住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-04-10 15:07:56

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

最近見た物件
パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ
所在地:東京都中野区中野4丁目2番他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「中野」駅 徒歩6分 ~8分※
価格:未定
間取:1DK~3LDK
専有面積:30.65m2~70.06m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 807戸
[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 173151 匿名さん 2020/08/23 07:03:46

    [No.173142~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  2. 173152 匿名さん 2020/08/23 07:12:20

    空家問題では戸建て派にマンションの空室に起因する問題を指摘されるとマン民は沈黙しかない。
    マンション民こそ自分の住居をじっくり踏まえてみる必要がある。
    デメリットが見えてくるはず。

  3. 173153 匿名さん 2020/08/23 07:37:37

    >>173152 匿名さん

    いくら踏まえてもマンションの溢れるデメリットが当たり前の日常だから、マンションさんにはマンションのデメリットとして見えてこないのかも。

  4. 173154 匿名さん 2020/08/23 07:45:50

    >>173152 匿名さん
    デメリットは縛られて払い続ける維持費と
    他人に任せざるを得ない管理組合制度

    一戸建てには自由と責任があり
    分譲マンションには責任と負担だけがあり
    賃貸マンションは自由と負担だけがある

    分譲マンションに住むなら余程安くないとデメリットが勝ちますね

  5. 173155 匿名さん 2020/08/23 07:48:54

    >>173154 匿名さん

    毎日マンションなのに理解が進まない、、、

  6. 173156 匿名さん 2020/08/23 07:51:25

    >>173142 匿名さん

    戸建てさんかと思いきや、自作自演の仕掛かり中のマンションさんだったりすると、いくら戸建てさんが絡んできてもスカしちゃうマンションさん。
    何邪魔してんだよ!とお怒りかと思いきや、マンションさんの自作自演のクオリティの高さに忍びないと思ってたの?
    忍びなく思うことないよ! 何気に先回りしてマンションさんのワナを潰していただけたから。

  7. 173157 e戸建さん 2020/08/23 07:59:47

    >>173156 匿名さん
    2×4だからかな
    大黒柱のように落ち着こう

  8. 173158 匿名さん 2020/08/23 08:17:38

    >>173154 匿名さん

    現実には、平均価格も購入者の年収もマンションの方が戸建を上回っています。マンションにメリットがないと騒ぐのは「ここの戸建さんだけ」ですよ笑

  9. 173159 匿名さん 2020/08/23 08:20:19

    >>173150 匿名さん

    マンションさんと言われてる人も、ここの戸建民の反応が面白いからマンション派をやってるだけですね。

  10. 173160 匿名さん 2020/08/23 08:24:19

    >>173151 匿名さん

    マンデベって新築物件を扱うからここみたいに4000万以下の中古やワンルームしかないスレなんか眼中にあるわけないでしょ笑
    何度も繰り返し言ってあげてるのに、ここの戸建さんは認識がズレすぎてて失笑しかない。未だにマンデベとか言ってる笑

  11. 173161 匿名さん 2020/08/23 08:38:07

    >>173158 匿名さん
    >現実には、平均価格も購入者の年収もマンションの方が戸建を上回っています。マンションにメリットがないと騒ぐのは「ここの戸建さんだけ」ですよ笑

    価格が高いのに戸建てより狭い区分所有の集合住宅しか買えないのは大きなデメリット。
    マンションを購入すること自体がデメリットです。

  12. 173162 匿名さん 2020/08/23 08:41:44

    >>173160 匿名さん
    新築マンションでも4000万以下の区画はあります。

  13. 173163 匿名さん 2020/08/23 08:49:33

    この予算じゃ平均価格帯のマンションの購入は出来ませんね。

  14. 173164 匿名さん 2020/08/23 09:09:46

    このスレは17万以上のレスでも分かるように、ボリュームゾーンの4000万以下のマンションが対象です

  15. 173165 マンション検討中さん 2020/08/23 09:11:34

    マンションなんて安く買えないと維持費や組合の拘束考えたら負債になるやろ、同じ価格帯で一戸建てと比べるのが異常な話だとは思う。

  16. 173166 匿名さん 2020/08/23 09:21:53

    >>173157 e戸建さん

    また性懲りも無く売り込みですか。
    8寸大黒柱のある ツーバイフォー工法でしたっけ。

  17. 173167 匿名さん 2020/08/23 09:26:15

    さすがに、ここのマンションさんとは運命共同体なんてごめんだな。
    withコロナでデメリットばかりが目立つマンションだけど、マンションさんのレス自体がマンション人気を一番貶めているよね。

  18. 173168 匿名さん 2020/08/23 09:29:06

    >>173161 匿名さん

    マンションのメリットは売れないけど高い事なのねw
    マンションのライバルのオープンハウスは売り上げ絶好調みたいよ

  19. 173169 匿名さん 2020/08/23 09:46:34

    いつまで経っても平均値しか見ないマンション。
    マンション民の民度が測れるなら当然分布があるわけで、
    少ないながらもとんでもない奴が紛れ込んでるんだよね。
    それが同じ建物同じ管理組合にいるんだから恐ろしすぎ。

  20. 173170 通りがかりさん 2020/08/23 09:49:21

    >>173158 匿名さん
    統計もろくに理解出来ない人と同じ屋根の下に住まなくて済むというのも戸建のメリット。

  21. 173171 匿名さん 2020/08/23 10:14:35

    結局、マンションは売れてないんだから負けって事。
    新型コロナで共用施設や駅近過ぎるのもデメリットになり、何も残らない。
    これから暴落必至で、高値掴したマンションは資産価値も下落。武蔵小杉で水害が頻発したりオリンピックが中止にでもなれば、更にマンションの人気は下がる。
    これは、悲観的な未来しか無いという事。

  22. 173172 匿名さん 2020/08/23 10:25:57

    首都圏マンションの7月の契約率はたったの62%(笑)
    マンションのライバルオープンハウスは1Q対前年比70%増の最高益らしいよ
    布教活動頑張らないと空き家また増えちゃうよん

  23. 173173 匿名さん 2020/08/23 11:42:03

    >>173171 匿名さん
    住み続ける前提なら問題ないんですけどね
    一年以上先の引き渡しまでの間に購入価格に二割とか差がでたらどうするんでしょう
    契約は契約なので元値で買うしかないんでしょうけど普通は納得行かないですよね

    売値下げないか下げたら他の人にも適用する条項有るんでしょうか

  24. 173174 匿名さん 2020/08/23 11:52:05

    >>173172 匿名さん

    炎天下のなかで布教(営業)活動してるのオープンハウスだよねw

  25. 173175 匿名さん 2020/08/23 11:53:39

    >>173170 通りがかりさん

    統計の読み方が斜めってる戸建さん。
    マンションのことになると感情が入るからなぁ爆笑

  26. 173176 匿名さん 2020/08/23 11:57:03

    >>173169 匿名さん

    統計学的見知から申し上げると、ここの民度を平均すると最低になってしまうのは、沢山いる戸建民のせいでしょうね。

  27. 173177 匿名さん 2020/08/23 12:00:29

    売れないと空き家マンションまたまた増えちゃうねっ!
    ゴミになる前に早く売り逃げしないとね

  28. 173178 匿名さん 2020/08/23 12:09:05

    去年9月の台風15号により千葉県市原市ではゴルフ練習場の鉄柱が倒れ、近隣の住宅が全壊するなどしました。まもなく発生から1年が経ちますが、住民への補償は今も決まっていません。
    去年9月、千葉県を台風15号が直撃し、市原市ではゴルフ練習場の鉄柱が根本から倒れて住宅が下敷きになるなど12棟が全壊しました。この被害の補償を巡っては、住民と練習場のオーナーが早期解決を目指し、災害が原因となった場合に裁判をせずに両者の間に弁護士が入って話し合いをする「災害ADR」という手法が取られています。オーナー側は練習場の土地を売って補償するとしていましたが、今月23日午後、市原市で災害ADRが行われて住民に対して補償内容は現段階で決まっていないと報告がありました。土地の境界線について課題が残っているということです。オーナー側は年内には土地の売買契約を締結し、住民へ補償することを目指しています。

    マンションだったらすぐに解決するのに。

  29. 173179 匿名さん 2020/08/23 12:21:24

    >>173178 匿名さん

    マンションだったらすぐに解決すると言っても、20数年もかかるんでしょ。 
    そんなんじゃマンション購入なんてやってられないよね。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/d65847e85312aab9c8e113956a1e3c258e3d...

