住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-04-05 09:34:41

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 179929 匿名さん 2020/11/22 08:27:54

    一人暮らしならたいした問題じゃないが、子供のいる家族で毎日の生活で騒音を意識しなければいけない生活、狭い居住スペースは大変不便。
    実際、家を購入した母親へのアンケートでは7割が戸建を選択
    https://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/

    ラウンジもプールも無くても困らないし、必要なら外の施設を使えばいい。
    ネット環境にしろプールにしろ中途半端なサービスは少し安くてもありがたく無いし、むしろ全体としてはお荷物ですよ。

  2. 179930 匿名さん 2020/11/22 08:42:28

    >>179929 匿名さん

    確かにマンションのネット環境はゴミだね

  3. 179931 匿名さん 2020/11/22 08:51:17

    マンションで再び在宅勤務者が増えると通信インフラの脆弱性が問題になりそう。

  4. 179932 匿名さん 2020/11/22 09:51:17

    >>179929 匿名さん

    ここ6年以内に、住宅を購入したママ2038人にウィメンズパーク(ベネッセコーポレーション)と共同でアンケート調査を行った結果、ママの住まい探しの購入価格で最も多いのは、「2000万円台後半」でした

  5. 179933 匿名さん 2020/11/22 09:52:25

    >>179932 匿名さん

    ファミリーでその予算だったら戸建しか無いですね。

  6. 179934 匿名さん 2020/11/22 09:55:10

    ここのスレだと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、と結論が出てるのにいつまでやるのかなぁ?笑

  7. 179935 匿名さん 2020/11/22 10:40:37

    戸建ての予算は4000万超だから立地も広さや間取りも選択肢が広がります。

  8. 179936 匿名さん 2020/11/22 10:53:08

    >>179932 匿名さん
    ファミリーでその予算だったら中古マンションしか無いですね。

  9. 179937 匿名さん 2020/11/22 11:36:37

    >>179936 匿名さん

    ファミリーでその予算だったら安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですね。

  10. 179938 匿名さん 2020/11/22 11:37:57

    低中層階から人が集まってくる眺望のいいラウンジ、マンションプールの脱衣室は密になりやすいのでコロナ禍では閉鎖されてしまっては、結果、無駄な設備でしかないですよね。

  11. 179939 匿名さん 2020/11/22 11:39:55

    戸建さんが出したエビデンスによると「2000万円台後半」の予算で家を買ったママの大多数が戸建を選んだ。

    やっぱり安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんだよね。

  12. 179940 匿名さん 2020/11/22 11:41:49

    マンションのラウンジやプール設備など、2000万円後半で家を買う大多数のファミリー戸建には全く関係ないもの。
    市民プールにでもいっとけ。

  13. 179941 匿名さん 2020/11/22 12:03:42

    2000万台では都会の住宅地の土地代にもならない。
    最低でもその3倍以上出さないと普通の土地が買えない。

  14. 179942 匿名さん 2020/11/22 12:08:55

    >>179940 匿名さん

    ここのマンションさんのお近くでは市民プールなんですね。

  15. 179943 匿名さん 2020/11/22 12:16:34

    ここのマンションさんとってのコロナ第三波なんてワイドショーだけの出来事らしいから、羨ましい。

  16. 179944 匿名さん 2020/11/22 12:26:10

    戸建てを買うなら4000万以上の予算を準備しましょう。
    東京なら6000万から7000万あれば建売り戸建てがなんとか買える。

  17. 179945 匿名さん 2020/11/22 13:06:45

    マンションはいくらだろうが騒音リスクは無くならないし、基本的に狭いのは変わらない。
    それが子供のいる家庭にとっては大きなデメリット。
    騒音に気をつかうのも、狭いのも非常にストレス。

    ここのマンション派には話の本質が理解出来ない人がいるんですね。

  18. 179946 匿名さん 2020/11/22 14:06:07

    ファミリーさんの大多数が戸建を選んでいて、その予算は2500万円後半だということ。

    今日の唯一の成果ですな。

  19. 179947 匿名さん 2020/11/22 14:08:23

    以下、戸建さんから提出されたエビデンス。

    「ここ6年以内に、住宅を購入したママ2038人にウィメンズパーク(ベネッセコーポレーション)と共同でアンケート調査を行った結果、ママの住まい探しの購入価格で最も多いのは、「2000万円台後半」でした」

  20. 179948 匿名さん 2020/11/22 14:09:53

    またもや安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論が揺るぎのないものになりましたね。

    ではおつかれさん。

  21. 179949 匿名さん 2020/11/22 14:38:52

    >>179947 匿名さん
    そのエビデンスとやらの中にはマンションに妥協した方も

    「そもそも一戸建てという選択はなかった。希望エリアは宝くじでも当たらないと買えないから、当然マンションに」

  22. 179950 匿名さん 2020/11/22 14:39:05

    安い土地に格安パワービルダー系の戸建という戸建て界の最下層ですらどのマンションより上というね…

  23. 179951 匿名さん 2020/11/22 15:01:46

    2000万円後半の戸建がファミリーに人気。

  24. 179952 匿名さん 2020/11/22 15:15:29

    >>179951 匿名さん

    平均年収の少し上の600万で考えても3000万の戸建が妥当でしょうね。

  25. 179953 匿名さん 2020/11/22 19:47:04

    >>179939 匿名さん
    8年前のインターネット調査。
    当時でも首都圏の予算額は約3600万だから、4000万以下のマンションというスレ設定は妥当。

  26. 179955 匿名さん 2020/11/23 01:46:31

    当スレの設定に妥当性を感じる戸建かな。

  27. 179956 匿名さん 2020/11/23 01:58:47

    狭いマンションを買ってランニングコストを払い続けるぐらいなら、より高額な戸建てにしたほうがいい。

  28. 179957 匿名さん 2020/11/23 02:57:46

    >>179954 匿名さん
    マンションさんが狙えるマンションの限界は4000万だということでしょ。

  29. 179959 匿名さん 2020/11/23 06:19:40

    より高額な戸建に住むなら、狭いマンションを買ってランニングコストを払い続けることを踏まえる必要はない。

  30. 179960 匿名さん 2020/11/23 06:42:29

    >戸建さんが狙えるマンションの価格は4000万円が上限。

    田舎者さん、東京の戸建で4000万なんてあり得ませんよw

  31. 179961 匿名さん 2020/11/23 06:48:44

    このスレではマンションは4000万円以下。
    戸建てはマンションを買った場合の無駄を踏まえて4000万超。

  32. 179962 匿名さん 2020/11/23 07:50:46

    昨晩 茨城県沖震源の地震があったが、最近関東地方では震度3や4の地震が増えているようだ。
    これから関東地方や中部・四国地方で家を買う人は、物件の耐震強度を確認して購入しないといけない。

  33. 179965 匿名さん 2020/11/23 09:38:35

    このスレは予算の都合で4000万超の戸建を購入することが想定できないマンションさんが恨み節を並べるスレ。

  34. 179966 匿名さん 2020/11/23 10:27:31

    うるさくてうるさくてうるさくて
    もう本当に
    マンションなんてウンザリ
    一戸建ての物件情報観て心を落ち着かせてる

  35. 179969 匿名さん 2020/11/23 10:42:56

    >>179967 匿名さん

    団地など値段に関わらずゴミ住宅はゴミ住宅

  36. 179970 匿名さん 2020/11/23 10:43:25

    マンションのボリュームゾーンは4000万以下ですから。

  37. 179971 匿名さん 2020/11/23 11:03:38

    マンションの配電設備異常で高層マンション停電が停電。
    これもマンションリスクの一つ。
    早く復旧するといいね。

    https://www.fnn.jp/articles/-/110748

  38. 179972 匿名さん 2020/11/23 11:11:29

    2020年11月23日 月曜 午後0:19
    東京・江東区の高層マンションが立ち並ぶエリアで22日夜、3,800軒以上が停電し、23日午前11時45分現在も復旧作業が続いている。
    22日夜9時すぎ、江東区東雲の高層マンションで停電がおき、その後、近くのマンション7棟も停電するなど、およそ3,830軒が停電した。
    23日朝、取材に訪れた高層階に住む住民からは、突然の事態にとまどいの声が聞かれた。
    住人「お湯も出ないし、水も出ない。生活するのに何も準備できない」

  39. 179973 匿名さん 2020/11/23 11:23:26

    この停電マンションのキュービクルが原因の波及事故だとそのマンションヤバイよね

  40. 179974 匿名さん 2020/11/23 11:37:43

    !!!突然の登山!!!

    (停電マンション)

  41. 179975 匿名さん 2020/11/23 12:14:26

    >>179974 匿名さん

    マンションのキュービクルが原因の波及事故なら登山どころの話じゃ済まないよ
    マンションに近隣住宅や施設に賠償責任が及ぶ可能性がある

  42. 179976 匿名さん 2020/11/23 13:11:32

    あちゃー、まだやってるw

    そのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw

  43. 179977 匿名さん 2020/11/23 13:52:57

    粘着マンションくん相変わらず

  44. 179978 匿名さん 2020/11/23 14:25:37

    三年前から4000万以下のマンションにロックオン笑

  45. 179979 匿名さん 2020/11/23 14:44:41

    ゴミ住宅の団地は色々欠点だらけだねぇw

  46. 179980 匿名さん 2020/11/23 21:00:38

    今日もマンション気にして行こう笑

  47. 179981 匿名さん 2020/11/23 21:03:14

    今日もマンション踏まえて行こう笑

  48. 179982 匿名さん 2020/11/23 22:04:09

    今日もマンションに踏まえられて行こう笑

  49. 179983 匿名さん 2020/11/23 22:36:32

    東京・江東区の高層マンションが立ち並ぶエリアで22日夜、3,800軒以上が停電し、23日午前11時45分現在も復旧作業が続いている。
    22日夜9時すぎ、江東区東雲の高層マンションで停電がおき、その後、近くのマンション7棟も停電するなど、およそ3,830軒が停電した。
    23日朝、取材に訪れた高層階に住む住民からは、突然の事態にとまどいの声が聞かれた。
    住人「お湯も出ないし、水も出ない。生活するのに何も準備できない」

  50. 179984 匿名さん 2020/11/23 22:46:58

    戸建てだと停電しても水道は使えることが多いからね
    太陽光発電で日中はなんとかなるし、蓄電池やEVあれば夜間もいける

  51. 179985 匿名さん 2020/11/23 23:58:38

    マンションでは給排水、受電配電機器、通信設備などのライフラインも共用。
    敷地内の不具合は管理組合経由で対応することになる。
    東日本大震災後の行政との修復支援折衝も管理組合がネックになった。
    そんな非効率で不便な共有部や管理組合に、毎月ランニングコストを強制徴収されるマンションには魅力を感じない。

  52. 179986 匿名さん 2020/11/23 23:58:45

    太陽光発電ですかー
    蓄電池も合わせると、おいくらぐらいで導入できるものなのでしょうか?

