住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-04-10 01:41:45
別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ仙台一番町一丁目
デュオヒルズ仙台一番町一丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 183101 匿名さん 2020/12/26 08:45:21

    マンションを踏まえた戸建と、マンションを踏まえてない戸建に違いはあるのでしょうか?

  2. 183102 匿名さん 2020/12/26 08:48:36

    >>183099 匿名さん

    予算を本体に突っ込んで消耗品のインクを買う金がないと騒ぐのがここの戸建。

  3. 183103 匿名さん 2020/12/26 08:50:52

    >>183101 匿名さん

    物件そのものには違いはありませんが、家主がマンションを恨んでいたらマンションを踏まえた戸建とみて間違いないでしょう。

  4. 183104 匿名さん 2020/12/26 08:55:19

    きょうはなんか進展ありました?笑

  5. 183105 匿名さん 2020/12/26 08:57:45

    うちもマンションじゃないけど都内で駅近。
    相続物件で容積率100%だけど一種低層住居なので閑静だしスーパーも銀行も徒歩。
    6LDK+3S+駐車3台、ルーバル2カ所、犬用6畳のサンルームで、上物だけで億超えました。
    休日はハンモックで椰子の木に囲まれ読書、縁側の籐椅子から池を眺め、ルーバルで素振練習。
    パナの電動マッサージチェアとジャグジー風呂で疲れたときは最高。でも管理費は只ですw。
    マンションを否定するつもりはないけど、専有部分でこれができないとね。
    (なんでここにいるの、とか、堅いこと言わないでねw)

  6. 183106 匿名さん 2020/12/26 08:58:54

    >>183102 匿名さん

    きょうで利用しインクが減らなくても定期的に割高なインクと交換する義務があるのがマンションだね

  7. 183107 匿名さん 2020/12/26 09:03:19

    今日も戸建さんがごねて白けて終了です。

  8. 183108 匿名さん 2020/12/26 09:04:50

    >>183105 匿名さん

    戸建ならではの快適性ですね。

  9. 183109 匿名さん 2020/12/26 09:06:02

    1000万円の大不幸
    割高な固定費を抱えた上に教育費や諸々抱えるとなると厳しいよね。
    例えば、マンションのランニングコストは割高な固定費。

  10. 183110 匿名さん 2020/12/26 09:08:01

    >>183105 匿名さん

    4000万以下のマンションを狙う所得レベルの戸建さんが購入するならの体で議論を進めていこうとしてるのにね。
    ご希望なら都心や高級物件の話題も増やしていきますか?

  11. 183111 匿名さん 2020/12/26 09:09:44

    >>183109 匿名さん

    だけど700万以下の低所得層が好んで購入する郊外の戸建なんかには住みたくない、というジレンマに悩んでいる。
    という記事の内容でした。

  12. 183112 匿名さん 2020/12/26 09:12:16

    相続した土地に4,000万で上物を建てたと主張するあほが居ますけど、4,000万以下のマンションを踏まえるという論点が抜けてますね。
    戸建さんは未だにスレタイを理解できてないようですね。

  13. 183113 匿名さん 2020/12/26 09:15:43

    >>183112 匿名さん

    土地代がタダのど田舎に建てるのも、相続した土地に建てるのも同じ4,000万の出費ですよ。立地を無視した住み心地や満足度は同じです。

  14. 183114 匿名さん 2020/12/26 09:17:27

    >>183105 匿名さん

    坪単価おいくらぐらいですか?
    相続税が億単位で掛かりますよね。

  15. 183115 匿名さん 2020/12/26 09:19:06

    >>183113 匿名さん

    相続する土地がなければ、ど田舎に4,000万で建てるのが正解なんですかね。
    マンションさんのアドバイスのとおりになりますけど。

  16. 183116 匿名さん 2020/12/26 09:21:03

    マンションは維持費の高い輸入高級車。

    戸建は維持費の安い国産車。

  17. 183117 匿名さん 2020/12/26 09:37:35

    >>183111 匿名さん
    かと言ってとんでもなく高額な土地代は用意出来ないからマンションに妥協して.....
    分譲マンションがデメリットとリスク満載であることを把握していれば、大不幸になることは無かったかも。