  30. 173180 匿名さん 2020/08/23 13:16:37

    戸建なら何処でも良い訳では無いでしょう、住環境の良い土地でないと、駄目ですよ

  31. 173181 匿名さん 2020/08/23 13:16:43

    >>173178 匿名さん
    戸建ての火災保険に風水害の補償も含んで契約していれば補償金で建て直しできる。
    ゴルフ練習場と補償の交渉をするのは保険会社の仕事で、住民はさっさと建替えればいい。
    長期間もめるのは保険に入ってない家屋だろう。

  32. 173182 匿名さん 2020/08/23 13:54:26

    現実ではマンションの悩みは尽きないようですね

    1. 現実ではマンションの悩みは尽きないようで...
  33. 173183 匿名さん 2020/08/23 20:21:45

    >>173178 匿名さん
    ニュース記事に疑問を持たないのは、自分で損害保険の契約をしたことがないマンションさん?

    >マンションだったらすぐに解決するのに。
    火災保険に風災補償をつけていれば戸建てのほうが早く解決する。

  34. 173184 匿名さん 2020/08/23 22:06:45

    相談です。水災特約を付けておいた方が良いですか?

    1. 相談です。水災特約を付けておいた方が良い...
  35. 173185 匿名さん 2020/08/23 22:19:57

    ゴルフ場のポール倒壊の被害がまだ補償されていないという記事を見て、場所を選べとか保険に入っておけとか、心ない投稿を浴びせるのが戸建のスタイル。

  36. 173186 匿名さん 2020/08/23 22:21:16

    >>173184 匿名さん

    特約をつけても雀の涙ほどの保険金しかでませんよ。

  37. 173187 匿名さん 2020/08/23 22:57:27

    ただいま戸建の在籍6名

  38. 173188 匿名さん 2020/08/23 23:03:56

    >>173185 匿名さん

    いいえ。
    マンションさんが投稿すべきスレを間違えているのですよ。
    マンションさんには理解できないのかもしれませんが、このスレ実は 購入するなら のスレなので、購入者へのアドバイスの視点でレスするものなのですよ。

  39. 173189 匿名さん 2020/08/23 23:06:40

    >>173187 匿名さん

    粘着マンションの真骨頂とでも自慢したいのか。
    でもそんな情報要らんな。

  40. 173190 匿名さん 2020/08/23 23:24:17

    粘着マンションは自分の足元がお留守だから、集合住宅なんて選んでしまう(笑)
    個別性の高い戸建ては立地を選べるという利点がまるで分かってない。

  41. 173191 匿名さん 2020/08/24 02:22:33

    ↑この戸建さんは、マンションさんが戸建住まいという事実を理解できずに頓珍漢なレスばかり繰り返すから、6名の中でも最低レベルのポジションだろうね笑

  42. 173192 匿名さん 2020/08/24 02:53:26

    マンさんは一人だから最低であり最高なんだね。

  43. 173193 匿名さん 2020/08/24 03:23:08

    そりゃ4000万のマンションは買う価値がないってことをマンション派が認めてしまってるからね。

  44. 173194 匿名さん 2020/08/24 03:28:26

    >>173191 匿名さん
    まだマンションが戸建て住まいとか言ってる(笑)
    事実かなんて匿名スレで分かりますか?
    どちら寄りのレスをするかだけが真実でしょうに…
    そんな事も分からないから集合住宅を選択しちゃうんだね~

  45. 173197 匿名さん 2020/08/24 03:52:52

    そういえばマンションさんと言われてる戸建住まいの人が自宅の階段から撮った画像をアップしてたのに頑なに認めようとしない戸建さんが一人居ましたね。
    そいつだけは絶対に自分の家の画像やバインダーを載せようとしなくて、他の戸建派からも笑われてましたね。まだここのスレに粘着してるよな?

  46. 173198 匿名さん 2020/08/24 03:55:38

    スレの成り立ちを知っていたらこのスレで戸建派を気取ることほど恥ずかしいことはないのにね。あの粘着戸建のお仲間になるってことが分かってなさそう。

  47. 173199 マンション検討中さん 2020/08/24 03:58:56

    >>173197 匿名さん
    そんな奴がいたかは知らねーけどアンタがこのスレに粘着して1レス1レスチェックしてる事はわかった

  48. 173200 匿名さん 2020/08/24 04:02:52

    粘着マンション怖い(笑)

  49. 173201 匿名さん 2020/08/24 04:08:59

    人んちの写真アップしちゃ駄目だよ。
    確か他人のblogから画像を勝手に拝借して自宅だと頑なに言い張ってるマンションも居たな~
    デベの宣伝サイトからってのもあった。
    社会性の無い住人と同じ屋根の下に住む集合住宅は、やはり常人には辛いよね♪

  50. 173202 評判気になるさん 2020/08/24 05:42:03

    写真を載せることで知性と品性を示そうとしたのだろう。
    その辺はとても良く伝わってくる。
    マンションであれば絶大な影響力を発揮することは間違いなく、頼もしい存在。

    その様な人が集まるマンションであることが分かれば良いのだが、共同住宅の住人は選べない。

  51. 173203 匿名さん 2020/08/24 07:58:08

    都心マンションさんの軽井沢の別荘画像もコメントが秀逸でしたね

  52. 173204 匿名さん 2020/08/24 08:52:08

    逆の意味で傑作だった。レシートとか間抜けでしたね(笑)

  53. 173205 匿名さん 2020/08/24 09:06:40

    ザマンションとか名乗って散々荒らした張本人が都心マンションw

  54. 173214 匿名さん 2020/08/24 22:13:31

    >>123399 匿名さん

    あぁ、この頃ですね笑
    埼玉民の戸建さんでしたな。

  55. 173218 匿名さん 2020/08/24 22:57:52

    タマ民の戸建さん。

  56. 173219 匿名さん 2020/08/24 23:13:00

    負動産マンションならホームレスのがマシでは?

  57. 173220 マンション検討中 2020/08/25 03:35:13

    [NO.173195~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  58. 173221 匿名 2020/08/25 03:42:07

    マンションが気になってしょうがない

  59. 173222 通りがかりさん 2020/08/25 04:44:02

    戸建に住んでて唯一不都合なのは、二階が異様に暑い。あとは不満無し。

  60. 173223 匿名さん 2020/08/25 04:55:47

    戸建に住んでて唯一不満なのは、一日中マンションのことを考えてしまう事。あとは不満無し。

  61. 173224 匿名さん 2020/08/25 07:22:36

    マンションは踏まえるだけの対象。
    買いません。

  62. 173225 匿名さん 2020/08/25 07:33:22

    マンションは高くて買えません

  63. 173226 匿名さん 2020/08/25 07:34:52

    マンションは高価くて買えません

  64. 173227 匿名さん 2020/08/25 07:44:27

    4000万以下のマンションでも高くて買えません

  65. 173228 匿名さん 2020/08/25 08:06:27

    みんな戸建に住みたいんだよね

    1. みんな戸建に住みたいんだよね
  66. 173229 匿名さん 2020/08/25 08:56:28

    >>173227 匿名さん

    ここのマンションさんだとそうなのかもしれませんね。

  67. 173230 匿名さん 2020/08/25 09:00:15

    >>173225 匿名さん

    費用対効果を考えると、withコロナでデメリットばかりのマンションなんて割高過ぎますね。
    マンションなら賃貸でいいと思います。

  68. 173231 匿名さん 2020/08/25 09:01:37

    >マンションなら賃貸でいいと思います。

    賃貸様のご意見をみんな聞こう

  69. 173232 匿名さん 2020/08/25 09:06:48

    SUUMOのマンション雑誌ですら最近は戸建てが希望者が増えてるって記事出てたぐらいだからね。

  70. 173233 匿名さん 2020/08/25 09:08:05

    SUUMOのマンション雑誌ですら最近は戸建ての希望者が増えてるって記事出てたぐらいだからね。
    マンションさんも心の底では戸建てなんだよ(笑)
    所詮ババ抜きだから。