  53. 179987 匿名さん 2020/11/24 02:36:19

    マンションの共用部に起因する目に見えない様々な非効率や無駄な費用は戸建ての比ではない。

  54. 179988 匿名さん 2020/11/24 06:58:14

    今日もマンションは踏まえられて行く笑

  55. 179989 匿名さん 2020/11/24 07:40:53

    >太陽光発電で日中はなんとかなるし、蓄電池やEVあれば夜間もいける

    いつもほとんど普及していない例だされても。。。。
    その初期費用も購入時の比較として計算しているならいいと思いますよ
    (現状の売電価格だと100%赤字になるけど)

    都市部だと他の建物に隠れて発電量が低くくなることも考慮していればさらによいと思いますよ。

  56. 179990 匿名さん 2020/11/24 07:46:52

    初期投資の回収長期化で人気がない太陽光よりEVのほうが役に立ちそう。

  57. 179991 匿名さん 2020/11/24 08:14:32

    >>179982 匿名さん
    スレタイのとおり、このスレではマンションは常に戸建てに踏まれる存在

  58. 179992 匿名さん 2020/11/24 08:45:51

    マンションには頑張って欲しい

    1. マンションには頑張って欲しい
  59. 179993 匿名さん 2020/11/24 10:07:42

    戸建のメリットって石油ファンヒーターで暖まれるところだよね

  60. 179994 購入経験者さん 2020/11/24 10:11:16

    マンションなのに石油ファンヒータが恋しくなるほど寒いのか。
    大変だね。

  61. 179995 匿名さん 2020/11/24 10:36:08

    >>179993 匿名さん
    戸建のメリットって全室床暖で快適に暖まれるところです

  62. 179996 匿名さん 2020/11/24 10:47:34

    断熱性能は戸建のほうが圧倒的に上です。
    マンションは中住戸の猿暖房効果を考慮しても熱損失量(Q値)が1.8W/m2程度です。
    一方で最近の戸建はその1/3以下の熱損失しかないです。

  63. 179997 匿名さん 2020/11/24 10:50:13

    マンションは猿暖房で暖かいって噂がw

  64. 179998 匿名さん 2020/11/24 10:57:56

    >>179989 匿名さん

    普及率があなたの選択になんの関係があるのでしょう。
    まさかまわりが導入していないものは採用しない?
    それはマンション根性とでも言うものかもしれませんね。
    戸建ては自由に必要なものを選んで付けられるんですよ。

  65. 179999 匿名さん 2020/11/24 11:01:00

    >>179990 匿名さん

    今どき回収できるかどうかで太陽光発電は導入しませんよ?
    感覚が10年ほど遅れてますね。

  66. 180000 匿名さん 2020/11/24 11:19:57

    めでたく18万レス

  67. 180001 匿名さん 2020/11/24 11:22:19

    >>179999 匿名さん
    昔と違って今どき太陽光発電を導入する人は少ないですよ。
    感覚が10年ほど遅れてますね。

  68. 180003 匿名さん 2020/11/24 12:02:54

    >>179999 匿名さん

    買取単価の暴落で回収できると言えなくなっただけでしょ笑

  69. 180004 匿名さん 2020/11/24 12:05:34

    以前は20年で元が取れると宣伝していた夢発電の戸建営業さん。災害対策になると宣伝文句を変えたのは仕方ないけど、苦しくなったのは否めないなぁ笑

  70. 180005 匿名さん 2020/11/24 12:23:41

    マンション価格+ランニングコストの戸建てには永久に頭が上がらないマンションさん笑

  71. 180009 匿名さん 2020/11/24 12:53:49

    リスクとデメリット満載のおかげで、同一価格帯の戸建てどころか、低い価格帯の戸建てにまで永久に頭の上がらないマンションさん。

  72. 180010 匿名さん 2020/11/24 13:16:45

    同じエリアでどっちも住めるなら戸建
    当たり前

  73. 180011 匿名さん 2020/11/24 13:35:16

    > 同じエリアでどっちも住めるなら戸建

    そんな都合よくはいかないから救済住居としてマンションという手もある。
    あっ例外的なエリアもありましたかね。埼玉でしたっけ。
    でもマンションなら賃貸でいいと思うのだが。

  74. 180012 匿名さん 2020/11/24 13:54:01

    まあ、駅近で広いマンションは高いからなぁー
    静かで快適なマンションも希少だし

    低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた戸建てに妥協するしかないなw

  75. 180013 匿名さん 2020/11/24 13:54:56

    皇居周辺から大手町界隈をお散歩です

    1. 皇居周辺から大手町界隈をお散歩です
  76. 180014 匿名さん 2020/11/24 14:11:46

    マンションが全力で逃げるネタ

    玄関ドア
    太陽光発電
    蓄電池

    アウトドア趣味
    子供

  77. 180015 匿名さん 2020/11/24 14:16:42

    >>180001 匿名さん

    個人用太陽光発電はマンションだと付けられないからね
    少ないどころか皆無。選択肢も可能性も無し。
    戸建てだと今や価格も下がってるから災害対策として導入する選択肢がある。
    付けないのと付けられないのとは大違い。

  78. 180016 匿名さん 2020/11/24 14:18:38

    >>180012 匿名さん

    駅近で広い戸建てはその何倍も高い。
    何をどうやっても戸建てには負けるのがマンション。

  79. 180017 匿名さん 2020/11/24 14:20:29

    マンションのメリットは繋がらないネットが安いくらいかなぁ

  80. 180018 匿名さん 2020/11/24 14:25:18

    >>180013 匿名さん

    警備のお仕事頑張って!

  81. 180019 匿名さん 2020/11/24 14:28:57

    >>180017 匿名さん

    壁も排水管も共用だから寂しくないというメリットもある

  82. 180020 匿名さん 2020/11/24 14:29:29

    >>180018 匿名さん

    自宅警備のお仕事頑張って!笑

  83. 180021 匿名さん 2020/11/24 14:30:36

    >>180016 匿名さん

    あらゆる戸建よりも立地と利便性が良いのがマンションのメリットですね。

  84. 180023 匿名さん 2020/11/24 14:33:56

    太陽光発電が付けられるのが戸建のメリットなのかぁ笑

  85. 180025 匿名さん 2020/11/24 14:38:47

    マンションさんはちゃっかり夜に睡眠とるのかと思っていたら、警備のお仕事で夜勤されていたんですね。

  86. 180026 匿名さん 2020/11/24 14:44:11

    >>180021 匿名さん

    バス便のマンションとかでも、あらゆる戸建てよりも立地と利便性が良いと言い張るマンションさん。

  87. 180027 匿名さん 2020/11/24 15:18:46

    >>180021 匿名さん

    回りが倉庫や工場だらけの工場跡地マンションとかとか最高やね

  88. 180028 匿名さん 2020/11/24 15:41:51

    >>180023 匿名さん
    >付けられるのが
    付けられるのも

    だよ。日本語の問題だね。
    太陽光発電は数あるメリットの一つにしか過ぎない。

    マンションのメリットはほとんど語られないね。

  89. 180029 匿名さん 2020/11/24 19:38:57

    >>180021 匿名さん
    >あらゆる戸建よりも立地と利便性が良いのがマンションのメリットですね。
    あらゆる4000万以下のマンションよりも立地と利便性が良くて、間取りも広いのが4000万超の戸建てのメリットですね。

  90. 180030 匿名さん 2020/11/24 21:13:30

    >>180029 匿名さん

    5時起き?

  91. 180031 匿名さん 2020/11/24 21:47:28

    >>180020 匿名さん

    マンションは部屋なので自室警備と言うべきか

  92. 180032 匿名さん 2020/11/24 22:38:10

    なるほど
    ビル警備のお仕事だから部屋の中を撮影すると直管蛍光灯が写っちゃうのか
    いろんな謎の写真も巡回中に勝手に撮影したんだろう

  93. 180034 匿名さん 2020/11/25 00:36:13

    この予算は、都内は無縁の戸建

  94. 180035 匿名さん 2020/11/25 00:58:32

    >>180033 匿名さん

    丸の内界隈の警備員なら、貴重品運搬業務が主なマンションさんのお仕事ですかね。
    ご苦労さまです。

  95. 180036 匿名さん 2020/11/25 01:11:33

    毎日朝5時から投稿し続け18万
    このエネルギーがすごい
    マンションへの憧れで18万

  96. 180037 匿名さん 2020/11/25 02:50:00

    >>180036 匿名さん

    皆戸建に住みたいのにマンションに憧れる?爆

    1. 皆戸建に住みたいのにマンションに憧れる?...
  97. 180041 匿名さん 2020/11/25 04:21:06

    >180037

    またコピペですか。。。。
    ① 全国のデータで、そもそもマンションの選択肢がない地域が大半
    ② 基本予算度外視のため、なんでもありなら戸建になるのは普通
      (予算度外視なら、マンションも建てれるから、なんどもあり)
    というような何度もコメントされている内容くらい回答してからはりつけた?

