住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-07-11 20:09:57

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオ高田馬場

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 176002 匿名さん 2020/09/25 03:39:39

    >>175999 匿名さん

    それは本人だから(笑)

  2. 176003 匿名 2020/09/25 03:40:12

    >>175999 匿名さん

    居ないからですよ。
    逆に、何故その人がいると思ってるの?

  3. 176004 匿名 2020/09/25 03:41:43

    >>176000 匿名さん
    買うのは建売だね。
    因みに、注文住宅は建てるものだから当スレには関係ない。

  4. 176005 匿名さん 2020/09/25 03:41:59

    成り済ますはマンションさんの得意技。
    匿名スレなんだから、戸建てアピールは逆にマンションさんアピールになってるの気づいてます?

  5. 176006 匿名さん 2020/09/25 03:43:41

    >>175988 匿名さん

    所有地に注文住宅のほうが土地代が無い分
    建売の建物が格安で注文住宅が高額になる分を考慮しても
    コスパ・満足度も高く住まうことが出来ると思います

  6. 176007 匿名さん 2020/09/25 03:44:59

    最後はウソがバレて開き直るところまでが、いつものマンションさん。
    後、都合が悪くなるとダンマリ。

  7. 176008 匿名さん 2020/09/25 03:46:59

    マンションは管理費、共有部分、理事会などかなり煩わしい。理事会の委員も積極的にやろうという人があまりいないから、長年理事長が交代していないところは要注意。外部による監査もなく、積立金を私的に流用している可能性大。

  8. 176009 匿名 2020/09/25 03:49:05

    >>176005 匿名さん

    「戸建を所有しています。」
    これが何でマンションさんアピールになるのか説明してもらいたいね笑
    しかも当のお宅は戸建さんを標榜してるみたいだけど、あなたが戸建だっていう証拠などないからね。おのれが戸建さんだとアピールしてるだけでは?

  9. 176010 匿名 2020/09/25 03:50:21

    >>176007 匿名さん

    おたくは何をもって自分が戸建さんだとアピールしてるのかな?

  10. 176011 匿名さん 2020/09/25 03:51:45

    >>176009 匿名さん

    別にレスする必要がない。
    その食いつき方、まさにマ・ン・シ・ョ・ン(笑)

  11. 176012 匿名さん 2020/09/25 03:52:57

    >>176009 匿名さん

    してもらいたいね笑←マンションさんの癖、出てますよ(笑)

  12. 176013 匿名さん 2020/09/25 03:56:41

    どちらに住んでるかなんて、どうでも良いじゃないですか。
    ここはマンションの問題点をあげて、検討している方に被害者を出さないようにするスレです。反論は住居やランニングコストの話だけで。
    マンションさんは、反論があるならコロナ禍でのマンションの優位性をレスして下さい。

  13. 176014 匿名さん 2020/09/25 03:57:56

    名古屋で飯田の2280万の新築の旗竿物件買いました。
    名古屋市郊外の中古のマンションでもそこそこの物件は2500万はします。
    だったら新築でと思い戸建てにしました。めっちゃいいですよ
    飯田、評判は良くないですが住んだら不満もないです。

  14. 176015 匿名さん 2020/09/25 03:58:45

    >>176003 匿名さん

    だから、何故断言できるのかと聞いているのだが。

    たまに戸建てさんから、マスクしないと強弁していたマンションさんが今どうしているかのレスがあるけど、マスク不要論を強弁していたあのマンションさんからは、マスク着用に転向したとかの返事もないからね。

    それとも、いろんなキャラを持つマンションさんのことだこから、今は戸建てを名乗るキャラ設定にしているので、マスク不要論のマンションさんキャラは今「居ない」と断言しているのかね?

    そもそもここのマンションさんはコロナ禍以降のマンションの説得力のあるメリットを語れないのに何故このスレから離れないのかが不思議だ。

  15. 176016 匿名 2020/09/25 03:58:51

    マンションを叩くレスなど誰にでもできる。
    むしろマンションに近いから余計に嫌なところが見えて叩きたくなるのかもね。

    真の戸建派はマンションの対極に居るから、ここの紛い物の戸建さん(と自称してる人)みたいにマンションのことで心を煩わされることなどないんですよ笑

    なので紛い物の戸建さん(と自称してる人)からマンションさんと呼ばれている人こそ真の戸建派である可能性が高いね。

  16. 176017 匿名 2020/09/25 04:00:18

    >>176015 匿名さん

    マンションさんと呼ばれている真の戸建さんが、戸建の恥である紛い物の戸建さんを排除しようとしてるのかもね。

  17. 176018 匿名さん 2020/09/25 04:01:39

    安い土地に格安パワービルダー系の建売戸建がいちばん!笑

  18. 176019 匿名さん 2020/09/25 04:01:49

    >>176016 匿名さん
    戸建派、マンション派とか無いから。
    どちら寄りのレスをするかだけ。
    マンションさんは埼玉。

  19. 176020 匿名さん 2020/09/25 04:03:38

    マンションさんは独りだから、戸建さん達と戦うため成り済ましたりしますから(笑)
    アイツこそ一番のウソつき。

  20. 176021 匿名さん 2020/09/25 04:06:19

    >マンションさんと呼ばれている真の戸建さんが、戸建の恥である紛い物の戸建さんを排除しようとしてるのかもね。

    そんな事の為に3年もこのスレに人生捧げてるなんて

  21. 176022 匿名さん 2020/09/25 04:06:27

    >>176017 匿名さん

    だから、何故断言できるのかと聞いているのだが。
    そろそろ理解しなよ。

  22. 176023 匿名さん 2020/09/25 04:12:15

    これから家を購入するなら、川沿いや埋立地なんかの危険な場所ではなく、
    安全な高台でローム層の地盤がつよい場所が良いですね。
    後、マンションさんは、コロナ禍でのマンションの優位性をレスして下さいね。

  23. 176024 匿名さん 2020/09/25 04:30:55

    >>176020 匿名さん

    一人じゃないですよ?笑

  24. 176025 匿名さん 2020/09/25 04:32:02

    >>175998 匿名さん

    スレタイ読もうか。
    「4000万超可」なので、稀かもしれないが同価格帯でもいいのだよ。

    それで、マンションを推さない理由は何なの?

  25. 176026 匿名さん 2020/09/25 04:33:07

    >>176022 匿名さん

    マンションさんは独りなんでしょう?
    そのマンションさんが知らないと言ってるんだから、それを書いた人はいないということになる。
    簡単な話だよ笑

  26. 176027 匿名さん 2020/09/25 04:35:56

    >>176025 匿名さん

    真の戸建だからですよ。
    もちろんマンションを買いたいと言う人がいるなら尊重しますよ。紛い物の戸建さん(自称)は叩きまくるのだろうけど。なのでこんなスレにまともなマンション派は来ません。

  27. 176028 匿名さん 2020/09/25 04:38:10

    >>176019 匿名さん

    マンションを推してないのにマンションさんと呼ぶのはおかしいね。戸建寄りのレスしかしてないから戸建さんだね。
    安い土地に格安パワービルダー系の建売戸建がいちばん。

  28. 176029 匿名さん 2020/09/25 04:39:56

    確かにマンションさんは自分で独りだと自白していた…というか油断したレスで足がついた。
    それはマンション寄りのレスをしているのが自分だけだと分かっているから事実なんだろう。
    アピるようなレスや居ないだのは、ウソだろうね。生来の嘘つきであるマンションさんは、ミスからしか真実を語らない。

  29. 176030 匿名さん 2020/09/25 05:02:58

    おやおや。このスレには生活への不安や欲求不満から、イライラをぶつける相手を探している可哀想な人々ばかりのようですね。それが匿名掲示板への書き込みだったり、家族への八つ当たりだったり。当人やそのご家族にとっては、大変深刻な問題でしょう。

  30. 176031 匿名さん 2020/09/25 05:26:39

    >>176030 匿名さん

    武蔵小杉スレの住人か?

  31. 176032 匿名さん 2020/09/25 05:29:24

    アフターコロナで、住まいに求める条件も変わった。
    いい加減、マンションさんはコロナ禍でのメリットをレスしないと不戦負になりますよ。

    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75526?page=1&imp=0

    https://news.yahoo.co.jp/articles/d6c7e1a7ba6db19432a3b88981ade1e46b0c...

    https://news.yahoo.co.jp/articles/3328621dc60708bd41c46b5fa771ec22fad1...

  32. 176034 匿名さん 2020/09/25 06:53:21

    >>13 匿名さん

    このスレで終わってますね(笑)

    まっ暇つぶしには良いでしょう

  33. 176035 匿名さん 2020/09/25 07:11:58

    >>176034 匿名さん
    ここは17万スレも続いていて、活気があるよ♪
    最近はコロナの影響でマンション落ち目だし。
    何億だろうか、戸建てが正解なのね~

  34. 176036 匿名さん 2020/09/25 07:22:52

    [NO.176033と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  35. 176037 匿名さん 2020/09/25 07:48:50

    >>176029 匿名さん

    マンションさんが嘘つきと決めつける理由は?

    因みに私は戸建ですけど(真実)

  36. 176038 匿名さん 2020/09/25 07:57:51

    一時の中だるみ状態から順調にレスをのばして18万レスも現実味を帯びてきた。
    しかしマンションの良さや共用部に金を払い続けることのメリットは、相変わらず出てこない。

  37. 176039 匿名さん 2020/09/25 08:56:33

    まあ、一生ナイナイと言い続けることになるでしょうね笑

  38. 176040 匿名さん 2020/09/25 09:03:55

    あちゃーまだやってるw

    そのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw

  39. 176041 匿名さん 2020/09/25 09:09:42

    その辺に無い立派な戸建てにしたんだ(笑)
    おめでとう!
    まさか集合住宅じゃないよな。
    コロナ禍で落ち目のマンションなんて、まさか違うよね…

  40. 176042 匿名さん 2020/09/25 09:11:06

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200820-00074843-gendaibiz-bu...