  71. 173234 匿名さん 2020/08/25 09:16:10

    >>173231 匿名さん

    withコロナでマンションを買って住むメリットは、戸建てさん達から論破されちゃてますよね。
    マンションがなかなか売れないなら賃貸にだしてみては。

  72. 173236 匿名さん 2020/08/25 10:14:53

    マンションは最初は良いけど20年超えると売却しにくくなるからね。
    同じ場所に建替えて50年とか住めないなら賃貸で良くないか?
    売却と転居の繰り返しじゃ疲れるだろうに…

  73. 173237 匿名さん 2020/08/25 11:17:14

    >>173231 匿名さん

    賃貸マンションの高額な支払いに耐えかねていると
    家賃は他人の住宅ローンを代わりに払うようなもの
    買って自慢の住宅ローンを払った方がお得ですよ
    とのマンデベの囁きに乗せられてまんまとマンション
    買っちゃったマンションさんがいましたね。

  74. 173238 匿名さん 2020/08/25 11:19:21

    >>173231 匿名さん

    賃貸マンションの高額な支払いに耐えかねていると
    家賃は他人の住宅ローンを代わりに払うようなもの
    買ってご自分の住宅ローンを払った方がお得ですよ
    とのマンデベの囁きに乗せられてまんまとマンション
    買っちゃったマンションさんがいましたね。

  75. 173239 匿名さん 2020/08/25 12:04:46

    住宅ローン減税も低金利もいつ終わってもおかしくないからね。
    減税なんか最長~年であって来年にも終わる可能性がある。
    マンションは暴落が確定路線のようだし、人気も下がって踏んだり蹴ったり。

  76. 173240 匿名さん 2020/08/25 12:29:45

    そんなにマンションが気になるんですかね?

  77. 173241 匿名さん 2020/08/25 12:33:07

    マンションは踏み甲斐があるからね

  78. 173242 匿名さん 2020/08/25 12:45:24

    誰もマンションを気にしちゃいない…
    新型コロナとか建替え、騒音、スラム化とか問題が無い戸建てで良かったと安心してるんだよ。
    今はマンションより戸建てがバカ売れ。本当に戸建てにして正解だった、笑いが止まらんw

  79. 173243 匿名さん 2020/08/25 13:32:33

    うちは戸建だけど、別に自分の家をマンションと比較して良かったとか思ったことないな笑
    そんなにライバル視するマンションがあるっていうのがとても不思議。

  80. 173245 匿名さん 2020/08/25 13:41:34

    戸建を建てるのにマンションを踏まえるっていうのが理解不能ですよね。
    ちょっとヤバいのでは?笑

  81. 173246 匿名さん 2020/08/25 13:44:21

    [No.173235~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、自作自演もしくは成りすまし行為のため、削除しました。管理担当]

  82. 173247 匿名さん 2020/08/25 13:47:04

    >>173242 匿名さん

    確かに戸建は売れてるみたいですね

    1. 確かに戸建は売れてるみたいですね
  83. 173248 匿名さん 2020/08/25 20:26:28

    マンション購入者にもそれぞれ買った理由があるはず。
    それらを列記すればメリットもみえてくる筈。

  84. 173249 匿名さん 2020/08/25 21:36:30

    戸建なのにマンションを踏まえた理由の説明が先だね。

  85. 173250 匿名さん 2020/08/25 21:38:39

    マンションじゃなくて良かったて安心感はあるよね。
    夫婦でテレワークだと一軒家じゃないと厳しい。

  86. 173251 匿名さん 2020/08/25 21:50:42

    >>173249 匿名さん
    >戸建なのにマンションを踏まえた理由の説明が先だね。

    戸建てがこのスレに書き込むにはマンションを踏まえる体をとるのがルール。
    マンションを踏まえるほど多くのデメリットがわかり勉強になる。
    マンションさんにとっても役に立つだろう。

  87. 173252 匿名さん 2020/08/25 22:27:45

    >>173249 匿名さん

    まだマンションを買っていないから戸建てさんに先に説明を求めてるのか、それともマンション買い替え予定なのかな。
    いずれにしてもwithコロナでデメリットばかりのマンションに買う理由は無いよね。

  88. 173254 匿名さん 2020/08/25 22:51:51

    >>173251 匿名さん

    踏まえてる体というのは実際には踏まえてないということ。
    実際に踏まえてない戸建風情の話が、マンションさんにとって参考になるはずがない。
    戸建派はマンションさんが納得するくらいのリアリティを持った話をする必要がありますね爆笑

  89. 173255 匿名さん 2020/08/25 22:55:05

    >>173252 匿名さん

    戸建を所有してかつマンションにも住んでいるのでしょう。
    それにしても、戸建を建てるのにマンションを踏まえるという話が何とも奇天烈ですね笑

  90. 173257 匿名さん 2020/08/25 23:00:58

    >>173249 匿名さん

    レスを削除したくなるほど、まんまとマンションを買わされた理由が恥ずかしいのでしょうかね。

  91. 173258 匿名さん 2020/08/25 23:07:02

    >>173257 匿名さん

    さあねぇ
    マンションさんのことが気になって虚勢を張ってしまう己を恥ずべきでしょうな。

  92. 173259 匿名さん 2020/08/25 23:08:45

    このスレの成り立ちを知れば、戸建派を名乗ることの恥ずかしさに身がすくむはずなのだが笑

  93. 173261 匿名さん 2020/08/25 23:22:07

    >>173255 匿名さん

    おやおや、比較スレなのにマンション推しまで、戸建てを建てること前提ですか。

  94. 173262 匿名さん 2020/08/25 23:27:51

    >>173258 匿名さん

    自滅状態のマンションに虚勢を張る必要は無いな。
    ここに至ってもまだ素直になれないマンションさんへの憐みはあるかな。

  95. 173263 マンション検討中 2020/08/25 23:29:10

    >>173259 匿名さん

    成り立ちなんてあんたみたいな粘着か暇人しか知るわけないだろ

  96. 173265 匿名さん 2020/08/25 23:47:51

    スレタイでは踏まえるのはマンションそのものではなくマンションの固有のコスト(予算面)なんだけど日本語理解できないのかな~?

  97. 173266 匿名さん 2020/08/26 00:00:55

    [No.173235~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、自作自演もしくは成りすまし行為のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  98. 173267 匿名さん 2020/08/26 02:23:27

    やはりwithコロナでは、マンションのような集合住宅は厳しいですね。

  99. 173268 名無しさん 2020/08/26 02:29:31

    なんかコロナで集合住宅云々言われるけど、「増税だから今買うべき」論に似てる気がする。
    もちろん戸建に住みたいと思ってるが、コロナがマンションを選ばない理由にはならない。

  100. 173269 匿名さん 2020/08/26 02:34:57

    >>173268 名無しさん

    コロナだけじゃなく他のいろんな感染症も同じように感染ってたのが分かったからね
    ウイルスも菌も共有ですよ

  101. 173270 名無しさん 2020/08/26 02:39:14

    >>173269 匿名さん
    それはあるかもしれないですね。
    まあそれでも検討の一要因になるに過ぎませんが。

  102. 173271 匿名さん 2020/08/26 03:09:39

    >>173268 名無しさん

    コロナがマンションを選ばない理由というよりは、
    コロナでマンションを選ばないデメリットが見えて
    きたということでしょうね。
    例えば家族に軽症の感染者がでたとして、自宅が
    PP分離されていれば自宅内隔離も容易ですが、
    マンションだと億ションでもPP分離されていない
    物件は多いですからね。

  103. 173272 名無しさん 2020/08/26 03:29:07

    >>173271 匿名さん
    そのデメリットが許容範囲外と思うのであれば、その人はマンションはやめた方がいいでしょうね。
    私はそんな起こるかわからない不確定な要素より、立地の利便性が優れている等があれば全然マンションを選びそうです。

  104. 173273 匿名さん 2020/08/26 03:53:24

    立地と利便性がマンションのメリット

  105. 173274 匿名さん 2020/08/26 04:27:09

    >>173273 匿名さん

    エントランスまでと駐車場と駐輪場遠くないですか?