  98. 180042 匿名さん 2020/11/25 05:47:59

    >>180041 匿名さん

    老若男女都市地方世帯年収どの層でも戸建志向ですが?
    ちなみに世帯年収が高い程戸建志向ですね
    反論お待ちしております。

    1. 老若男女都市地方世帯年収どの層でも戸建志...
  99. 180043 匿名さん 2020/11/25 06:27:32

    データを我田引水で解釈するのはマンションさんの伝統芸です。
    共同住宅では性犯罪が多いという警視庁のデータを、その共同住宅には雑居ビルが含まれるからだと強弁していたのもマンションさん。

  100. 180044 匿名さん 2020/11/25 06:45:04

    少ないとはいえ2割くらいはマンションを希望しているわけですね。

    マンション派はその2割がどうしてマンションを希望するのか具体的にメリットをあげてアピールすれば良いと思いますよ。

  101. 180045 匿名さん 2020/11/25 07:01:38

    新型コロナの感染拡大でマンション希望者は減ってるでしょうね。

  102. 180049 匿名さん 2020/11/25 10:38:56

    >>180042 匿名さん

    どの層でも戸建はまんべんなく人気があるのがよく分かるデータですね

  103. 180050 匿名さん 2020/11/25 10:42:37

    >>180048 匿名さん
    >これ以上マンションの希望者を増やしたくないので結構です。

    新築の売れ残りマンションが増えてるのでそれは困る。

  104. 180051 匿名さん 2020/11/25 11:31:26

    >ペニンシュラにでもお泊まりになって、皇居や大手町界隈をお散歩されてみて
    貧弱な知性、発想のお手本じゃん。
    ここのマンション派の典型例でもある。

    スレタイ理解して良く考えて書こうね。

  105. 180052 匿名さん 2020/11/25 11:58:20

    >>180047 匿名さん
    「4000万以下マンション風情が・・・」などと揶揄されないよう適切な設定でお願いします。

  106. 180053 匿名さん 2020/11/25 12:16:09

    >貧弱な知性、発想のお手本じゃん
    戸建派は家の居心地がいいからホテルなんて泊まりません。

  107. 180054 匿名さん 2020/11/25 12:17:35

    まあまあ、ひんやりした都心の空気でも吸って心を静めて下さいませ。いま何かと話題の慈恵医大病院から、御成門、東京タワー、増上寺界隈をぐるっと巡るお気に入りのお散歩コースです。プリンスに宿泊されても良いですね。昼間なら区役所も近いですよ。
    宜しければご参考に。

    1. まあまあ、ひんやりした都心の空気でも吸っ...
  108. 180055 匿名さん 2020/11/25 12:30:03

    設定が間違ってる。
    ここのマンションさんは、北向きルーバルでスカイツリーを見ながらアイスティーだよ。

  109. 180062 匿名さん 2020/11/25 13:25:55

    うちの嫁は東京タワーよりスカイツリー派ですね。
    大きさに感動したって。最近はピンクのイルミネーションで
    可愛いって言ってました。

  110. 180063 匿名さん 2020/11/25 13:33:50

    >>180041 匿名さん

    反論なしでよろしいですね?w

    1. 反論なしでよろしいですね?w
  111. 180068 匿名さん 2020/11/25 15:33:22

    毎日同じ書き込みを繰り返してるだけ、このスレの何が面白いのかもわからない。

  112. 180069 購入経験者さん 2020/11/25 15:45:44

    このスレでアホな写真をアップすることに意味があると思う人がいることに驚きだが、
    能力の多様性とマンションの住民というリスクを再認識するには意味がある。

  113. 180070 匿名さん 2020/11/25 15:54:01

    くだらないコピペを貼って喜ぶヒマがあったら、お外にでて色んな街並みや風景でも楽しんだ方が良いでしょう。多忙なビジネスの合間でも、そういう時間は必要ですね。ムダなことをしてると思うかも知れませんが、これで万事上手くいく。

  114. 180071 匿名さん 2020/11/25 20:55:47

    多忙な警備の合間にコンビニ通い

  115. 180072 匿名さん 2020/11/25 22:33:26

    >>180069 購入経験者さん

    こんなスレだから、そんなにカリカリしないで楽しく情報交換しましょうよ笑

  116. 180073 匿名さん 2020/11/25 23:29:57

    周辺情報くらいしか頑張れないマンションさん。

  117. 180074 匿名さん 2020/11/25 23:33:21

    戸建さんはマンションの事についてまだまだ話し足りないようだ。
    尽きることのないマンションへの想い、ぶちまけていいよ笑

  118. 180075 匿名さん 2020/11/25 23:37:50

    >尽きることのないマンションへの想い、ぶちまけていいよ笑

    了解!

  119. 180077 匿名さん 2020/11/26 00:28:20

    戸建て派が住む場所は、都内でも一定住エリアしか気にならない。

  120. 180078 匿名さん 2020/11/26 00:47:05

    新型コロナの感染拡大で再びマンション共用部の感染リスクが注目される。
    管理組合で、頻繁な消毒作業やエレベーター混雑時の定員制限等を決めないといけない。

  121. 180080 匿名さん 2020/11/26 02:22:25

    良いですね。
    関西なら阪急神戸線、宝塚線
    関東なら東急東横線、横浜、千葉船橋、幕張
    出張でも札幌や仙台など日本全国を飛んでますので、気になるエリアがあったらお知らせください。

  122. 180081 匿名さん 2020/11/26 03:17:47

    マンションが劣勢なのでスレ趣旨すら変えたくて必死のマンションさんw
    そうまでしてここに粘着する理由はなんなんだろう?
    自分が語りたいエリアを語るスレ作ればいいのに
    あっ、そういうスレはすぐごミになるんだったね!w

  123. 180083 匿名さん 2020/11/26 03:40:30

    [No.180038~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  124. 180084 匿名さん 2020/11/26 04:36:52

    さてと、天気もよいしルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかなー
    眺望もよいし、静かで快適なマンションでよかったなぁ

    ほんとそのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw

  125. 180085 匿名さん 2020/11/26 05:08:50

    あなたのマンションにも>>180084がいるかも…

  126. 180086 匿名さん 2020/11/26 06:40:01

    都心騙りの似非富裕マンションくんよりは庶民的。
    北向きルーバルから富士山が見える場所はかなり地域が限定されるから、4000万以下でマンションが買えるかもしれない。

  127. 180087 匿名さん 2020/11/26 12:19:29

    マンションなんて検討するだけ無駄だと思いますよ?
    騒音、隣人トラブル、狭くて少ない部屋、無駄な共用施設、遅いネット回線、狭い玄関、狭い風呂、低い天井、カビやすい等々マイナス要素しかありません。

  128. 180088 匿名さん 2020/11/26 13:57:50

    >>180087 匿名さん

    だからマンションさんは、マンション以外の話題でしか盛り上がれないんだよ。

  129. 180089 匿名さん 2020/11/26 15:00:37

    さてと、スカイツリー眺めながら寝るとするかなー

    そのへんによくあるシャッター閉じっぱなしの狭い寝室じゃなくてよかったw

  130. 180090 匿名さん 2020/11/26 15:27:32

    つまり、これまでの議論を要約するに郊外の一軒家>>>>>>都内の極狭マンションが成り立つということですね。

  131. 180091 匿名さん 2020/11/26 19:28:46

    都内の4000万超の一軒家>>>>郊外の4000万以下のマンションでも成り立つ

  132. 180092 匿名さん 2020/11/26 23:58:38

    >>180089 匿名さん
    北関東までかなり広域で見えるから、4000万以下のマンションでも大丈夫ですね。

  133. 180093 匿名さん 2020/11/27 00:12:09

    >>180091 匿名さん
    つまり、一軒家>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>マンションって事でファイナルアンサー?
    ようやく結構が出ましたね

  134. 180094 匿名さん 2020/11/27 04:40:26

    >これまでの議論を要約するに郊外の一軒家>>>>>>都内の極狭マンション

    これはただの好みの問題でしょ
    私は、広くても絶対郊外嫌だし。

    >都内の4000万超の一軒家>>>>郊外の4000万以下のマンション

    >一軒家>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>マンション

    あなた個人としては、それでいいなら、それでいいと思いますけど
    スレ的には、最初から戸建と確定しているなら、マンションのランニグコストはないので、4000万以下戸建ということでいいと思いますよ。

    >都内の4000万超の一軒家>>>>郊外の4000万以下のマンション

    郊外マンションとの比較なら駐車場代ほぼないので、ランニングコストを計算しても戸建でも最大4200~4300万程度でしょうから、都内の駐車場すら作れない狭小戸建と郊外のマンションなら、まぁ私は郊外はないので戸建ですかね。

  135. 180095 匿名さん 2020/11/27 05:26:05

    >>180094 匿名さん

    あなたの場合、郊外はあり得ないので都心マンションを選ばれる訳ですよね。
    しかし、そもそも都心物件だとこの価格帯では無理がありますよね。
    住居形態としてマンションか戸建てなら議論に参加する余地はあるかもしれませんが、このスレに都心vs郊外を持ち込まれても、ただの論点ずらしとしか思われませんよ。

  136. 180096 匿名さん 2020/11/27 05:41:46

    >>180094 匿名さん
    4000万以下のマンションしか買えない人と違って属性がいいので、都内の土地50坪を購入して注文戸建てです。

  137. 180097 匿名さん 2020/11/27 07:49:28

    >180095
    > 住居形態としてマンションか戸建てなら議論に参加する余地はあるかもしれませんが、こ> のスレに都心vs郊外を持ち込まれても、ただの論点ずらしとしか思われませんよ。

    いや、都心か郊外かは重要だと思いますよ
    そもそも郊外ならマンションがあんまりないのだから戸建1択でいいと思います

    また、都心なら、この価格帯なら戸建でも駐車場は厳しいので、駐車場代を考慮しない前提でのコスト計算になると思います

    むしろ立地が全然違う条件で不動産を探す人はあんまりいないので、立地(坪単価)は前提条件として話さないと議論にならない。

    >4000万以下のマンションしか買えない人と違って属性がいいので、都内の土地50坪を購入して注文戸建てです。

    これが完全な論点ずらしですね。個人の属性は全くスレに関係ないので。
    スレ通りなら、坪50万以下の都内でもかなり辺鄙な場所か訳アリ立地ですね。






  138. 180098 匿名さん 2020/11/27 07:53:07

    >あなたの場合、郊外はあり得ないので都心マンションを選ばれる訳ですよね。

    ちなみに私は、ちょうどこのスレ通りで、4000万くらいのマンションを検討していて、最終的には、4400万で、ちょっと狭小の戸建にしました。

    多分住みやすいのはマンションだと思いますが、個人的に戸建に憧れがあって、家族に無理言って戸建にした感じです(嫁は、マンション派でしたが。。。。たまに階段が。。虫が、日当たりが、とチクチク言われます)

  139. 180099 匿名さん 2020/11/27 07:54:26

    4000万以下のマンションを買えなくて毎朝5時から投稿している戸建さん達は
    いくらの戸建が買えるんですか?

