住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-04-03 16:38:22

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 181714 匿名さん 2020/12/14 03:58:40

    ど田舎にショボい家を建てるのに、長期優良が必要なのでしょうか?

  2. 181715 匿名さん 2020/12/14 04:00:06

    粘着埼玉ンションさん、またボロを出しましたね~(笑)

  3. 181716 匿名さん 2020/12/14 04:00:12

    >>181709 匿名さん

    マンションなんて理性が少しでも残ってれば買わないからなぁ
    不可能に近いね

  4. 181717 匿名さん 2020/12/14 04:00:21

    >>181713 匿名さん

    国土交通省の調査報告書です。
    そんなショボいアンケートなんかひとつも参考にならんわ笑

  5. 181718 匿名さん 2020/12/14 04:02:38

    SUUMOって照会するだけでもカウントされるんだよね。

  6. 181719 匿名さん 2020/12/14 04:02:43

    >181713: 匿名さん

    東京23区内の注文住宅との比較ならもっと差は広がると思います。
    そのデータは注文と分譲混ざってますから
    一般常識がある人が23内でマンションより普通の戸建て(超狭小分譲を除く)が安いなんてまず思いませんw

  7. 181720 匿名さん 2020/12/14 04:02:47

    まぁ、粘着さんみたいな奴が居るから、誰もマンションなんか選らばない。
    その証拠に「参考になる」が粘着マンションにはつかない 。ボチしてやろうか?笑

  8. 181721 匿名さん 2020/12/14 04:04:15

    埼玉にこだわるのは若葉マークの粘着戸建。

    マンションさんは都心です。

  9. 181722 匿名さん 2020/12/14 04:06:36

    >>181719 匿名さん

    あくまてもこのスレでの話をしてるんだよね。マンションに4000万以上の予算を用意できない所得レベルのど田舎貧乏戸建民向けのスレだから。

  10. 181723 匿名さん 2020/12/14 04:08:45

    >>181720 匿名さん

    美しいレスがケガレるからやめて下さいよ笑
    蛆虫みたいにポチが集まるのは生理的に受け付けないから。

  11. 181724 職人さん 2020/12/14 04:10:48

    立地と分布が全く異なる戸建とマンションの平均所得を比較することに意味は無いし、このスレではさらに意味が無いね。

    こんなものを出すことに意味があると思うのはかなり平均未満のレベルだと思うが、このスレでは良くみるから意外と普通にいるのか?
    だとするとマンションはそこらじゅう地雷だらけだよ。

  12. 181725 匿名さん 2020/12/14 04:20:21

    平均的なマンションの予算にここの戸建民は届かない、ということを認識するだけの意味はある。

    ここの戸建がマンションを買う可能性は限りなく低いね。

  13. 181726 匿名さん 2020/12/14 04:20:30

    >>181718 匿名さん
    マンションさんが何度も何度も照会し過ぎたってこと?

  14. 181727 匿名さん 2020/12/14 04:21:20

    マンションのメリットは戸建よりも良い立地と利便性だから、それを望めないならマンションを検討する意味がない。

  15. 181728 匿名さん 2020/12/14 04:23:21

    戸建さんの予算が4000万以下だと、予算的にマンションは探すだけ無駄でしょう。
    それを認識できたらスレの役目も終わりです。

  16. 181729 職人さん 2020/12/14 04:35:46

    >>181725
    スレタイを読んでそれなら、やっぱりマンションは地雷という事を補強する意見にしかなりませんね。

    ちなみに同じ立地、地価なら平均的な広さのマンションを買えても平均的な戸建はより高額となり買えません。

  17. 181730 匿名さん 2020/12/14 04:51:00

    >>181729 職人さん

    同じ立地・地価ならっていう条件で、もうここの戸建さんは全然分かってないんだなと笑われる。
    マンションさんは何と言ってますか?
    「マンションのメリットは戸建よりも良い立地と利便性」と言ってます。
    少しは人の話を聞けるようになったほうがいいね。勘違いしたまま頓珍漢なレスを続けるのはオタクにとっても労力のムダでしょうから。

  18. 181731 職人さん 2020/12/14 05:23:02

    マンションが戸建に比べて安価に購入出来ることはみんな分かっていると思いますよ。
    マンションの価格帯が4千万だろうと8千万だろうと成り立つ話です。

    ところで最近何度かマンションの利便性については具体的に何なのか問われても誰も
    答えられなかった様です。
    具体的にマンションの何が便利なのか教えていただけないでしょうか。

  19. 181732 匿名さん 2020/12/14 05:33:10

    一般的にマンションは戸建に比べて高いです。
    マンションのメリットは戸建よりも良い立地と利便性なので、これを享受できるマンションでないと戸建と比較する意味もありませんから。

    4000万以下で買えりゃあ何でもいいと開き直るここの戸建さんとは話にならないですね。

  20. 181733 職人さん 2020/12/14 05:49:18

    一般的に標準的な広さの場合、マンションのほうが安いですよ。
    それが共同住宅最大のメリットですからね。

    で、マンションの何が便利なのでしょうか。

  21. 181734 匿名さん 2020/12/14 05:52:03

    >一般的にマンションは戸建に比べて高いです。

    そんなことリアルな世界では他人に絶対言わない方がいいですよ
    頭大丈夫?ってだと思われちゃいますから

  22. 181735 匿名さん 2020/12/14 06:17:06

    だから粘着さんの主張は、アンタの地元(千葉か埼玉)でしか通用しないんだよ(笑)
    都心じゃ戸建が高く、ランニングコストを踏まえると逆転する。
    土地建物だけなら、都心になればなるほどマンションは安く戸建が高い。その分、マンションは維持管理費や駐車場代が跳ね上がるから戸建が有利なんだよ。
    まぁ、具体的な物件比較で埼玉マンションと戸建じゃ立地も利便性も戸建の圧勝だったから、
    マンションの優位性が発揮されるのは、川沿いや埋立地、工場跡地なんかの人間が住みたがらない場所だろうね~
    げんに、そういった場所はマンションだらけ。

  23. 181736 匿名さん 2020/12/14 06:24:10

    >>181735 匿名さん

    地元じゃないですよ笑
    4000万以下の予算しか用意できない戸建民の所得レベルから逆算したらそうなるだけ。
    豊富な想像力の賜物です。まあ、ほぼ間違えてないと思いますが。

  24. 181737 職人さん 2020/12/14 07:13:49

    >>181735
    千葉でも埼玉でも戸建のほうが高いよ。
    土地が坪数万円のならマンションのほうが高くなるとは思いますが、そんなところにマンションを建てる意味がないので、一般的な広さでは戸建が高くなるのはほぼ普遍的な事実でしょう。

    国交省の推奨するn人家族が豊かに暮らせる最低限の面積 25+25*n がマンションでも標準になれば変わってくるかもしれませんが、そんな未来は永久に来ないとは思います。

  25. 181738 職人さん 2020/12/14 07:16:30

    "マンションの利便性"について具体的な説明が出てこないですね。

  26. 181739 匿名さん 2020/12/14 07:36:24

    旧耐震の築古マンションとか、これからドンドン廃墟になるぞ。都心だとしても誰も買わない負動産だからね。
    戸建のように土地があり建替えできるなら、買い手も出るんだろうが…

  27. 181740 匿名さん 2020/12/14 07:39:15

    >>181723 匿名さん
    大丈夫、嘘と妄言の小汚いレスにはポチはつかないから悪い
    誰からも指示されない独りよがりのレスは、端から見たら憐れみを感じるだけ(笑)

  28. 181741 匿名さん 2020/12/14 07:48:28

    マンションの利便性や購入するメリットをかたれないのがマンションさん。

  29. 181742 匿名さん 2020/12/14 08:25:21

    マンションの利便性ってポスティング業者視点?
    一度にたくさん撒けるからね

  30. 181743 匿名さん 2020/12/14 08:27:41

    マンションに住むと過失致死で告訴される場合があります。

    1. マンションに住むと過失致死で告訴される場...
  31. 181744 匿名さん 2020/12/14 08:36:50

    マンションはランニングコストの他に固定資産税も広い戸建てより高い。

  32. 181745 匿名さん 2020/12/14 08:45:07

    マンションのメリットは戸建よりも良い立地と利便性だけど、予算の制約があるのもまた事実。

    ここの戸建がマンションを購入する可能性は今のところ皆無。

  33. 181746 入居済みさん 2020/12/14 08:50:40

    >>181745 匿名さん

    同じ価格帯で比較しても、立地と利便性のメリットは崩れ去りましたね♪
    戸建のが駅チカでした。
    マンションのメリットは、埋立地や川沿い、工場跡地などに住めること。
    戸建さん間違っても選択しない、嫌悪地ですね(笑)

  34. 181747 匿名さん 2020/12/14 08:57:36

    マンション買うような人は素直だから、チラシに立地と利便性が良いと書かれていれば鵜呑みにしちゃうんでしょう
    買ってしまったものは取り返しがつかないから
    念仏を唱えるがごとく「良い立地と利便性」と書くしかない

  35. 181748 匿名さん 2020/12/14 09:06:59

    マンションは住んでるだけで犯罪者になる可能性があるって凄いわ

  36. 181749 匿名さん 2020/12/14 09:07:43

    マンションの利便性って
    上の階から人糞が降ってくるってことだよ(笑)

    https://www.news-postseven.com/archives/20201013_1602779.html?DETAIL

  37. 181750 匿名さん 2020/12/14 09:15:16

    >>181749 匿名さん

    それのどこが利便性なのか分からんね。
    戸建さんは人糞を浴びて喜ぶ性癖なんだろうか?笑
    それともマンションを揶揄、中傷、誹謗したいだけなのか。
    まあ、ハズレてはいないと思います。

  38. 181751 匿名さん 2020/12/14 09:17:56

    ボロマンの行く末を気にする戸建。

    ここの戸建さんから子育ての話とかきいたことないよね。もう終活を気にする歳なんだろう。

  39. 181752 匿名さん 2020/12/14 09:19:23

    これから家を買うのに、何十年も先の事なんか知らんわ笑

  40. 181753 匿名さん 2020/12/14 09:20:55

    >>181747 匿名さん

    ここの戸建さんの予算じゃあマトモなマンション買えないことはしっかり理解できてる。

  41. 181754 匿名さん 2020/12/14 09:20:56

    >>181750 匿名さん
    マンションだと便が降ってくるんですよ?
    まさに利便性(笑)
    便が降ってくるような利便性の高いマンションを好むのは、粘着さんだけです。
    ちゃんと記事をお読みになって下さい。
    中国の方が住んでいるマンションから便が降ってくるそうですよ。
    戸建ならあらりえない。

  42. 181755 匿名さん 2020/12/14 09:23:21

    集合住宅の利便性、絶対にイヤだわ~

  43. 181756 匿名さん 2020/12/14 09:28:26

    アフターコロナで、住まいに求める条件も変わった。
    立地や利便性でも戸建てには敵いません。
    マンションさんも、そろそろコロナ禍でのメリットを出してみたらどうかと…
    広さや部屋数とか、GoToも停止され家に籠ることも多くなったんだから騒音に強いとか、風呂が広いとか、庭でガーデニングとか色々あるでしょ。

    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75526?page=1&imp=0

    https://dime.jp/genre/956461/

  44. 181757 マンション比較中さん 2020/12/14 09:29:40

    >>181751 匿名さん
    むしろここのマンション派が子育てとは縁遠いとしか思えないですよ。

    子供のいる家庭で共同住宅は周囲に気をつかうので非常にストレス。
    戸建なら庭でプールも出来るし、トランポリン置いたり、ピアノを置いて問題ないよ。
    玄関が広いのでベビーカーや子供用自転車、ストライダーも置ける。