  106. 173275 匿名さん 2020/08/26 04:36:08

    立地と利便性の概念もコロナの影響で変化してますよね。
    今までマンションのメリットとされてきたものをコロナがことごとく否定してしまっているので、マンションという居住形態が今後は厳しくなっていくかと。

  107. 173276 匿名さん 2020/08/26 04:50:51

    金がかかる共用部の存在を無視したいマンションさん。
    戸建ての玄関にあたるエントランスや駐車場までの移動距離や手間を常に無視する。

  108. 173277 名無しさん 2020/08/26 05:04:15

    >>173276 匿名さん
    無視はしてませんが、駅近好立地にあるぶん近場に買い物できる場所などが多いので、そこはどうしてもマンションには勝てないと思うことが多いですね。
    もちろん同じ立地で戸建てを買えるなら私は戸建てにしますが。

  109. 173278 匿名さん 2020/08/26 05:26:56

    トイレが1つ、この時点でマンションはきつい。

  110. 173279 匿名さん 2020/08/26 05:54:16

    >もちろん同じ立地で戸建てを買えるなら私は戸建てにしますが

    商業地や工業地域の戸建てはあまり住みやすくないでしょう
    やはり閑静な住宅地で駅や商業施設や繁華街などから多少距離のあるエリアが好立地かと思います
    駅まで徒歩5~12.3分にそのようなエリアは多いように思います

  111. 173280 匿名さん 2020/08/26 06:08:59

    坪単価50万かな?

  112. 173281 匿名さん 2020/08/26 06:09:07

    >>173277 名無しさん
    駅近には戸建て向きの閑静な一低住エリアは少ないでしょう。
    戸建てには鉄道や繁華街は嫌悪施設です。

  113. 173282 匿名さん 2020/08/26 06:45:18

    >>173274 匿名さん

    遠くないですね。
    フラットアプローチだし。

  114. 173283 匿名さん 2020/08/26 06:48:20

    >>173275 匿名さん

    コロナが否定してるのではなく、あなたが否定したがっているだけのように思います。
    そしてそれは他の人の同意を求めることではないので、嫌だと思えばマンションを買わなければよいだけでは?

  115. 173284 匿名さん 2020/08/26 06:49:05

    >遠くないですね。
    >フラットアプローチだし。

    主観の問題ですかね?
    玄関もエントランスも段差ありますし私にはフラットには感じませんね

  116. 173285 匿名さん 2020/08/26 06:50:59

    >>173279 匿名さん

    ここの戸建派のように4000万以下のマンションが建つエリアで戸建を検討しているのか、マンションに構わず戸建を検討しているのかで話は変わってくるでしょう。

  117. 173286 匿名さん 2020/08/26 06:53:50

    >>173284 匿名さん

    戸建のように玄関で数十センチも段差があることはないです。車椅子で問題なく通れるくらいの段差ですね。
    戸建を所有して私から見てもフラットアプローチの度合いが全然違います。

  118. 173287 匿名さん 2020/08/26 06:56:25

    エリアを指定せずに話を進めたがるのが戸建派の悪いクセですね。山手線内や政令指定都市の特急停車駅をターゲットにしてるのかな?

  119. 173288 匿名さん 2020/08/26 06:57:15

    4000万以下のファミリー向けマンションが建っているエリアの戸建。

  120. 173289 匿名さん 2020/08/26 07:06:04

    >>173283 匿名さん

    あなたを否定しているのではないですよ。
    コロナの影響で確実にテレワークは進んでいるわけで、それは立地と利便性の今までの概念を大きく変えています。
    パラダイムシフトですよ。

  121. 173290 匿名さん 2020/08/26 07:13:47

    >戸建のように玄関で数十センチも段差があることはないです

    数十センチ?
    普通高齢の方が建てる場合で30mm~50mm位、子育て世代で150mm~200mmですよw

  122. 173291 匿名さん 2020/08/26 07:28:18

    >>173287 匿名さん
    戸建ての予算はマンションを踏まえれば4000万超可なので、4000万以下のマンションよりは立地がいいでしょうね。

  123. 173292 匿名さん 2020/08/26 07:31:50

    戸建てならスロープをつけられる。
    実家は駐車場からパティオを経由して家に入る動線をスロープ化しました。

  124. 173293 名無しさん 2020/08/26 07:37:18

    >>173291 匿名さん
    ちょっと何言ってるか分からない

  125. 173294 匿名さん 2020/08/26 07:38:42

    >>173287
    マンション派はエリア指定どころか具体的な話がほぼ無いじゃん。

    この予算で庭付き、駐車場付きの戸建を買うならせいぜい坪30-40万くらいの場所。
    それが職場から離れすぎで通勤がつらいというならマンションか狭小戸建しかないね。

  126. 173295 匿名さん 2020/08/26 08:00:12

    タワーマンションの人気“凋落”と戸建て住宅の需要復活 マンション業界の秘密
    8/26(水) 16:56配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/3c20c622242e66c003dbc2effa9944982fdb...

  127. 173296 匿名さん 2020/08/26 08:02:45

    多くの分譲戸建ての場合、一定の広さと部屋数が確保されているので、テレワーク用の独立スペースを設けやすい。エレベーターを使うことなくダイレクトに外出できる。管理費などの維持コストが基本不要な上、駐車スペースがあれば無料で使える。
    ということで都心やその周縁部での新築戸建ての販売は絶好調になっている。やや郊外の中古格安戸建ても、買い手が次々に現れるようになった。


    って書かれてるね。一極集中が緩和されて良い方向にいくといいですね

  128. 173297 匿名さん 2020/08/26 08:14:14

    >>173294 匿名さん
    >この予算で庭付き、駐車場付きの戸建を買うならせいぜい坪30-40万くらいの場所。

    この予算ていくらですか?
    あなたの想定する予算が安いから地価の安い場所しか買えないと思うだけ。

  129. 173298 匿名さん 2020/08/26 08:16:18

    >>173290 匿名さん

    また実家がとんでもない戸建てなんでしょう

  130. 173299 匿名さん 2020/08/26 08:20:10

    フラットだの言ってるけど、あくまでも日常の話。
    電気に頼りきったフラットなので停電で陸の孤島と化す。
    コロナも非日常だしマンションてのは非常時に恐ろしく弱い住居ですな。

  131. 173300 匿名さん 2020/08/26 08:40:48

    停電したら高齢者はマンションの自室で生活できない。
    大規模震災があると、都会では避難所のキャパがないから共用部で集団避難生活をすることになる。

  132. 173301 匿名さん 2020/08/26 09:06:02

    >>173298 匿名さん

    そのような段差でも車椅子は越えられません。そもそも戸建の場合は基礎の部分で嵩上げされてますし、地表面との段差をなくすという発想はないのでマンションのようなフルフラットを目指すなら一階部分をエントランスにして、二階以上の居住部にエレベーターでいけるようにする、まさにマンションのような造りにするしかないですね。
    フラットの意味が全く通じていない戸建さんとは話にならないでしょう。

  133. 173302 匿名さん 2020/08/26 09:07:05

    >>173297 匿名さん

    4000万以下のマンションしか狙えない予算の戸建です。

  134. 173303 匿名さん 2020/08/26 09:08:24

    >>173296 匿名さん

    注文戸建にあらずんば戸建にあらず。
    とここの戸建さんが日頃から申しておりますが。

  135. 173304 匿名さん 2020/08/26 09:27:32

    >>173301 匿名さん

    まだ20代なので段差平気です。
    長期優良住宅なので長く住めますし

  136. 173305 匿名さん 2020/08/26 10:42:06

    >>173302
    車椅子なら一般的な戸建よりマンションのほうが便利かもしれないけどエレベータが止まって階段で避難しなければいけない様な状況のときどうするの?

