住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-04-03 01:09:53

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 183701 名無しさん 2021/01/01 15:06:43

    >>183687 匿名さん

    おいおい頭大丈夫か?
    同じ延べ床面積なら、マンションのが圧倒的に高額なのは常識だぞ。土地持分まで言い出したらマンションの方が遥かに高額だし、プラス管理修繕費や駐車場代も更に掛かってくるし。ここの戸建て民はどこまで無知で低脳な、脳ミソお花畑なんだw

  2. 183702 匿名さん 2021/01/01 15:13:56

    >>183700 匿名さん

    127平米で6億だから、450平米で計算すると約22億になるから、>>183687の上げてた戸建ての倍ぐらいする。土地持分で計算したら何倍高くなることやら。更に駐車場、管理費などは別途だよ。戸建ては割安に住めてホント庶民向けだねえw

  3. 183703 匿名さん 2021/01/01 15:16:15

    >>183701 名無しさん
    マンションさんがドヤ顔で出してきた、パークマンション檜町公園ですらアルミサッシで耐震1かよ。。。

  4. 183704 匿名さん 2021/01/01 15:18:55

    >>183702 匿名さん
    でた単価計算(笑)
    別に単価でマウント取るのはいいけど、仕様が価格に見合ってないよ。まずは見る目を養おうよ。

  5. 183705 匿名さん 2021/01/01 15:20:05

    要は、同じ広さで安いのは戸建てってこと。管理費と修繕積立金、駐車場は更に別途だし。予算の低い庶民は戸建てにしとけ、特に都心部ではなw

  6. 183706 匿名さん 2021/01/01 15:30:54

    >>183705 匿名さん
    たしかにこんなポンコツ仕様で、この価格は戸建てでは無いわな。

  7. 183707 匿名さん 2021/01/01 15:33:08

    >>183702 匿名さん

    建売vsマンションだなw

  8. 183708 匿名さん 2021/01/01 15:34:28

    >>183701 名無しさん

    土地の持ち分って何とか利用権のことか?w

  9. 183709 匿名さん 2021/01/01 19:07:04

    戸建は個人向け、特に庶民層は一択

    マンションは企業保有向け、経費は多くても管理が不要

  10. 183710 匿名さん 2021/01/01 19:15:38

    >>183700
    何億も住まいにお金かけられる人が、5.6帖の部屋とか納戸にしかならないんじゃないかね
    寝室だって8帖に2人は最低限だし、こういう間取りは単身向けなのか2人向けなのか判らないや。

  11. 183711 匿名さん 2021/01/01 20:05:57

    >>183695 匿名さん
    所有権もないし住めもしない共用部の費用が高いだけ。
    専有部で比べたら戸建て。
    マンションは共用部の建設費やランニングコストが価格の大部分を占める住居。

  12. 183712 匿名さん 2021/01/01 21:28:11

    マンションを買うのは共用部を買うに等しい。
    専有部の居住性を何も語れないマンションさんは、共用部が高額な事を自慢するしかない。

  13. 183713 匿名さん 2021/01/01 22:44:57

    なんとかスレ違いの話を続けようと自演までしてるけど
    参考になるがさっぱり付かないね

  14. 183714 匿名さん 2021/01/01 23:27:40

    >>183699 名無しさん

    何十億値段付けようと、所詮集合住宅 コンドミニアムアパートメント。
    値段なんてどうにでも付けられるし、買う奴はアブク銭を稼いだ無教養な中国人か田舎成金。
    教養のあるまともな人間はそんな値段だけの不便な場所になんか住まない。
    英語で間違ってマンションなんていうと、本物の大豪邸に住んでいる欧米人に小馬鹿にされるよ。

    他人の高額な集合住宅の話するより、我が身を振り返ってどうよ(笑)

  15. 183715 匿名さん 2021/01/01 23:44:36

    >>183714 匿名さん

    そのレスを打ち込んでる姿を子どもに見せられるかい?笑

  16. 183716 匿名さん 2021/01/02 00:04:50

    マンション売る時は業者は壁芯で面積計算して広さを誤魔化す。
    けど、実際の居住面積は壁の内側からだから、実際の居住面積は狭い。
    そのくせ壁紙一枚はがしたら勝手に穴も開けられず釘すら打てない。
    西日が暑いからと黒いフィルムすら貼ることができない(外観改造になるから)
    勿論ベランダは共用部分だから植木鉢も洗濯機も段ボールも御法度。
    隣との壁はベニヤのペラボー。ドリフのコントみたいに簡単に破れる。