    同じ生活はマンションではとても出来ない。

  45. 181758 匿名さん 2020/12/14 09:34:23

    >>181757 マンション比較中さん
    うちも子供が小さいので、ジャンプしたり歌ったり踊ったり(笑)
    マンションだったら伸び伸びと育てられない。
    だいぶ先だけど成人してパートナーを連れてきたら、戸建てじゃないとカッコつかないじゃん。
    マンションは、ホント無理。

  46. 181759 匿名さん 2020/12/14 09:54:17

    >ここの戸建さんから子育ての話とかきいたことないよね。

    ここは子供の話しをするスレだっけ?(笑)

  47. 181760 匿名さん 2020/12/14 10:00:26

    折れそうなぁ~こ~こ~ろ~♪

    1. 折れそうなぁ~こ~こ~ろ~♪
  48. 181761 匿名さん 2020/12/14 10:11:13

    マンションは玄関が暗くて狭いんでビックリする。
    シューズクロークや土間収納も無いし、玄関ドアからして小さい。玄関をスッキリさせたいなら収納は必須。
    戸建だと建売ですらマンションより広い(笑)

  49. 181762 匿名さん 2020/12/14 10:18:39

    >>181757 マンション比較中さん
    戸建だと地味にハシゴとか消火器も収納しますよね~

  50. 181763 匿名さん 2020/12/14 11:10:45

    梯子のある家でも物置保管だろう。
    消火器はキッチンに常備。

  51. 181764 匿名さん 2020/12/14 12:43:22

    マンションさんはマンション以外の話題しか話したくいのだろうね。
    特に専用部の話なんてNGなのかね。

  52. 181765 匿名さん 2020/12/14 13:26:58

    >>181754 匿名さん

    激昂したジジイがガキを殴ってチャリを投げつける修羅の国。

    サッカーの練習も命懸けだな笑
    バァーン!

  53. 181766 匿名さん 2020/12/14 13:28:45

    サッカーの練習に向いてますね。
    ちょうどいい壁があるわ

    あれ?戸建ジジイの専有物だったの?笑

  54. 181767 匿名さん 2020/12/14 13:30:25

    マンションにはゴルフレンジも付いてるし。
    ジジイに殴られる事もない。

  55. 181768 匿名さん 2020/12/14 13:31:56

    ここの戸建は4000万以下の予算しか用意できないくせに、マンションの何が分かるって言うんだろうね?笑

  56. 181769 匿名さん 2020/12/14 13:33:11

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  57. 181770 匿名さん 2020/12/14 13:34:59

    >>181767 匿名さん

    ジジイが爺臭くゴルフ練習するジジイマンションだね

  58. 181771 匿名さん 2020/12/14 13:41:19

    朝から晩までスレしまくってる戸建に子育てなんかムリだろう。マンションへの怨念を貼りまくる鬼のような姿を我が子に見せられるのかね。
    ここの戸建民の赤ん坊が最初に覚える言葉は「まま」じゃなくて「まんしょん」だな。
    広くて快適な戸建に住んでるくせに笑っちゃうよ。

  59. 181772 匿名さん 2020/12/14 13:43:29

    粘着さん、また壊れた。
    下品な言葉遣いがマンションの証。
    集合住宅って人を荒ませるんですね~(笑)

  60. 181773 匿名さん 2020/12/14 13:47:24

    人糞が降ってくるようなマンションには誰も敵わない!
    便が大好き粘着マンションさん、これがホントの利便性って奴か?
    悔しかったら便が降らない、まともな新築戸建てに住んでみたら。

  61. 181774 匿名さん 2020/12/14 13:55:12

    >>181771 匿名さん
    自己紹介ですか?
    戸建への怨念のレスを連罰してホント笑える。
    粘着さんって、子供どころか結婚すらできない独居老人だろ?
    朝から晩まで張り付いてるのはアンタだよ!
    戸建てさんは複数いるから対してレスしてない。粘着さんは独りじゃないか(笑)

  62. 181775 匿名さん 2020/12/14 14:09:19

    あちゃー、まだやってるw

    チープな戸建てだと苦労多そうだなぁー

    ほんとそのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw

  63. 181776 匿名さん 2020/12/14 14:16:30

    >>181768
    デメリット:
    狭い、周囲に音が伝わる、外へ出るのが面倒、車を出すのが面倒、管理組合の持ち回り役員が面倒、規約を守れない住人がいる、周りに配慮出来ない住人がいる、会話が成り立たないお馬鹿な住人がいる、採光面が少ない、停電したら暮らせない、耐震性に不安が残る、ネットワーク環境など最新設備への更新が困難、維持費が高い、積立金が不足しているため将来または予期せぬ災害で環境を維持できない可能性が低くない、等々

    メリット:
    戸建より安い、物件数が多い、周りの部屋が断熱材・熱源になる、眺めが良い部屋がある、独り身でも肩身は狭くない

    4千万でもそれより上でも本質的に変わらないね。
    具体的な反論が出来るなら是非。

  64. 181777 匿名さん 2020/12/14 14:19:03

    >>181766 匿名さん
    公園隣接でなければ、車がくるから戸建ての塀の側で遊ぶのほ危険だろ。
    マンションなら敷地内だからマンションの外壁がちょうどいいサッカーの練習場だな。
    専有部と違い、外壁は共用部だから文句もないのかな。

  65. 181778 マンション掲示板さん 2020/12/14 14:22:51

    なんの取り柄もない中年サラリーマンが、唯一自慢できるのが郊外の戸建てなんですよ。
    そして、日頃貶められていると勝手に逆恨みしてますから、マンションの一見すると優雅な暮らしは許せないですし、都心の金持ちは憎たらしくて仕方がありません。我々の労働力を搾取して、高給取りやがって、都心なんか窮屈で、見栄ばかりだから、本当に豊かな暮らしなんてできないに決まってる、俺の戸建てが正解なんだっという叫びなのです、分かってあげて下さい。

  66. 181779 匿名さん 2020/12/14 14:26:45

    >>181778
    ほら、具体的な反論しないとマンション住民のリスクが際立ってしまいますよ。
    妄想に逃避しないでマンションの良さを語りましょう。

  67. 181780 戸建て派代表 2020/12/14 14:32:52

    >>181779 匿名さん
    別にマンションの良さは語らなくてもいいのでは?
    いずれにしても、いい歳したおっさんが一日中掲示板に張り付いて、やれマンションだ戸建てだって粘着しているのはただただ滑稽ですね。
    私は戸建て派ですが、人によってライフスタイルが異なるから一概には言えないでしょうね。
    都心に住みたい人もいれば、私のように車に乗りたくて、人混みが嫌い、仕事はフリーランスのような人もいるでしょうし。

  68. 181781 匿名さん 2020/12/14 14:34:30

    24時間365日スレに入り浸っていられるマンションさんはある意味羨ましい。
    マンションさんは数十年も自主的に自宅待機でしたっけね。
    事務所と変わらず、会議や、電話がかかってくるテレワークとエライ違いだよな。

  69. 181782 匿名 2020/12/14 14:38:01

    >>181780 戸建て派代表さん

    戸建代表?w
    今時スマホなんだから暇な時開くだけだと思うけど?
    語尾に笑を付けるマンションさんはずっと粘着してるけどね

  70. 181783 匿名さん 2020/12/14 14:39:32

    >>181780
    だったらライフスタイルに合わせたメリットを語れば良いのですよ。
    ここは比較スレですからね。
    スレタイにそった会話が出来れば良いのです。

  71. 181784 匿名さん 2020/12/14 14:58:21

    >>181780 戸建て派代表さん

    勝手に戸建て派代表とか言って恥ずかしくないの?笑

  72. 181785 匿名さん 2020/12/14 16:20:27

    同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
    ランニングコストを考慮してもしなくても、結局は戸建ての優位性は揺るがなかったな。

    https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso

  73. 181786 匿名さん 2020/12/14 16:21:37

    マンションは、狭い、暗い、密集、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くレンタルで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化した時のスラム化等々。
    キリがないので止めときますがこれらを覆すような、コロナ禍でのメリットが無い限りマンションは永遠にディスられ続ける(笑)

  74. 181787 匿名さん 2020/12/14 16:25:07

    コロナ禍で住まいに欲しくなったもの1位は「広いリビング」。
    健康や衛生面について考えるうえで、今後の住まいや暮らしに欲しくなったものとしては、「優れた空気清浄機や通風・換気性能」(62.7%)との回答が最多。

    https://www.s-housing.jp/archives/215897

    マンションは戸建てに比べ狭いし、窓も少なく通風にも劣る。
    戸建を執拗に煽り、話題を反らそうとしても世間ではこうなっとるのよ。
    コロナ禍でのメリット、出せるもんなら出してみろ。

  75. 181788 匿名さん 2020/12/14 20:11:56

    マンションは戸建てより居住面積が狭いのに不要なランニングコストがかかるし、固定資産税も高い。
    住民にメリットはないが管理会社や行政が喜ぶ住居。

  76. 181789 匿名さん 2020/12/14 21:53:11

    マンションのメリットは戸建よりも良い立地と利便性です。
    予算的にこのメリットを享受できない一部の戸建民が、狭いだのランニングコストが掛かるだの文句を言ってるだけで、そんなのは予算が解決できる話なので己の所得を上げるよう精進すれば良いだけなのだが、ここの戸建民にはムリなのか?

  77. 181790 匿名さん 2020/12/14 21:58:01

    >>181789 匿名さん
    立地も利便性も戸建以下。
    同じ価格帯で結果でましたよ(笑)

    粘着さん、ワンルームとか単身者世帯のマンションと戸建てを比較しようとしてないか?
    ファミリーという言葉に過剰反応するし、広い玄関とも無縁のようだし…
    ここはファミリー世帯の住宅が前提ですよ。

  78. 181791 匿名さん 2020/12/14 22:09:50

    >>181790 匿名さん

    前から指摘されているように、ファミリー向けマンションは戸建よりも遥かに高いから、ここの戸建の予算だと買えません。

    残念でしたね笑
    バァーン!

  79. 181792 匿名さん 2020/12/14 22:12:58

    粘着マンションさんは、スレタイを無視して独りよがりな理論を展開(笑)
    ランニングコストを踏まえて、4000万円のマンションと4000万円超を比較⇒同じ価格にしろ(粘着)
    同じ価格帯で具体的な物件を戸建てさんが提示。結果、踏まえても踏まえなくても立地、利便性、住宅として全て敗北…
    ⇒「予算が解決できる話なので己の所得を上げるよう精進すれば良い(粘着)」はぁ?何言ってんの?
    もう、コイツは単なる荒らしです。

  80. 181793 匿名さん 2020/12/14 22:15:19

    >>181791 匿名さん
    埼玉と千葉だけね。
    あなたも、たまにはデータを示せよ粘着。

  81. 181794 匿名さん 2020/12/14 22:16:18

    マンションだと4000万までの予算しか用意できない所得レベルなら年収900万前後になる。
    ファミリーなら子供の数により住宅に割けるカネは更に減っていく。
    かつ子どもが暴れても大丈夫な広い戸建が必要ならそれなりの土地面積になるので立地は悪くなる。とうぜん上物は格安パワービルダー系で費用を抑えたい。もちろんオープン外構になる。長期優良認定は取らないほうが良い。
    総予算4000万以下で考えましょう。

  82. 181795 匿名さん 2020/12/14 22:17:30

    >>181792 匿名さん

    予算を用意できないくせに文句ばかり言うなって笑
    荒らし戸建

  83. 181796 匿名さん 2020/12/14 22:23:09

    >>181795 匿名さん
    匿名スレで予算とか言っちゃいます?
    粘着さんは不利なると予算とか言ってきますが、何の確証もない情報に意味あるんですか?
    私の予算は3億ですよ。こんなの意味ありますか?
    バカなのかな粘着さん(笑)

  84. 181797 匿名さん 2020/12/14 22:24:02

    >>181792 匿名さん

    4000万以下の予算でマンションを探す無知、無教養、無能を悟れば良いんですよ。
    そのお手伝いをしてるだけ。

  85. 181798 匿名さん 2020/12/14 22:25:01

    >>181796 匿名さん

    スレタイに、マンションの予算は4000万以下の予算と書いとるやないか笑
    あほか?