  140. 180100 匿名さん 2020/11/27 08:14:25

    マンションなんて検討するだけ無駄だと思います
    騒音、隣人トラブル、狭くて少ない部屋、無駄な共用施設、遅いネット回線、狭い玄関、狭い風呂、低い天井、カビやすい等々マイナス要素しかありません。 いまどきはコロナリスクも

  141. 180101 匿名さん 2020/11/27 08:15:04

    4000万以下のマンションを買わなかった私は億弱の予算でした。

  142. 180102 匿名さん 2020/11/27 08:33:21

    18万レスを超えても戸建て派はうならせるマンションのメリットがきけない。

  143. 180103 匿名さん 2020/11/27 08:55:34

    ウィルスに弱い、ネットは遅い、部屋は狭い、共有部は閉鎖、自粛で騒音トラブル
    集合住宅の存在価値って?w

  144. 180104 匿名さん 2020/11/27 10:41:22

    >>180097 匿名さん
    >これが完全な論点ずらしですね。個人の属性は全くスレに関係ないので。

    戸建てを買う人はマンションのランニングコストを踏まえれば、属性に応じていくらの予算でも問題ない。

  145. 180105 匿名さん 2020/11/27 14:05:43

    >>180098 匿名さん
    > 多分住みやすいのはマンション

    どうでしょうか?

    階段は戸建てだと慣れるレベルの段数で軽い運動にもなりますが、江東区高層マンションの停電だと、とんでもない段数を登り降りになりますよ。
    虫は人が運んできますからね。
    マンションだと、ご近所の引越しの段ボールで運ばれてくることもありますよ。
    日当たりは、マンション高層階ならいいですが、マンション中低層階になると日当たりも微妙ですからね。

  146. 180106 匿名さん 2020/11/27 14:15:32

    >>180097 匿名さん

    都心のワンルームのような狭小マンション? 
    都心の1階が駐車スペースになるペンシル戸建て?

    どっちがいいの?
    でも都心だとペンシルの土地だって確保出来るのかな?

  147. 180107 匿名さん 2020/11/27 14:20:20

    スパコンで飛沫の飛び方シミュレーションしてるけど、
    臭いを視覚化したらマンションは凄いことになってるんだろうな
    全部屋からいろんな臭いが湧き出て建物を覆ってそう。
    下層階から出た臭いを換気と称して上の部屋が吸い込んでたりも当たり前なんだろう。

  148. 180108 匿名さん 2020/11/27 14:23:06

    >>180107 匿名さん
    マスク素通りしてたでしょ

  149. 180109 匿名さん 2020/11/27 20:16:13

    >>180106 匿名さん
    都心3区には戸建てに適した用途地域がない。
    そんな場所に戸建てで住みたい人は少ないから、用途地域を無視した議論は不要。

  150. 180110 匿名さん 2020/11/27 21:04:47

    マンションのランニングコストを踏まえたら奇特な人以外買う人はいないだろう

  151. 180111 匿名さん 2020/11/27 22:55:43

    そもそもコロナで都心に住む理由が一切無くなったのに、なんでそんなに都心に住みたがるの?

    コロナでも出社強要されるブラックなの?

  152. 180112 マンション検討中さん 2020/11/27 23:49:16

    郊外低価格民族に都心3区の価値を言ってもわからないよ。
    だって「高くて買えないから」

  153. 180113 匿名さん 2020/11/27 23:59:50

    都心だと土地代が絶望的に高すぎるから、マンションが救済住居なんだね。
    でも週1日の都心事務所出勤だと、無理して都心に住居を持たなくてもね。
    週4日のテレワークだから、単身じゃなきゃ部屋数は必要。
    狭小ワンルームみたいなマンションなんてあり得ない。

  154. 180114 匿名さん 2020/11/28 03:07:27

    都心の高層ビルに囲まれて戸建てで生活したい人なんかいない

  155. 180115 匿名さん 2020/11/28 05:07:30

    副都心にはマンションや高層ビルがない低層住宅地域があるから戸建て向き。

  156. 180116 匿名さん 2020/11/28 06:06:22

    >コロナでも出社強要されるブラックなの?

    6ヶ月くらい古いね

  157. 180117 匿名さん 2020/11/28 06:34:25

    もう7か月以上職場に出社してない。
    在宅勤務がデフォになり通勤手当は減ったが、会社の業績が悪くないので給与も賞与も上がりそう。
    在宅勤務が広がれば、家選びも都心や駅近より価格と住環境のバランス重視になるはず。
    昨年のうちに家族でマンションから戸建てに引っ越して正解。

  158. 180118 匿名さん 2020/11/28 06:35:43

    >>180112 マンション検討中さん
    このスレのタイトル通りまさしく4000万が我々の世界なので、お金持ちが来ると嫉妬で荒れます

  159. 180119 匿名さん 2020/11/28 07:23:36

    いくら高額でも共同住宅じゃね

  160. 180120 匿名さん 2020/11/28 07:25:46

    >>180118 匿名さん

    戸建の金持ちなら憧れます

  161. 180121 匿名さん 2020/11/28 07:34:52

    都心のマンション持ちなんかたくさんいるが、都心の土地を個人所有してる人は少ないからね。

  162. 180122 匿名さん 2020/11/28 07:58:53

    戸建さんたち昔から出社してなかったでしょ

  163. 180123 匿名さん 2020/11/28 08:11:23

    マンションさんは北向きルーバルで終日アイスティー生活。

  164. 180124 匿名さん 2020/11/28 08:43:43

    家事手伝い→ニート→自宅警備→在宅勤務

  165. 180125 匿名さん 2020/11/28 10:40:18

    18万レスを超えてもマンションの良さが何も伝わらない

  166. 180126 匿名さん 2020/11/28 11:22:55

    マンションのランニングコストを踏まえたら買う人はいないだろうね。
    どうしてもマンションに住むなら賃貸でじゅうぶん。

  167. 180127 匿名さん 2020/11/29 02:20:50

    自主的自宅待機→敷地外カメラマン→自室警備→ 丸の内界隈の貴重品運搬業務→終日アイスティー生活

    これだと別に戸建てにしなくてもいいのでしょうね。

  168. 180128 匿名さん 2020/11/29 03:07:43

    マンション共用部のランニングコストは共用部が無い戸建てには不要。

    管理費
     1、管理員人件費
     2、公租公課
     3、共用設備の保守維持費及び運転費
     4、備品費、通信費その他の事務費
     5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
     6、経常的な補修費
     7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
     8、委託業務費
     9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
    10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
    11、管理組合の運営に要する費用
    12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

    修繕積立金
     1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
     2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
     3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
     4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
     5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
     6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
      (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
     7、上記の管理のための借入資金に対する償還
    それ他駐車場利用料など

  169. 180129 匿名さん 2020/11/29 23:10:57

    参考になりました笑

  170. 180130 匿名さん 2020/11/29 23:33:45

    マンションのランニングコストを踏まえたら買う人はいないだろう

  171. 180131 匿名さん 2020/11/29 23:44:06

    マンションを買わない人がマンションのランニングコストを踏まえたがる。

  172. 180132 匿名さん 2020/11/30 01:42:32

    >マンションを買わない人がマンションのランニングコストを踏まえたがる。

    逆だよ。
    マンションのランニングコストを踏まえた人はマンションを買わない。

  173. 180133 匿名さん 2020/11/30 02:34:13

    >>180132 匿名さん

    逆だよ。
    マンションを買わない人がマンションのランニングコストを踏まえたがる。
    まともな人には違和感があるかも知れないが、それがここの戸建さん。

  174. 180134 匿名さん 2020/11/30 02:50:17

    >>180131 匿名さん
    マンションのランニングコストは18万レス以上続くこのスレの根幹で、踏まえ方は様々。
    マンションさんはランニングコストを踏まえてどんなメリットを感じて買ったのかな?

  175. 180135 匿名さん 2020/11/30 03:00:36

    ランニングコストを考慮しないバカは、マンションしか居ない。

  176. 180136 集合住宅は嫌い 2020/11/30 03:05:37

    同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
    マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。
    マンションさんには、ランニングコストを踏まえて欲しくない恣意的な理由がある。

    https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso

  177. 180137 匿名さん 2020/11/30 03:23:33

    過去レスでもマンション共用部のランニングコストのメリットを主張したレスは無かったな

  178. 180138 匿名さん 2020/11/30 03:43:58

    >180136

    ランコストを踏まえるということは、欲しいマンションがあったということですが、そのマンションのどこがよかったのですか?
    マンションのメリットなしという人は、そもそも対象とするマンションがなくランニングコストはないのですが、それを理解していない戸建さんが多いからだと思いますよ。

    また、なぜか地価を無視して、マンションの駐車場代が2万以上もする立地なのに、戸建になったら50坪とか意味わからない設定になったりするから(笑)

  179. 180139 匿名さん 2020/11/30 03:56:27

    >ランコストを踏まえるということは、欲しいマンションがあったということですが、
    違いますね。
    先入観無しにスレタイをもう一度よく読みましょう。

  180. 180140 匿名さん 2020/11/30 04:01:26

    一次取得なのでマンションでもいいかと思ったが、いくつかモデルルームをみると都内の実家と比べても狭すぎて、家族では住みにくそうだった。
    区分所有権の曖昧さや、管理組合への強制加入、ランニングコストを徴収され続けることなど戸建て育ちには違和感ばかりで購入するメリットが感じられなかった。
    結局、実家の隣の区に土地を購入して注文戸建てという選択になった。

  181. 180141 匿名さん 2020/11/30 04:30:00

    >>180138 匿名さん

    最初はマンションありきで検討していたのですが、修繕一時金とか管理準備金とか初期費用に加え、修繕積立費が「段階増額積立方式」のため段階的に爆上げされた挙げ句、売却する時には返却されないとか。
    しかも駐車場代も毎月1万5000円+自転車置き場1000円とか。
    将来じぶんが住まない時点のランニングコストまで払う事に嫌気がさして、2年前に売却。戸建に引っ越して正解でしたよ。
    騒音もないから環境が段違い。

  182. 180142 匿名さん 2020/11/30 04:52:01

    >180139

    ???購入するならですよね?
    マンションと戸建を比較する前に戸建と決まっているなら、マンションのランニグコストは、全く関係ないので、自分の予算で戸建にするだけ。

    ①ほしいマンションがある
    ②そのマンションのランニグコストを踏まえた予算で戸建を検討する

    となるのに、①がないのに、なぜ、ランコストを計算する必要があるの?
    ただ、戸建の予算をあがるために、無駄にマンションを出す必要はなく、ただ自分の予算を向き合えばよいだけ。時間の無駄。