    コロナで露呈した「マンションリスク」
    他人と同じ屋根の下に住む集合住宅では感染者が1人でも出ると厄介なことになる。
    「家庭内感染」は戸建てのほうが有利。
    マンションは自宅の専有部の中で家庭内感染を防ぐことは難しい。トイレは通常1つしかないし、部屋から出ないで生活することはできない。外に出るには、共用部の廊下やエレベータ、階段やエントランスを通らないと外に出ることができない。
    これに対して、戸建ではトイレは2つあるし、隔離環境は作りやすい。家の中は家族の者しかいないので、感染予防も徹底することができる。

  41. 176043 匿名さん 2020/09/25 09:16:13

    トイレが2つってのがコロナ関係なく助かる。3人家族とかファミリー世帯では1つじゃ足りない。駐車場が近いのも荷物の出し入れや子供の乗り降りで助かる。
    この楽さを知ったらマンションには戻れない。

  42. 176044 匿名さん 2020/09/25 09:20:15

    集合住宅だと風呂トイレ無しってのもあるからね。シェアするのが好きなマンションさんなら耐えられるのかな?
    最近のマンションでも災害時に停電すると、風呂トイレ無しに早変わり(笑)
    どうすんの?

  43. 176045 匿名さん 2020/09/25 09:20:25

    >>176027 匿名さん

    あなたがマンションを推す、推ないに、他の戸建てさん達のことは何の関係も無いよね。

    結局、他人がマンションを買うのはその人の勝手だが、あなたにとっては、マンションには何のメリットも感じないと言うことだね。

  44. 176046 匿名さん 2020/09/25 09:28:43

    >>176027 匿名さん
    まともじゃないマンションさんって(笑)

  45. 176047 匿名さん 2020/09/25 09:34:34

    マンションさん、集合住宅が好きならURはどうですか?
    賃貸の方が分譲よりリスクは少ないかも。

    https://www.ur-net.go.jp/rd/index.html

  46. 176048 匿名さん 2020/09/25 09:35:40

    >>176045 匿名さん

    私が個人的にメリットを感じるか、感じないかで何か影響があるんですか?笑
    マンションのメリットをマンションさんにお尋ねすること自体が甘えなんですよ。
    そんなに気になるなら、得意のYahooで調べておけばよろしい。それに対して何を思おうとも、こっちには何の関係のないこと。
    ということでよろしいのでは。

  47. 176049 匿名さん 2020/09/25 09:38:07

    安い土地に格安パワービルダー系の建売戸建がいちばん。

    真の戸建派はマンションのことなど気にする必要なし。

  48. 176050 匿名さん 2020/09/25 09:41:33

    私も戸建てに引っ越す前は、東京のURでしたよ。
    当時は新築だったので家賃は少し高めでしたが、そのへんの分譲マンションより良かった~w

  49. 176051 匿名さん 2020/09/25 09:42:57

    >>176048 匿名さん
    調べても全く無いから聞いてるんよ?
    コロナ禍でのメリットは無いのかな。

  50. 176052 匿名さん 2020/09/25 09:46:53

    戸建さんはメリットをガンガンあっぷ!
    マンションに対する優位性は揺るがないって事か…
    記事みると圧倒的に見えるけど、10年も粘着してるマンションさんならコロナ禍でのメリットを知っているかと。ゴメンね。

    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75526?page=1&imp=0

    https://news.yahoo.co.jp/articles/d6c7e1a7ba6db19432a3b88981ade1e46b0c...

    https://news.yahoo.co.jp/articles/3328621dc60708bd41c46b5fa771ec22fad1...

  51. 176053 匿名さん 2020/09/25 09:54:35

    真のマンション派は、集合住宅が嫌いで戸建てに住むのかな(笑)

  52. 176078 匿名さん 2020/09/25 21:36:50

    [No.176054~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  53. 176079 匿名さん 2020/09/25 21:38:31

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200820-00074843-gendaibiz-bu...

    コロナで露呈した「マンションリスク」
    他人と同じ屋根の下に住む集合住宅では感染者が1人でも出ると厄介なことになる。
    「家庭内感染」は戸建てのほうが有利。
    マンションは自宅の専有部の中で家庭内感染を防ぐことは難しい。トイレは通常1つしかないし、部屋から出ないで生活することはできない。外に出るには、共用部の廊下やエレベータ、階段やエントランスを通らないと外に出ることができない。
    これに対して、戸建ではトイレは2つあるし、隔離環境は作りやすい。家の中は家族の者しかいないので、感染予防も徹底することができる。

  54. 176080 匿名さん 2020/09/25 21:41:49

    コロナ禍で戸建てのメリットが顕著になった。マンションにメリットは無い。
    無駄なランニングコストもマンション人気が落ち目の原因だよ。

  55. 176081 匿名さん 2020/09/25 22:31:13

    大丈夫ですよ。マンションはいつでもあなたの側に寄り添っていますよ。

  56. 176082 匿名さん 2020/09/25 22:52:52

    安い土地に格安パワービルダー系の建売戸建がいちばん。
    もう何年も前から指摘されてますね。
    まさに慧眼としかいえない。

  57. 176083 匿名さん 2020/09/25 22:57:10

    この予算なら安い土地で注文住宅も可能、都心なら格安建売かな。
    マンションのランニングコストを考慮したら、4000万超で良い家を建てられます。

  58. 176084 匿名さん 2020/09/25 22:57:47

    地方の中低所得者向けの安い建売戸建が爆発的に売れてるらしい。マンションは都市部でしか買えないし、価格帯もいまだ高水準にあるからここの戸建民の予算では対象外。安い戸建が売れるのは必然ですね。コロナの前から指摘されてます。

  59. 176085 匿名さん 2020/09/25 22:58:49

    マンションさんは埼玉なんだから戸建ての事を考えなくても良い。

    1. マンションさんは埼玉なんだから戸建ての事...
  60. 176086 匿名さん 2020/09/25 23:00:13

    >>176048 匿名さん

    マンションのメリットを尋ねるなんて、今や無いものネダリだよね。
    要はコロナ禍でマンションのデメリットが露呈して、マンションを推す理由が無くなったということ。
    もし万が一マンションにメリットがあるなら、マンション派が胸を張って主張しているだろうからね。

  61. 176087 匿名さん 2020/09/25 23:03:10

    建売戸建に比べて注文住宅は予算がプラス1000万になる。4000万以下のマンションしか狙えないここの戸建民の所得や家族構成を勘案すると、安い土地に格安パワービルダー系の建売戸建がいちばん。
    もちろん、マンションのランニングコストなど考慮したからといって戸建さんの収入が増えるわけじゃないので、戸建の予算にマンションのランニングコストを考慮するというのは嘘デタラメの与太話。騙されないでね笑

  62. 176088 匿名さん 2020/09/25 23:06:41

    ここのスレにはマンションを基準にして戸建を考えてる変な人がいますけど、戸建にするならあくまでも基準は戸建なので、戸建の予算にマンションのランニングコストを考慮するとかいうおかしな論法にはならない。

  63. 176089 匿名さん 2020/09/25 23:13:33

    戸建派にとってマンションのメリットは豚に真珠のようなもの。わざわざムダなエサを与える必要はないけど、今の便利な世の中ではYahooというツールがあるので、いくらでも調べることは可能ですね。ただし、あくまでも調べるだけで戸建派がマンションのメリットを享受することはできないのでまさに豚に真珠ということ。

  64. 176090 匿名さん 2020/09/25 23:24:06

    コロナ禍でマンションのデメリットが露呈して、マンションを推す理由が無くなった現在、住居購入の比較対象にマンションを加えることに何か意味があるのだろうか。
    あるとすれば、マンションをもし購入していたら無駄に高い共用部のランニングコストを毎月負担して、結果、想定外に住居費が膨らむことを理解できることくらいかな。

  65. 176091 匿名さん 2020/09/25 23:29:33

    マンションにメリット?  今となっては、
    マボロシ?

  66. 176092 匿名さん 2020/09/25 23:32:31

    当スレにおいてはマンションはそもそも比較対象にならないですね。
    理由①マンションの価格高騰によりファミリー向けマンションの相場は4000万を遥かに超えており、当スレの予算外であること。
    理由②当スレの条件によると検討できるマンションの価格は戸建よりも1000ー2000万低くなるとのことであるが、不動産の価値は価格なりという原則に従えば価格帯の違う物件は比較にならないこと。

  67. 176093 匿名さん 2020/09/25 23:37:28

    戸建さんの戦力、急に半減してない?笑

  68. 176094 匿名さん 2020/09/25 23:45:59

    マンション派は常に一人だからポチもつかないね~
    複数の戸建てさんは入れ替わり、たまにしかレスしないんで休日を謳歌してる(笑)
    マンションさんは今日も頑張って!

  69. 176095 匿名さん 2020/09/25 23:46:03

    そりゃ土地代が高いと、マンションに妥協せざるを得ない。
    しかし、さらに土地代が高騰するとマンションでさえ予算オーバー。
    マンション唯一のメリットが消滅。
    コロナ禍でマンションのデメリット噴出の今、マンションに妥協する意味は無くなった。

  70. 176096 匿名さん 2020/09/26 00:07:31

    お手つきで休んでる戸建さんがいるようですね。あまりの酷いレスに出禁をくらいましたか。ポチの数も半減してない?笑
    マンションさんは無傷のようですな。

  71. 176097 匿名さん 2020/09/26 00:14:25

    同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
    単純明快な事を理解できなマンションさんは恣意的に同じ価格で比較したい卑怯な方。
    コロナ禍で凋落したマンションは悔し紛れに嘘ばかり。動画を見て勉強しろ。

    https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso

  72. 176098 匿名さん 2020/09/26 00:22:14

    まだやってるw

    ほんと、そのへんにある普通の戸建てに妥協しなくてよかったw

  73. 176099 匿名さん 2020/09/26 00:25:53

    安いマンションしか買えないことを前提条件にするのであればマンションは検討の対象から外れる。しかも昨今のマンション価格高騰により4000万以下の予算でまともなファミリー向けマンションを探すことなど誰もやってない。
    二重の意味で、当スレでマンションを比較することなどあり得ない。
    できるものなら実際にやってみろ、という感じです笑

  74. 176100 匿名さん 2020/09/26 00:28:02

    マンション派は無傷なのに、戸建派は戦力が大幅にダウン。

    昨日スレを荒らしていたのは戸建派だけだったという動かぬ証拠ですね。

  75. 176101 匿名さん 2020/09/26 00:28:02

    >>176098 匿名さん
    アフターコロナで、住まいに求める条件も変わったからね、そのへんにある普通の戸建てショボいマンションにしなかったのは正解。

    高台の閑静な住宅街に立派な戸建て。
    この18万にも達する人気スレの結論です。

    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75526?page=1&imp=0

    https://news.yahoo.co.jp/articles/d6c7e1a7ba6db19432a3b88981ade1e46b0c...

    https://news.yahoo.co.jp/articles/3328621dc60708bd41c46b5fa771ec22fad1...