    普通はフルフラットにする必要は無いし、最初からその必要があるならそういう家を建てれば良いでしょ。
    歩けなくなる様なずっと先の老後ことはそのときに最善の方法を選択すれば良いよ。
    フルフラットにするために何十年も物理的、精神的に窮屈なマンションは選ばない。

  137. 173306 匿名さん 2020/08/26 10:59:50

    >>173302 匿名さん
    4000万以下のマンションしか狙えない予讃ならマンションしかない。
    その予算で利便性のいい広い戸建ては無理。

  138. 173307 匿名さん 2020/08/26 11:11:20

    >>173303 匿名さん

    建築方式に関わらず戸建てはマンションより良いですよ

  139. 173308 匿名さん 2020/08/26 11:13:02

    >>173286 匿名さん

    段差も大事ですが、そもそもマンション専有部の廊下は狭すぎるものが多いですけど、車椅子だとストレスになりそう。

  140. 173309 匿名さん 2020/08/26 11:23:55

    >>173308 匿名さん

    マンションのトイレと風呂も狭いよね
    どうやって介助するんだろう

  141. 173310 匿名さん 2020/08/26 11:28:33

    マンションには昼でも照明が必要な窓のない廊下やトイレ浴室などがあるらしい。

  142. 173311 匿名さん 2020/08/26 11:30:49

    >>173309 匿名さん

    戸建てだと介護用リフォームが可能そうだけど、
    マンションだと、介護用手すりとかつけたら更に
    狭くなりそうたね。
    マンションて高齢になったら、サ高住に住み替え
    が必要なのかも。

  143. 173312 匿名さん 2020/08/26 12:24:35

    マンションの壁面に手すりをつけると共用部の変更になるから管理組合の承認が必要でしょう。

  144. 173313 匿名さん 2020/08/26 13:48:04

    購入する気もないのに、そんなにマンション気にしなくても良いんじゃない?

  145. 173314 匿名 2020/08/26 13:49:37

    うちのマンションは始めから手すり用の下地が入ってるよ。

  146. 173315 匿名さん 2020/08/26 14:02:00

    >>173314 匿名さん

    ほとんどのマンションで下地は入っているのでしょうか?

  147. 173316 匿名 2020/08/26 14:06:15

    >>173315 匿名さん
    毎日マンションの事考えてるんだから、調べなよ

  148. 173317 匿名さん 2020/08/26 14:12:56

    >>173316 匿名さん

    そうだね(笑)

  149. 173318 匿名さん 2020/08/26 14:13:19

    もうマンションのことを気にするほど、マンションに価値はないよ。

  150. 173319 匿名さん 2020/08/26 14:15:30

    あれ、まだやってるー
    低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた戸建て一択ですw

  151. 173320 匿名さん 2020/08/26 14:17:18

    >>173319 匿名さん

    高年収でも戸建一択ですw

  152. 173321 匿名さん 2020/08/26 14:24:16

    >>173319 匿名さん

    低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえても狭いマンション一択でしょうね

  153. 173322 匿名さん 2020/08/26 20:21:21

    4000万以下のマンションは安いからね

  154. 173323 匿名さん 2020/08/26 22:05:51

    低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえて4000万以下の戸建一択でしょうね 。

  155. 173324 匿名さん 2020/08/26 22:06:31

    4000万以下の戸建は安いからね。

  156. 173325 匿名さん 2020/08/26 22:08:11

    >>173318 匿名さん

    下地の件はもう良いのかな?笑

  157. 173326 匿名さん 2020/08/26 22:09:25

    今日もマンションのことを気にする1日になりそう。

  158. 173327 匿名さん 2020/08/26 22:34:58

    >>173326 匿名さん

    今日も無駄な煽り投稿をするだけの1日になりそうですね。

  159. 173328 匿名さん 2020/08/26 22:45:20

    こんなスレでマンションさんがどんなに頑張っても、もうマンションは終わってますからね。

  160. 173329 匿名さん 2020/08/26 22:52:46

    >>173328 匿名さん

    マンションさんの悲しいまでの頑張りで驚異の17万レス超えだな。

  161. 173330 匿名さん 2020/08/26 22:57:59

    >>173329 匿名さん

    今日も無駄な煽り投稿をするだけの1日になりそうですね。

  162. 173331 匿名さん 2020/08/26 22:59:28

    マンション気になるさんのムダな頑張りでムダな17万レス超えだな。

  163. 173332 匿名さん 2020/08/26 23:11:44

    >>173330 匿名さん

    今日も無駄な煽り投稿をするだけの1日になりそうですね。

  164. 173333 通りがかりさん 2020/08/26 23:38:13

    平均的なマンションより戸建ての方が遥かに良いんだよね(笑)
    新型コロナの影響以前から、騒音や無駄な共用施設、建替え問題とマンションにメリットは無かった。
    言うなれば、人生最大の買い物なのに熟慮せず、不動産やに騙されたのが情弱がマンションさん。
    新型コロナでトドメを刺された感じ(笑)

  165. 173334 匿名さん 2020/08/26 23:38:43

    バブルで跳ね上がったマンション。 ランニングコストもボラれてるから
    4000万でも同じ支払額だと戸建てより安いマンションしか買えない。
    アフターコロナで賢い人は買わない。


  166. 173335 匿名さん 2020/08/26 23:39:08

    アフターコロナで、住まいに求める条件も変わった。
    マンション売れなくなったよな~
    マンション派は後悔するしかないぞ!


    https://news.yahoo.co.jp/articles/62be8c4f3202b90799933b9635692935c76a...

  167. 173336 匿名さん 2020/08/27 03:38:35

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  168. 173337 匿名さん 2020/08/27 05:51:31

    戸建ての需要が好調ですね

  169. 173338 匿名さん 2020/08/27 06:13:40

    マンション気になるさんの無駄な煽り投稿をするだけの1日。
    情報ソースとか支持されるような投稿はゼロw

  170. 173339 匿名さん 2020/08/27 06:38:46

    マンションで毎月徴収される修繕積立金は、共用部だけの修繕費で、部屋を売却しても返済されない。
    戸建ての修繕費に相当する専有部の修繕費用は、別に自己資金を準備する必要がある。
    区分所有マンションのおかしなところ。

  171. 173340 匿名さん 2020/08/27 07:08:54

    同じような投稿ばかりですね。しかも誰でも知ってる内容が殆ど、ほんとに戸建を建てたなら個人の拘りが知りたいですね

  172. 173341 匿名さん 2020/08/27 07:21:16

    >>173340 匿名さん

    戸建てさんの投稿にマンションさんがまともな反論できていないので、結果、同じような投稿ばかりになるのですよ。
    それにここは、マンションと戸建ての購入するならの比較スレなので、個人の拘りを語り合うなら別のスレを立てるべきでしょうな。

  173. 173342 匿名さん 2020/08/27 07:28:43

    >>173340 匿名さん

    マンションや戸建てのメリットとして、こんなことが実現できたとか、こんなサービスを受けられるとかなら、このスレでもアリでしょうけどね。
    でもすでに結構投稿があったのでは。北向ルーバルとか。