  86. 181799 匿名さん 2020/12/14 22:27:01

    このスレでマンションのことを気にしなくて済むようになれば良いですね笑
    予算からアプローチすればよろしいかと。

  87. 181800 匿名さん 2020/12/14 22:29:36

    相手にしない方が良さそうですね、自分で極論だと思ってないですから、きっとまともな一般生活おくれていないんですよ…

  88. 181801 集合住宅は嫌い 2020/12/14 22:31:10

    いくら予算があっても「集合住宅」という現実からは逃れられない…
    壁一枚挟んで赤の他人とかイヤなんですが?

  89. 181802 匿名さん 2020/12/14 22:35:25

    >>181800 匿名さん
    ホント、マンションに住んでるとおかしくなっちゃうんですかね~
    スレタイを尊重したレスすらできないなら、きっと集合住宅のルールも守れないですよ。

  90. 181803 匿名さん 2020/12/14 22:35:55

    >>181800 匿名さん
    ホント、マンションに住んでるとおかしくなっちゃうんですかね~
    スレタイを尊重したレスすらできないなら、きっと集合住宅のルールも守れないでしょうね。

  91. 181804 匿名さん 2020/12/14 23:01:17

    4000万以下の予算でファミリー向けマンションを探すと、ここの戸建みたいに狭いとかランニングコストがとかの文句が出てくるってことだね。

    だったらマンションはやめて安い戸建にしとけっての笑

  92. 181805 匿名さん 2020/12/14 23:02:22

    >>181803 匿名さん

    戸建に住んでます。

  93. 181806 匿名さん 2020/12/14 23:04:31

    >>181801 集合住宅は嫌いさん

    ここの予算は4000万以下
    未だにスレタイも読めないのかな?
    毎日キャッシュクリアしてまっさらな気持ちでやってるつもりなのか知らんけど笑

  94. 181807 匿名さん 2020/12/14 23:17:12

    スレタイを無視した予算で考えてるのは、粘着さんただ独り(笑)
    戸建てさんは4000万超で比較してますよ♪
    マンションもいいよね♪
    上階に他人が居るってのは賑やかだし、周りの住人が何かヤラかすかも知れないしワクワク感もあるね!
    上水道や下水道も同じ配管を使ってるなんて仲間意識も芽生えちゃう?
    バルコニーなんて繋がってるから行来もフリーだし、ネットもVDSLで回線を分け合うから安く済むよね~
    あ~マンションに住みてぇ(笑)

  95. 181808 匿名さん 2020/12/14 23:21:22

    >>181805 匿名さん
    マンションさんは開拓小屋にお住まいだったそうですが、また開拓小屋に戻られてお住まいなのですか?
    普通の戸建てと違ってとても寒いのでは?

  96. 181809 匿名さん 2020/12/14 23:46:22

    戸建住みで、都内にマンションを2つ所有している身だが自宅としては無いわな。
    新耐震と旧耐震の補強済みの物件を一つづつ。
    どちらも駅チカで利便性も良いが賃貸用にしてる。
    とにかく金がかかるし理事会やらなんやら面倒。
    コロナが落ち着いたら売却するしかない。

  97. 181810 販売関係者さん 2020/12/14 23:55:17

    >>181793 匿名さん
    千葉でも埼玉でも戸建のほうが高いですよ。

    そのマンションさんが思い浮かべる戸建って庭も駐車もない狭小住宅か周りにマンションが無い場所でしょう。

    共同住宅のメリットは安いことですからね。

  98. 181811 匿名さん 2020/12/15 00:39:20

    >>181810 販売関係者さん

    何をもって高い安いを判断するのか?
    単純な価格?
    床面積あたりの単価?
    購入者の平均購入価格?

    ま、それを言っちゃうと面白くないからね笑

  99. 181812 匿名さん 2020/12/15 00:40:08

    >>181809 匿名さん

    バカですね笑

  100. 181813 匿名さん 2020/12/15 00:42:37

    >>181808 匿名さん

    ふつうの注文戸建に住んでますけど。
    あ、もちろんファミリーなので4000万以下でマンションを探すことなど絶対にあり得ませんから。
    ここの戸建民には安い戸建をお勧めしてます笑

  101. 181814 匿名さん 2020/12/15 00:44:51

    >>181807 匿名さん

    4000万以下でマンション探すとか、独り身のワンルーマーですか?
    4000万以下のマンションしか狙えないレベルのファミリーなら、安い戸建にしておきなさい。

  102. 181815 匿名さん 2020/12/15 00:46:29

    検討する必要のないマンションのランニングコストをグチグチ言うことほどムダな事はないな。

  103. 181816 匿名さん 2020/12/15 00:50:10

    スレタイ読めない特定マンション民が今日も発狂してる

  104. 181817 匿名さん 2020/12/15 01:09:15

    スレタイと昨今のマンション相場を理解していれば4000万以下の予算でファミリー向けマンションを探すとか、あり得ないことが分かる。

  105. 181818 匿名さん 2020/12/15 01:48:21

    また若葉が騒いでるね

  106. 181819 匿名さん 2020/12/15 02:04:52

    >>181814 匿名さん
    4000万以下のマンションしか狙えない独り身なら4000万以下のマンションでいいでしょ。

    家族がいれば4000万以上の戸建てしかない。

  107. 181820 匿名さん 2020/12/15 02:28:05

    マンションなら都心に拘らなければ、4000万以下でいくらでも探せますけどね。
    まぁランニングコストを考慮して、同価格帯の7000万ほどの戸建てを都内で買うのもファミリー世帯なら可能でしょう(笑)
    少なくとも集合住宅を選ぶのは愚の骨頂。

    今買うなら、「マンション」より「一戸建て」の方が大正解だった!
    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77283?page=1&imp=0

  108. 181821 匿名さん 2020/12/15 02:46:43

    どうしてわざわざ密集して住む必要があるのか、
    冷静に考えれば分かるだろう。
    鶏を放牧するよりケージで飼ったほうが効率いいし、
    本来ならマンションはもっと安価に住めるはず。

  109. 181822 匿名さん 2020/12/15 03:00:44

    マンションだと来客すら自由に宿泊できないようです(笑)
    これもランニングコストに含めましょうか?洗車代(プロ 笑)につづき。
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201215-00012145-bengocom-life

    幡ヶ谷にある秀和幡ヶ谷 レジデンスというマンションでは、分譲マンションなのに、友人を泊めさせる場合は管理組合に「入居料」として5000円払う必要があるそうです。
    監視カメラで監視しており、部外者が来るとすぐに玄関ピンポン鳴らされて確認に来られます。

    これだから区分所有の集合住宅はイヤなんだよ…

  110. 181823 匿名さん 2020/12/15 03:04:37

    >>181819 匿名さん さん

    4,000万以下のマンションしか狙えない所得レベルの戸建なら、家族の数に合わせて4,000万以下の戸建ても視野に入れるべきだね。
    いずれにしてもマンションを気にする必要はない。

  111. 181824 匿名さん 2020/12/15 03:06:32

    立地をがまんすれば、安くていい戸建はたくさんあるからね。

  112. 181825 匿名さん 2020/12/15 03:10:27

    >>181823 匿名さん
    結局、同じ価格帯だとしても立地や利便性も含め、戸建てに軍配があがりますね(笑)
    駅からの距離や広さ、設備、どれをとってもマンションに勝ち目はない。
    貼り付けるの面倒くさいんで、粘着さん記憶してくれますか?

    【4000万のマンション】
    JR京浜東北線/南浦和 歩16分
    3LDK+FUC
    専有面積:66.17m2
    3980万円

    【4000万円の戸建て】
    JR京浜東北線「南浦和」歩10分
    土地:79.32m2
    延床面積:84.04m2
    2階建て 2LDK+2S
    3990万円

  113. 181826 匿名さん 2020/12/15 03:10:33

    4000万超の予算の戸建てなら4000万マンションよりいい立地の広い物件が沢山あります。

  114. 181827 匿名さん 2020/12/15 03:11:33
  115. 181828 匿名さん 2020/12/15 03:16:46

    >>181825 匿名さん

    ファミリー向けマンションを探すなら6500万程用意してから出直してこい。

  116. 181829 匿名さん 2020/12/15 03:18:28

    比較するなら戸建よりも良い立地と利便性を享受できるマンションの予算が必要ですね。

  117. 181830 匿名さん 2020/12/15 03:19:45

    安くていい戸建がたくさんある。
    庶民のファミリーさんは、マンションのことを気にする必要なし。

  118. 181831 匿名さん 2020/12/15 03:20:54

    >>181827
    テレワークは単純に広いというメリットが生かされる一つの要素に過ぎません。
    テレワークも快適というのはこれまでの多くのメリットに新しい要素として
    加わっただけでそれがなくなっても戸建の優位性は変わらないですよ。

    このスレのマンション派にとってはテレワークという言葉は目の上のたんこぶ的な存在に見えるかもしれませんが、新築予定のマンションでもテレワークスペースを用意した物件が人気だとか。
    でも、自宅のようにくつろげないし、混雑具合によっては自由に使えない可能性もありますね。
    その点でも戸建には敵いません。

  119. 181832 匿名さん 2020/12/15 03:23:27

    >>181827 匿名さん

    テレワーク集合住宅は更に悲惨…
    もう人間として生活できないよな(笑)

  120. 181833 匿名さん 2020/12/15 03:24:56

    粘着はんは、これで立地と利便性とか言っちゃうんだから参るよな(笑)
    逗子のマンション、住人が賠償とかどうすんのコレ?

    http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/9723803.html

  121. 181834 匿名さん 2020/12/15 03:26:23

    >181829
    >比較するなら戸建よりも良い立地
    どんな予算であれ、なんとか購入可能なマンションと同じ地価の場所(住みよい場所とは別問題)に普通の戸建は予算オーバーで建てることは出来ませんよ。

    ところでマンションの利便性って何でしょうね。
    何度問われても答えられない様ですが。

  122. 181835 匿名さん 2020/12/15 03:44:30

    >>181815 匿名さん
    >検討する必要のないマンションのランニングコストをグチグチ言うことほどムダな事はないな。
    検討などしない。
    マンション共用部のランニングコストが無駄という事実を踏まえるだけ。

  123. 181836 匿名さん 2020/12/15 03:53:27

    >>181835 匿名さん

    検討しないマンションのランニングコストなど気にしても仕方がない。
    意味のないことを延々と続ける戸建。
    マンションへの個人的な恨みが無くならないのだろう。

  124. 181837 匿名さん 2020/12/15 03:56:51

    踏まえるってのもよく分からんな。
    粘着戸建さんの気持ちの中でマンションが大きな存在感なのだろう。

  125. 181838 匿名さん 2020/12/15 04:01:07

    >>181834 匿名さん

    そこまで気になるならYahooで検索したら?
    どうせ暇なんでしょ?笑

  126. 181839 匿名さん 2020/12/15 04:02:16

    ファミリーだけど4000万以下のマンションが気になって仕方がない。

  127. 181840 匿名さん 2020/12/15 04:26:17

    >>181837
    国語の勉強をしたほうが良いかと。
    スレタイの踏まえるの意味は比較対象となるマンションを要求しているわけじゃないですよ。

    >>181838
    具体的に書けない理由は否定されて、反論できないことでも心配しているとか?

