の予算を準備できる。
    そんな人は集合住宅なんか買わないだろうから、このスレでは踏まえる対象でしかない。

  87. 184937 匿名さん 2021/01/14 00:58:31

    >>184932 匿名さん
    断層がないというわけではなさそうですね。
    見つかった所は少し北寄りみたいです。

  88. 184938 匿名さん 2021/01/14 01:10:56

    >>184934 匿名さん
    タワマンは嫌だね。エレベーターに乗ってから忘れ物をしたことに気付き、又、エレベーター待ちで部屋に着くのに15分とかさ、イライラしそうだ

  89. 184939 匿名さん 2021/01/14 01:14:01

    >>184927 匿名さん
    マンションさんは、そんなにご自分の読解力の無さを卑下しなくてもいいよ。
    エントランスがあれば、マンションもアパートもどっちも共同住宅だからね。
    分譲マンションだとリスクがさらに増えて、デメリットとリスクが満載になるくらいでしょ。

  90. 184940 匿名さん 2021/01/14 01:27:42

    >>184939 匿名さん

    エントランスのないアパートも共同住宅だけど。

  91. 184941 匿名さん 2021/01/14 02:01:28

    ここにいるマンションとは会話が成り立たなくなるのがお決まり。
    なぜなら論理的な話が理解できず>>184940みたいなレスが返ってくるから。
    それ反論になってないやんというレスを無垢な感じで返してくる。

  92. 184942 匿名さん 2021/01/14 03:21:19

    >>184941 匿名さん
    ・エントランスがあれば、マンションもアパートもどっちも共同住宅
    ならば、エントランスがないアパートは共同住宅ではないのか?ってこと。

    わからんのか?貴方が言っていることがおかしいって。
    ついでに言うと「無垢」とは、
    1 煩悩のけがれを離れて、清浄であること。2 けがれがなく純真なこと。うぶなこと。また、そのさま。

    という意味だよ。
    私にしてみれば「なんかわからんけど、褒めてもらってありがとう」ってところだな笑 
    まあ、こんなところで書いて遊んでいないで、国語の勉強でもしてたほうがいいよ。

  93. 184943 匿名さん 2021/01/14 03:24:28

    「ウチのマンションは18階までしか行かない低層階用エレベーターと、それ以上にしか行かない高層階用エレベーターの2台に分かれている。ウチは4階なので、低層階用エレベーターです。以前は、高層階住人から見下される立場として、低層階住民にはちょっとした連帯感があったんです。しかし、3密が嫌われる現在は、低層階用エレベーターの利用者の間で『5階くらいまでの人は階段を使え』という雰囲気が漂っている。上階から来たエレベーターに4階から乗り込むと、舌打ちをされたこともあります」
    現在は、なるべく階段を使っているという彼女だが、そこでもこんな問題が……。
    「高層マンションのなかでは4階というと低層ですが、毎回階段で上り下りするとなると、かなり大変です。それに、緊急事態宣言以降、共用施設のジムが閉鎖になっているので、トレーニング代わりに階段を上り下りしているおじさんたちが結構いるんです。ただでさえ階段は換気も悪いのに、正直迷惑です。ちなみにウチの真上の階にいる子なし夫婦も昼間から部屋でエクササイズしているみたいで、ドスンドスンとうるさくて仕方ないですよ」


    https://news.yahoo.co.jp/articles/a9d3fb15b58dda034e36925575f74414d82d...

  94. 184944 匿名さん 2021/01/14 03:25:45

    緊急事態宣言以降、首都圏の多くのタワマンではジム以外にも温浴施設、ラウンジなどといった共用施設を閉鎖してきた。
    これについて、「共用施設が使えなければ、タワマンなんて刑務所や病棟と変わらない」と話すのは、江東区有明のタワマンに住む30代の男性会社員だ。
    「ウチの会社では4月から2カ月間リモートワークだったのですが、緊急事態宣言が発令されてからは、リモートワーカーが増えたせいでネット回線が混雑してつながりにくくなり、仕事になりませんでした。徒歩圏で食材の調達ができるのは、マンション1階にあるスーパーが唯一の場所だったのですが、肉や冷凍食品はずっと品薄状態。トイレットペーパーの争奪戦も起きていました。
    共用施設がすべて閉鎖されているので、気晴らしといえばマンション敷地内の遊歩道を歩くくらい。しかしそこも、休校になったガキどもが溢れ、無秩序に暴れていたりする。何人か叱り飛ばしてやりましたけどね。おそらく、親も子供といる時間が長くなりすぎて疲れているのか、ほったらかしなんですよ」

    https://news.yahoo.co.jp/articles/a9d3fb15b58dda034e36925575f74414d82d...