  174. 173343 匿名さん 2020/08/27 07:41:57

    コロナで露呈した「マンションリスク」
     他人と同じ屋根の下に住む集合住宅では感染者が1人でも出ると厄介なことになる。私の知り合いは3月初旬の渡航帰りで新型コロナに感染していた。指定病院で隔離された後、自宅マンションに帰ったが、パニックを恐れて告知しないことが決まった。

     こういう際に、共用部分の消毒だけでなく、情報共有を居住者間でどのように進めるかはすべてのマンションの管理組合においても喫緊の課題になっている。しかし、告知しなくて感染が拡大した場合に、迷惑が多方面に及ぶ。クラスター感染が発生したりしたら、マンションが特定され、風評被害が発生してもおかしくない。

  175. 173344 匿名さん 2020/08/27 07:43:37

    マンションは自宅の専有部の中で家庭内感染を防ぐことは難しい。トイレは1つしかないし、部屋から出ないで生活することはできない。外に出るには、共用部の廊下やエレベータ、階段やエントランスを通らないと外に出ることができない。

    戸建ではトイレは2つあるし、隔離環境は作りやすい。家の中は家族の者しかいないので、感染予防も徹底することができる。

  176. 173345 匿名さん 2020/08/27 10:58:32

    当初マンションは戸建てに住むまでの仮住まいだった。
    マンションを購入して永住するような風潮になり、区分所有権の問題が生じても手付かずのまま。

  177. 173346 匿名さん 2020/08/27 13:19:58

    そう言えぱウィルスにマスク不要と熱弁してたマンションさんは未だにマスクせずに生活してるのかなぁ~
    そんな住人いたら怖いなぁ

  178. 173347 匿名さん 2020/08/27 13:50:16

    >>173346 匿名さん

    逆に頼まれてもないのにゲシュタポのようなマスク警察に転向したとか、していないとか。

  179. 173348 匿名さん 2020/08/27 20:01:44

    新型コロナ感染が始まった頃、マンションさんは感染するのは高齢者だけだと豪語してた

  180. 173349 匿名さん 2020/08/27 22:57:31

    コロナが重症化するのは殆どが高齢者だよね。
    マンションさんの慧眼に驚きます。

  181. 173350 匿名さん 2020/08/27 23:07:01

    日本でコロナで亡くなった20台の若者って、持病のあったお相撲さんだけでしたっけ?

  182. 173351 匿名さん 2020/08/27 23:33:00

    >>173349 匿名さん

    こどもには感染しないと強弁していたあのマンションさんね。
    この期に及んでもお子さんにはマスクを与えていないのでしょうかね。

  183. 173352 匿名さん 2020/08/28 03:42:09

    いまだにコロナ中心なんだ
    ワイドショーな人、、、

  184. 173353 匿名さん 2020/08/28 03:57:17

    >マンションが特定され、風評被害が発生してもおかしくない。

    これ戸建でされたら、マンションの比じゃなく、悲惨でしょうね

  185. 173354 匿名さん 2020/08/28 04:18:54

    >>173352 匿名さん

    いえいえ、ニューノーマル時代ですよ。
    マンションと共に時代から取り残されているようですな。

  186. 173355 口コミ知りたいさん 2020/08/28 04:19:09

    普通に考えたらマンションのほうが悲惨でしょ。
    感染者やその家族が共用部を使うんだよ。
    回復した後だってアホな住人はまるで感染者を犯罪者扱い。

  187. 173356 匿名さん 2020/08/28 05:00:15

    >>173352 匿名さん

    こういうのがマンションには一人は必ずいるんだろうな
    知らない人同士で一緒に住むんだから受け入れなくちゃね

  188. 173357 匿名さん 2020/08/28 05:21:08

    >173355

    いやいや、特定されたら、マンションは、マンションが批判されるけど、戸建の場合、完全に個人批判になるから、悲惨だと思うよ

    そもそもマンションで手で触れる共用部って、エレベータのボタンくらいで、定期的に消毒しているし、手じゃない、物で押せばいいと思うけど
    誰か乗ってたら、次までまてばいいだけだし

    この程度でギャーギャー言ってたら、どこも買い物に行けないと思うけど、陳列されている商品だって、いろんな人触ってるよ

  189. 173358 匿名さん 2020/08/28 05:46:48

    >マンションは、マンションが批判されるけど

    マンションの場合は周辺住人からマンションと個人ダブルで批判され、かつマンション住人から個人も批判されます。

  190. 173359 匿名さん 2020/08/28 05:57:18

    隣の家の人が感染しても可哀想だなぁくらいにしかならいが、マンションだと何階の住人だよ?家族は?入院しないで自宅待機?みたいにみんな自分も感染しやしないかと心配しだす。
    神経質な人ならエレベーター使えなくなる。

    余裕が全然違う。

  191. 173360 匿名さん 2020/08/28 06:11:25

    マンションの場合、家族が新型コロナに感染したら管理組合に通報する義務があるでしょ。
    共用部を抱えた共同住居なので住民の義務ですね。

  192. 173361 匿名さん 2020/08/28 06:21:41

    > 173359

    だから一緒だって、特定され自宅待機の時点で、感染者は、外でれないんだから、エレベータなんか使っていない。つまりエレベータを使っている人は、その家族ってことになる。
    それで怖いっていうなら、その家族が使っているコンビニやスーパーなどなどいけないってことになる。エレベータならまだ手で触らないや階段などの対処のしようはあるが、そのほかは無理だから、結局戸建もマンションも同じ。

    ちなみに感染を管理組合に通報する義務なんてないよ(笑)

  193. 173362 口コミ知りたいさん 2020/08/28 06:25:46

    スーパーやコンビニなどの開放空間とエレベータは全く違う。
    自宅待機している保証は無いし、症状が無くなれば出歩くことも出来るし家族が症状無しのキャリアになる可能性もある。
    感染していてもPCR検査で陰性が出るのはよくあること。

  194. 173363 匿名さん 2020/08/28 06:28:36

    >ちなみに感染を管理組合に通報する義務なんてないよ(笑)

    義務が無い方が怖い

  195. 173364 匿名さん 2020/08/28 06:51:21

    教えてもらたら普通はお礼じゃないの?

  196. 173365 匿名さん 2020/08/28 07:00:25

    マンションの共有設備には3密がありますからね。
    どうしたって感染リスクが戸建てより高いのは仕方がない。

  197. 173366 匿名さん 2020/08/28 07:17:20

    感染が特定される前の感染者の場合、エレベーターだと70名くらいの2次感染者になることもあるらしい。

    https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2020/07/712.php?page=1

  198. 173367 匿名さん 2020/08/28 08:01:07

    >>173361 匿名さん
    こんな人がいるからマンションが敬遠される
    感染者が出た場合、管理組合に連絡するように告知してるマンションもある

  199. 173368 匿名さん 2020/08/28 08:08:46

    義務云々ではなく共同生活者としてのマナーの問題だろ

  200. 173369 匿名さん 2020/08/28 08:36:46

    >義務云々ではなく共同生活者としてのマナーの問題だろ

    自ら告知するような人は、エレベータを使わないなどの対応をマナーとして実施するだろう
    触ったところの消毒も自分でするだろう。

    で、告知されて管理組合は何かするの?できるの?
    エレベータなどの定期的な消毒なんて、告知されなくてもすでにやっているし。
    家からでないでくださいなどの当たり前のことしか言わないじゃないの?

  201. 173370 匿名さん 2020/08/28 08:46:47

    毎日のように共用部通ってるけどコロナにならないなぁ笑

  202. 173371 匿名さん 2020/08/28 08:50:49

    >>173369 匿名さん
    専門業者に頼んで共用部全体の消毒作業が必要です。

  203. 173372 匿名さん 2020/08/28 08:57:45

    >>173369 匿名さん

    バイトの老人管理人がちゃんと消毒できるかなぁ~

  204. 173373 匿名さん 2020/08/28 09:01:32

    日本のマンションでクラスターが発生した事例はあるのかな?