  17. 183717 匿名さん 2021/01/02 00:06:55

    マンションのデメリット2

    駐車場は6割しか設置しないので数年間キャン待ち、結局外の駐車場を借りる人が続出。
    立体なんか朝の一分を争う時に何人も行列だから10分早く起きないと時間に間に合わない。
    駅近と言うけどエントランス脱出まで+5分、混雑するターミナル駅に乗車するから+5分。
    つまり、駅徒歩5分でも実際は15分歩くのと何ら変らない。
    エレベータだってすぐには来ないし中は3密。
    一階に住んでも車がなくてもエレベータや立体駐車場のメンテ費用は上乗せされる。
    タワマンの修繕費用なんか全て一品物だから長谷工みたいな規格品の2倍はボラれる。
    駅近だから環境は最悪。治安は悪い、空気も汚い、車も人も多くうるさいだけ。

    集合住宅はデメリットはいくらでも出せるけどメリットなんかほぼゼロ。

  18. 183718 匿名さん 2021/01/02 00:09:00

    >>183715 匿名さん

    集合住宅しか買えない不甲斐なさを子供や奥さんに、どう言い訳しているんだい?笑

  19. 183719 匿名さん 2021/01/02 00:16:21

    相続放棄してもゴミ屋敷からは逃げられない。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/d273a5c75671a80612ebffeb90be0e203223...

  20. 183720 匿名さん 2021/01/02 00:17:44

    >>183718 匿名さん

    戸建ですけど。

  21. 183721 匿名さん 2021/01/02 00:19:18

    >>183717 匿名さん

    デメリットしかないなら、マンションはやめといた方がいいんじゃない?

  22. 183722 匿名さん 2021/01/02 00:38:04

    >>183721 匿名さん

    はい、止めました

  23. 183723 匿名さん 2021/01/02 01:50:33

    見苦しい湾岸マンション同士の罵りあいがあっと言うまに22万レス
    異常です
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236710/

    1. 見苦しい湾岸マンション同士の罵りあいがあ...
  24. 183724 匿名さん 2021/01/02 02:05:07

    >>183722 匿名さん

    スレはやめられないよね笑

  25. 183725 匿名さん 2021/01/02 02:07:44

    >>183723 匿名さん

    毎日巡回してるのね。
    さすが粘着戸建。

  26. 183726 匿名さん 2021/01/02 02:48:32

    >>183725 匿名さん

    マンション同士のバカなやり取りが面白いですよw

  27. 183727 匿名さん 2021/01/02 03:42:22

    マンションの隣人がゴミ屋敷だったら?!
    https://osoujilabo.com/gomiyashiki-mansion/

    ゴキブリ異常増殖も…マンションの「ゴミ屋敷」化が深刻な理由
    https://diamond.jp/articles/-/159125

  28. 183728 匿名さん 2021/01/02 04:02:24

    壁一枚隣が変質者のリスクが高いのがマンション。
    一人が事件起こせば一棟(数棟)丸毎下落するのがマンション。

  29. 183729 匿名さん 2021/01/02 06:14:16

    >>183720 匿名さん
    戸建を騙るマンション派

  30. 183730 匿名さん 2021/01/02 07:17:20

    >>183729 匿名さん

    マンションを気にしない戸建です。

  31. 183731 匿名さん 2021/01/02 07:38:42

    >>183730 匿名さん

    キミの自宅より素敵な戸建が憎いの?w

  32. 183732 匿名さん 2021/01/02 08:15:01

    ほらほら、粘着さんは年始早々書き込みが止まってるぞ。
    もっと気合い入れて粘着しなさい。

  33. 183733 匿名さん 2021/01/02 08:42:37

    >>183730 匿名さん
    >マンションを気にしない戸建です。
    マンションを気にするとかしないとかはマンション民の慣用句。
    戸建派はマンションをただ踏まえるだけ。

  34. 183734 匿名さん 2021/01/02 11:12:05

    >>183731 匿名さん

    マンションには住んでない。
    これが大事。

  35. 183735 匿名さん 2021/01/02 11:16:24

    >>183733 匿名さん
    >戸建派はマンションをただ踏まえるだけ

    戸建を自己所有してるのが真の戸建派だから、ただ踏まえてるだけのニセモノとは格が違う。マンションを気にしてるだけの紛い物は戸建派とは認められない。

  36. 183736 匿名さん 2021/01/02 11:18:28

    戸建所有者=マンション所有者>>>>>マンションをただ踏まえてるだけのカス

  37. 183737 匿名さん 2021/01/02 11:38:18

    マンションは戸建に気にもされず踏まえられるだけ。

  38. 183738 匿名さん 2021/01/02 11:46:33

    >>183735 匿名さん
    23区内に戸建てを所有している。
    このスレに書き込むときだけマンションを踏まえております。

  39. 183739 匿名さん 2021/01/02 13:09:54

    戸建てを選ぶ人はマンションなど眼中にない。
    ただし戸建て民がこのスレに書き込むには、一応マンションを踏まえた体が必要。
    マンションさんには気にしてると思わせておけばよい。