  95. 184945 匿名さん 2021/01/14 03:26:59

    共用施設が使えないのに月2万円以上の管理費・共益費が徴収され続ける
    一方で男性は、コロナ禍で浮かび上がってきたタワマンという居住形態の限界について指摘する。
    「そもそもタワマンは昼間に全住民が在宅することを想定して造られていないので、ステイホームによってあらゆる場所がキャパオーバーになっている。共用施設の再開も未定だし、私は夏にも今の部屋を退去する予定です。私は賃貸だからよかったけど、買っちゃってる人は逃げるわけにもいかず、閉塞的な環境でご近所に気を使いながら生きていかなければならない。本当に気の毒です」


    https://news.yahoo.co.jp/articles/a9d3fb15b58dda034e36925575f74414d82d...

  96. 184946 通りがかりさん 2021/01/14 03:27:45

    スレ違いでしたらすみません。都内30代夫婦共働き子ナシですが、戸建ての場合近所付き合いは濃厚となりますか?例えば掃除当番とかで休日も駆り出されたりするのでしょうか。場所にもよるとは思いますが。。

  97. 184947 匿名さん 2021/01/14 03:28:18

    実際に感染者が出たマンションでは何が起きたのか紹介しよう。東京・湾岸エリアにある某タワーマンションに住む40代の男性の証言。

    「感染者が出たらしいという情報が、4月上旬に別の住民からLINEで回ってきた。その後、エントランスに、コロナ感染者が出たことを知らせる貼り紙が一時的に掲示されていました。これを機に、住民の間で“犯人捜し”が一斉に始まった。『先週、エレベーターで咳をしていた女性が○階で降りた』『○○号室のご主人はよく中国に出張していたらしい』などと、真偽不明の噂が飛び交いました。感染を恐れてマンションから一時的に避難した人もいます。さらに感染者の部屋番号を公開すべきと主張していた人もいました」

    https://news.yahoo.co.jp/articles/a9d3fb15b58dda034e36925575f74414d82d...

  98. 184948 匿名さん 2021/01/14 03:30:29

     江東区豊洲エリアのタワマン管理組合の役員を務める40代男性は話す。

    「目下の議題は、現在閉鎖中のジムやキッズルームをどうするか。再開は時期尚早とする声がある一方、閉鎖されたままだと共益費・管理費が払い損だと主張する人もいる。再開するにしても、今後の感染予防にかかるコストをどうするかという問題もあり、頭が痛い。
    閉鎖されていた間の施設管理費の一部について、運営委託先の業者に返還を求めようという動きもあります。しかし、われわれ管理組合の役員は、委託先の業者から接待を受けていて、あまり大きくは出られない事情もある。管理費の返還について特に消極的なのが組合長。私たち以上の接待を受けているのではないかと、役員の中でも疑念が膨らんでいます」

    https://news.yahoo.co.jp/articles/a9d3fb15b58dda034e36925575f74414d82d...

  99. 184949 匿名さん 2021/01/14 03:34:14

    >>184946 通りがかりさん

    地域にもよると思いますが、私の住んでいる町内では全く無いですね。
    ネットで町内連絡が来るぐらいです。
    ゴミ収集もダストボックスの管理を担当者がやってるみたいで、住人は何もしないですね。
    町内会費は年に2000円ぐらい必要だったかな。

  100. 184950 匿名さん 2021/01/14 03:35:15

    毎日のようにマンションのデメリットが記事になってるのな

[PR] 周辺の物件
バウス加賀
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