  76. 176102 匿名さん 2020/09/26 00:32:31

    スレタイを無視して予算度外視の結論を出す戸建派

    スレの題目から合理的な予算を設定・推測し具体的かつ実現可能な結論を導き出すマンション派

    どちらが役に立っているかは賢明な読者の判断に委ねることとしよう。

  77. 176103 匿名さん 2020/09/26 00:33:32

    >ほんと、そのへんにある普通の戸建てに妥協しなくてよかったw

    本当にそうですね
    うちは頑張って希望のエリアに注文住宅を建てました。
    子供たちはリビングのスタディスペースが気に入ったらしくぐんぐん成績が上がってます。
    快適だと家族が幸せになりますね

  78. 176104 匿名さん 2020/09/26 00:33:56

    ①高台の閑静な住宅街に立派な戸建て

    ②安い土地に格安パワービルダー系の建売住宅

    お好きな方をどうぞ笑

  79. 176105 匿名さん 2020/09/26 00:35:52

    >>176103 匿名さん

    戸建に住んでますアピールはマンションさんだけ

    という指摘でしたね爆笑

  80. 176106 匿名さん 2020/09/26 00:36:59

    >>176103 匿名さん

    三代目「マンションさん」襲名おめでとうございます。

  81. 176107 匿名さん 2020/09/26 00:49:20

    >>176085 匿名さん

    埼玉ってどうなってんだ?
    価値観が違うの?

  82. 176108 匿名さん 2020/09/26 01:02:19

    >>176107 匿名さん

    浦和周辺なら普通の広さの土地に注文住宅で1億位になりますね。
    マンションも駅前なら億ション多数
    駅徒歩圏の建て売りはほとんどミニ戸で5000万以上

  83. 176109 匿名さん 2020/09/26 01:02:37

    マンションさんは自分自身のレスが成り済ましの証明をしていて、論理破綻している事に気づかないのか?
    しかも皆に嫌われ参考にもならないから、ポチもされない(笑)
    ストレスたまってるのかな?

  84. 176110 匿名さん 2020/09/26 01:07:44

    マンションの場合、ローンを払い終わっても、建替え費用(もしくは撤去費用)に戸建てを遥かに超える予算が必要。その時には年齢によりローンは組みにくい。
    区分所有のために建て替えできない可能性も。笑うしかいね~
    戸建てなら自己資金のみで建て替えも可能。

  85. 176111 匿名さん 2020/09/26 01:12:39

    自称 真の戸建派さん が今日はいませんね。
    マンションを推さない理由は謎のまま。
    まぁ今やデメリットばかりのマンションですから言うまでもないのか。

  86. 176112 匿名さん 2020/09/26 01:14:07

    >>176109 匿名さん

    戸建に住んでいても「マンションさん」はできるから安心していいよ。イン率も良いしやる気もあるみたいだから立派に全うできると思う。今まで好き勝手してきたんだから、少しはスレのために貢献しなさい。粘着戸建さんのケアと戸建派のコントロールが主な役割です。マンションさんの存在あっての当スレなので、一度やってみるとそのありがたみが身に染みるでしょう。分からないことがあったらいつでも聞いてください。自分なりのマンションさんを構築してください。

    ではよろしく「マンションさん」笑

  87. 176113 匿名さん 2020/09/26 01:26:26

    17万まで伸ばした2代目マンションさんの手腕が凄い。
    三代目の力量はどうだろうね?
    まあ、すぐに逃げ出すと思うけど。

  88. 176114 匿名さん 2020/09/26 01:40:28

    例えばマンション、メリットでググっていちばん最初に出てきたページだと
    "室内がフラットなので有効面積が広く、高齢者でも暮らしやすい"
    とある。

    でも実際に使える面積はほとんど延床の絶対値で決まるし、戸建の階段や廊下などはせいぜい10平米しか食われず、階段の下はトイレや物置として使えるし、床下収納だってある。
    外には倉庫だって置ける。
    狭い廊下は大きな家具や家電(マンションだとそもそも置けないかもしれないが)の搬入にも困る。

    高齢者は出不精になって足腰が早く弱くなるリスクもあるし、階段がきつくなるなんて80近くになってから。そんな先を見据えて子供の小さい時代の家を決めるなんてナンセンス。
    積立金不足すら解消できていないのに40年後も快適に暮らせる保証もない。

  89. 176115 匿名さん 2020/09/26 01:58:12

    >埼玉ってどうなってんだ?
    ここの4000万クラスのマンションを予算的に諦めた戸建さん達には
    高額で買えない

  90. 176116 匿名さん 2020/09/26 02:09:30

    マンションさんは、戸建てさんがカスな集合住宅を選ばないから悔しいらしいね~
    10年以上も粘着しているたった独りのマンションさん。
    自作自演で襲名披露までして、頭がおかしい。

  91. 176117 匿名さん 2020/09/26 02:10:23

    >>176115 匿名さん

    好立地の戸建は高いですからね
    マンションに妥協する情弱が多く出てしまう

  92. 176118 匿名さん 2020/09/26 02:10:35

    コロナ以降メリットが消滅してしまった今のマンションの状況では、「マンションさん」のなり手はもういないでしょう。
    二代目マンションさんもコロナ禍の前にマンションを売り抜けして無事戸建てを購入できたようですから、このスレも戸建ての勝利で終了ですな。
    派生スレをことごとく廃れさせてしまった初代マンションさんが出戻る可能性もありますが、コロナ禍ではマンション受難の時代ですから出戻っても長くは続かないのでは。

  93. 176119 匿名さん 2020/09/26 02:12:25

    >好立地の戸建は高いですからね
    その戸建あなたの予算では買えないよね

  94. 176120 匿名さん 2020/09/26 02:19:34

    >>176119 匿名さん

    私の収入までわかってしまうとは!(笑)
    凄い調査能力でw
    IPアドレスから調べられちゃいましたかね?

  95. 176121 匿名さん 2020/09/26 02:25:39

    >>176120 匿名さん
    収入なんて知らないが、みんなあなたが4000万のマンションを予算的に諦めたのは知ってるよ

  96. 176122 匿名さん 2020/09/26 02:35:06

    >>176121 匿名さん

    まあ想像されるのは自由ですからご自由に

  97. 176123 匿名さん 2020/09/26 02:55:26

    4000万以下のマンションなら戸建にしとけば良い
    それだけの事

    比べたら戸建の方が住みやすいでしょうね

  98. 176124 匿名さん 2020/09/26 03:02:44

    そう言えぱウィルスにマスク不要と熱弁してたマンションさんは未だにマスクせずに生活してるのかなぁ~
    そんな住人いたら怖いなぁ

  99. 176125 匿名さん 2020/09/26 03:05:24

    >>176114 匿名さん

    はい、では次にマンションさんの立場になってコメントしてみよう。
    よろしくね三代目マンさん?

  100. 176126 匿名さん 2020/09/26 03:11:56

    郊外の事情はよくわかりませんが、
    うちのあたりとか地ぐらいが良い住宅街では
    まず建売住宅は無いですね、注文住宅になるか
    小規模な低層共同住宅になります。

  101. 176127 匿名さん 2020/09/26 04:22:37

    集合住宅なんて人間の住む住居じゃない。

  102. 176128 匿名さん 2020/09/26 04:31:44

    予算がなかったら郊外の戸建

  103. 176129 匿名さん 2020/09/26 04:33:34

    コロナ禍でのメリット、お願いいたします。
    戸建てさんからは山程メリットが提示されましたが、マンションさんからはゼロ。

  104. 176130 匿名さん 2020/09/26 04:35:36

    予算が無いと郊外のマンションらしいよ(笑)
    将来性ゼロだけど。

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200926-01110764-diamondf-bus...

  105. 176131 匿名さん 2020/09/26 05:11:36

    目糞鼻糞を笑う…とは、こういうことか。納得!

  106. 176132 匿名さん 2020/09/26 05:22:31

    目糞=都心マンション、タワマン
    鼻糞=郊外マンション、底マン

  107. 176133 匿名さん 2020/09/26 05:24:35

    タワマンと板マン、どちらがコロナ禍で有利なんだろうね。

  108. 176134 匿名さん 2020/09/26 06:38:18

    タワマンと板マン、どちらがコロナ禍で有利なんだろうね。

    タワマン買える予算がない戸建さんは
    タワマンのこと考えすぎてまた朝5時からスレに書き込んじゃうぞ

  109. 176135 匿名さん 2020/09/26 07:52:45

    もはやタワマンは人気がない。
    先月の契約率も6割と低迷が続く。

  110. 176136 匿名さん 2020/09/26 08:03:06

    >>176135 匿名さん
    買わない言い訳はいらないよん!
    買えないだけでしょ!!