  183. 180143 匿名さん 2020/11/30 04:58:43

    >180140
    >「段階増額積立方式」のため段階的に爆上げされた挙げ句、売却する時には返却されないとか。

    本当にこんなこと思っているの?
    修繕費を返す方式にしたら、単純に売価が下がるだけだから一緒ですよ
    戸建だって、修繕前と修繕後(単純に修繕費をもらえても同じ)なら売価が違うので。

    >駐車場代も毎月1万5000円+自転車置き場1000円

    こんな立地だと、このスレの価格帯なら、駐車場ありなら、ミニ戸しかたたないけど。

  184. 180144 匿名さん 2020/11/30 05:55:24

    4000万クラスのマンションだと
    駐車場代って0から500円くらいだよ

    仮に30000円クラスの駐車場があるエリアだと
    80平米くらいのミニ戸でも6000万くらいするよ

  185. 180145 匿名さん 2020/11/30 06:02:53

    >>180135 匿名さん

    戸建を買うのに、マンションのランニングコストを気にするバカもここの戸建しかいない。

  186. 180146 匿名さん 2020/11/30 06:04:33

    マンションを買わない人がマンションのランニングコストを踏まえたがる。
    まともな人には違和感があるかも知れないが、それがここの戸建さん。

  187. 180147 匿名さん 2020/11/30 06:12:48

    買うならどっちというスレで両方のコストを考えるのは当たり前
    こんな当たり前のことを理解できないのが理解できないね

  188. 180148 匿名さん 2020/11/30 06:24:04

    >>180145 匿名さん
    日本ではマンションか戸建てか迷う人は2割しかいない。
    このスレはどちらか悩んでる人に、7割の戸建て派と1割のマンション派がそれぞれの立場でおすすめの住居を語るスレ。
    戸建てかマンションか悩むような人には、戸建にはマンションのような共用部のランニングコストがかからないことを知らない人もいるだろう。

  189. 180149 匿名さん 2020/11/30 06:40:35

    >買うならどっちというスレで両方のコストを考えるのは当たり前
    >こんな当たり前のことを理解できないのが理解できないね

    両方のコストを考えるのは、戸建とマンションで迷っている人だけ。そしてそれがスレの内容。

    マンションのメリットなしといって戸建と決めている人はマンションのコストなんて考えない。買う気のないものの費用を考える人なんていないと思うけど。
    こんな当たり前のことを理解できないのが理解できないね

  190. 180150 匿名さん 2020/11/30 06:44:02

    >>180146 匿名さん
    ステタイ読めば分かると思うけど、マンションのランニングコストを具体的に踏まえる必要は無いよ。
    一般的にマンションのほうが30年で数百万から1千万程度維持費と言われている。
    だからマンションなら4千万、戸建なら維持費の差分程度を増やした価格までOKと言っているにすぎない。

    こういうことを書くと維持費を踏まえると予算が増えるという馬鹿なことを言い出すマンション派がいるけど、各個人が維持費込みで住居に出せる費用は決まっていますよ。
    よほどの馬鹿じゃなければ分かるけでお物件価格を決めるのは足し算じゃなくて引き算なんです。

  191. 180151 匿名さん 2020/11/30 06:47:56

    戸建てを買うのは属性がいい人が多いので足し算でいいのです。

  192. 180152 匿名さん 2020/11/30 06:48:39

    >戸建てかマンションか悩むような人には、戸建にはマンションのような共用部のランニングコストがかからないことを知らない人もいるだろう。

    マンションに管理費、修繕費がかかるなんて常識だから、知っているよ。むしろ知らないくらいの人は戸建だろうと不動産は買わないほがよい。

    むしろ戸建には共有設備がないから、ランコストがかからないと思っている人のほうが多いだろうね。マンションでは共有設備でも戸建では専有設備になるだけで費用は維持費はかかるけど、管理費みたいに誰かが明確に金額をだしてくれないと0円だと思っている人がおおいよね(w)

  193. 180153 匿名さん 2020/11/30 06:49:50

    >>180149 匿名さん

    実際には迷ってなくても、迷ってる人のために書き込むのは問題ない。
    迷ってない人を排除するスレにはなってないからな。

  194. 180154 匿名さん 2020/11/30 06:51:22

    マンション買わなくて本当に良かったと心から思える良スレ

  195. 180155 匿名さん 2020/11/30 06:52:19

    180150さん
    そんなのほとんど人が分かっているのですよ。
    一部の戸建さんが、マンションのメリットなしと決めつけていて、議論にならないだけです

    本当にマンションを購入しようとする人は、ランニングコストを考慮して、数100万程度上の近隣の戸建を検討するのは一般的な話ですよ。

  196. 180156 匿名さん 2020/11/30 06:57:48

    >>180152 匿名さん

    管理費、修繕費が費やされる先がまさかそんなものだったなんて…と言うのがマンション
    金額も多数決で決められてしまい思うようにいかないのもマンション
    しかも専有部には別でランニングコストがかかる訳で

    戸建てだと全部自分の為に使えるし、減らすも増やすも自分で決められる
    専有施設にランニングコストがかからないと考える実在しない人を持ち出さないと話ができないのがマンション民

  197. 180157 匿名さん 2020/11/30 07:31:16

    > 一部の戸建さんが、マンションのメリットなし
    >と決めつけていて、

    そんな決めつける方はいないでしょう。
    マンションにもしメリットがあるなら、マンションさんが主張してくださいと、戸建てさんは言ってますよ。
    まぁ本当にマンションにメリットが無いなら主張できないのかもしれませんけどね。

  198. 180158 匿名さん 2020/11/30 07:44:43

    >>180152 匿名さん
    >むしろ戸建には共有設備がないから、ランコストがかからないと思っている人のほうが多いだろうね。マンションでは共有設備でも戸建では専有設備になるだけで費用は維持費はかかるけど、管理費みたいに誰かが明確に金額をだしてくれないと0円だと思っている人がおおいよね(w)

    どの費用が戸建てでもかかるのでしょうか?

    管理費
     1、管理員人件費
     2、公租公課
     3、共用設備の保守維持費及び運転費
     4、備品費、通信費その他の事務費
     5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
     6、経常的な補修費
     7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
     8、委託業務費
     9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
    10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
    11、管理組合の運営に要する費用
    12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

    修繕積立金
     1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
     2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
     3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
     4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
     5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
     6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
      (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
     7、上記の管理のための借入資金に対する償還

    任意の駐車場利用料など

  199. 180159 匿名さん 2020/11/30 07:49:40

    戸建派の私が考えるマンションのメリットは

    ・駅近で乗換や買物が便利であること(同じ距離じゃ外に出るにも荷物出入にも時間がかかるけど)
    ・外側のメンテナンスをやってくれること(網戸やペンキ剥げなどは対応してくれますね)
    ・冬夏の光熱費が少し節約できること(まあこれは正しいのかな)
    ・高いところが好きな人には景色と日当たりが比較的良いこと(私は高所恐怖症なので逆)
    ・セキュリティが安全(実際は集合住宅の殺人事件の方が多いし、戸建も警備会社契約が常識だけど)
     
    ・・これだけあれば十分と言うことでしょう

  200. 180160 匿名さん 2020/11/30 07:53:35

    >180158
    もしかして、そもわからずにランニングコストを計算しているの?だから戸建さんはおかしな数字が多いのだろうか。。。

    例えば、防犯装置、宅配BOX、ネット、有料TV、ホームエレベータ、ジム機器などなど、マンションで共有設備としてついているものでも戸建でつけたら維持費はかかる

    修繕費は、屋根、外壁、ドア、窓、インターフォン、植生、庭、塀、配管、火災警報、BS/CSアンテナ、CATVなどなど

  201. 180161 匿名さん 2020/11/30 08:02:48

    >>180160 匿名さん
    あなたのランニングコストは毎月おいくら?
    車は持っていないのですか?

  202. 180162 匿名さん 2020/11/30 08:48:28

    >あなたのランニングコストは毎月おいくら?
    横からですが
    コミコミで8?10万/月これにガス代
    あとは駐車場代

    もし車不要の立地の不動産を購入したら30年で3000万くらい違うぞ
    戸建で立地を車でカバーする場合は3000万マイナスね

  203. 180163 匿名さん 2020/11/30 08:48:40

    マンションなんて、数年で引っ越さないとババ掴まされる住宅で、永住もできないのに積立費やら管理費なんか払うのがバカらしい。
    コロナ禍で値上がりも期待できないしな(笑)

  204. 180164 匿名さん 2020/11/30 08:51:19

    コロナ禍で住まいに欲しくなったもの1位は「広いリビング」。
    健康や衛生面について考えるうえで、今後の住まいや暮らしに欲しくなったものとしては、「優れた空気清浄機や通風・換気性能」(62.7%)との回答が最多。

    https://www.s-housing.jp/archives/215897

    マンションは戸建てに比べ狭いし、窓も少なく通風にも劣る。
    戸建を執拗に煽り、話題を反らそうとしても世間ではこうなっとるのよ。
    コロナ禍でのメリット、あるなら出るよね~笑

  205. 180165 匿名さん 2020/11/30 08:54:14

    4000万クラスのマンションだと駐車場代は月額0?数千円なので、駐車場代は戸建と同じ
    車の維持コストは
    車が生活必需品か趣味かで考え方は異なる

  206. 180166 匿名さん 2020/11/30 09:07:17

    駐車場が安いマンションなんて地方しか無い。
    都内なら最低でも1万5000円はする。
    粘着さんお得意の埼玉かな?

  207. 180167 匿名さん 2020/11/30 09:14:10

    流行りの「ベランダカフェ」、実はNGかも ウッドデッキさえアウトってほんと?

    https://news.yahoo.co.jp/articles/a3a3dfcb7b50077a29226c5d9ddc4bf90c31...

    ルーバルさん息してる?