  18. 183118 匿名さん 2020/12/26 09:42:56

    >>183106 匿名さん

    マンションは純正インクを使用。
    戸建はランニングコストをケチるため中華系メーカーのインクを使用。

  19. 183119 匿名さん 2020/12/26 09:44:26

    >>183117 匿名さん

    マンションを買えば不幸になるようですね。

  20. 183120 匿名さん 2020/12/26 09:46:23

    >>183114 匿名さん

    土地は小規模宅地の特例あるからね

  21. 183121 匿名さん 2020/12/26 09:47:38

    戸建さんの怨念を浴び続けるマンション。

    確かに住んでて良い気分はしないな笑

  22. 183122 匿名さん 2020/12/26 09:48:13

    >>183118 匿名さん

    マンションは1台のプリンター100人でつかうんでしょ?w

  23. 183123 匿名さん 2020/12/26 09:52:40

    >>183122 匿名さん

    戸建みたいな数千円の安物のインクジェットじゃないからね。戸建さんには買えない100万の高性能のレーザープリンターです。
    ま、どちらが良いかはお好みで。

  24. 183124 匿名さん 2020/12/26 09:53:52

    >>183120 匿名さん

    同居か
    相続する頃には50越えてるだろ笑

  25. 183125 匿名さん 2020/12/26 09:57:18

    >>183124 匿名さん

    イヤイヤ俺は一般論で土地には特例が色々あるよって意味で言ったまでだよ

  26. 183126 匿名さん 2020/12/26 09:59:09

    >>183123 匿名さん

    マンションって型落ちの風呂とか大量発注でしょ?w

  27. 183127 匿名さん 2020/12/26 10:12:49

    >>183119 匿名さん

    大不幸らしいですよ。

  28. 183128 匿名さん 2020/12/26 10:15:48

    >>183126 匿名さん
    マンションは、専有部にはお金かけないからね。

  29. 183129 検討板ユーザーさん 2020/12/26 10:20:10

    やっぱり今日もスレと関係ない妄想に逃避でマンションの利便性を具体的に説明出来なかった様だね。
    共同住宅のレベルの低い住人が際立つだけでした。

  30. 183130 匿名さん 2020/12/26 10:53:43

    >>183116 匿名さん
    マンションは共同購入して管理組合が運行する維持費の高いバス。
    戸建は維持費の安い自家用車。

  31. 183131 匿名さん 2020/12/26 10:54:46

    コロナになってから、マンション派が劣勢すぎて消滅しそうだな。

    ウン小杉からのコロナでマンションの脆弱性が明らかになったからなぁ。

  32. 183132 匿名さん 2020/12/26 11:00:20

    183114 匿名さん

    坪単価は丁度100万位です。
    完全注文設計だし、床は暖房入れずチーク・オーク無垢、壁も一部漆喰と高級クロスにして
    内装はオランダやイタリアの手すりやシャンデリア、玄関や風呂は御影や伊豆石、暖炉は大理石
    外壁は全面はタイルだけど北側は吹付だし屋根もスレートで予算カットし採光天窓を少々。
    3Sはクロゼット、納戸と半地下納戸で、トイレは客人用と家人用の2つ。サンルームはタイル貼
    半地下は鉄筋でガレージも併設、1階から木造で地下から階段で2階まで上れるようにしました
    なお基本間取設計は自分で作りました

  33. 183133 匿名さん 2020/12/26 11:06:52

    >>183116 匿名さん

    またよく知りもしない車に手を広げるマンション
    マンションはバスだよ

  34. 183134 匿名さん 2020/12/26 11:11:05

    >>183114 匿名さん

    追記です。
    相続税は通常に計算すると確かに億単位ですが、同居でしたし大半が400㎡未満部分の小規模宅地の特例(どなたか話された通り)を使い、かつ2段階で相続したので数千万に抑え、相続税も銀行借金で分割返済しました。