  205. 173374 匿名さん 2020/08/28 09:02:22

    そもそも感染していても無自覚、無症状がたくさんいるから感染者が出なければ安心ということじゃない。

  206. 173375 匿名さん 2020/08/28 09:03:06

    戸建で感染者が出たら、自分で消毒するんですか?笑

  207. 173376 匿名さん 2020/08/28 09:04:34

    このスレみたいに、無自覚の戸建さんが被害を撒き散らしてるのでしょう。

  208. 173377 匿名さん 2020/08/28 09:06:35

    >>173375 匿名さん

    草引きや掃き掃除を誇る戸建さんが消毒を人任せにするはずがない。

  209. 173378 匿名さん 2020/08/28 09:11:09

    >>173373 匿名さん

    あったらここの戸建さんが見逃すはずないでしょう。

  210. 173379 匿名さん 2020/08/28 09:19:59

    コロナの影響でマンションは敬遠されてるからね。

  211. 173380 匿名さん 2020/08/28 09:27:06

    とりあえずこれを見ておけば全てが載ってますよ。

    https://www.sumai1.com/useful/plus/buyers/plus_0142.html

  212. 173381 匿名さん 2020/08/28 09:36:52

    >>173373 匿名さん
    ないと思った?

    1. ないと思った?
  213. 173382 匿名さん 2020/08/28 10:11:24

    >>173380 匿名さん

    もうこのスレ要らないわ笑

  214. 173383 匿名さん 2020/08/28 10:13:57

    日本では、マンションが原因でクラスターになった例は報告されていませんね。

  215. 173384 匿名さん 2020/08/28 10:15:02

    >>173383 匿名さん

    ありがとうございます。

  216. 173385 匿名さん 2020/08/28 10:42:55

    マンションの方が感染リスクが高いというのは明らかなわけで、
    マンションが原因というより、マンションの特性が戸建よりコロナに感染しやすいって話だからね。

  217. 173386 匿名さん 2020/08/28 10:44:06

    マンションクラスター(笑)

    1. マンションクラスター(笑)
  218. 173387 口コミ知りたいさん 2020/08/28 10:46:38

    大事なのはクラスターが発生したかどうかじゃなくてコロナウィルス感染で指摘されているリスクがあるかどうか。
    エレベータは感染リスクの条件を満たしている。

    利用には注意と諦めが必要。

  219. 173388 匿名さん 2020/08/28 10:56:29

    仮に感染リスクが0.1%から0.2%に上がったからといってそれは高いとは言わないでしょうね。
    まやかしが通じる人が戸建にはたくさんいるのでしょうけど。

  220. 173389 匿名さん 2020/08/28 10:58:05

    マンションは感染対策に弱いって話をしても、マンションさんには理解できないでしょ。
    この人は問題の本質が理解できない人だから。

  221. 173390 匿名さん 2020/08/28 10:58:22

    家族に感染者がでたらほぼ移るでしょうね。
    家族とも接触のない引きこもりの戸建さんなら安心だけど。

  222. 173391 匿名さん 2020/08/28 11:01:32

    マンションがコロナの感染に弱いというのが言葉のまやかしだね。マンション住まいと戸建住まいで感染の確率に差があるという報告やマンションの共用部で感染爆発が発生した事例はない。

  223. 173392 匿名さん 2020/08/28 11:04:15

    >>173391 匿名さん

    マンションは安全だよ!

    1. マンションは安全だよ!
  224. 173393 匿名さん 2020/08/28 11:20:50

    大丈夫!
    マンションのエレベーターは三密じゃない。
    マンションのエレベーターは三密じゃない。

  225. 173394 匿名さん 2020/08/28 11:32:27

    マンションはコロナに弱いと言うくせに、マンションの共用部で感染率が何%上がるかを言えない戸建さん。
    仮説にすぎない話をまことしやかに喧伝するのは信用を失うだけですね。元々ないから構わないのかもしれませんが。

  226. 173395 匿名さん 2020/08/28 11:34:05

    いまだにコロナに弱いタイプがこんなにいるんだ

  227. 173396 匿名さん 2020/08/28 11:35:02

    >>173394 匿名さん
    マンションには三密なんて絶対ないから大丈夫!

  228. 173397 匿名さん 2020/08/28 11:39:12

    >>173394 匿名さん

    共同住宅は安全ですよね!
    気の持ちようですよねw

  229. 173398 匿名さん 2020/08/28 11:40:54

    >>173394 匿名さん

    リスクが高いのは分かりますが、何パーかは分かりません

  230. 173399 匿名さん 2020/08/28 11:46:49

    隣のお家まで数百メートルの田舎の戸建と市街地のマンションだと感染リスクは後者の方が高いが、今時コロナを恐れるなんてどんだけワイドショーに洗脳されてるんだ?

  231. 173400 匿名さん 2020/08/28 11:47:55

    集合住宅に感染リスクのある要素なんてありません!

  232. 173401 匿名さん 2020/08/28 11:54:24

    >>173399 匿名さん

    ノーマスクでフィニッシュです!

  233. 173402 匿名さん 2020/08/28 11:55:28

    >>173399 匿名さん

    こどもは感染しにくいからと言って、お子さんのマスクをケチらないでくださいね。

  234. 173403 マンション掲示板さん 2020/08/28 12:01:06

    >>173394 匿名さん
    そんなんものは条件によって全く違うので意味ない。
    意味があるのはエレベーターは感染リスクが高いということと、常に対策を続けなければいけないということ。
    専門家委員会が飲み屋に行ったら何パーセントリスクが上がりますなんてアホなこと言ってるか?

    マンションは生活スタイルを変えざるをえなくなってる。

  235. 173404 匿名さん 2020/08/28 12:02:16

    安心してください。マンションでは絶対にコロナに感染しませんから。

  236. 173405 匿名さん 2020/08/28 13:09:40

    >>173398 匿名さん

    リスクが殆どないことは分かってます。

  237. 173406 匿名さん 2020/08/28 13:10:29

    マンションの共用部でクラスターが発生することは99.9%ないですね。

  238. 173407 匿名さん 2020/08/28 13:17:50

    いまのところ99.9%のマンション共用部でクラスターは発生してないのに、マンションの感染リスクが高いと喚き立てる戸建さん。非合理性の塊だね笑

  239. 173408 匿名さん 2020/08/28 13:20:18

    戸建だろうがマンションだろうが、感染者と濃厚接触すれば移るんだよ。
    ここの戸建はマンションの共用部しか見えてないから頓珍漢な指摘しかできない。

  240. 173409 匿名さん 2020/08/28 13:21:06

    >いまのところ99.9%のマンション共用部でクラスターは発生してないのに

    戸建派じゃなく行政が警鐘を鳴らしてるんだよ~

    1. 戸建派じゃなく行政が警鐘を鳴らしてるんだ...
  241. 173410 匿名さん 2020/08/28 13:28:35

    >いまのところ99.9%のマンション共用部でクラスターは発生してないのに、マンションの感染リスクが高いと喚き立てる戸建さん。非合理性の塊だね笑

    戸建派じゃなく役所が言っても理解できないマンションさんw

    1. 戸建派じゃなく役所が言っても理解できない...
  242. 173411 匿名さん 2020/08/28 13:35:22

    >>173407 匿名さん

    アメリカでは共用部のエレベーターでクラスター。
    日本のマンションでは専有部でクラスターが発生しているよね。
    マンションってどこでも密になりやすいんだね。

  243. 173412 匿名さん 2020/08/28 13:36:42

    ここの戸建がいくら騒いでも、99.9%のマンション共用部でクラスターは発生していない事実は変わらない。したがって、マンションの共用部でコロナに感染するリスクは「極めて低い」と言わざるを得ませんね。
    ごく一部の戸建さんが高い高いと騒ぐ意味、根拠が分からない。

  244. 173413 匿名さん 2020/08/28 13:37:21

    >>173411 匿名さん

    そもそもマンション=密だからねw

  245. 173414 匿名さん 2020/08/28 13:40:23

    マンションの共用部でクラスターが発生する確率は極めて低いため、当局もマンション共用部の使用を自粛せよとは言ってない。

    ここの戸建は、どこかの居酒屋と一緒にしてるみたいだが、まったくもって頓珍漢だと言わざるを得ませんね。

  246. 173415 匿名さん 2020/08/28 13:42:17

    戸建もマンション共用部でのクラスター発生率が「極めて低い」ことに反論できないから、投げやりな投稿にならざるを得ませんね笑

  247. 173416 匿名さん 2020/08/28 13:43:35

    マンションのエレベーターでは感染リスクがあるからこそ、行政も注意換気を促し、住民も対策をとる。
    これは戸建より感染リスクが高いからこその行動なんだよね。

  248. 173417 名無しさん 2020/08/28 13:44:08

    えー、でも戸建て住宅よりマンション共用部のほうがコロナ感染確率高いでしょ?