  208. 180168 匿名さん 2020/11/30 09:29:43

    >>180148 匿名さん

    日本で4000万以下のマンションと6000万の戸建でどちらにしようか悩んでる人は誰もいません。このスレにもいません。

  209. 180169 匿名さん 2020/11/30 09:33:51

    >>180150 匿名さん

    引き算しかできない人にマンションを検討する資格はないでしょう。
    ここの戸建さんが戸建しか選択肢がないってことはそういうこと。

  210. 180170 匿名さん 2020/11/30 09:37:01

    4000万のマンションと、5-6000万の戸建を対等に並べたがるのが戸建さん。
    土俵に上げて、マンションの方をマンションさんに押し付けたがる。

  211. 180171 匿名さん 2020/11/30 09:54:13

    ランニングコストを考慮するのは普通だよ…
    同じ価格で検討する方が、どうかしてる。
    ホントに家の購入を検討した経験あるのかすら怪しいレベル。

  212. 180172 匿名さん 2020/11/30 09:56:34

    マンションさんは2LDKの賃貸って自白したぐらいだから。
    戸建住まいだと装ったり、実は戸建かもと嘯いてみたりと根っからの嘘つき。
    まぁ、せいぜい数万のワンルームかビジホや簡易宿泊所かなんかに住んでる半分ホームレスみたいな奴なんだよ。

  213. 180173 匿名さん 2020/11/30 10:06:54

    なんだか、またスレ主の自作自演が始まった予感。

  214. 180174 匿名さん 2020/11/30 10:17:03

    騒音や共有スペース問題とか、壁一枚挟んで他人の住む集合住宅は嫌だな。
    分譲マンションに住んだ経験があれば、2度とは選ばない。

  215. 180175 匿名さん 2020/11/30 10:18:43

    18万レスを超えても盛り上がりましょう。

  216. 180176 匿名さん 2020/11/30 10:24:23

    >>180162 匿名さん
    >もし車不要の立地の不動産を購入したら30年で3000万くらい違うぞ
    車の所有は立地とは無関係。
    都会でも車があったほう便利。
    当方23区内駅徒歩5分の戸建てだが車は2台ある。

  217. 180177 匿名さん 2020/11/30 10:31:01

    >車の所有は立地とは無関係
    ユニークな考え

  218. 180178 匿名さん 2020/11/30 10:34:57

    >>180177 匿名さん
    都内でも普通の住宅街では最低1台分の駐車スペースが設けられ車を所有している。
    不便な立地だから車を持つというのは地方の発想かな

  219. 180179 匿名さん 2020/11/30 10:48:43

    うちは30代前半でマンション買ったけど、ゴミ出しとか車の出入れとかエレベータが面倒で戸建に買い換え
    それも相続節税のため金融資産に換え、今は親所有の広めの戸建に同居、面倒を見ていますw(全て23区内)
    マンションと戸建両方暮らして初めて、戸建の有難さがわかりますね。

  220. 180180 匿名さん 2020/11/30 11:06:11

    マンションさんはランニングコストを節約するため車も持つこともできない。
    「立地がいいから。」とやせ我慢。

  221. 180181 匿名さん 2020/11/30 11:07:48

    うちも23区内で、6分から10分歩けば3つの駅に着くけど、当然車はあるし近所の戸建の家もそれは同じ。
    持っていないのはアパート暮らしの単身者くらいです。
    家族で国内旅行するには必須だし、都内移動の際も車の方が慣れているので楽ですからね。
    うちは車以外に125ccスク、自転車もある。125スクはコンビニ大袋5つは運べるから買物には重宝します。

  222. 180182 匿名さん 2020/11/30 11:17:56


    車無いとゴルフも波乗りも行けないから車無しとか無理です

  223. 180183 匿名さん 2020/11/30 11:23:09

    マンションの何が嫌って、住所の最後にやたら長いマンション名書いてくる人に年賀状を出す時。
    手書きなんかだと欄外にはみ出したりするから、住む方はもっと面倒だろうな。
    それにそんな余計な名前がない方が見栄えがよい。社会的信用度も高い気がする(笑)

  224. 180184 匿名さん 2020/11/30 11:35:42

    >今は親所有の広めの戸建に同居
    だいたいここの戸建さん達はこんな感じですね

  225. 180185 匿名さん 2020/11/30 11:43:50

    いまどき親と同居する家族など少ないだろ。
    せいぜい実家の近くに土地を購入して家を建てて住むぐらい。
    マンションさんは狭い親のマンションに2世帯同居?

  226. 180186 匿名さん 2020/11/30 12:13:52

    狭い親のマンションに同居で息苦しいから、マンションさんは寒い日も暑い日もルーバルでアイスティー生活なわけか。

  227. 180187 匿名さん 2020/11/30 12:36:48

    サービスルームとは?居室との違い・メリットや活用法までを解説!
    https://journal.anabuki-style.com/how-to-use-service-room

    戸建からすると、2面採光が取れないようなマンションの部屋は全て納戸、いやサービスルームだな(笑)

  228. 180188 匿名さん 2020/11/30 13:07:57

    23区内に在住の戸建さんが湧いてきましたね。
    そのような戸建にお住まいの方は、4000万以下のマンションなど検討の対象にならないでしょう。
    ど田舎の戸建さんと違って話が合いそうですね。

    1. 23区内に在住の戸建さんが湧いてきました...
  229. 180189 匿名さん 2020/11/30 13:18:20

    今夜は空気が澄んでいて、都心の夜景とかスカイツリーが綺麗に見えるな

    シャッター閉じっぱなしの戸建てでは味わえない生活だなぁ

    ほんとそのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw

  230. 180190 匿名さん 2020/11/30 13:24:41

    いくらのマンションでも買う必要はありません。
    どうしても住むなら賃貸。

    北関東の4000万スカイツリーマンションは寒いでしょうね。
    23区内の4000万以上の戸建てでよかった。

  231. 180191 匿名さん 2020/11/30 13:30:48

    親と同居するなら175平米くらいは必要なので普通の戸建だと窮屈だね。
    4人家族なら125平米必要と言われているのでマンションの場合は子供と一緒ですらきつい。

  232. 180192 匿名さん 2020/11/30 13:54:37

    自宅保有のまま親の家を相続すると税4千万取られる処、数百万迄落とせそうなので語らせて頂きますw

    小生○○タワーだのネオン綺麗とか言ってはしゃいだのも小学生低学年で卒業しました(元麻布住民)
    今は23区内でありながら木立に囲まれ地に足の着いた静かな夜を謳歌しております。
    さて今週中にも犬小屋と観葉植物の防寒対策しなきゃだし、落葉掃除も大変だあw


  233. 180193 匿名さん 2020/11/30 14:57:44

    親が介護必要になったらどうするか、今の自分の家に引き取るか親の家に家族で居候するか
    これからの皆さんの共通課題ですよ。
    孤独死されても困るし、広さの心配だけじゃすみません。相続対策以上にシビアです。
    病院に入れたくてもどこも一杯で追い出されるし、老人ホームもケアマンも高いからね。
    認知症にも認定されず、かといって目を離すと何しでかすか。徘徊もボヤ騒ぎもしょっちゅう。 
    認知症も軽度なら自分で面倒見なきゃ行けないし介護保険も生きている限り払い続ける必要がある。
    これからは医療負担額も上がるし。
    うちは母親が高齢だけど体は元気で殆どボケなのに車の運転もできることになっている。
    今は皆長生きだから(早く**とは言えないし)同居するのもホント疲れます。

  234. 180194 匿名さん 2020/11/30 15:24:06

    すみません。ただの愚痴です。

  235. 180195 匿名さん 2020/11/30 16:22:49

    北側窓無し玄関に、光を!
    https://trilltrill.jp/articles/1687462

    マンションの玄関。
    リビングが南側だと、北側になる間取りが多いです。
    我が家もそう。窓が無く、暗い…
    これは仕方がないと、ずっと諦めていました。
    が、ふと、電球の色を変えたら!?
    11年目にして思いつきました。


    マンションが、盛大にディスられてて笑えるw

  236. 180196 通りがかりさん 2020/11/30 16:50:35

    分譲マンションは、耐用年数が存在する、有時限財産である。
    建物の解体および管理組合が解散できない。自分のマンションの将来について真剣に考えないと。

    https://life.gentosha-go.com/articles/-/318?utm_source=headlines.yahoo...

    こちら参考になりますよ。

  237. 180197 匿名さん 2020/11/30 22:20:52

    何があっても身軽に動けるように、都心の賃貸マンションに住むのが最適解でしょうね。

    購入するなら、というスレの設定も時代遅れのたわごとになりそうですね笑

  238. 180198 匿名さん 2020/11/30 23:12:34

    時期が来たら親の住む23区内の実家に移り住み、相続後に注文住宅に建て替えますので、都心の賃貸マンションに住んでいます。
    購入するならマンションも良いかなと思いましたが、それなりの物件になると予算が億越えになるので見合わせました。親名義で相続対策にタワマンを所有しています。
    戸建は二つも要らないですし、郊外の戸建などは無駄にリスクを背負うことになるので買う気になりません。

  239. 180199 匿名さん 2020/11/30 23:28:38

    これは強烈ですね。

    1. これは強烈ですね。
  240. 180200 匿名さん 2020/11/30 23:30:07

    >>180198 匿名さん

    購入するならのスレなので全く役にたたない話しですね

  241. 180201 匿名さん 2020/12/01 00:21:19

    マンションは人が住むためには、購入はしないと結論が出たかな(笑)
    まぁ、どんなに頑張っても集合住宅だからね。
    上下左右の住人しだいで最悪の棲みかになる。

  242. 180202 匿名さん 2020/12/01 00:37:43

    4000万以下のマンションと価格帯の違う5-6000万の戸建は比較にならないということで結論付けてます。
    マンション派が購入するなら4000万超のマンション、または賃貸マンションですね。

  243. 180203 匿名さん 2020/12/01 00:46:01

    4000万以下のマンションを踏まえたいここの戸建さんは、お好きなように属性に応じて4000万前後の戸建にしておけばよろしい。

  244. 180204 匿名さん 2020/12/01 00:55:59

    いい加減スレタイ見たら?
    粘着さん(笑)

  245. 180205 匿名さん 2020/12/01 01:06:21

    4000万以下のマンション検討してるの?笑

  246. 180206 匿名さん 2020/12/01 01:07:59

    スレタイに沿って検討してない戸建さん。
    うちは23区内の注文住宅なんだよね?笑

  247. 180207 匿名さん 2020/12/01 01:09:23

    今日も若葉

  248. 180208 匿名さん 2020/12/01 01:49:36

    若葉というだけの捨てゼリフは負け戦の証拠
    キャッシュクリアでいつでも若葉マークになることを知らないらしい。

  249. 180209 匿名さん 2020/12/01 02:29:42

    23区だと、この予算なら足立区とかになるんですかね?