  128. 181841 匿名さん 2020/12/15 04:32:46

    あちゃー、まだやってるw

    そのへんによくある戸建てだと苦労多そうだなぁー

    チープな戸建てに妥協しなくてよかったw

  129. 181842 匿名さん 2020/12/15 04:42:20

    >>181836 匿名さん
    ランニングコストを踏まえた上でマンションをかたるのが戸建ての矜持

  130. 181843 注文住宅検討中さん 2020/12/15 04:53:55

    >>181841 匿名さん
    >あちゃー、まだやってるw
    これ、まだやってるよ!爆笑

    粘着力すごいですね!
    ここは18万に届こうかという超絶人気スレ、よほど気になるみたいね。

    その辺に無い立派な戸建てにしたんだ、おめでとう!
    まさか集合住宅じゃないよな。
    コロナ禍で落ち目のマンションなんて、まさか違うよね…(笑)

  131. 181844 匿名さん 2020/12/15 05:34:25

    これからマンションを買うだなんて
    何をどう間違えるとそんな結論に至るのか。
    最初から戸建てを諦めてたとしか思えない。
    少しでも考えれば戸建てしかないだろうに。

  132. 181845 匿名さん 2020/12/15 06:37:50

    >>181840 匿名さん

    「踏まえて」っていうのは、「気にして」っていう意味だね。

  133. 181846 匿名さん 2020/12/15 06:38:41

    >>181842 匿名さん

    買わないマンションのランニングコストを踏まえる必要はない。

  134. 181847 匿名さん 2020/12/15 06:39:42

    >>181840 匿名さん

    まずは、あんたがYahooで検索した結果を貼れば良い。それが答えだ。

  135. 181848 匿名さん 2020/12/15 06:41:04

    >>181844 匿名さん

    マンションを買いましょうとは誰も言ってないよ。

  136. 181849 匿名さん 2020/12/15 07:03:01

    >>181845 匿名さん
    >「踏まえて」っていうのは、「気にして」っていう意味だね。

    「踏まえて」っていうのは、「踏みつける」乃至は「踏み台にする」っていう意味じゃない?

  137. 181850 匿名さん 2020/12/15 07:03:25

    マンションは買おうじゃなく、マンションのランニングコストを踏まえて予算を組み、5000万でも1億でも良いから戸建てを建てようだよね(笑)
    踏まえるマンションによって、ランニングコストは変わる。表示価格が4000万だとしてもランニングコストは様々。管理費や積立てを一括で前払いさせるマンションもあるしな。洗車代?(笑)や来客時の宿泊代、固定資産税の差額も含めないとね。
    同じ価格帯でもマンションは立地も利便性も劣り、暗くて狭く部屋数も少ないと実際のデータも出たんだから、粘着さんはグダグダ言わないでくれ(笑)

  138. 181851 匿名さん 2020/12/15 07:41:40

    ここのマンションさんは4000万以下を無視して高額な都心物件で利便性を騙るが、ランニングコストは4000万以下の安マンションで車所有なしで計算する。

  139. 181852 匿名さん 2020/12/15 08:16:27

    東京・大阪「強い地盤」ランキング 湾岸エリアは軒並み下位
    12/15(火) 16:05配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/473d00af59614f2fc804a492487084d35a5e...

    一方、人気のタワマンひしめく豊洲エリアを擁する江東区(43.82)などの湾岸エリアは軒並み下位に沈んだ。「湾岸エリアのように昔、海だった場所は人工地盤上の低地にあり、概して地盤が弱い」(同前)



    土地に関して情弱で間抜けが買うのが眺望しか売りがない湾岸のマンションwww

  140. 181853 匿名さん 2020/12/15 08:18:57

    戸建を買うのにマンションを気にする必要はない。マンションを踏まえた戸建にするとここの戸建みたいに延々とマンションへの恨みつらみがたまるからね。

  141. 181854 匿名さん 2020/12/15 08:26:30

    >戸建を買うのにマンションを気にする必要はない。


    そりゃ、大きなお世話だねw

  142. 181855 匿名さん 2020/12/15 08:28:16

    >>181853 匿名さん
    マンションのランニングコストを踏まえられると困るの?
    共用部の無駄なコストはマンションのデメリットだから、そこを踏まえられると被害者意識が強くなるらしい。

  143. 181856 匿名さん 2020/12/15 08:35:00

    >>181855 匿名さん

    いえ、うちは戸建なのでマンションのランニングコストを踏まえるっていうムダなことをする理由がないですね。戸建の皆さんもそうだと思います。

  144. 181857 匿名さん 2020/12/15 08:37:23

    やっぱりマンションがいいね。

  145. 181858 匿名さん 2020/12/15 08:39:28

    >やっぱりマンションがいいね。

    ところがそのごミ住居の良い理由が見つからないのよw

  146. 181859 匿名さん 2020/12/15 08:43:01

    >>181855 匿名さん

    マンションのランニングコストなんか踏まえる必要があるんですか?踏まえないと戸建が買えないのかね。

  147. 181860 匿名さん 2020/12/15 08:47:41

    >マンションのランニングコストなんか踏まえる必要があるんですか?踏まえないと戸建が買えないのかね。


    それは個人の自由だろうね

  148. 181861 匿名さん 2020/12/15 08:48:59

    >>181859 匿名さん
    踏まえるのが常識だし、月々の生活に関わる事ですからね~
    それに割高なマンションより、立地も利便性も良い戸建てならお買い得感があります。
    マンションみたいに毎日毎日ディスられないし(笑)

  149. 181862 匿名さん 2020/12/15 09:18:40

    新築マンションで「売れ残り住戸」が大量に発生! マンション管理など、購入者に与える影響とは!?
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201215-01110832-diamondf-bus...

    これも集合住宅ならではのデメリットだよね。
    ランニングコスト、もう少し高く設定するべきかも(笑)

  150. 181863 匿名さん 2020/12/15 10:55:48

    >>181862 匿名さん
    いや、それ人気踏まえて言ってます?
    人気あるマンションは売れ残らないから、そもそもそういったリスクを踏まえる必要はない事を踏まえるべきですよ

  151. 181864 匿名さん 2020/12/15 11:43:55

    マンションなんて戸建てに比べたら人気も下火で、何年も売れ残り必死の欠陥住宅だよ。
    マジで売れ残ってますから(笑)

  152. 181865 匿名さん 2020/12/15 12:19:44

    >>181863
    空室による積立金不足は無いだろうけど、人気があるマンションは積立金が不足するリスクって無いの?
    9割のマンションが積立金不足と指摘されているけど大丈夫ですかね?

    何事にも合意をとらなければいけない共同住宅の特性を考えたら積立金は少し過剰になる程度にとったほうが安心だと思うが、それだと維持費が高くて敬遠されちゃうんだろうな。

  153. 181866 匿名さん 2020/12/15 12:22:25

    都心のオフィスやマンションも、コロナ禍前の人気には2度と戻らない…

  154. 181867 匿名さん 2020/12/15 12:30:20

    >>181865 匿名さん

    積立金集め過ぎると管理会社が悪さします(経験済)

  155. 181868 匿名さん 2020/12/15 12:35:37

    理事会が取り込まれて訳のわからない装置を設置するマンションもありますね

  156. 181869 匿名さん 2020/12/15 12:49:06

    >>181864 匿名さん

    浜松町のマンションとか10年以上売れ残ってるみたい。
    夜見ると幽霊マンションのよう。管理費とか収支どうなってるんだろうか

  157. 181870 匿名さん 2020/12/15 13:33:00

    >>181867 匿名さん

    そんな管理会社なら集め過ぎでなくても悪さするだろうな。

  158. 181871 匿名さん 2020/12/15 13:36:05

    >>181869 匿名さん
    売残り分はマンデベが払い続けるハズ?

  159. 181872 匿名さん 2020/12/15 13:40:36

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  160. 181873 匿名さん 2020/12/15 13:56:06

    やば、査定額また上がってる

    ほんとそのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw

  161. 181874 匿名さん 2020/12/15 14:00:13

    >>181873 匿名さん

    ゴミにも値段が付く時代なんですね

  162. 181875 匿名さん 2020/12/15 14:07:17

    >>181873 匿名さん

    うちは売らないから地価が上がるの困るけど毎年上がってます(泣)

  163. 181876 匿名さん 2020/12/15 14:13:53

    コロナで更にマンションあがりましたね。
    物件が枯渇気味です
    そろそろ一戸売ろうかな

    >>181875
    今年の税制で来年の上昇は確か凍結になりましたよ

  164. 181877 匿名さん 2020/12/15 14:34:15

    うちは親からの相続時に小規模宅地の特例、無償返還の届け出、貸付事業用宅地の特例等々フルに使っても相当額払ったから地価が高いのは嫌な思い出しかない

  165. 181878 匿名さん 2020/12/15 15:07:49

    マンションで小規模宅地の特例使う時はちっちゃいちっちゃい敷地利用権に適用するの?w

  166. 181879 匿名さん 2020/12/15 20:27:47

    マンションの狭い敷地利用権にも6分の1の減額は適応されますが、建物共用部の利用権負担分が高額なため、土地や居住面積が広い戸建てよりも固定資産税が高額になります。
    ランニングコストといい固定資産税といい、4000万以下の安いマンションでも戸建てよりなにかと金がかかる住居です。

  167. 181880 匿名さん 2020/12/15 20:31:02

    固定資産税が高いからマンションの方が上だ! ってとんでも理論披露してたマンションさんいたなあ

  168. 181881 匿名さん 2020/12/15 21:26:17

    粘着さんは、人間が住むという観点で住宅を選んでるんじゃないんだよ。
    だから狭い埼玉のワンルームでも、資産価値に一喜一憂する(笑)
    真っ暗な玄関と狭いルーバル、寒い中アイスティーを呑みながら遠くのスカイツリー(単なる鉄塔を勘違い)と思われる景色を楽しんでるんだ。

    ファミリーでも無い寂しい一人暮らしなんだから察してあげましょ~♪

  169. 181882 匿名さん 2020/12/15 21:29:20

    過去形の話が多いのは年寄りの証拠ですね。

  170. 181883 匿名さん 2020/12/15 21:45:33

    埼玉の戸建てですが、このスレの流れを見る限り、都心のマンションより上と考えてよいでしょうか?