  111. 176137 匿名さん 2020/09/26 08:16:42

    今時タワマンなんか買う奴は情弱だろ(笑)

  112. 176138 匿名さん 2020/09/26 08:18:03

    >>176136 匿名さん
    そもそもマンションなんて買わないし、なかでもタワマンはもはや過去の遺物。

    タワーマンションの意外なデメリット
    https://www.style--plus.jp/contents/?p=4520

    タワマン(タワーマンション)に住むと99%後悔
    https://www.fudousan-plaza.com/article/633/

  113. 176139 匿名さん 2020/09/26 08:21:41

    タワマン高層階にリスクあり「眺望以外のメリットはほとんどない」
    コロナ禍で、マンションの感染リスクも顕著になり人気も落ち目に。

    https://www.moneypost.jp/707191

  114. 176140 匿名さん 2020/09/26 08:33:29

    だからこのスレ住民には
    タワマンを買わない理由は不要!
    どうせ買えないんだからさ!!

  115. 176141 匿名さん 2020/09/26 08:37:03

    買えても買わないだけ。

  116. 176142 匿名さん 2020/09/26 08:37:16

    イライラが酷いなマンションさん(笑)
    このスレの戸建てさんは4000万超だから。どんな高いタワマンも検討できます。
    まぁ、誰もが嫌がるだろうけど。

  117. 176143 匿名さん 2020/09/26 08:43:05

    同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
    4000万のマンションさんだとタワマンは厳しいが4000万超の戸建てさんなら問題ない。

  118. 176144 匿名さん 2020/09/26 08:49:06

    埼玉県ならタワマンでも4000万以下あるよ。
    マンションさんの地元だから知ってるっしょ(笑)

  119. 176145 匿名さん 2020/09/26 09:25:49

    所沢ならタワー結構ありますよ。
    今は中々厳しいようですが。
    https://suumo.jp/sp/chukomansion/saitama/sc_208/pj_94611562/?kbn=2

  120. 176146 匿名さん 2020/09/26 09:37:06

    >>176145 匿名さん

    値段は3980万だけど管理修繕費まあまあするな

    1. 値段は3980万だけど管理修繕費まあまあ...
  121. 176147 匿名さん 2020/09/26 09:41:34

    >>176145 匿名さん

    でも70㎡って狭いなぁ(笑)
    これでリビングソファ置けるか?

    1. でも70㎡って狭いなぁ(笑)これでリビン...
  122. 176148 匿名さん 2020/09/26 09:51:43

    >>176147 匿名さん

    この狭い12畳リビングでテレビどこに置くんだろ?使い勝手メチャクチャ悪い

  123. 176149 匿名さん 2020/09/26 09:53:14

    タワマンだと広さは仕方ないけど、埼玉なら少し広さが欲しいね~

  124. 176150 匿名さん 2020/09/26 10:42:35

    タワマンは大規模震災に弱いから人気が無い。

  125. 176151 匿名さん 2020/09/26 11:01:33

    >>176147 匿名さん

    70㎡ってあまりにも狭すぎる!

  126. 176152 匿名さん 2020/09/26 11:03:55

    既存のタワマンは耐震強度の再検証をしてるのかな?

  127. 176153 匿名さん 2020/09/26 11:08:29

    3980万円のタワマンだけど戸建さんたち買える予算あるの?
    このクラスを予算的に諦めたんでしょ

  128. 176154 匿名さん 2020/09/26 11:39:53

    戸建さんの予算はマンションを踏まえ4000万超です。
    4000万のマンションを踏まえたら、5000万~6000万ぐらいの戸建てを買えるってだけ。

  129. 176155 匿名さん 2020/09/26 12:27:25

    >>176153 匿名さん
    >このクラスを予算的に諦めたんでしょ

    マンションの無駄な共用部に予算の大半をつぎ込むことを止めて、予算全てを専有部に使える戸建てを選んだだけ。
    マンションは地震に弱いからこれから起こる広域の大震災に対応できないし。

  130. 176156 匿名さん 2020/09/26 12:53:10

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  131. 176157 匿名さん 2020/09/26 12:55:52

    マンションを購入する気もなく、予算も無いのにそんなにマンション気にしてもしょうがない(笑)
    管理費等が掛かるのは誰でも知ってる事ですよ。

  132. 176158 匿名さん 2020/09/26 12:56:17

    >>176154 匿名さん

    マンションを踏まえても踏まえなくても、その人の所得は変わらないので、戸建の予算は1円たりとも増えません。
    与太話を吹聴するのは害悪でしかない。

  133. 176159 匿名さん 2020/09/26 12:58:31

    >>176158 匿名さん

    4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  134. 176160 匿名さん 2020/09/26 12:58:55

    >>176154 匿名さん

    スレタイに「マンションを踏まえ」とはかいてない。日本語読めないの?笑

    と戸建派の人が言ってましたね。

  135. 176161 匿名さん 2020/09/26 13:00:17

    >>176159 匿名さん

    4000万以下で購入するなら安い土地に格安パワービルダー系の建売戸建。

  136. 176162 匿名さん 2020/09/26 13:05:44

    真の戸建派は、マンションのことなど気にする必要がない。

  137. 176163 匿名さん 2020/09/26 13:09:03

    マンションさんからもう白旗出てるからもう勘弁してあげたら(笑)

  138. 176164 匿名さん 2020/09/26 13:13:53

    戸建てには不要な共用部に多額の購入予算が使われるからマンションの専有部は狭い。
    購入後も広大な共用部の維持管理費を永遠に強制徴収される。

  139. 176165 匿名さん 2020/09/26 14:23:01

    >>176163 匿名さん
    まさに
    目糞鼻糞を笑う…ですなぁー

  140. 176166 匿名さん 2020/09/26 14:29:10

    「負けて悔しくない」と言えばウソだって。悔しいに決まっているじゃない

    byマンション

  141. 176167 匿名さん 2020/09/26 14:37:26

    負けても終わりではないが、やめてしまったら終わり

    byマンション

  142. 176168 匿名さん 2020/09/26 14:43:36

    マンションさんがコロナ禍でのメリットを1つも挙げられないから、戸建さんがネタを提供しているんだよ♪
    タワマンなんて人間が住む住居じゃないのに。

  143. 176169 匿名さん 2020/09/26 14:59:27

    >>176168 匿名さん

    そっかそっか
    誰かとお話しがしたいのね

  144. 176170 匿名さん 2020/09/26 15:02:29

    タワマンにも戸建にも住んでない戸建さん。

  145. 176171 匿名さん 2020/09/26 20:32:40

    >>176170 匿名さん
    人気が無いタワマンを引き合いに出す時代錯誤

  146. 176172 匿名さん 2020/09/26 21:24:47

    >真の戸建派は、マンションのことなど気にする必要がない。
    が、このスレにレスするならマンションを踏まえた体で書き込むのがマナー。
    日本の7割は戸建て住まい志向なので、多くの人はマンションを選択肢から外しているだろうが、マンションを学んで踏まえると戸建てにしてよかったと確信できる。

  147. 176173 匿名さん 2020/09/26 21:43:51

    マンションを踏まえてないのに踏まえたフリをするのがマナーとか。

    戸建が良いと言うのはフリに過ぎないのですね。

  148. 176174 匿名さん 2020/09/26 22:09:31

    マンションさんのことを考えるだけで、下には下がいることが確認できて安心できるのでしょう。

  149. 176175 匿名さん 2020/09/26 22:30:50

    マンションさんは戸建ての事しか考えられないんだな~(笑)
    朝から晩まで、戸建て、戸建て。
    たまにはコロナ禍でのメリットを書いてよ♪
    戸建さんはスレタイに則り、きちんとレスしてますよ~

  150. 176176 匿名さん 2020/09/26 22:34:28

    >>176174 匿名さん

    おい、マンションさんが下の下と敗北宣言したぞ!
    完全に認めちゃいましたね。
    ミスからしか真実を語らないマンションさん。自覚はしてたんだね。

  151. 176177 匿名さん 2020/09/26 22:47:47

    タワーマンションや戸建て住宅では決して味わえない豊かな日々が、板マン(巨大団地)にあるそうです。

    https://smart-flash.jp/lifemoney/116625

  152. 176178 匿名さん 2020/09/26 23:30:22

    >>176176 匿名さん

    都合の良いところだけは真実だと取り上げて騒ぐ。

    マンションのメリットを取り上げないのは都合が悪いからだね。
    何の都合か知らんけど笑

  153. 176179 匿名さん 2020/09/26 23:33:03

    ここの戸建さんは、常に価格の安いマンションしか標的にできないのが辛いところだね笑

  154. 176180 匿名さん 2020/09/26 23:42:44

    >>176179 匿名さん

    ただスレタイに沿ってルール通りギろしてるだけだが?
    そんな簡単なルールすら理解できない脳ミソなのか?

  155. 176181 匿名さん 2020/09/26 23:47:15

    >>176180 匿名さん

    スレタイに沿ってるフリをしてるだけでしょ?笑
    偉そうに言えることじゃないな。

    同一価格帯のマンションにはアタマが上がらないのね笑

  156. 176182 匿名さん 2020/09/26 23:49:17

    安いマンションをあてがわれて喜ぶここの戸建民の神経が分からん。
    疑問にすら思わないらしい。

  157. 176183 匿名さん 2020/09/26 23:55:22

    >>176180 匿名さん

    議論を始めるにあたり、まずはスレタイへの疑問点をクリアにしていきたいと考えています。

  158. 176184 匿名さん 2020/09/27 00:06:48

    >>176183 匿名さん

    スレタイに疑問があればあなたが信じるスレを立ち上げれば3年も粘着せずに1秒で悩みが解決します

  159. 176185 匿名さん 2020/09/27 00:18:49

    高いマンションでも同じだけどね。
    コロナ禍でのメリットなんて無いだろ?
    悔しかったら出せば良い。
    価格帯関係ないからね。正直、高いマンションと安いマンションは立地だけ。
    郊外の安マンションでも設備や建物は、都内の億ションと同じ。
    むしろ郊外の方が浴室や部屋の広さは上回っているくらい。現実を直視しろマンションさん(笑)

  160. 176186 匿名さん 2020/09/27 00:20:49

    >>176184 匿名さん

    過去に何度も粘着マンションが自分の気に入った題の新スレを立ち上げたがすぐに過疎ってゴミスレが板に溢れている
    要は粘着マンションの理想のスレは世間とズレているってこと

  161. 176187 匿名さん 2020/09/27 00:49:04

    >>176184 匿名さん

    スレタイへの疑問については正していきたいと考えております。

  162. 176188 匿名さん 2020/09/27 00:50:10

    >>176185 匿名さん

    高いマンションでも同じなら、4000万以下のマンションにこだわる意味はないのでしょうか?