  35. 183135 匿名さん 2020/12/26 11:11:43

    >>183123 匿名さん

    戸建てはカラーレーザープリンターやら3Dプリンターやら自由に買って使えるけど
    マンションは共同購入の型落ち複合機で買い替えにも合意形成必須

  36. 183136 匿名さん 2020/12/26 11:21:13

    >>183135 匿名さん

    型古をずーっと修理しながら使い続けるのがマンション

  37. 183137 匿名さん 2020/12/26 11:28:01

    >>183132 匿名さん

    妄想がはかどりますね。
    寂しい人なのかな笑

  38. 183138 匿名さん 2020/12/26 11:31:50

    >>183135 匿名さん

    独りで1万円の安物インクジェットを買うのが戸建。皆んなで100万のレーザプリンタを買うのがマンション。
    高速印刷で品質も段違い。
    バカな戸建は印刷も理論も粗い。

  39. 183139 匿名さん 2020/12/26 11:35:19

    >>183134 匿名さん

    同居か?
    土地を貰いたいからって親の脛齧りはヤダな。

  40. 183140 匿名さん 2020/12/26 11:37:48

    >>183133 匿名さん

    予算的に維持費のかかる中古の輸入車しか買えないなら、安い軽自動車にしておきなさい。
    あれ?マンションさんのアドバイスと同じやん笑

  41. 183141 匿名さん 2020/12/26 11:39:28

    ここの戸建は4,000万以下のマンションしか買えないレベルの所得層。
    戸建民だと平均値だが、マンション民だと下位層になる。

  42. 183142 匿名さん 2020/12/26 11:42:49

    マンションって、いつまで経ってもヒラ社員みたいに、永遠に自分の思い通りにならない。
    戸建オーナは事業経営者と同じで、大小かかわらず、資金さえあれば思いとおりに動かせる。
    別の言い方をすれば、マンションは共産国家、戸建は資本主義国家に置き換えることもできる。

  43. 183143 匿名さん 2020/12/26 11:44:13

    親から土地を相続しないと、ここの戸建は都内に住めないんだな。親が早く死んでくれないと自分の戸建をゲットできないな笑

  44. 183144 匿名さん 2020/12/26 11:48:17

    >>183142 匿名さん

    だね。
    貧乏人は安い戸建にしとけってこと。それが資本主義。
    マンションさんのアドバイスがまた当たった。

  45. 183145 匿名さん 2020/12/26 11:50:11

    >>183142 匿名さん

    あ、それと貧乏人の戸建さんは都内の高級マンションには入れないからね。マンションにも資本主義が徹底されてます笑

  46. 183146 匿名さん 2020/12/26 11:51:59

    親の命と引き換えに戸建をゲットしました。
    あー長かったな。

  47. 183147 匿名さん 2020/12/26 11:56:08

    >>183146 匿名さん

    区分所有が言うね~w

  48. 183148 匿名さん 2020/12/26 11:57:50

    同居したから相続税も安くなってホント助かったわ笑
    60近くになって相続しても、もう子どもも居ないし、建て替えしても虚しいだけだけど、自分へのご褒美と思って残りの人生をエンジョイしたいと思ってます。
    クルマも3台置けるようにしたし、お庭を眺めながらスレも出来ます。
    あぁ、マンションは踏まえてなかったね。
    ごめんなさい

  49. 183149 匿名さん 2020/12/26 11:59:23

    アパートは寒いのかな?

  50. 183150 匿名さん 2020/12/26 12:00:38

    >>183139 匿名さん

    親の脛は同居以外囓っていないし、寧ろお金は入れている。同居も介護のため。いずれ分ります。
    女房は女房で親の面倒を見るため親と同居。
    でも家がお互い都内だしかなり近いから住民票が違っても生活上に支障はない。
    普通に城南に家も買い持っていたけど(約1億)節税のため売り、金融資産に化けたのは確かだけどね。
    頭は使いよう。節税しないのはただのおバカさんだし、親孝行も今のうちだよ。
    子供3人を私立に通わせ、女房を働かせないで済む位の経済力はあります(*^O^*)

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (4件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      マンション掲示板さん2024-06-11 10:47:11
      >>278555 マンション掲示板さん

      修繕は戸建も係るから自分でする管理費と駐車場位だから
      ざっくりプラス1000万位が妥当でしょ
      でも4000万以下のマンションのエリアだと500万位かな?
      1. 0%
      2. 0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ仙台一番町一丁目
    デュオヒルズ仙台一番町一丁目

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    デュオヒルズ仙台一番町一丁目

    宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

    2,900万円台予定~4,900万円台予定

    1LDK・2LDK

    30.03m²~46.14m²

    総戸数 79戸