  171. 181884 匿名さん 2020/12/15 22:07:25

    埼玉は埼玉マンションと比較したら上でしょう。
    エビデンスあります。
    都心も都心マンションより戸建が上。

    【4000万のマンション】
    JR京浜東北線/南浦和 歩16分
    3LDK+FUC
    専有面積:66.17m2
    3980万円

    【4000万円の戸建て】
    JR京浜東北線「南浦和」歩10分
    土地:79.32m2
    延床面積:84.04m2
    2階建て 2LDK+2S
    3990万円

  172. 181885 匿名さん 2020/12/15 22:11:35

    スレタイに則って、マンションのランニングコストを踏まえて予算を組み、5000万でも1億でも良いから戸建てを選びましょう(笑)
    踏まえるマンションによって、ランニングコストは変わる。表示価格が4000万だとしてもランニングコストは様々。管理費や積立てを一括で前払いさせるマンションもあるしな。洗車代?(笑)や来客時の宿泊代、固定資産税の差額も含めないとね。
    同じ価格帯でもマンションは立地も利便性も劣り、暗くて狭く部屋数も少ないと実際のデータも出たんだから、粘着さんはグダグダ言わないでくれ(笑)

    新築マンションで「売れ残り住戸」が大量に発生! マンション管理など、購入者に与える影響とは!?
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201215-01110832-diamondf-bus...

    ランニングコストには、こちらも踏まえないとな。

  173. 181886 匿名さん 2020/12/16 01:10:34

    >>181885 匿名さん

    踏まえても戸建さんの所得は増えないよ笑

  174. 181887 匿名さん 2020/12/16 01:14:42

    スレタイに沿ったら、4000万以下のマンションと4000万超の戸建は価格帯が違うので比較にならない。
    戸建さんはマンションが嫌いなので、マンションのランニングコストがいくらなのかに関係なく、己の払える予算で戸建を買うだけ。

    マンションを踏まえるとかほざいてるのは、ただの方便だね。

  175. 181888 匿名さん 2020/12/16 01:33:15

    >>181887 匿名さん
    踏まえなくても、マンションは戸建より暗くて狭く立地や利便性も劣ると証明されているので、グダグダ言わないで下さいね。
    いい加減、スレタイを無視するのは止めろ。
    マンションにとって都合が悪いのかも知れないが、このスレの主旨です。
    イヤなら別のスレをたてて消えてね♪

  176. 181889 匿名さん 2020/12/16 02:10:26

    >>181887 匿名さん
    >スレタイに沿ったら、4000万以下のマンションと4000万超の戸建は価格帯が違うので比較にならない。

    マンション関係者はそう思うでしょう。
    購入者としては、同じ家計負担でより高額な物件が買える戸建てを選びたくなる。

  177. 181890 匿名さん 2020/12/16 02:23:40

    >>181886 匿名さん

    マンションさんが4000万以上のマンション買うと値上がった分管理費と修繕費も比例して上がっちゃうよね?

  178. 181891 匿名さん 2020/12/16 02:25:42

    専有部が狭いマンションでも戸建にはない共用部があるから、ランニングコストや固定資産税どちらも広い戸建てより高額になります。

  179. 181892 匿名さん 2020/12/16 02:28:43

    >>181889 匿名さん

    マンションのメリットは立地と利便性であると理解している戸建の購入者としては、戸建よりも価格帯の安いマンションは比較になりませんね。

  180. 181893 匿名さん 2020/12/16 02:31:15

    >>181888 匿名さん

    戸建さんは予算が足りないから狭くて立地の劣るマンションしか検討できないだけ。
    ふつうの検討者さんは戸建よりも立地と利便性の良いマンションと比較するから、マンションと戸建のどちらにしようかと検討するわけです。

  181. 181894 匿名さん 2020/12/16 02:32:26

    ここの戸建さんは、マトモなマンションを探せない貧乏人は戸建にしておけと言ってるだけだね。

  182. 181895 匿名さん 2020/12/16 02:33:34

    >>181892 匿名さん
    同じ価格帯なら、マンションの立地や利便性が悪いことがバレましたけど?
    都心の億ションと郊外の戸建てを比較したいのが、粘着マンションの本音でしょうね~(笑)

  183. 181896 匿名さん 2020/12/16 02:35:51

    マンション物件価格+共用部固有の費用(ランニングコスト・固定資産税 他)≒戸建て価格だからマンションの立地や利便性のメリットを発揮できない。

  184. 181897 匿名さん 2020/12/16 02:43:27

    過去レスでは戸建てより狭いマンションでも価格がお高いそうなので、ランニングコストを踏まえると、より安価に利便性のいい広い戸建てが買えることになります。

  185. 181898 匿名さん 2020/12/16 03:10:52

    粘着マンションは不利な状況を打破するためなら、スレタイなんて平気で無視します(笑)
    都心のマンションと郊外の戸建ての比較で、マンションの立地と利便性?
    はぁ?ちょっと意味が分からない。

  186. 181899 匿名さん 2020/12/16 03:34:44

    >埼玉の戸建てですが、このスレの流れを見る限り、都心のマンションより上と考えてよいでしょうか?


    南青山のちっちゃい戸建てと埼玉の最高級マンションだと埼玉のマンションの方が上ですか?

  187. 181900 匿名さん 2020/12/16 03:38:40

    >>181895 匿名さん

    戸建なので、戸建よりも立地と利便性に劣るマンションは比較にならないと思ってるだけです。

  188. 181901 匿名さん 2020/12/16 03:40:44

    >>181898 匿名さん

    戸建よりも立地と利便性に劣るマンションを、戸建と並べて比較したがる方が意味不明。

  189. 181902 匿名さん 2020/12/16 03:43:32

    >>181896 匿名さん

    マンションのメリットを発揮できない条件でマンションと戸建を比較したがるのはアホ。

    マンションを検討するにはそれなりの予算が必要だってことやね。そしてここの戸建にはその資格がないってことを理解するのが当スレの目的です。

  190. 181903 匿名さん 2020/12/16 04:03:28

    ランニングコストを踏まえた価格帯って無視ですか?

  191. 181904 匿名さん 2020/12/16 04:07:00

    結局、価格帯を無視して有利な立場で比較したいと(笑)
    粘着マンション、落ちるとこまで落ちたな…

  192. 181905 匿名さん 2020/12/16 04:25:43

    ランニングコストはランニングコスト

    物件の価格は物件の価格

    戸建の場合にのみ、マンションのランニングコストを戸建の物件価格に放り込むのは、マンションと物件の価格差を付けたいがための無意味な方便だね。

  193. 181906 匿名さん 2020/12/16 05:11:18

    >埼玉の戸建てですが、このスレの流れを見る限り、都心のマンションより上と考えてよいでしょうか?

    個人の好みの問題だから上下なんかない

    田舎が好きな人もいれば、都心が好きな人もいる。1人暮らしもいれば、10人家族もいる。その人にとって何が優先度が高いか次第なので、なんともいえない。
    そのため上下を語ること自体無意味。

  194. 181907 匿名さん 2020/12/16 05:23:39

    >>181905 匿名さん

    まだ理解できないのがマンション脳。
    ランニングコストの差を加えるだろ。
    逆にランニングコスト考えずに比較する意味あるのかと。

  195. 181908 匿名さん 2020/12/16 05:37:51

    >>181905 匿名さん

    だから、同じ価格帯でもマンション不利は変わらない事がバレバレだったんだよ(笑)
    グダグタ言ってないで比較してみたら?

  196. 181909 匿名さん 2020/12/16 05:52:16

    要は、粘着さんの希望としては、
    価格帯は無視して、マンションの有利な立地で価格も戸建より低くどんな事をしても勝てるマンションと比較をしてくれと…
    完全にスレタイの趣旨に違反してますよ、情けなくないのか?
    そんなに頼みたいなら、土下座しろ!! 笑

  197. 181910 匿名さん 2020/12/16 06:01:12

    >>181907 匿名さん

    マンションのランニングコストを戸建の予算に足すって、妄想ですか。

  198. 181911 匿名さん 2020/12/16 06:04:38

    >>181910 匿名さん

    理解できないものを前にした未開人みたいな感想ですが
    義務教育程度でも分かるはずですよ

  199. 181912 匿名さん 2020/12/16 06:06:08

    >>181909 匿名さん

    価格帯の異なる物件は比較になりません。
    これが大原則。

    これに外れた検討をしたがるのはここの戸建さんだけ。
    わたしは戸建ですが、マンションのメリットは立地と利便性と理解してるので、戸建よりも立地と利便性に劣るマンションなど比較に値しないと考えてます。
    さらに、戸建に匹敵するマンションは価格帯が戸建よりも高くなる相場にもなってきました。ますますマンションが遠くなると実感しております。
    かしこ

  200. 181913 匿名さん 2020/12/16 06:08:09

    >>181911 匿名さん

    マンションのランニングコストを足した戸建など見たことないからね。
    戸建さんが足したと言い張ってるだけで何の証拠もない。そんなもん信じる方がバカですよ。

  201. 181914 匿名さん 2020/12/16 06:09:09

    >>181910 匿名さん

    住宅ローンって知ってますか?
    月々の支払額ってあるんですよ。
    普通の一般的な家庭であれば、それに+ランニングコストが住宅費として毎月計上されます。
    ローン控除が逆ザヤの今、一括で買う人なんて今どき居ませんから。
    それにランニングコストを踏まえなくても、マンションは立地や利便性で劣ってましたよね。もう忘れたんですか?

  202. 181915 粘着マンションが大嫌い 2020/12/16 06:11:37

    >>181912 匿名さん

    これ粘着マンションのレスですな…
    クセが強いからバレバレ。
    粘着丸出しだよ(笑)

  203. 181916 匿名さん 2020/12/16 06:26:14

    同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
    マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。
    ネットにいくらでしらべられる常識。
    知らないなら非常識。知ってて言ってるなら悪質。
    これら全てが間違いだとでも?

    https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php

    https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso

  204. 181917 匿名さん 2020/12/16 06:32:05

    戸建てにマンションが勝てるエリアなんて、日本には存在しない。
    中国か韓国だろうね、粘着さんの想定されているホームエリアは。
    都心(北京、ソウル)ならマンションさんの仰る通りでございます(笑)

  205. 181918 匿名さん 2020/12/16 07:03:02

    >>181913 匿名さん 
    >マンションのランニングコストを足した戸建など見たことないからね。

    スレタイには踏まえたとあるだけで、足したとは書いてない。
    戸建を買えるのはマンションの予算にランニングコスト+αの予算が準備できる属性の人だと思えばよい。

  206. 181919 匿名さん 2020/12/16 07:05:42

    マンションの価格を超える戸建が買えるのに、わざわざ安くて狭くて立地に劣るマンションを踏まえる理由が分かりません。
    マンションを個人的に恨んでるだけだろ笑

  207. 181920 匿名さん 2020/12/16 07:07:38

    「戸建は、マンションのランニングコストを踏まえ4000万超」

    予算に足してんじゃん笑

  208. 181921 匿名さん 2020/12/16 07:09:02

    >マンションは立地や利便性で劣ってましたよね。もう忘れたんですか?

    忘れたというか。。。。無意味なデータとか資料をだしてのいつもドヤ顔のやつですか?多すぎてどれのことかわからない。。。毎度否定されているのにいろいろ出すから。

  209. 181922 匿名さん 2020/12/16 07:09:04

    ランニングコストの額にチマチマとこだわるのはマンション民だけ。
    マンションのランニングコストを踏まえてムダ金だと確信すれば、個々の属性に応じた予算で利便性のいい広い戸建てを買えばよい。

  210. 181923 匿名さん 2020/12/16 07:34:34

    マンションのランニングコストの額にチマチマとこだわるのは戸建だけ。

  211. 181924 匿名さん 2020/12/16 07:37:33

    >>181920 匿名さん
    「踏まえ」は「足す」ではない。
    日本語ダイジョウブ?