  163. 176189 匿名さん 2020/09/27 00:53:35

    >>176186 匿名さん

    スレの立ち上げなどやったことないけど。

    戸建さんは我が子のようにこのスレを育ててるんだね笑

  164. 176190 匿名さん 2020/09/27 01:02:12

    >戸建さんは我が子のようにこのスレを育ててるんだね笑

    この人とはまともな議論が不可能なようなのでスルーが賢明かな?


  165. 176191 匿名さん 2020/09/27 01:02:51

    >>176188 匿名さん

    高いマンションでも耐震等級も取得できない安普請マンションもありますよ。

  166. 176192 匿名さん 2020/09/27 01:16:42

    >戸建さんは我が子のようにこのスレを育ててるんだね笑

    ポッと出の私なんか3年も頑張っている方には遠く及びません
    今後も5年、10年と365日朝から夜中まで数少ないマンション代表として人生かけてスレタイの疑問を問いかけ続けて下さい。応援してます。


  167. 176193 匿名さん 2020/09/27 02:24:42

    今の新築戸建ては最高の耐震等級3が標準仕様なのに、マンションは価格に関係なく耐震等級3の物件がない。
    新築マンションでも9割以上は最低の等級1しかないので、長期優良住宅の申請ができない。

  168. 176194 匿名 2020/09/27 02:51:38

    でも災害時被害は戸建て

  169. 176195 匿名さん 2020/09/27 03:26:15

    それで安普請マンションを買わされちゃいましたか。

  170. 176196 匿名さん 2020/09/27 03:37:25

    >>176194 匿名さん

    データよろしく!

  171. 176197 匿名さん 2020/09/27 04:15:20

    住人の事故物件リスクはマンション特有のデメリットですよね

  172. 176198 匿名さん 2020/09/27 05:59:01

    アフターコロナで、住まいに求める条件も変わった。
    コロナ禍でマンションが戸建てに対して優位性の高いメリットはゼロ。
    あればマンションさんが声高にアピるはず(笑)

    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75526?page=1&imp=0

    https://news.yahoo.co.jp/articles/d6c7e1a7ba6db19432a3b88981ade1e46b0c...

    https://news.yahoo.co.jp/articles/3328621dc60708bd41c46b5fa771ec22fad1...

  173. 176199 匿名さん 2020/09/27 06:02:40

    戸建て感覚(笑)
    これが集合住宅の限界ですね~

    >ほんと、タワマンはアウトと思う。
    https://www.moneypost.jp/707191
    >30ヘーベークラスのルーバルがあると戸建て感覚で最高!!

  174. 176200 匿名さん 2020/09/27 07:04:08

    >>176194 匿名
    >でも災害時被害は戸建て
    嘘はいけない。
    熊本地震では住宅性能表示制度で耐震等級3を取得した家は9割が無被害、1割が軽微な被害。

  175. 176201 匿名さん 2020/09/27 07:08:39

    >>176200 匿名さん

    こんな感じ?

    1. こんな感じ?
  176. 176202 匿名さん 2020/09/27 07:43:37

    熊本地震では、震源から離れた地域を含み解体対象となった半壊以上のマンションが200件以上。

  177. 176203 匿名さん 2020/09/27 08:23:15

    >>176192 匿名さん

    最近来ましたとかたまに覗いたとかの言い訳じみたアピールをする奴は、毎日スレに没頭してる粘着さんと相場が決まってます笑

  178. 176204 匿名さん 2020/09/27 08:25:13
  179. 176205 匿名さん 2020/09/27 08:28:50

    >>176202 匿名さん

    4年もたったんですね

    1. 4年もたったんですね
  180. 176206 匿名さん 2020/09/27 08:29:36

    23区内の木密地域では、今後30年以内に7割の確率で直下型地震に見舞われ、火災旋風による壊滅的な被害が予測されています。

  181. 176207 匿名さん 2020/09/27 08:31:32

    粘着戸建さんには10年など光陰矢の如しでしょう。あと何年残ってるのか知らんけど笑

  182. 176208 匿名さん 2020/09/27 08:34:34

    >>176206 匿名さん

    その木密地域にマンションは無いのですか?

  183. 176209 匿名さん 2020/09/27 08:46:28

    >>176206 匿名さん

    ですと駅から少し離れた郊外の耐震3の戸建で備蓄するのが最強ですね!

  184. 176210 匿名さん 2020/09/27 09:17:52

    >>176203 匿名さん

    たしかに粘着マンションの成り済ましだね(笑)

  185. 176211 匿名さん 2020/09/27 09:20:47

    アフターコロナで、住まいに求める条件も変わった。
    マンションは、あらゆる災厄に脆弱な集合住宅。販売不振も納得です。
    コロナ禍の今、何もメリットが無いなら購入検討する人も激減。

    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75526?page=1&imp=0

    https://news.yahoo.co.jp/articles/d6c7e1a7ba6db19432a3b88981ade1e46b0c...

    https://news.yahoo.co.jp/articles/3328621dc60708bd41c46b5fa771ec22fad1...

  186. 176212 匿名さん 2020/09/27 09:37:55

    >>176210 匿名さん

    粘着戸建さん。
    あなたですよ笑

  187. 176213 匿名さん 2020/09/27 09:40:24

    >>176211 匿名さん

    存在感のアピールですか?
    毎度同じメンバーしかいないのに1日に何度も同じレスを貼り付ける神経が分からん笑
    粘着してるってわかってるから。

  188. 176214 匿名さん 2020/09/27 09:41:24

    >>176212 匿名さん
    粘着マンションさん、10年前とかスレ主の事なんてアナタしか知らないんですよ。
    戸建さんは全く知らないのに、マンションさんだけが昔ばなしをしてますね~
    粘着性の証明、バレバレなんてすわ(笑)

  189. 176215 匿名さん 2020/09/27 09:43:17

    まずはコロナ禍でのメリットをあげてからだな。それまでは敗北宣言としか受け取られない。
    マンションさんは、まともな議論を避け煽りしかしないから…

  190. 176216 匿名さん 2020/09/27 10:11:20

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  191. 176217 匿名さん 2020/09/27 10:17:26

    結局、コロナ禍でのメリットを挙げられないマンションさんは笑われっぱなしってことだね。

  192. 176218 匿名さん 2020/09/27 10:19:26

    目糞=タワーマンション
    鼻糞=中、低層マンション
    お互いが潰しあい。
    他のスレ見ると分かるよ(笑)

  193. 176219 匿名さん 2020/09/27 10:31:29

    コロナ禍でメリットは消失し、デメリット噴出のマンションだからね。
    コロナ禍の前に売り抜け出来なかったマンションさん達がお互い潰し合いになっても不思議ではないな。

  194. 176220 匿名さん 2020/09/27 10:33:48

    >>176214 匿名さん

    10年前を知らないとか言ってわざわざアピールするのは粘着と相場が決まっている。
    17万レスを誇るなら、自分が歩んできた10年も堂々と誇ればいい笑

  195. 176221 匿名さん 2020/09/27 10:39:37

    >>176219 匿名さん

    どんなに頑張ってもマンションさんはノーダメだからなぁ。そうやってムキになって毎日をスレにすり潰してるうちに気がついたら10年経っていたということ。
    あまりのムダに心が押しつぶされそうになるから、マンションへの当たりが更にキツくなる一方。負のスパイラルに堕ちた戸建さん。
    マンションのメリットを出して自分からバランス取ったほうがよろしいかと思いますよ。

  196. 176222 匿名さん 2020/09/27 10:41:41

    安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
    結論はもうこれでいいやん!笑

  197. 176223 匿名さん 2020/09/27 10:46:38

    ここのスレタイだとマンションと戸建は比較にならない。
    4000万以下のマンションしか狙えない所得水準の戸建てさんなら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですよ。

  198. 176224 匿名さん 2020/09/27 10:55:30

    >ここのスレタイだとマンションと戸建は比較にならない

    なら書き込みしなければ?



  199. 176225 匿名さん 2020/09/27 10:56:44

    >>176221 匿名さん

    バランスを取ろうにも戸建ての不戦勝ですから、如何ともし難いな。
    コロナ以降、マンションにメリットなんて無い物ねだりですからね。
    無いものは無い。
    もし万が一マンションにコロナ禍でのメリットがあったとしたら、マンションさんが胸を張ってアピールしてますよ。

  200. 176226 匿名さん 2020/09/27 10:59:35

    >>176225 匿名さん

    目糞鼻糞…ですな(^ν^)

  201. 176227 匿名さん 2020/09/27 11:09:33

    >>176226 匿名さん

    あぁ、戸建てのワンサイド勝利で、注目がマンション同士のバトルに移ったみたいね。

  202. 176228 匿名さん 2020/09/27 11:37:01

    国勢調査で戸建ては一戸建て、マンションは共同住宅(アパート、マンション)という括りでしたね。

  203. 176229 匿名さん 2020/09/27 11:40:28

    >>176222 匿名さん

    高い土地にパワービルダーだね♪
    安い土地なら大手HMでも可能。
    結論はマンションさんの完敗でした。

  204. 176230 匿名さん 2020/09/27 12:01:42

    >>176229 匿名さん

    4000万以下のマンションしか狙えない所得の戸建民なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。

  205. 176231 匿名さん 2020/09/27 12:05:01

    ここの戸建は所得レベルを無視して夢ばかりみてるから、17万やっても希望の戸建に住めずにストレスをマンションにぶつけまくる毎日を過ごすことになる。
    自分が今日一日で投稿したレスを数えてみたらどう?笑

  206. 176232 匿名さん 2020/09/27 12:12:13

    >>176231 匿名さん
    自己紹介ありがとう。
    マンションさん(笑)

  207. 176233 匿名さん 2020/09/27 12:18:16

    >>176231 匿名さん

    キミさぁ~そんなくだらない煽り投稿しか出来ないで朝から晩まで書き込みする意味あるの?