  40. 183740 匿名さん 2021/01/02 13:59:02

    会社でマンション複数保有してるけど、一軒家は一つも持って無い
    管理職以上で転勤すると会社保有のマンションが与えられている

    都市部分譲マンションの半数程度は、個人ではなく企業での保有じゃありませんか


  41. 183741 匿名さん 2021/01/02 15:35:10

    >>183739 匿名さん

    マンションが気になるそぶりをして3年半。

  42. 183742 匿名さん 2021/01/02 15:36:37

    >>183738 匿名さん さん

    わざわざマンションを踏まえるそぶりをしなくても、戸建は所有できます。

  43. 183743 匿名さん 2021/01/02 15:38:02

    マンションを気にするそぶりをする戸建。

  44. 183744 匿名さん 2021/01/02 18:39:18

    ここで、スレ趣旨をおさらいしておきましょう。

    ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

    場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

    § ランニングコストを踏まえた検討とは?

    1. 全体概要

    経緯の整理および
    「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
    と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

    マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

    2. ランニングコストを踏まえた検討

    以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
    ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

    2-1. マンションのランニングコストの例

    たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

    ・管理費 15,000円
    ・修繕積立金 15,000円
    ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    ・固定資産税の差額 10,000円
    ・駐車場代 20,000円

    でマンション固有のランニングコストは7万円。

    なお、国土交通省平成23年4月発行の
    「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
    に寄りますと、おおよそ、
    ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
    が妥当だそうです。
    一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
    7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
    それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
    加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
    もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

    2-2. 戸建てのランニングコストの例

    マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

    ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
    ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
    ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
    ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
    ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
    ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

    で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

    それに発生するかもわからない費用積立としては、

    ・窓(サッシ)交換
    ・ドア交換
    ・塀塗装

    が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

    2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

    マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

    なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

    3. 留意点

    物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
    家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
    (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

    しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

    4. さいごに

    ここまででは、資金繰りのお話になります。
    「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
    との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
    例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

    以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。

  45. 183745 匿名さん 2021/01/02 18:39:54

    こちらも、おさらいしておきましょう。

    マンションは、玄関ドアから敷地外に出るまでに歩かないといけませんし、その分時間もかかりますよね。

    駅徒歩は、マンションに敷地境界から駅までの距離で算出されているのをご存知ですか?

    そう、駅徒歩3分マンションは、駅徒歩8分戸建てと同時に玄関ドアを出た場合、駅に着く時刻はぼほ同じなのです。


    ★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

    考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

    以下はあくまでも例です。

    ・敷地外に出るまでの時間差
     2.5分(マンションが余計にかかる)

    ・往復
     5.0分(マンションが余計にかかる)

    ・一日平均3往復として、
     5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

    ・3人家族で、
     共働き時給2,000円×2=4,000円
     子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

     計 5,000円

    5,000円×3,194時間=1,597万円

    行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

    同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

    駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

    繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

    重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

    ・敷地に出るまでに時間がかかること
    ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

    を認識しなければならないと言うことです。

  46. 183746 匿名さん 2021/01/02 20:03:32

    >>183743 匿名さん
    >マンションを気にするそぶりをする戸建。

    スレタイに副って一応マンションを踏まえたそぶりをする戸建て、が正しい。
    戸建を買える人は、マンションなど気にする必要もない。

  47. 183747 匿名さん 2021/01/02 21:45:59

    戸建のフリをする戸建

  48. 183748 匿名さん 2021/01/02 22:10:38
  49. 183749 匿名さん 2021/01/03 00:12:57

    >>183748 匿名さん

    本スレとは無関係な上に賃貸マンションときてるな
    中身もろくに読まないからこんな記事を貼ってしまう

  50. 183750 匿名さん 2021/01/03 00:52:44

    「社長が住む街ランキング」で田園調布と成城がランク外になったワケ

    「赤坂の繁華街の裏手には高級タワーマンションが立ち並んでいます。社長のステータスが、閑静な住宅地の一戸建てから繁華街の高級タワマンに変わっているのでしょう。都心のタワマンはセキュリティを重視するところが多く、コンシェルジュも常駐している。社長の世代交代も進んで、そうした自宅を選ぶトップが増えているのだと思います。一軒家よりマンションのほうがセキュリティが堅牢です。敷地に入るところに守衛がいて、エントランスまでクルマで行けますから安心です。タワマンはプライベート・ジムなども併設されていて、人目を避けて生活したい社長さんたちに好まれるのでしょう。このあたりは大使館が多くて、人通りは少ないけど警官が多いというのもいいですね。

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210103-00000010-pseven-soci

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (4件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      マンション掲示板さん2024-06-11 10:47:11
      >>278555 マンション掲示板さん

      修繕は戸建も係るから自分でする管理費と駐車場位だから
      ざっくりプラス1000万位が妥当でしょ
      でも4000万以下のマンションのエリアだと500万位かな?
      1. 0%
      2. 0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    リビオ上野池之端
    ピアース西日暮里

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    [PR] 東京都の物件

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