  212. 181925 匿名さん 2020/12/16 07:44:03

    戸建の4000万超の予算上限は属性に応じて決めればよい

  213. 181926 匿名さん 2020/12/16 07:47:01

    >>181921 匿名さん
    面倒くさいんで忘れんなよ…

    【4000万のマンション】
    JR京浜東北線/南浦和 歩16分
    3LDK+FUC
    専有面積:66.17m2
    3980万円

    【4000万円の戸建て】
    JR京浜東北線「南浦和」歩10分
    土地:79.32m2
    延床面積:84.04m2
    2階建て 2LDK+2S
    3990万円

  214. 181927 匿名さん 2020/12/16 08:21:32

    マンションの価格の半分以上は共用部のコストで残りの大部分もデベの粗利。
    専有部なんてせいぜい数百万円程度の住居だろう。

  215. 181928 匿名さん 2020/12/16 08:36:14

    >181926

    ぷぅぷぷ
    でたどや顔、一例あった程度で、「マンションは立地や利便性で劣ってましたよね」といい切るってすごいね(笑)

    広さと駅歩以外どんな家かもわからないのに。戸建の場合、建物の価格を抑えようと思えば、かなり抑えれるから広さだけだとほぼ無意味なんだけどね
    それをわからない時点で、戸建を買ったことがないのだろうね

  216. 181929 匿名さん 2020/12/16 08:38:02

    >>181928 匿名さん
    もっと文章力を磨きなさい

  217. 181930 匿名さん 2020/12/16 08:41:50

    住宅ローンで4000万マンションを買うと返済の他にマンション固有の出費が必要
    だったら最初からその出費分も返済に充てればより高額なローンも組めることになる

  218. 181931 匿名さん 2020/12/16 08:50:22

    >>181928 匿名さん
    頭の悪そうな文章だな(笑)
    少なくともマンションよりは、戸建の方が玄関は立派だし浴室のグレードも上。
    さらに駐車場も付いてて、壁一枚で他人とも繋がってないから騒音も無縁。
    バルコニーもプラ板一枚でセキュリティ最低なマンションとは違い、他人が入れないようにシャッターもついてます。
    建物で言ったら、マンションは戸建の足元にも及ばない。
    マンションじゃアフターコロナに対応できないしな~

  219. 181932 匿名係長 2020/12/16 08:52:09

    >>181928 匿名さん
    何例でも出せるけど、出しましょうか?

  220. 181933 匿名さん 2020/12/16 08:55:42

    同じ価格帯でもマンションは立地も利便性も劣り、暗くて狭く部屋数も少ないと戸建てさんは証明したんだから、一例も出せない粘着さんはグダグダ言わないでくれ♪
    だいたいスレタイを無視して、独りよがりの主張とか恥ずかしくないの?
    誰からも支持されてないし(笑)

  221. 181934 匿名さん 2020/12/16 08:56:30

    >>181928 匿名さん

    この寒さだと犬の散歩も防寒しないと厳しいです。
    確かに躯体は大切ですからアフターがしっかりしている大手HMが多少高くても安心ですね。

    1. この寒さだと犬の散歩も防寒しないと厳しい...
  222. 181935 匿名さん 2020/12/16 09:08:16

    ババ抜きのように古くなる前に売り抜けながら住むのがマンション。
    それでも損をしながらなので、ドブに金を捨てる覚悟で。
    それが嫌なら老朽化しても建て替えずに我慢。基本は引っ越しのジプシー住宅。
    まっとうな日本人のファミリー向きではないな。

  223. 181936 匿名さん 2020/12/16 09:40:05

    >>181924 匿名さん

    4000万+ランニングコスト=4000万超
    足してないのに4000万超にはならないよ。
    算数だね。

  224. 181937 匿名さん 2020/12/16 09:44:00

    マンションの予算はマンション派の属性に応じて幾らでも良い。

  225. 181938 匿名さん 2020/12/16 09:46:30

    >>181935 匿名さん

    クルマを新車に買い替えながら乗り継ぐのが「損」になるのかね?笑
    アホだな

  226. 181939 匿名さん 2020/12/16 09:47:18

    >>181936
    物件価格は足し算じゃなくて引き算

    [戸建ての物件価格] = [住居に出せる総額] - [戸建の維持費]
    [マンションの物件価格] = [住居に出せる総額] - [マンションの維持費]

    住居に出せる総額はマンションだろうが戸建だろうが変わらない。
    維持費の違いを考えないから足すなどというアホな発想になる。

  227. 181940 匿名さん 2020/12/16 09:48:15

    >>181935 匿名さん

    定住志向のど田舎農耕民の百姓なら戸建がいい。

  228. 181941 匿名さん 2020/12/16 09:49:57

    >>181939 匿名さん

    住居に出せる金は属性に応じて幾らでも構わない。
    勝手に上限を設定するな。

  229. 181942 匿名さん 2020/12/16 09:51:45

    月の支払いなんか頭金を増やせば幾らでも減らせるだろ。

  230. 181943 匿名さん 2020/12/16 09:53:08

    >>181936 匿名さん
    管理費と修繕費を一括で前払いさせるマンションが増えてきました。
    これはランニングコストてはなく初期費用だから4000万の中に含まれますよね?

    ランニングコストとしては、月々の管理費や積立費、駐車場代(洗車代含む)や来客時の宿泊代、固定資産税の差額、滞納された部屋の管理費と積立費(住人で分割)
    ぐらいでしょうか?
    これが一生続くならマンションの価格的メリットはゼロですね。
    同じエリアで同価格帯の物件だとしたら、多少駅から距離があっても戸建ですね。
    部屋から廊下、エレベータの待ち時間、エントランスから敷地外までの距離も踏まえたら駅までの時間も逆転するかも。

  231. 181944 匿名さん 2020/12/16 09:53:18

    >>181941
    その言い方なら属性に応じて上限は決まるでも良いよ。

    いずれにしてもアホなマンション派が言うように踏まえて足すなんてことはなくて各個人ごとに最初から出せる額はおおよそ決まっている。

  232. 181945 匿名さん 2020/12/16 09:53:24

    >>181938 匿名さん

    車買い替え?マンションさんは車無いんでしょ?w

  233. 181946 匿名さん 2020/12/16 09:55:33

    >>181938 匿名さん

    お~い!
    クルマと住宅を同列に考えてるマン損がいるぞ~!
    究極の頭の悪さ(笑)

  234. 181947 匿名さん 2020/12/16 09:59:33

    >>181946 匿名さん

    って言うと思ったわ笑
    バカなやつ。
    クルマも家も使い捨ての耐久消費財。
    買い替えもできない貧乏人は戸建にして一生土地にしがみついとけばいいだろ笑

  235. 181948 OLさん 2020/12/16 10:01:34

    >>181937 匿名さん

    結局、粘着さんは価格帯を無視して有利な立場で比較したいって事ね(笑)
    正直に言っちゃいましたね~
    じゃあ、別のスレをたてて去ってくださいね~ここの趣旨には反するので。

  236. 181949 匿名さん 2020/12/16 10:05:04

    >>181947 匿名さん
    天に唾を吐く粘着さん。
    マンションは使い捨て(笑)

  237. 181950 匿名さん 2020/12/16 10:06:59

    此処は4000万のマンションを購入して管理費を払って限界の人が戸建なら同じ支払額でもう少し高額な戸建を購入?
    と言うスレですよね?

  238. 181951 匿名さん 2020/12/16 10:14:24

    >>181950 匿名さん
    比較するだけで、購入しなくても良いのでは?
    だから別に個人の予算とか都心だ田舎だのの事情はスルーして4000万円を基準とし、現在の住宅事情や住宅政策からマンションと戸建てを比較するスレ。
    最近はコロナでマンションは虫の息。

  239. 181952 匿名さん 2020/12/16 10:14:28

    車で例える理由が耐久消費財というのがまさに馬鹿だよな。
    人の一生のスケールで見ても戸建の寿命は十分。
    車の寿命は家よりずっと短いし、使えばその分短くなる。
    家も、車も価値の減少は線形じゃないので買い換えが頻繁なほど無駄が多くなる。

    貧乏人というレッテル張りはまさにこのスレにそった議論で勝ち目がないお馬鹿の行き着く先だね。

  240. 181953 匿名さん 2020/12/16 10:38:37

    マンションさんはもっと頭をクレバーにして、戸建てが唸るようなレスしたらどうなの。
    稚拙な日本語の書き込みなど読む気もしない。

  241. 181954 匿名さん 2020/12/16 11:54:39

    >>181942 匿名さん

    頭金はどこから出てくるんだよ…
    増やしたところでマンションの積立金は減らないし

  242. 181955 匿名さん 2020/12/16 12:10:05

    >>181947 匿名さん
    家を耐久消費財ってまさにマンションの考え方(笑)長期契約の賃貸と変わらんな。


    戸建てはほとんど土地を買ってるんですよ。だから消費財というより、資産。

    マンションさんは駅までの距離だけに目がいつてて、工業地域とか、軟弱地盤に住んじゃうわけだから、土地を選ぶって概念なさそうだけど。

  243. 181956 匿名さん 2020/12/16 12:45:33

    東京で土地を買って戸建てを建てる場合、建物価格の2倍以上の土地代が必要になる。
    建物価格は庶民的な物件なら3000万前後だから、都会の戸建ての予算は4000万超になるのが当然。

  244. 181957 匿名さん 2020/12/16 13:23:37

    >>181951 匿名さん

    購入しないものを比較してどうすんの?笑
    まあここの予算だとマトモなマンションを見つけて来れないから仕方ないよね。

  245. 181958 匿名さん 2020/12/16 13:27:12

    >>181955 匿名さん

    戸建風情がマンションさんの思考を理解できるわけないだろ。

  246. 181959 匿名さん 2020/12/16 13:42:10

    集合住宅の粘着ふぜいに何を言われても戸建てさんはノーダメージ。
    負けいぬの遠吠えにしか聞こえない(笑)
    狭い、暗い、密集、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くレンタルで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化した時のスラム化等々。
    キリがないので止めときますがこれらを覆すような、コロナ禍でのメリットが無い限りマンションは永遠にディスられ続ける。

  247. 181960 匿名さん 2020/12/16 13:49:42

    不動産の物件の価格帯って、ボクシングでいうと階級と同じだよね。
    ここの戸建さんは安いマンションばかり対戦相手に選びたがるから、ヘタレだって見透かされちゃってます。

  248. 181961 匿名さん 2020/12/16 13:52:47

    価格差のハンデを貰って猪突猛進の戸建さん。
    マンションさんは全部受け流して的確にカウンターを入れてる。
    18万ラウンドやっても戸建の鼻息は荒い。
    まだまだ続きますね。

  249. 181962 匿名さん 2020/12/16 13:54:53

    どの階級でも負けてる事実に気づいていない。
    ただ対戦相手の知的レベルが低すぎるのは確かに問題。

  250. 181963 匿名さん 2020/12/16 13:57:01

    ランニングコストを踏まえないというハンデをもらっても完敗だったマンションさん(笑)
    ときなくマンションに有利な条件じゃないと嫌だ~と駄々をこねるとか、まるで子供。
    完全に負けいぬ。

  251. 181964 匿名さん 2020/12/16 13:57:39

    >マンションさんは全部受け流して的確にカウンターを入れてる。
    たまに笑いのカウンターが炸裂することはあるようだ。

  252. 181965 匿名さん 2020/12/16 14:28:14

    結局、
    埼玉の戸建て>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>港区品川区のマンション

  253. 181966 匿名さん 2020/12/16 14:38:44

    >>181957 匿名さん
    いくらの価格帯のマンションから、コロナ禍でも胸を張ってマトモなマンションと言えるのかな?
    ここに出入りしているマンション派には手が届かないから答えられないのかな。

  254. 181967 匿名さん 2020/12/16 14:40:36

    >>181956 匿名さん
    建物3000万で坪100万、延床30坪
    土地代6000万、土地面積20~30坪(容積率~150%)
    といった感じだね
    それ以下のペンシルは避けるべき

  255. 181968 匿名さん 2020/12/16 14:51:59

    あちゃー、まだやってるw

    チープな戸建てだと大変そうだなぁー

    ほんとそのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw

  256. 181969 匿名さん 2020/12/16 15:02:09

    埼玉、千葉の戸建て>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>港区品川区、六本木区、その他白金・代官山・麻布・青山あたりのマンション

  257. 181970 匿名さん 2020/12/16 15:02:13

    デメリットとリスク満載で、コロナ禍に胸を張ってメリットも言えないマンションには妥協したくないな。

  258. 181971 匿名さん 2020/12/16 15:10:24

    価格の安いマンションしか対戦相手に選ぼうとしない戸建さん。
    自信をつけさせてあげようと一時的に変則的なルールにしてあげただけなのに、3年以上も居座ってる。

  259. 181972 匿名さん 2020/12/16 15:13:43

    >>181969 匿名さん

    都内の戸建てじゃダメなの?