  208. 176234 匿名さん 2020/09/27 12:54:09

    >>176231 匿名さん
    都会の戸建てはマンションより高額なので相応の所得が無いと買えない。
    心配無用。

  209. 176235 匿名さん 2020/09/27 13:20:29

    まあ、駅近で広いマンションは高いからなー
    静かで快適なマンションも希少だしねー

    低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた戸建てに妥協するしかないなw

  210. 176236 匿名さん 2020/09/27 13:22:34

    >>176235 匿名さん

    キミ、人生楽しい?

  211. 176237 匿名さん 2020/09/27 13:27:21

    >>176235 匿名さん

    マンションに妥協したんだね~
    それが一番の最下層(笑)

  212. 176238 匿名さん 2020/09/27 13:29:03

    >>176236 匿名さん

    キミよりはね

  213. 176239 匿名さん 2020/09/27 13:30:18

    >>176228 匿名さん

    日本の「マンション」のほとんどは、コンドミニアムでなくアパートという事実。
    共同住宅って事を恥じないとな。

  214. 176240 匿名さん 2020/09/27 13:34:14

    >>176238 匿名さん

    そりゃ良かった
    まあ、今後も粘着頑張れよw

  215. 176241 匿名さん 2020/09/27 13:36:51

    >>176240 匿名さん

    ありがとうー

  216. 176242 匿名さん 2020/09/27 13:37:19

    >>176234 匿名さん

    4000万以下のマンションしか狙えない所得水準の戸建ごときが都会の一等地に注文戸建など建てられるわけがない。
    安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。

  217. 176243 匿名さん 2020/09/27 13:39:48

    >>176239 匿名さん

    そのアパートしか狙えない己を恥じるべき。
    ライバル視するマンションのレベルを落とせば落とすほど、戸建もつられて落ちていくだけ笑

  218. 176244 匿名さん 2020/09/27 13:41:23

    ここの戸建さんは、相手が4000万以下のマンションだから元気なんだよ。
    まさに死闘だな笑

  219. 176245 匿名さん 2020/09/27 13:43:36

    マンションの価格帯を1000万から2000万も落とさないと互角に戦えない弱腰の戸建民がワンサカ押し寄せてくるスレ。

  220. 176246 匿名さん 2020/09/27 13:44:51

    17万レスやってもマンション派は無傷だからなぁ
    こりゃあ一生やっても終わらねえべ笑

  221. 176247 匿名さん 2020/09/27 13:45:33

    マンションという居住形態はどの価格帯も変わらない。
    特に騒音問題のリスクは数フロア買い占めでもしないと避けられない。

  222. 176248 匿名さん 2020/09/27 13:50:24

    >>176245 匿名さん
    そういうことは同額で戸建に勝ってから言わないとな。
    多くの人がマンション良いじゃんと思える具体的な優位性を示してからだよ。

    同額の比較は禁止されてないんだかね。

    価格差があるから勝てないんじゃなくて、住居としてデメリットが多すぎだからダメなんだよ。

  223. 176249 匿名さん 2020/09/27 13:53:58

    >>176246 匿名さん

    じゃ、一生ここで頑張ってね!

  224. 176250 匿名さん 2020/09/27 13:55:07

    >>176245 匿名さん

    下げても下げなくても戸建の圧勝の巻~w

  225. 176251 匿名さん 2020/09/27 13:56:22

    >>176245 匿名さん

    同額ならオープンハウスにはいい勝負できそう?

  226. 176252 匿名さん 2020/09/27 13:58:15

    >>176245 匿名さん

    ステ看レベルの再建不可とか旗竿みたいな戸建ならマンションでもドローに持ち込めるかもね?

  227. 176253 匿名さん 2020/09/27 14:09:29

    まあ、駅近で広いマンションは高いからなー
    静かで快適なマンションも希少だしねー

    その辺にある普通の戸建てなら、せいぜい線路沿いの70とか80くらいの
    狭いファミリーマンションと良い勝負だろうなぁw

  228. 176254 匿名さん 2020/09/27 14:12:32

    >>176253 匿名さん

    あなたが好きな平均で言うとマンションの平均の広さは65㎡位らしいよ(笑)
    狭いよね~
    犬小屋?(笑)

  229. 176255 匿名さん 2020/09/27 14:23:07

    >>176249 匿名さん

    海千山千のマンションさんに絡め取られた戸建さん。へんに真面目だから笑
    もう抜けられないね、ご愁傷さま。

  230. 176256 匿名さん 2020/09/27 14:30:12

    マンションさんのマネジメントで今日も盛況でしたね笑
    都心マンションさんが突然居なくなった時は閑古鳥が鳴いて存亡の危機に立たされてたのに、スレ主戸建さんや新参者のクソ真面目な戸建さんも、ここまでマンションさんのマネジメント力を見せつけられたら、切るに切れないストレスがさらにマンションへと向かう好循環ですね。

  231. 176257 匿名さん 2020/09/27 14:40:48

    またマンションが独りで踊ってるのか

  232. 176258 匿名さん 2020/09/27 14:52:33

    今の時代、誰もマンションなんか購入しないて(笑)
    コロナ禍でのメリットゼロでしょ?
    しかもマンションさんみたいな住人と同じ共同住宅。国勢調査でもアパートと同じ。

  233. 176259 匿名さん 2020/09/27 14:58:23

    アフターコロナで、住まいに求める条件も変わった。
    認めるところは認めないと、みっともないよマンションさん♪

    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75526?page=1&imp=0

    https://news.yahoo.co.jp/articles/d6c7e1a7ba6db19432a3b88981ade1e46b0c...

    https://news.yahoo.co.jp/articles/3328621dc60708bd41c46b5fa771ec22fad1...

  234. 176260 匿名さん 2020/09/27 17:32:37

    とはいえ
    ここのスレ住民

    目糞鼻糞…だよん

  235. 176261 匿名さん 2020/09/27 20:39:16

    >>176260 匿名さん
    いやマンションは4000万以下だが、戸建ては4000万超なので物件自体が違う。

  236. 176262 匿名さん 2020/09/27 21:26:44

    マンションさんはコロナ禍で、タワマンも板マンも目糞鼻糞だからかな(笑)

  237. 176263 匿名さん 2020/09/27 21:41:06

    >>176259 匿名さん

    何度も同じコピペを貼るのは、効き目があると思ってるんだね

  238. 176264 匿名さん 2020/09/27 21:49:54

    反応してるから効き目があるんだろうね。
    悔しかったらコロナ禍でのメリットを1つでもあげたら良い。
    全く無いんだろうな共同住宅(アパート、マンション)には。

  239. 176265 匿名さん 2020/09/27 22:17:25

    効いてるという勘違いが粘着コピペの対価。

  240. 176266 匿名さん 2020/09/27 22:27:04

    1日に同じことを繰り返し投稿するようになるのが粘着の典型的症状。
    引き返したほうがいいよ笑

  241. 176267 匿名さん 2020/09/27 22:32:22

    >>176266 匿名さん
    あっ、スカイツリーとかルーバルのマンションさんの事ですね。
    確か煽りで10年以上粘着されているそうで、異常ですね(笑)

  242. 176268 匿名さん 2020/09/27 22:46:47

    >>160356 匿名さん

    読んどいたほうがいいよこれ。

  243. 176269 匿名さん 2020/09/27 22:48:55

    >>176267 匿名さん

    ごめん
    ご本人さまでしたか。

  244. 176270 匿名さん 2020/09/27 22:54:33

    マンションさんの成り済まし独白(笑)
    誰が信じるんだよ?

  245. 176271 匿名さん 2020/09/27 22:56:28

    国勢調査でも共同住宅としてアパート、マンションは同じ括り。
    これが日本のマンション評価だよ。

  246. 176272 匿名さん 2020/09/27 23:18:13

    コロナ禍でのメリット、戸建ては沢山あるな。

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200820-00074843-gendaibiz-bu...

    コロナで露呈した「マンションリスク」
    他人と同じ屋根の下に住む集合住宅では感染者が1人でも出ると厄介なことになる。
    「家庭内感染」は戸建てのほうが有利。
    マンションは自宅の専有部の中で家庭内感染を防ぐことは難しい。トイレは通常1つしかないし、部屋から出ないで生活することはできない。外に出るには、共用部の廊下やエレベータ、階段やエントランスを通らないと外に出ることができない。
    これに対して、戸建ではトイレは2つあるし、隔離環境は作りやすい。家の中は家族の者しかいないので、感染予防も徹底することができる。

  247. 176273 匿名さん 2020/09/27 23:31:47

    >>176270 匿名さん

    ノンフィクションかな?
    びっくりするくらいよくできてる。

  248. 176274 匿名さん 2020/09/27 23:35:11

    >>176272 匿名さん

    繰り返し繰り返し同じコピペを投稿する。
    相手のマンションさんは殆ど一人しかいないのに。
    独白にもありましたが、本人がスッとするためにやってしまうんだろうね。すぐに効き目が切れてまた貼りますよ、きっと。それが粘着の典型的症状。

  249. 176275 匿名さん 2020/09/27 23:36:42

    >>176271 匿名さん

    4000万以下の安いアパートをターゲットに設定するのがきみの属性。

  250. 176276 匿名さん 2020/09/27 23:41:19

    スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
    【結論】
    4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
    【理由】
    住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。
    まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
    これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
    しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
    子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。
    要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

    さて、別の角度からも見てみましょうか。
    年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
    あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
    であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
    もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
    【補記】
    あ、1つ申し忘れておりました。
    中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

    以上

  251. 176277 匿名さん 2020/09/28 00:33:24

    何億出そうが、マンションはコロナ禍で戸建てに負けたんですよ(笑)