  250. 180210 匿名さん 2020/12/01 02:35:53

    4000万以下のマンションを踏まえたここの戸建さんは、好きなように属性に応じて4000万以上の立地のいい広い戸建にしております

  251. 180211 匿名さん 2020/12/01 02:41:34

    なんか23区に住むことに憧れている戸建さんが一部いるね
    普通23区内でまともなところに住んでいる人は、そんな発言しないと思うけどね

    それに23区内でもピンキリだから、他の人もいっているように地価で話したら?
    そうしたら、この価格帯4000~5000くらいでの戸建のイメージわくから

    たとえば”当方23区内駅徒歩5分の戸建てだが車は2台ある。” の場合だと
    40坪はないと厳しいから、坪50万程度だから、23区内でも辺鄙な駅で、線路横などのうるさそうな立地だろうと予測がつく。

  252. 180212 匿名さん 2020/12/01 03:13:38

    4000万以下のマンションしか狙えないレベルの収入は1000万以下、ローンは3000万、予算総額は5000万ぐらいが妥当なところ。土地代に3000万、坪単価60万ぐらいのエリアになる。
    そのような現実を無視して、23区内の好立地に広い戸建てにしましたとか、ありえない絵空事しか言えない戸建てさん。
    話にならないね。

    1. 4000万以下のマンションしか狙えないレ...
  253. 180213 マンション検討中さん 2020/12/01 03:42:50

    ここは中流世帯と考える人達が集まってるのかお金持ちがくると嫉妬して荒れますねー

  254. 180214 匿名さん 2020/12/01 03:49:45

    修繕費+管理費+駐車場代で5万としても2100万の差がつくからね。
    月々の支払いで考えれば、6100万の戸建=4000万のマンションが比較対象になるわな。
    戸建の場合、管理費と駐車場代はかからないし修繕費も自己の裁量しだい。
    準備金やら基金とかの徴収もない。
    なにより、マンションは永住できない負動産なのでババ抜きに勝つには売却するしかない。
    それまで支払った積立費は無駄になるわけだね~
    このご時世、価格も暴落だしオワタ\(^o^)/

  255. 180215 ご近所さん 2020/12/01 03:53:16

    >>180214 匿名さん
    あくまで35年住んだ場合ね♪
    40、50年とマンションに住み続けると差は広がるばかり。
    この計算ができない奴はマンション。
    引っ越しを繰り返し、リゾマンのように使い捨てと考える富裕層になら良いんじゃない?

  256. 180216 匿名さん 2020/12/01 03:56:18

    4000万のマンションの駐車場は0から数千円だって
    毎日マンションのことしか考えてないのに知識が深まらないね

  257. 180217 匿名さん 2020/12/01 04:05:39

    ソースも出せない、自宅の玄関ドアもアップできないワンルーム風情は駐車場代をタダにして欲しいの?

  258. 180218 匿名さん 2020/12/01 04:07:01

    アフターコロナで、住まいに求める条件も変わった。
    マンションさんも、そろそろコロナ禍でのメリットをあげてくれ…

    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75526?page=1&imp=0

    https://dime.jp/genre/956461/

  259. 180219 匿名さん 2020/12/01 04:08:12

    今買うなら、「マンション」より「一戸建て」の方が大正解だった!
    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77283?page=1&imp=0

  260. 180220 嘘と妄想は止めなさい 2020/12/01 04:11:43

    >>180216 匿名さん

    先ずは、自宅の修繕費+管理費+駐車場代が写ってる画像のアップからやってみようか?
    戸建さんもアップしますから。
    あっ、戸建には無いんだた(笑)

  261. 180221 匿名さん 2020/12/01 04:34:35

    >嘘と妄想は止めなさい
    自虐

  262. 180222 匿名さん 2020/12/01 05:16:28

    >>180212 匿名さん
    4000万のマンションと比較して23区内の戸建てを買う人なんかいない
    スレの設定を尊重してマンションを踏まえた体をとってるだけ
    属性のいい人はマンションと戸建てを比較して悩んだりしない

  263. 180223 匿名さん 2020/12/01 05:23:10

    >>180222 匿名さん

    そうでもないよ

    1. そうでもないよ
  264. 180224 匿名さん 2020/12/01 05:25:12

    属性のいいひとは悩まない。

  265. 180225 匿名さん 2020/12/01 05:56:34

    戸建さんの主張はちゃんとデータがあるから分かりやすい

  266. 180226 匿名さん 2020/12/01 06:14:01

    戸建てをメインに検討する人はマンションなんかあまり気にしない
    マンションをメインに検討する人は中古を含めて戸建てが気になってしょうがない

  267. 180227 匿名さん 2020/12/01 06:39:59

    >>180222 匿名さん

    マンションを踏まえたフリ、つまりウソをついてるってことですね。

  268. 180228 匿名さん 2020/12/01 06:42:45

    >>180227 匿名さん
    マンションは気になりませんが、ランニングコストはしっかり踏まえております

  269. 180229 匿名さん 2020/12/01 06:52:42

    マンションのランニングコストをしっかり踏まえたフリをしてるってことですね。

  270. 180230 匿名さん 2020/12/01 06:54:06

    まともにランニングコストを踏まえたらマンションを買わないでしょう

  271. 180231 口コミ知りたいさん 2020/12/01 06:58:19

    子供のいる家庭でまともに生活環境を考えたらマンションは選択肢から外れる。
    どうしても戸建が変えない地域に住まなきゃいけない、住みたいというなら日常の生活環境は妥協しないといけない。

    このスレでは実際にマンションのランニングコストを踏まえる必要はないね。
    もちろん両者で悩んだら具体的に比較するのは大事でしょうが、検討したらより戸建に傾くのが自然。

  272. 180232 匿名さん 2020/12/01 07:16:38

    マンションさん自信があるなら自宅の修繕費+管理費+駐車場代が写ってる画像のアップからやってみようか?
    あなたを例にして、考慮しなくていいレベルなのかどうかハッキリさせましょうよ(笑)

  273. 180233 匿名さん 2020/12/01 07:19:59

    友達が独り暮らしして数日たった頃、窓を叩かれて見たらベランダに知らない男の人が立っていてあわてて警察呼んだら隣に住む精神疾患のある人だった。病気だからとかじゃなくマンション住人がベランダに入ることは法的に罪にならないからどうしようもないと説明を受け、怖すぎてすぐに引っ越したそうです。

    マンションのセキュリティなんて、所詮こんなもん。
    シャッターも無く上下左右と繋がったベランダ。
    不特定多数が出入りする集合住宅。

  274. 180234 匿名さん 2020/12/01 09:19:18

    マンションを買う気がないのに踏まえたがるのが戸建さん。
    イミフメイ

  275. 180235 匿名さん 2020/12/01 09:22:45

    >>180233 匿名さん

    ホラ話を吹いてマンションを叩く戸建さん。

    1. ホラ話を吹いてマンションを叩く戸建さん。
  276. 180236 匿名さん 2020/12/01 09:23:14

    >>180234 匿名さん

    本当にそう思います。
    マンションなんて踏まえるだけ無駄だと思います
    騒音、隣人トラブル、狭くて少ない部屋、無駄な共用施設、遅いネット回線、狭い玄関、狭い風呂、低い天井、カビやすい等々マイナス要素しかありません。 いまどきはコロナリスクも

  277. 180237 匿名さん 2020/12/01 09:27:50

    >>180235 匿名さん

    今日は平日です。テレビを撮影してないで仕事しましょう

  278. 180238 匿名さん 2020/12/01 09:43:52

    マンションの場合、老朽化した時に壮大なババ抜きになります。
    犯罪リスクが大きく、セキュリティもザル、狭くて、住人の質も悪い等々、
    果たして、人類の住むべき住宅なのだろうか?

  279. 180239 匿名さん 2020/12/01 09:51:09

    >>180237 匿名さん

    ですよね。
    ビジネスに凌ぎを削る企業戦士にホラ話など書いてる暇はないですよね。

    1. ですよね。ビジネスに凌ぎを削る企業戦士に...
  280. 180240 匿名さん 2020/12/01 09:53:53

    このスレには23区内の高級住宅地にお住まいの戸建さんも何人かいらっしゃるようなので、都心の話題にも花が咲きますよね。

  281. 180241 匿名さん 2020/12/01 09:58:37

    >>180236 匿名さん

    ですよね。
    身の丈を知って黙って安い戸建てにしておくのがいちばんです。戸建のくせにマンションを踏まえるとかムダなことしてるから、いつまで経ってもこのスレから卒業できず、ムダな日を重ねてる。
    本当に哀れな戸建ですね。

  282. 180242 入居済みさん 2020/12/01 10:01:27

    >>180240 匿名さん

    ですね!都心だと集合住宅は地獄の様相だそうです(笑)
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201201-00000401-bloom_v-int

  283. 180243 匿名さん 2020/12/01 10:04:52

    なんだか、戸建住まいの人
    鬱憤たまってそうだな(´Д` )!