  260. 181973 匿名さん 2020/12/16 15:16:12

    4000万 vs 6000万の変則デスマッチ

    人気の前座スレ笑

  261. 181974 匿名さん 2020/12/16 15:25:29

    マンションの1ラウンドKO負け(笑)

    【4000万円のマンション】
    JR京浜東北線/南浦和 歩16分
    3LDK+FUC
    専有面積:66.17m2
    3980万円

    【4000万円の戸建て】
    JR京浜東北線「南浦和」歩10分
    土地:79.32m2
    延床面積:84.04m2
    2階建て 2LDK+2S
    3990万円

    ハンデ?変則?
    ランニングコスト無しでも完敗ですね~

  262. 181975 匿名さん 2020/12/16 19:40:03

    マンションさんのほとんどが持つ問題

    1,騒音 加害者にも被害者にもなる。子どもがいれば気にしない日はない。

    2,日当たり 角でない限り、べランダからの一方採光。南向きならまだマシだが、それ以外の日当たりは絶望的

    3,結露 構造的に結露しやすい→カビ

    4,立地 まとまった土地が必要だが、今どき優良なまとまった土地は少なく、ほとんど工業地区や軟弱地盤などのワケアリ

    5,管理費修繕費 ほとんどのマンションで足りなくなり値上げ

    6,駐車場 有料で一台しか停めれない、立体駐車場だといちいち出庫大変

    7,駐輪場 たいていカオス

    8,専有面積 狭い 室内は言わずもがな。ベランダや軒先に物を置く事も基本不可。

  263. 181976 匿名さん 2020/12/16 19:44:47

    >>181969 匿名さん
    商業地や工業地域、中高層住宅地域に戸建てで住むもの好きはいない。
    4000万マンションさんでもそんな地域のワンルームが好きらしい。

  264. 181977 匿名さん 2020/12/16 22:17:06

    コロナ禍って、いつまで続くのだろうか…
    家に居る時間がコロナ前より断然長くなった訳だが、
    子育て世帯のファミリー向けマンションだと騒音トラブルが多発して地獄絵図だそうな(笑)
    今までマンションを検討していた人も戸建志向に変わって、益々マンションさんは辛い立場に。

    今買うなら、「マンション」より「一戸建て」の方が大正解だった!
    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77283?page=1&imp=0

  265. 181978 匿名さん 2020/12/16 22:21:50

    ブロックスタイルのRCだけは忘れないでくれ。
    被害者が出てるんだ。

  266. 181979 匿名さん 2020/12/16 23:08:53

    池田山に中古マンション売りに出てましたよ。
    250平米ぐらいかな

  267. 181980 匿名さん 2020/12/16 23:12:26

    >>181975 匿名さん

    戸建さんが思い浮かぶマンションのレベル感がよく出てますね。
    予算を増やせばほぼ解決。

  268. 181981 匿名さん 2020/12/16 23:15:05

    毎日マンションに怨みを募らせる地獄

    マトモな戸建に住んでりゃそうはならないわ笑

  269. 181982 匿名さん 2020/12/16 23:34:59

    >>181980 匿名さん
    どれくらいの予算なら解決できるのかな。

  270. 181983 匿名さん 2020/12/16 23:46:07

    >>181980 粘着マンションさん
    スレタイが理解できない高齢者?

  271. 181984 周辺住民さん 2020/12/16 23:50:32

    >>181980 匿名さん
    金だしてもほとんど解決しないものばかりじゃん。

  272. 181985 匿名さん 2020/12/17 00:18:00

    >>181981 粘着マンションさん
    粘着さんは勘違いしているが、マンションには何も恨みはないのよ(笑)
    元々マンションに住んでた戸建さんも多いからね。
    ただ、粘着さんがあんまり馬鹿な事ばかり言ってるから、今まさに世界がさらされているコロナ禍での集合住宅(主に分譲マンション)のデメリットを教えてあげているだけ。
    様々なメディアの記事や特集なんかを見ると、人が住むにはマイナス要素しかないから。
    それなのに戸建さんへ煽りと中傷しかしないから、反発で攻められて独り負け状態なんだよね♪

  273. 181986 匿名さん 2020/12/17 00:28:16

    >>181985 匿名さん

    口数が増えれば増えるほど、マンションへの恨みを隠しきれないね。
    早口になってんぞw

  274. 181987 匿名さん 2020/12/17 00:29:28

    >>181982 匿名さん

    2.4億もあれば大丈夫。

  275. 181988 匿名さん 2020/12/17 02:46:12

    >>181986 粘着マンションさん
    コピペなんで(笑)
    恨みはないですよ。
    憐れんでるだけ。

  276. 181989 匿名さん 2020/12/17 03:13:26

    マンションを恨みコピペを貼り続けなきゃやってられない己を哀れんであげてくださいね。

  277. 181990 匿名さん 2020/12/17 03:15:40

    マンションを恨んで毎日朝から晩までペタペタコピペを貼りまくる戸建さんの哀れな生態が明らかになりましたね。

  278. 181991 匿名さん 2020/12/17 03:18:08

    マトモな戸建に住んでいたら、マンションへの怨みを募らせることもないよ。

  279. 181992 匿名さん 2020/12/17 03:24:14

    この連投が、戸建てに対する怨みを証明。
    コロナ禍で戸建ての人気も爆上がりして、元々不利だったマンションは弱り目に祟り目。
    粘着さんのレスは、コロナ前から内容薄々だけどね(笑)

  280. 181993 匿名さん 2020/12/17 03:27:25

    いちいち絡んでくる若葉マークの戸建。
    マンションへの恨みがますます募る。

  281. 181994 職人さん 2020/12/17 03:28:04

    マンション派は恨まれるだの何だのと妄想に逃避するしか出来ないのか。

  282. 181995 匿名さん 2020/12/17 03:40:11

    自分のマンションのことをバカにされて
    悔しいんだおぉぉーー (´;Д;`) シクシク
    怨まれてるんだお~(笑)

  283. 181996 匿名さん 2020/12/17 03:45:05

    埼玉の南浦和、千葉に代表される戸建て>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>港区品川区、六本木区、その他白金・代官山・麻布・青山あたりのマンションが証明されましたね

  284. 181997 匿名さん 2020/12/17 03:49:08

    マンションを所有している身としては、デメリットの内容が事実なだけに耳が痛い…
    なる早で処分しないとな。

  285. 181998 匿名さん 2020/12/17 03:57:41

    処分できたら報告してね笑

  286. 181999 匿名さん 2020/12/17 03:58:37

    戸建が壊れてるね

  287. 182000 匿名さん 2020/12/17 03:59:29

    戸建に住んでるのにマンションが気になって仕方がない。

  288. 182001 職人さん 2020/12/17 04:17:18

    >>182000
    あなたはがそういう考えで、ここに来てるってことは戸建が気になって仕方がないのだね。

  289. 182002 匿名さん 2020/12/17 04:35:30

    >>181987 匿名さん

    ほぼ解決ということは、2.4億マンションでは何が解決できて、何が解決できないの?

  290. 182003 匿名さん 2020/12/17 05:48:25

    >>182001 職人さん

    戸建に住んでます。

  291. 182005 匿名さん 2020/12/17 06:57:36

    2.4億以下のマンションはまともな住まいじゃないらしいな

  292. 182006 匿名さん 2020/12/17 07:01:02

    >>182003 匿名さん
    どうして戸建てに住んでてマンションなんか気になるの?
    他の戸建てさん達は、戸建てとマンションを比較してレスしているだけだよ。

  293. 182007 匿名さん 2020/12/17 07:02:53

    3億臭

  294. 182008 通りがかりさん 2020/12/17 07:03:18

    >>182005 匿名さん

    池田山の中古マンションは2.8億だけどね。プラス管理修繕費が月19万超。維持費払えない貧乏戸建て民は到底住めないねえw

  295. 182009 匿名さん 2020/12/17 07:09:20

    ↓なマンションほんとにある?戸建てなら「普通」だけど

    防音対策
    多面採光、できれば南東角部屋
    結露対策万全(最低でも樹脂サッシ)
    優良地盤
    工業・商業地域でない
    管理費修繕費値上げしない
    駐車場2台以上平置き
    余裕のある駐輪スペース
    広い専有面積(100平米以上)
    ベランダやポーチに物を置ける

  296. 182010 匿名さん 2020/12/17 07:10:40

    SUUMOくまなく見ても無さそう

  297. 182015 匿名さん 2020/12/17 08:34:06

    最近関東地方で震度3とか4の地震が増えている。先ほども震源近くでは震度4の地震があった。
    住居の耐震強度は重要だが、マンションは新築でも最低の耐震等級1しかない。
    いまの戸建ては最高の耐震等級3が標準仕様。
    耐震性でも戸建てを選んだほうがいい。

  298. 182016 匿名さん 2020/12/17 08:37:12

    >>182000 匿名さん
    >戸建に住んでるのにマンションが気になって仕方がない。
    マンションを踏まえたら、集合住宅のデメリットがよく判ったので戸建てに住んでおります。

  299. 182017 匿名さん 2020/12/17 08:48:42

    1度でもマンションに住んだら、平穏な暮らしや子育てに向いてない住宅だと分かる。
    戸建てに比べ表面価格が安く見えるから、立地や利便性が良いと勘違いする。ランニングコストや部屋から敷地外に出るまでの距離、無駄な共用施設などを考慮すれば答えは戸建て一択になる。
    都心の一等地は高いからマンションというのも、コロナ禍では正直暮らしにくい。

  300. 182018 匿名さん 2020/12/17 08:49:45

    >>182006 匿名さん

    4000万超の戸建てに住んでいれば、4000万以下の安いマンションを比較する必要がないからです。

  301. 182019 匿名さん 2020/12/17 08:58:56

    4000万超の立地のいい広い戸建てから、4000万以下の不便で狭いマンションに住み替えることは全くない。

  302. 182020 匿名さん 2020/12/17 09:09:47

    4000万超の戸建と4000万以下のマンションは比較になりません。
    昨今の相場だと4000万以下の予算でマトモなファミリー向けマンションは見つからないことぐらい、誰でも知ってますからね。