  252. 176278 匿名さん 2020/09/28 00:40:25

    【結論】同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
    【理由】
    マンションのランニングコストは修繕積立金だけ取っても戸建ての比じゃない。まず新築で戸建て買った人は屋根と外壁は生きてる間ノーメンテナンスでも問題なし。相続人が売却か建て替えするからね。 
    メンテも可能な戸建ては選択の余地がある。マンションは強制。
    マンションの大規模修繕は屋上防水や外壁チェックは必須。エレベーターや機械式駐車場の交換など戸建てには必要の無い莫大な支出。
    またマンションも占有部分の設備は戸建てと同じ。給湯器、コンロ等々。これは修繕積立金じゃフォローされなくて自腹。
    なので、戸建てだと将来一括で払う修繕費をマンションは月々積立てるから同じことでしょ?っていう理論はナンセンス。

    これに毎月管理費と駐車場代まで、地獄ですね。

  253. 176279 匿名さん 2020/09/28 01:07:57

    >>176242 匿名さん
    マンションなら安い物件で妥協できるが、自分の思うように建てられる戸建てだと十分な予算を工面して、住みたい場所の土地を購入して最適な間取りの家を建てる。

  254. 176280 匿名さん 2020/09/28 01:14:03

    日本で住居を戸建てにするかマンションにするかで悩むのはわずか2割。
    7割は戸建住まいを望み、マンション住まいを望むのは1割しかいない。
    ここは選択に悩む2割の人に向けて、それぞれの立場でメリットを主張するスレ。
    17万レス超えてもマンションのメリットがなかなか出てこないだけ。

  255. 176281 匿名さん 2020/09/28 01:20:40

    4000万以下のマンションと4000万以下のマンションしか狙えない予算の戸建で悩む人は、17万レスを迎えたいまに至るまで誰一人として出てきたことがない。
    そんな突飛な条件で検討する人はいないということ。これから先もいないでしょう。

  256. 176282 匿名さん 2020/09/28 01:28:55

    「支払額が同じ」という前提条件を付けないと話ができない戸建さん。
    入り口の時点で恣意性が働いてるから誰にも相手にされてない。

  257. 176283 匿名さん 2020/09/28 01:31:57

    マンションを検討するなら、物件価格プラスランニングコストの負担ができる事は最低限の条件ですね。もちろん数十年後のトータルの支払いは戸建よりも上回る可能性はある。でもそれって賃貸でも同じなんだよね。

  258. 176284 匿名さん 2020/09/28 01:37:04

    ここの戸建さんは価格に関係なく何億であってもマンションはヤダとか言ってるから、スレタイに沿った議論はする気がないのでしょう。

  259. 176285 匿名さん 2020/09/28 01:48:32

    戸建てかマンションかで悩む2割の人に向けた情報提供スレ。
    双方がそれぞれの住居の良さをかたればいい。

  260. 176286 匿名さん 2020/09/28 02:18:24

    >>176284 匿名さん
    淡々とマンションの優位点を述べれば買いたい人が出てくるでしょう。

  261. 176287 匿名さん 2020/09/28 03:02:29

    比較にならないから安い戸建にしておきなさい、というアドバイスしかないね。

  262. 176288 匿名さん 2020/09/28 03:06:09

    >>176285 匿名さん

    4000万以下のマンションか4000万超の戸建かで悩む人は、17万レスを迎えたいまでも誰一人出てこないね。情報提供する相手がいないのに頑張る意味なし。

  263. 176289 匿名さん 2020/09/28 03:07:59

    >>176286 匿名さん

    あなたがマンションの優位点を淡々と語ってください。マンションを買いたい人が出てくるまで。

  264. 176290 匿名さん 2020/09/28 03:16:00

    戸建に住んでるけど、他は知らないけど近くのマンションは結構売れてますね、
    でも、価格は我が家の半分以下ですね。

  265. 176291 匿名さん 2020/09/28 03:16:58

    >>176290 匿名さん

    あ!このスレの価格じゃ無いですが

  266. 176292 匿名さん 2020/09/28 03:39:10

    >>176291 匿名さん

    何しにきたの?笑

  267. 176293 口コミ知りたいさん 2020/09/28 03:59:15

    >>176290
    どこでも戸建の近くのマンションは戸建より安いでしょ。
    狭小ミニ戸なら同じくらいになるのかもしれないけど。

  268. 176294 匿名さん 2020/09/28 04:10:43

    > 淡々とマンションの優位点を述べれば

    今のマンションさんにはそれが一番ハードルが高そうだね。

  269. 176295 匿名さん 2020/09/28 04:44:49

    >>176294 匿名さん

    それは戸建さんにお任せしてます。

  270. 176296 匿名さん 2020/09/28 04:46:53

    マンションを検討するなら戸建よりも好立地の物件を探すことになる。予算の都合もあるので、見つからないなら戸建にしておけばよろしい。

  271. 176297 匿名さん 2020/09/28 05:32:52

    >>176295 匿名さん

    まぁコロナ禍以降、マンションの悲惨な現実に打ち拉がれているマンションさんだと、つい他力本願になってしまうのでしょうね。
    コロナ禍以降マンションの優位点なんて、やはり無いものは無いということなのですね。

  272. 176298 匿名さん 2020/09/28 05:38:54

    >>176297 匿名さん

    ま、よろしく。

  273. 176299 匿名さん 2020/09/28 05:49:21

    >>176298 匿名さん

    結論は、コロナ禍以降マンションの戸建てに対する優位点は無い。
    ただし、マンション同士では優位点争いの余地はあるかも。

  274. 176300 匿名さん 2020/09/28 05:58:10

    意味不明。
    マンション購入希望者が現れるまで情報提供をしておけばよろしい。
    よろしく。

  275. 176301 匿名さん 2020/09/28 06:10:06

    戸建てに対してのマンションには優位点はコロナ禍よりも前の情報。
    もはや優位点の無いマンションなんて買うべきではないでしょうね。

  276. 176302 匿名さん 2020/09/28 06:25:43

    知らないけど比較にならないマンションのメリットやデメリットを考えるのはムダなので、安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておけばなにも悩む必要がない。

  277. 176303 匿名さん 2020/09/28 07:33:46

    マンションなんて、戸建てと比べてしまうと今やメリットの無い物件ですからね。
    マンションなんてそのうち比較対象にものぼらなくなるのでしょうかね。

  278. 176304 匿名さん 2020/09/28 08:26:23

    その昔、マンションのメリットは立地と言い張ってた住民がいたそうだ。

  279. 176305 匿名さん 2020/09/28 11:02:28

    敷地内が全て専有部の戸建てと、多額の費用がかかる共用部に狭い専有部が付属する共同住宅のマンション。
    住居としては別物。

  280. 176306 匿名さん 2020/09/28 11:31:30
  281. 176307 匿名さん 2020/09/28 11:48:51

    マンションの空室はランニングコストの未収が増えるから管理組合=住民の負担に影響する深刻な問題。

  282. 176308 匿名さん 2020/09/28 11:49:47

    まぁマンション含む共同住宅の方が空き家問題は深刻。
    分母を考えれば、マンション含む共同住宅の人気が無いってことだよね。

    https://diamond.jp/articles/-/214374?display=b

  283. 176309 匿名さん 2020/09/28 12:15:04

    川崎のマンション買おうと思います。

  284. 176310 匿名さん 2020/09/28 12:52:08

    川崎は街のイメージが・・・・・

  285. 176311 匿名さん 2020/09/28 14:06:49

    川崎市も広いからね。

  286. 176312 匿名さん 2020/09/28 14:10:18

    戸建街で隣が空き家になったら誰も手出しできないですね。うちの近所でも火災で丸焼けになったお家がそのまま放置されていて木や草が生い茂って魔窟と化してる。あれは迷惑だわ

  287. 176313 匿名さん 2020/09/28 15:23:55

    マンションだと空き家があると、コロナ感染リスクにつながる。
    戸建じゃ絶対考えられんな。

    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-08-27/QFOE5EDWRGG601

  288. 176314 ご近所さん 2020/09/28 16:31:09

    確かに隣が空き家で草ボーボーなら迷惑。

    でも騒音主や共用部での迷惑行為をする住人、物音一つでクレームを言ってくる住人などコントロールできないリスクはマンションのほうが遙かに高い。

  289. 176315 匿名さん 2020/09/28 18:21:42

    >>176306 匿名さん
    土地に未練のない子供は、不便で偏屈なお隣さんがいるような昔ながらの住宅地は、継ぎたがらないんですよねー。売るに売れない事情もそれぞれお有りのようで…。
    政府主導で対策を打たないと、今後数十年に渡って膨らみ続ける由々しき問題ですね。

  290. 176316 匿名さん 2020/09/28 19:54:54

    23区内の戸建ては子供にも人気がある。
    相続でもめない様にするのが親の務め。

  291. 176317 匿名さん 2020/09/28 20:37:20

    >>176311 匿名さん
    >川崎市も広いからね。
    武蔵小杉も工場街だし、川崎は工場・ギャンブル・風俗が3大イメージ。
    横浜のほうがまだイメージがいい。

  292. 176318 匿名さん 2020/09/28 21:29:47

    >>176317 匿名さん

    川崎市も広いからね。

  293. 176319 匿名さん 2020/09/28 21:50:17

    世田谷区は戸建の空き家が劇的に増えていくだろうね。木密エリアもありますし。

  294. 176320 匿名さん 2020/09/28 21:58:01

    横浜の良いイメージって実益を何一つ伴って無いよね笑

  295. 176321 匿名さん 2020/09/28 22:00:44

    >>176316 匿名さん

    23区内も広いからね。

  296. 176322 匿名さん 2020/09/28 22:47:36

    ついに誰もマンションのメリットを書かなくなったのか。
    マンション派壊滅だね。
    戸建てのメリットデメリットを書いても物件の違いでしかないから
    単なる戸建てスレになっちゃうし

  297. 176323 匿名さん 2020/09/28 22:51:34

    マンションのメリットは立地と利便性です。

  298. 176324 匿名さん 2020/09/28 22:56:04

    価格帯の違う物件は比較にならないという考えが普通なので、比較にならないマンションのメリットやデメリットをこのスレで述べる意味がないということに皆さん気づいてるのでしょう。騒いでるのは一部の粘着戸建だけ。