  284. 180244 匿名さん 2020/12/01 10:07:11

    ワンルーム風情に何を言われても戸建てさんには堪えないよ~♪
    言うなれば、ホームレスに立地を自慢されているようなもの(笑)
    自宅の玄関ドアすら見せられないんだもんな~
    トンチンカンな画像をいくらアップしたところで、集合住宅に住んでいる住人の異常性を証明すだけ。
    カビ臭いワンルームに住んでる粘着さんは、一生おかしな画像をアップして下さいね~♪
    まぁ、都心といってもワンルームかビジホ、簡易宿泊所かなんかに住んでる半分ホームレスみたいな奴なんだろうな~
    集合住宅に拘るなんて、そんなレベル。

  285. 180245 マンション住まいです。 2020/12/01 10:12:06

    北側窓無し玄関に、光を!
    https://trilltrill.jp/articles/1687462

    マンションの玄関。
    リビングが南側だと、北側になる間取りが多いです。
    我が家もそう。窓が無く、暗い…
    これは仕方がないと、ずっと諦めていました。
    が、ふと、電球の色を変えたら!?
    11年目にして思いつきました。

  286. 180246 匿名さん 2020/12/01 10:19:54

    >>180241 匿名さん
    180223 匿名さんの資料では、戸建てを気にしながら身の丈を知ってマンションに妥協せざるえないというのが実態。

  287. 180247 匿名さん 2020/12/01 10:37:26

    高齢者や身体の不自由な方には、介護施設のようなシニア向けマンションがあるよね。
    マンションの将来像かも。散歩画像とか徘徊している理由も頷ける。

  288. 180248 匿名さん 2020/12/01 11:40:19

    >>180243 匿名さん

    1建替は絶望的、模様替も無理 2洗車も車いじりもペケ 3すぐ表に出られず 4無駄な共益費ばかり
    5銀行員の対応が冷ややか 6住所欄がやたら長い 7他人と比較され易い 8地域住民として認知されず
    9建物代の比率が高く50年後の価値はほぼゼロ 10ゴルフの素振も不可 11池も花壇もNG
    12犬の散歩は夢 13BBQも花火も夢 14肩身の狭い蛍族 15三密 16東西南北に部屋も天窓も無理
    17風通しが悪い 18季節感ゼロ 19洗濯物も生乾き 20緊急避難も逃げ遅れ 21地下シェルター無し
    22治安が悪い 23隣のオナラも丸聞こえ 24大型家具や粗大ゴミ出入不便 25〒ポストが遠い 
    26物置がない 27停電断水・他人の不始末で価値も下落 28子供が外で遊べない 29上空は航路 

    といったマンションさんの苦労は戸建の我家にはほぼ無縁なので、鬱憤なんかありません^^。
    今時ビルの町並、電飾、ネオン、タワーの景色に憧れるほどお上りさんでもないし興味も無い。
    にしてもアウトドア、家族、ドライブ、マリン、ガーデニングを語るマンションさんっていないなあw

  289. 180249 匿名さん 2020/12/01 11:48:34

    >>180244 匿名さん

    いちいち都心の画像に腹を立てて裏で削除依頼をかけまくる戸建さん
    23区内の高級住宅地に住んでるはずなのに余裕がないっすね笑

  290. 180250 匿名さん 2020/12/01 11:54:02

    >>180248 匿名さん

    戸建さんも良いところにお住まいなら、4000万以下のマンションにそんなに目の色を変えてムキになる必要ないでしょ笑
    都心マンションさんを唸らせるぐらいの高級住宅地なんだから自信を持って欲しいです。

    ど田舎の戸建は放っておいて、楽しく情報交換しましょうよ。

  291. 180251 匿名さん 2020/12/01 11:57:16

    先週末に日比谷公園の鍋フェスに行かれた方いらっしゃいますか?

  292. 180252 匿名さん 2020/12/01 12:16:28

    ワンルームだと立地にすがるしかないよね(笑)
    住宅の話をしているというのに…
    コロナ禍が住宅選びに大きな影響を与えたとされる理由の一つに、リモートワークの広がりが挙げられる。在宅で仕事をする割合が高まれば、わざわざ都心の会社に通勤する必要性が薄れ、これまで最重要ポイントとされていた通勤利便性の優先順位が間違いなく下がる。

    そうなると、都心や駅への近さを売り物にしていたマンションの優位性も危うくなりますな。通勤する必要がないのなら、郊外や駅から離れた場所に家を持ったほうが、緑が豊富で子育てもしやすい。しかもそうした場所の一戸建ては、都心のマンションより広くて安いのだ。
    だいたいマンションだと、エレベータ待ちや敷地外に出るまでが戸建と比較にならないくらい時間が掛かる。駅までの時間はドアtoドアでマンションを逆転しているのだ。
    利便性すらデベロッパに捏造され騙されているが、最近は気づきいた方も多く人気は戸建へシフトしつつある。
    アフターコロナでは一戸建ての資産価値が相対的に高まるわな(笑)

  293. 180253 匿名さん 2020/12/01 12:19:31

    ワンルームじゃないですよ笑

  294. 180254 匿名さん 2020/12/01 12:22:39

    >ワンルームじゃないですよ笑

    そうなんですか、ただ残念ながらネットじゃそれを証明出来ないんですよ~ww



  295. 180255 匿名さん 2020/12/01 12:22:52

    「あれ?わたし戸建てに住んでるのに、なんで毎日マンションへの不満をぶちまけてるんだろう?」

    って自分で思わないのかな?笑

  296. 180256 匿名さん 2020/12/01 12:25:52

    >>180255 匿名さん

    マンションさんの必死なリアクションが楽しいからでしょw

  297. 180257 匿名さん 2020/12/01 12:30:13

    不満に聞こえてしまうマンションさん。
    いつも、ここが比較するスレであることをすぐに忘れてしまうマンションさんだから仕方ないのか。

  298. 180258 匿名さん 2020/12/01 12:32:31

    >>180257 匿名さん

    比較とか難しい事が大の苦手なオチャメなマンションさん

  299. 180259 匿名さん 2020/12/01 12:45:23

    リモートワークになってマンションがさらに***になったなぁ

  300. 180260 匿名さん 2020/12/01 12:50:17

    さてと、都心の夜景とかスカイツリー眺めながら一息するかなー

    シャッター閉じっぱなしのリビング狭い戸建てじゃなくてよかったw

  301. 180261 匿名さん 2020/12/01 12:54:54

    ワンパターンでつまんないなぁ

  302. 180262 匿名さん 2020/12/01 12:56:52

    >>180260 匿名さん

    マンションより狭いリビングなんて戸建じゃ珍しいぞ(笑)
    シャッターの無いマンションじゃ、バルコニーのセキュリティ最悪だしな。
    都心の夜景なんて、すぐに飽きるよ♪
    夜なんてカーテン閉じっぱなしになるのが落ち。ホント妄想だけで生きてて笑えるw

  303. 180263 匿名さん 2020/12/01 13:00:38

    >>180258 匿名さん

    それじゃマンションさんが、遠い昔のことしか覚えていないお爺さんのようじゃね。
    まぁコロナ禍でのマンションのメリットを未だに主張出来てないもんな。マンションさん。

  304. 180264 匿名さん 2020/12/01 13:01:53

    >>180257 匿名さん

    え?4000万以下のマンションと比較してるんですか?笑

  305. 180265 匿名さん 2020/12/01 13:06:24

    >>180263 匿名さん

    4000万ぽっちの予算しか用意できない戸建のくせに己を満足させるマンションを出せとかどんだけクレーマーなんだよ笑
    出直してこいって

  306. 180266 匿名さん 2020/12/01 13:15:14

    まあ、駅近の広いマンションは高いからなぁー
    静かで快適なマンションも希少だし

    ほんとそのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw

  307. 180267 匿名さん 2020/12/01 13:15:22

    >>180265 匿名さん

    あなたが住んでる素敵なマンションの悪口は良くないよw

  308. 180268 匿名さん 2020/12/01 13:17:56

    >>180266 匿名さん

    マンションなんて99%がゴミ住宅ですからね。
    このぉ~ラッキーさん!

  309. 180269 匿名さん 2020/12/01 13:28:35

    >>180265 匿名さん

    その4000万円ぽっちが予算上限のマンションさん。
    満足させろとまでは誰も言っては無いのだがね。
    しかし、コロナ禍でのマンションのメリットって本当に無いのかよ。

  310. 180270 匿名さん 2020/12/01 13:32:40

    >>180266 匿名さん

    希少というよりは、マボロシーですよね。

  311. 180271 匿名さん 2020/12/01 13:41:16

    マンションは4000万だとしても戸建ては4000万超だからね~
    今、ガイアの夜明けで木造住宅の特集してるが、戸建て凄いね。

  312. 180272 匿名さん 2020/12/01 13:45:01

    >>180264 匿名さん

    あなたはこのスレで、何と何を比較しているの?
    またまたスレタイ忘れちゃったお爺さんですか?

  313. 180273 購入経験者さん 2020/12/01 14:01:45

    こんな短いスレタイすら理解出来ない人が住んでいるのだから共同住宅がいかにリスクがあるか分かるというもの。

    快適さに劣るのに他人要素のリスクまで付いてくるのだからたまらない。

  314. 180274 匿名さん 2020/12/01 14:50:06

    >>180272 匿名さん

    4000万以下のマンションと6000万の戸建を比較したがるのがここの戸建さんだと理解してます。
    マンション派は価格帯の違う物件は比較にならないとの主張で一貫してますよ笑

  315. 180275 匿名さん 2020/12/01 14:52:38

    >>180273 購入経験者さん

    スレタイを見た瞬間に価格帯の違う物件は比較にならないと理解したので>13で結論を述べたのに、未だにぐちぐちと文句を言う戸建てさんのおかげで18万も続いてるのが現状ですね。

  316. 180276 匿名さん 2020/12/01 14:59:36

    ここの戸建は4000万以下の予算しか用意できないくせに都内ファミリー向けマンションの是非を論じたがるのが全くもって理解できない。
    相場ってものを知らないのかな。
    マンションギャラリーに行ったら笑われますよ。

  317. 180277 匿名さん 2020/12/01 15:11:02

    >>180212 匿名さん

    家の一部改築で4千万。 前にリクエストのあった玄関と、サンルームの外側一部、近所の散歩コース
    最後の一枚でピンと来れば、あなたはいっぱしの高級住宅地の通です (笑)
    小春日和にはサンルームで庭眺めながらアイスティーを飲み、ハンモックでのうたた寝も最高だよ。

    1. 家の一部改築で4千万。 前にリクエストの...
  318. 180278 匿名さん 2020/12/01 15:14:56

    >>180277 匿名さん

    吹き抜けは解放感あって良いですね
    やはり戸建は解放感と余裕がありますね

  319. 180279 匿名 2020/12/01 15:20:17

    >>180277 匿名さん

    どこです?

  320. 180280 匿名さん 2020/12/01 15:21:59

    なんか等々力緑地っぽいなぁ

  321. 180281 匿名さん 2020/12/01 15:25:22

    間違えた。等々力渓谷やw

    1. 間違えた。等々力渓谷やw
  322. 180282 匿名さん 2020/12/01 15:35:40

    またマンションの負け~(笑)

  323. 180283 匿名さん 2020/12/01 15:38:03

    まあ良いところですよ。
    23区内の仲間が増えてうれしいですね笑

    1. まあ良いところですよ。23区内の仲間が増...
  324. 180284 匿名さん 2020/12/01 15:39:30

    >>180282 匿名さん

    お前がいちばんくだらんわw
    どこ住んでるのか知らんけど。

  325. 180285 匿名さん 2020/12/01 15:55:23

    同じ都内でも吹き抜けがある広い戸建と狭い金太郎アメマンションじゃ月とすっぽんだよw

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リビオ上野池之端

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