  303. 182023 匿名さん 2020/12/17 09:15:09

    マンションなら賃貸で良い。
    将来のリスクや住環境を良くしたいなら戸建て。
    住宅ローン控除があり低金利な今だったら、マンションという選択肢はない。
    修繕費や管理費の強制徴収は一生涯付きまとい、駐車場代や洗車代、来客の宿泊費などもプラスαで存在する。
    固定資産税は使わない共用部も含まれ、減価償却も戸建てに比べ遅いため割高。
    騒音リスクや隣人リスクもあり、マンション住人や管理会社のミスで事件事故に巻き込まれる事も(逗子のマンション)
    悪い事は言わない、分譲マンションだけは避けるべき。

  304. 182024 匿名さん 2020/12/17 09:16:51

    都心まで30分以内、80平米、新築、100戸、駅徒歩5分以内、地下平面駐車場、予算4000万以下

    見つからねー笑

  305. 182025 匿名さん 2020/12/17 09:19:32

    加えて、同じマンションの住人がランニングコストを滞納したら、ババを引くのは正直者。
    まともな人間がババを引くのが集合住宅。
    中国や韓国では、戸建ては皆無でマンションばかり。
    同じタイプならマンションでも生きていけるが、日本人にはツラい。

  306. 182026 匿名さん 2020/12/17 09:20:01

    都心まで90分以内、100平米、新築、オープン外溝、駅徒歩15分超、駐車場、予算4000万以下

    見つかった笑

  307. 182027 匿名さん 2020/12/17 09:21:26

    マンションだけど何の問題もなく静かに快適に暮らしております。

  308. 182028 匿名さん 2020/12/17 09:22:46

    田舎なので戸建にしました。

  309. 182029 匿名さん 2020/12/17 09:24:52

    >>182027 匿名さん

    周りが迷惑被ってそう

  310. 182030 デベロッパ 2020/12/17 09:25:37

    >>182027 匿名さん

    これが現実だ(笑)
    快適なのはアナタのような騒音主だけ。

    マンションなら騒音はあって当然?
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45800/

    騒音を気にしないようにするには?
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/137932/

    【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/

    1階の騒音に絶望(笑)
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/

    上階の騒音にも絶望(笑)
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/411175/

  311. 182031 匿名さん 2020/12/17 09:40:15

    戸建に住むと、騒音からホントに解放される。
    面倒な管理組合や理事会からも解放され、自分の家族だけを優先して生活ができる。
    元気にはしゃぐ子供たち、なんとも微笑ましい。
    テレワークとか最高ですね!
    コロナ禍で首都圏は壊滅、この際だからみな家に居たら良い。

    マンションのドタバタは我慢してね(笑)

  312. 182032 匿名さん 2020/12/17 09:48:22

    このスレのおかげで、戸建ての購入を、決意、結果、幸せになれました。近所の皆さんにも、戸建ての良さ、を説いて回っています。
    マンションを買う人、戸建ての方がいいですよ。

  313. 182033 匿名さん 2020/12/17 09:53:08

    会社の上司に、一軒家を買ってこそ一家の大黒柱にふさわしいといわれ、戸建てを購入しました。
    今では、毎日が幸せで部長の言った通り戸建てを買ってよかったと思います。部下にも戸建てを買うよう、指導していきたいと思います

  314. 182036 匿名さん 2020/12/17 10:11:04

    >>182026 匿名さん
    都心まで17分。土地50坪、床面積120㎡、クローズ外構、駐車場2台、予算4000万超

    快適です。

  315. 182037 匿名さん 2020/12/17 10:18:49

    集合住宅のマンションっていいよね~
    同じ価格帯でも戸建より駅からも遠いから健康に良いし、
    埼玉からだってスカイツリーは拝めます(笑)
    壁一枚で他人と繋がった部屋やバルコニーは最高!
    立地や利便性が悪くても、やっぱりマンションですね♪

    まあ、高収入で賢いファミリーはランニングコストを抑えて予算を組み、住環境の良い戸建てを選択されますがw

    一昔前の住宅事情に縛られた粘着さんじゃ、withコロナ時代についていけないから、
    そのへんによくあるプラ板一枚で繋がった共用バルコニーのシャッターすら無い集合住宅で妥協するしかないな~w

  316. 182038 匿名さん 2020/12/17 10:21:04

    修繕積立金の安い新築マンションには要注意!? 20年後には積立負担額が2倍以上になる可能性も!

    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110749

    酷いな、ほとんど詐欺じゃないか?

  317. 182039 匿名さん 2020/12/17 10:27:02

    >>182018 匿名さん
    検討する必要がないとか言って、マンションを気にするあなたは誰?
    戸建てに住んで、マンションを塩漬けにしている方かな。

  318. 182041 匿名さん 2020/12/17 11:15:14

    コロナ禍でも胸を張って主張できる分譲マンションのメリットを誰も語れないから、相変わらず戸建てのワンサイドゲームですね。
    そろそろマンションさんが場外乱闘(スレチ)で盛り上げてくれる頃でしょうか。

  319. 182042 匿名さん 2020/12/17 11:18:44

    >>182039 匿名さん
    マンションさんの気にして欲しい願望が痛々しい。
    戸建て派はスレの主旨に副ってマンションを踏まえてるだけで、気になんかしていません。

  320. 182044 匿名さん 2020/12/17 11:42:02

    マンションの発狂タイムやね

  321. 182045 匿名さん 2020/12/17 12:11:16

    数千万出してカス住居買わされたらそりゃ発狂するか

  322. 182046 匿名さん 2020/12/17 12:32:12

    集合住宅じゃ快適な生活は一生おくれないからな~
    ババ抜きのように古くなる前に売り抜けながら住むのがマンション。
    それでも損をしながらなので、安息の日々は来ない。
    それが嫌なら老朽化しても建て替えずに我慢。基本は引っ越しのジプシー住宅。

  323. 182051 匿名さん 2020/12/17 22:39:55

    >>182036 匿名さん

    都心、240平米、地下駐車場、4戸、予算4000万超

    高いです。

  324. 182052 匿名さん 2020/12/17 22:42:41

    本人が戸建と言ったら戸建でしょう。
    変な奴ばっかりだね、ここの戸建は。

  325. 182053 匿名さん 2020/12/17 22:46:19

    アフターコロナで、住まいに求める条件も変わった。
    コロナ禍でのメリットを1つも見出だせない集合住宅には未来がない。
    狭い玄関では洗面台も後付けできないし、窓も少なく通風が悪いので換気性能も劣る。
    テレワーク時のワークスペースも、広くてフロアが分かれている戸建には敵わない。
    駐車場や部屋への敷地外からの距離も離れており、エレベータ内はまさに密状態。
    こんなんじゃ人間が住む住宅とは呼べない。

    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75526?page=1&imp=0

    https://dime.jp/genre/956461/

  326. 182054 匿名さん 2020/12/17 22:50:52

    >>182052 匿名さん
    匿名スレのなんたるかを理解力してないようで(笑)
    自信で戸建と言ったところで下げ内容だったらマンションさん。
    どちら寄りのレスかだけが意味がある。
    理解力が低いな粘着さんは…

  327. 182055 匿名さん 2020/12/17 22:54:00

    >>182054 匿名さん

    己が嘘つきだからって他の人もそうだと思わない方がいいね。
    あ、わたしは戸建です笑

  328. 182056 匿名さん 2020/12/17 22:55:19

    アパート暮らしのど田舎貧乏人でもマンションを下げるレスをしたら「戸建さん」になれますか?笑

  329. 182057 匿名さん 2020/12/17 22:58:36

    どのようなレスをしても、戸建を買って住んでいたら「戸建さん」、マンションに住んでいたら「マンションさん」だろ。
    「その他」もいるな笑

    戸建に住んでいる人が戸建のデメリットを述べただけでマンションさんになるっての?笑

  330. 182058 匿名さん 2020/12/17 23:04:47

    匿名だろうが何だろうが、ウソはいかんよ笑

  331. 182059 匿名さん 2020/12/17 23:06:05

    匿名スレでソースや確証のない情報を信じるの?
    だからマンションなんてババを掴んじゃうんだよ(笑)
    どちら寄りのレスかだけが意味がある。

  332. 182060 匿名さん 2020/12/17 23:07:24

    例「田舎のアパートに住んでる者です。都心マンションに怨みがあってマンションをディスりまくってます。」

    このような人は「戸建さん」になれますか?笑

  333. 182061 匿名さん 2020/12/17 23:09:03

    >>182059 匿名さん

    マンションに住んでる方がマンションの欠点に気付きやすいだろ

    マンションのデメリットを述べてもその人は「マンションさん」だよね?

  334. 182062 匿名さん 2020/12/17 23:10:18

    嘘ばかりついている粘着マンション。
    ちょいちょい自白されてますけど忘れたの?
    同一人物ですよレスのクセが強いからバレバレ(笑)

    >>179034 匿名さん
    戸建さんは劣悪なマンションに住み、マンションさんは快適な戸建に住んでる。

    これが現実。

    >>179300 匿名さん
    戸建さんが今日も朝から必死になって絡み付いてる相手がリアルに戸建住まいだと目も当てられないよねぇ笑

    ま、その可能性も考えておいた方がよろしいと思いますよん

  335. 182063 匿名さん 2020/12/17 23:11:33

    どこの馬の骨かも素性の知れない奴がマンションをディスりまくったところで、そいつを戸建さんとは認められないな笑
    只の「アンチマンション」だろ。

    仲間に入れて欲しいのか知らんけど。

  336. 182064 匿名さん 2020/12/17 23:12:28

    粘着マンションは独り。
    後は、どちら寄りのレスをするかだけ。
    私だってマンションに住んでいるかも知れませんよ~(笑)

  337. 182065 匿名さん 2020/12/17 23:13:38

    >>182064 匿名さん

    マンションに住んでたらマンションさんだな。
    よっ、マンション!笑

  338. 182066 匿名さん 2020/12/17 23:16:08

    マンション住みがマンションをディスりまくっても、マンションさんである事実は変えられない。

    戸建がマンションに理解を示しても、戸建さんである事実は変えられない。

    あたりまえだね笑

  339. 182067 匿名さん 2020/12/17 23:16:17

    スレタイの通り比較スレだから、どちらに住んでるかなんて関係ない。
    情報ソースや皆さんを納得させる明確な理由があれば良い。そういう意味でも「参考になる」が多い戸建さんに軍配があがる。

  340. 182068 匿名さん 2020/12/17 23:18:09

    戸建に住んでる方が戸建の欠点に気付きやすいだろ

    それを正直に指摘してもその人は正直な戸建さんであって、マンションさんにはならないな笑

  341. 182069 匿名さん 2020/12/17 23:18:28

    どちらでも良いので今日もディスり合いましょう!
    ホント役に立つ。

  342. 182070 匿名さん 2020/12/17 23:20:42

    身分を偽ることを前提としたスレだって言うのは、スレをバカにしてるのと同じ。

    匿名だからと言って嘘をつくのは良くないね。
    こ、だ、て、さん笑

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (4件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      マンション掲示板さん2024-06-11 10:47:11
      >>278555 マンション掲示板さん

      修繕は戸建も係るから自分でする管理費と駐車場位だから
      ざっくりプラス1000万位が妥当でしょ
      でも4000万以下のマンションのエリアだと500万位かな?
      1. 0%
      2. 0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    バウス板橋大山
    リビオ亀有ステーションプレミア

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    [PR] 東京都の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