    やはり安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。

  299. 176325 匿名さん 2020/09/28 23:17:56

    > マンションのメリットは立地と利便性です。

    昔、そんな話を聞いたことがあるなぁ。
    駅近の土地は高くて手が届かないけど、マンションならってことでしたかね。

  300. 176326 匿名さん 2020/09/28 23:58:00

    >>176324
    維持費込みで価格帯は同じだよ。
    同額での比較でもメリットを主張できないのがこのスレのマンション派の現状。

  301. 176327 匿名さん 2020/09/28 23:58:49

    どうしても商業地区や工業地区に住みたいならマンションしかないね
    子供いなくて気にしないなら良いんじゃないでしょうか

  302. 176328 匿名さん 2020/09/29 00:19:46

    駅の近くだと立地や利便性がいいというマンション思考は、単身者か子供のいない世帯に多い。

  303. 176329 匿名さん 2020/09/29 00:22:03

    >>176326 匿名さん

    「維持費込みの価格帯」など聞いたことないね。
    何年分見積もるのかも適当な皮算用でしょ。

  304. 176330 匿名さん 2020/09/29 00:24:55

    立地の良さは人それぞれ。
    そんなことも分からない戸建にまともな判断を求めるのは酷だね。

  305. 176331 匿名さん 2020/09/29 00:27:03

    戸建ならどこにでも建てられる。
    人工地盤で立地を造りだすことも可能。

    1. 戸建ならどこにでも建てられる。人工地盤で...
  306. 176332 匿名さん 2020/09/29 00:50:21

    崖に張り付くマンションみたいだね。

    https://propertyanalysis.jp/apartments_on_the_cliff_have_to_be_cheap/

  307. 176333 匿名さん 2020/09/29 01:06:33

    >>176329
    物件の価格は維持費を見積もった上で買うのが普通ですよ。
    維持にどれだけかかるか調べもしないで買う人もいるのかもしれませんが。

    いずれにせよ、同価格での比較は禁止されていないし、同価格で大きなメリットが
    示せるならば、維持費の差分を考慮した戸建と比べても十分比較に値することを
    主張できるはず。

    数百万(1千万でも)変わったところで仕様が大きく変わってマンション固有の
    メリットが大きく増大することもないし、デメリットもほとんど変わらない。

    特に共同住宅の騒音リスクに関しては共同住宅では妥協するのが常識になって
    いるので1億上乗せしようと無くならない。

  308. 176334 匿名さん 2020/09/29 01:18:49

    まず立地というのは、別に駅近だけではなく、一般的な話なので、単純に地価で考えればよいと思います。マンションのほうが一般的に地価の高い立地に住める。

    価格も維持費込みでよいと思いますが、比較対象(買ってもよいと思えるマンション)があることが前提なので、最初からマンションを全否定して戸建と考えている人は、比較するマンションの維持費が存在しないので、維持費込みで、4000万戸建ということです。

    それにそこに何年住む予定なのかも個人差が大きい(転勤リスクもある)。

  309. 176335 匿名さん 2020/09/29 01:42:52

    >>176333 匿名さん

    維持費を考慮するのは当然ですが、物件本体の価格を「維持費込みの価格帯」などという概念で考えるなど聞いたことがない。

  310. 176336 匿名さん 2020/09/29 01:48:38

    何年分の維持費を見積もって「維持費込みの価格帯」とやらを設定するのかね?

    皮算用に過ぎない見積もりを、ローンの借入という形でFIXしてしまうリスクについても何も考慮されてないようですし。

    まあ、まともな検討者がそんな屁理屈を真に受けるとは思えません。

  311. 176337 匿名さん 2020/09/29 01:52:18

    マンションを買っても毎月強制徴収されるランニングコストは家賃のようなもの。
    各々がマンションに住む期間を想定したらよろしい。

  312. 176338 匿名さん 2020/09/29 01:56:04

    >>176334 匿名さん
    商業地の地価が高いだけ。
    戸建てが敬遠する騒々しい繁華街や駅周辺の土地はほとんどが商業地。
    戸建てには鉄道など嫌悪施設から少し離れた一低住エリアが最適。

  313. 176339 匿名さん 2020/09/29 01:58:38

    地ぐらいというのがあって住まいに適した土地というのは今の地価とは関係無く存在する。
    例えば、鳩居堂前や山野楽器の隣に居を構えたい人がいないのは地ぐらいが低いから。
    地ぐらいが良いとは、その土地に根差したものであり、歴史の積み重ねでもある。
    新興の空中権は賃貸長屋のようなもの、そこに歴史は無く地ぐらいは無い

    自宅を昔と比べて見ると良い
    http://labs.mapfan.com/etc/kochizu/

  314. 176340 匿名さん 2020/09/29 02:13:15

    >>176337 匿名さん

    将来の見積もり、皮算用に過ぎないものを設定する意味などない。
    戸建が欲しけりゃ己の属性に応じた予算を組めば良いだけで、買いもしないマンションのランニングコストなどが介入する余地はない。

  315. 176341 匿名さん 2020/09/29 02:20:07

    マンションのランニングコストは戸建からしたらムダ金にすぎない。
    その分を戸建ての予算に使うほうが有益というのがこのスレ。

  316. 176342 匿名さん 2020/09/29 02:22:30

    >>176336
    見積もるときは過大評価しておくにこしたことはない。
    少なくとも30年の計算で余裕をもって支払える程度にする必要はあるでしょう。
    戸建は必要なメンテはだいたい決まっているし、HMは工事のおおよその相場は出しているし、細かいことは聞けば良い。
    マンションも管理費、積立金は決まっているので見積もりが可能。ただし、積立金は不足が指摘されているのでその分上乗せして考える必要がある。

    維持費込みの価格帯と呼ぼうが何と呼ぼうが出せる額は決まっているので必然的に戸建のほうが少なくとも数百万は高い物件を選べる。

    マンションにすばらしいメリットがあるなら同額でも主張出来るよね。

  317. 176343 匿名さん 2020/09/29 02:36:25

    >>176341 匿名さん

    マンションのランニングコストを戸建の予算に使うなどという与太話を吹聴するのがこのスレ。
    実際にやろうとするとローンを増やすことになるのだが、マンションを踏まえようが踏まえまいがその人の所得はびた一文変わらないので、マンションのランニングコストを戸建の予算に組み込むことなど実現不可能であることに気付く。

  318. 176344 匿名さん 2020/09/29 02:39:23

    >>176342 匿名さん

    数百万なら、戸建の予算は四千と数百万になる。

    やはり、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論に落ち着くね笑

  319. 176345 匿名さん 2020/09/29 02:39:50

    新築マンションを買ったら、永遠にかかる共用部のランニングコスト以外に価格の半分以上で共用部の建設費を負担することになる。
    マンション購入は共用部を買うようなもので専有部はおまけ。

  320. 176346 匿名さん 2020/09/29 02:42:02

    4000万ちょっとの予算ならローンは3000万ぐらいだよね。
    年収1000万未満のファミリー層が当スレのメインターゲットになる。
    やはり、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論になります。

  321. 176347 匿名さん 2020/09/29 02:48:29

    >>176344 匿名さん
    ランニングコストを気にしてるのはいつもマンションさん

  322. 176348 匿名さん 2020/09/29 02:55:13

    >>176346 匿名さん
    自己資金があるのでもっと高額の物件でも大丈夫。

  323. 176349 匿名さん 2020/09/29 03:02:52

    >>176347 匿名さん

    マンションさん?
    マンション推しは居ないですよ。

  324. 176350 匿名さん 2020/09/29 03:04:29

    国交省によると、マンションは全国に665万5000戸(2019年末時点)。国民の8人に1人にあたる、1551万人が居住している計算だ。そのうち91万8000戸は築40年を超えており、10年後にその数は2・3倍の213万5000戸に激増する。
    マンションの平均寿命は46年。しかも、マンション全体のうち104万戸は1981年以前に建てられた旧耐震基準だ。一刻も早く修繕を進めたいが、これらには多額の費用がかかる。積み立てていたはずなのに、多くのマンションで耐震診断すらできない状況にあるという。
    ■工事費は1戸当たり、平均120万~150万円


    https://news.yahoo.co.jp/articles/9b5f26319c9d811d87f3f176a4fa252a46a9...

  325. 176351 匿名さん 2020/09/29 03:05:42

    >>176348 匿名さん

    へー、自己資金あるなら早く建てないとね。
    何年もマンション気にしてる場合じゃない。

  326. 176352 匿名さん 2020/09/29 03:08:27

    >>176349 匿名さん
    戸建てを選ぶ人は、176344さんのようにランニングコストを細かく気にしない

  327. 176353 匿名さん 2020/09/29 03:10:45

    >>176351 匿名さん
    マンションを踏まえてすでに戸建てを建てた。

  328. 176354 匿名さん 2020/09/29 03:14:37
  329. 176355 匿名さん 2020/09/29 03:16:29

    >>176352 匿名さん

    4000と数百万の予算に不服のようだね笑

  330. 176356 匿名さん 2020/09/29 03:17:11

    だいたい、素人の(しかも殆どが持ち回り)集団である管理組合に強い権限を与えている時点で、制度は机上の空論。
    おまけに管理会社は、予告期間を置けばいつでも足抜けでき、後継の会社を探す義務もありません。「ヤバいので引かせていただきます。」
    販売時には、現実離れした美しい前提で長期計画を作成し、管理費や修繕積立金を算出しますから、だいたい一回目の大規模修繕で使い果たして、あとは「誰かがなんとかしてくださいね~」となります。
    そのころには所有者も変わり、高齢化して資金力もなく、収拾がつきません。
    特にタワマンなんか、あ~恐ろしや。外壁の点検だけで何千万何億かかるやら、想像もできません。

  331. 176357 匿名さん 2020/09/29 03:18:18

    >>176354: 匿名さん 

    戸建てだけで空き家5万って言う記事なの?

  332. 176358 匿名さん 2020/09/29 03:19:09

    >>176353 匿名さん

    自己資金があるなら4000万超のマンションも大丈夫。

[PR] 周辺の物件
シエリアタワー南麻布
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