  249. 173418 匿名さん 2020/08/28 13:46:21

    タワマン怖い~

    1. タワマン怖い~
  250. 173419 匿名さん 2020/08/28 13:49:07

    マンションは共用部分どころか、狭い専有部分とトイレが1つなどPP分離できない構造そのものが戸建より感染リスクが高い。

  251. 173420 匿名さん 2020/08/28 13:51:17

    マンションって恐ろしいw

    1. マンションって恐ろしいw
  252. 173421 匿名さん 2020/08/28 13:58:05

    いまだコロナ、コロナってどんな情報処理なんだろう!
    Atomかな?

  253. 173422 匿名さん 2020/08/28 14:01:21

    管理組合には従いましょうw

    1. 管理組合には従いましょうw
  254. 173423 周辺住民さん 2020/08/28 14:02:38

    クラスターの発生率なんて問題の本質じゃないんだが、どうしてそんな簡単な事も分からないのだろうか。

    こんな簡単な話が理解出来ないんだから共同管理なんてストレスでしかない。

  255. 173424 匿名さん 2020/08/28 14:19:01

    もうマンションは終わってるんだから、マンションさんをいじめるのはやめなさい。

  256. 173425 匿名さん 2020/08/28 14:29:32

    >>173424 匿名さん

    それより終わっている自覚の無いマンションさんに引導を渡してあげたら。

  257. 173426 匿名さん 2020/08/28 14:45:06

    >>173422 匿名さん

    「管理組合でルール」化したくても、総会を開くと密になるからなかなか開けない。
    総会をやっと開いてもここのマンションさんみたいに、そんなのまだ「義務じゃないから」と混ぜっ返す人がいればルール化をなかなか決議できないのでは。

  258. 173427 匿名さん 2020/08/28 14:52:00

    >>173426 匿名さん

    マンションでコロナになると大変

    1. マンションでコロナになると大変
  259. 173428 匿名さん 2020/08/28 15:04:06

    >>173425 匿名さん
    無理でしょ。実質マンションが終わってても、マンションさんがそれを認めたらスレのマンション派が誰もいなくなる。
    それはスレ主の本意でもない。

  260. 173429 匿名さん 2020/08/28 15:09:34

    マンション共用部でクラスターが発生する確率は「極めて低い」のが事実だね。

  261. 173430 匿名さん 2020/08/28 15:11:59

    ここのスレの成り立ちを知っていれば、マンションさんがいなくなることが戸建さんにとって最も避けたいことであることが分かる。

  262. 173431 匿名さん 2020/08/28 15:12:06

    >マンション共用部でクラスターが発生する確率は「極めて低い」のが事実だね

    お隣の国でもクラスター

    1. お隣の国でもクラスター
  263. 173432 匿名さん 2020/08/28 15:19:40

    > マンション派が誰もいなくなる。

    withコロナで、さすがのマンションさんも誰か代わりにマンション派をやってくれと泣き言をいってたよね。

  264. 173433 匿名さん 2020/08/28 15:28:34

    アメリカのアパートメント(マンション)ではエレベーターで71人感染のクラスター発生。

    https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2020/07/712.php?page=1

  265. 173434 匿名さん 2020/08/28 22:31:23

    >>173432 匿名さん

    マンションさんに捨てられて、戸建さんが本気で取り乱していたのが笑えました

  266. 173435 匿名さん 2020/08/29 01:12:02

    >>173432 匿名さん

    マンションさんに捨てられて、戸建さんが本気で取り乱していたのが笑えました

  267. 173436 匿名さん 2020/08/29 01:17:52

    即ボロボロ…悪徳業者が建設した「新築マンション」の酷い末路
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b9bad12d41eaf31718fd975582d07172a507...

  268. 173437 匿名さん 2020/08/29 02:20:39

    マンションってあらためて怖いと思った

    1. マンションってあらためて怖いと思った
  269. 173438 通りがかりさん 2020/08/29 02:24:07

    実家が戸建、前所有してたのがマンションでしたが、私はマンション派です!
    東京に転勤になったので売却しましたが、関西(西宮)の駅徒歩7分で、3路線可で3000万でしたが、3年半所有で600万高く売れましたし、フロア毎にゴミステーションあったのも凄く助かった。
    車を持たずカーシェア派なので、定年後はバスで市役所、病院、買い物ができるところと思ってましたが、やはり私には合ってたなと。
    まぁ転勤があるから、どうしても「人に貸せる」目線なので戸建よりマンション派なのですが、マンションいいですよー。
    コロナの不安なんて、都民はマンション云々で感じるより通勤で思ってるからあまり感じないんじゃないですか?
    家に持ち帰ったら家庭内クラスター起こすわけだし。

    戸建の良さを語れる女性の意見が聞いてみたいな。
    私からしたら…掃除や手入れが面倒。
    お掃除ロボット頼みです。
    それに出張ありのバリキャリ妻なので…キャリー引いて徒歩15分とか下手したら歩くエリアからの通勤はしたくない…。朝6時前に家出るし…。

    それに介護目線でも戸建は間取りによっては大変ですよ。
    お風呂、トイレ、寝室が同じ階にないと、無理。あっても段差があったから大変だったなー。
    まぁ、、私は手伝ってた事がある側で家族にされる気ないんで、家を貸すか売るかして、さっさと施設に入ります!

    マンションもいいものだけどなー。

  270. 173439 匿名さん 2020/08/29 02:29:24

    >>173435 匿名さん

    あぁ、愚痴を吐いていたのはマンション推しの戸建て派だったわけね。
    今や死に体のマンションを推すのは相当な心労なんだね。

  271. 173440 匿名さん 2020/08/29 02:32:42

    >>173434 匿名さん

    あぁ、マンション派を代わってくれと愚痴を吐いていたのはマンション推しの戸建て派ね。

  272. 173441 匿名さん 2020/08/29 02:39:07

    >東京に転勤になったので売却しましたが、関西(西宮)の駅徒歩7分で、3路線可で3000万でしたが、3年半所有で600万高く売れました

    次に買うマンションは同じ仕様でももっと高くなってるからランクダウンしちゃいますね
    あまり意味がないと言うか無駄ですよね

  273. 173442 匿名さん 2020/08/29 02:39:54

    >>173438 通りがかりさん

    マンションを売り抜けた人は余裕ですな。

  274. 173443 匿名さん 2020/08/29 02:40:35

    >お風呂、トイレ、寝室が同じ階にないと、無理。あっても段差があったから大変だったなー

    段差は解消出来ますがマンションの設備&通路の狭さは何とも出来ませんよ

  275. 173444 匿名さん 2020/08/29 02:43:44

    >>173438 通りがかりさん

    女性(子育て世代)ほど戸建志向ですよ

  276. 173445 匿名さん 2020/08/29 02:43:46

    >>173438 通りがかりさん

    女性(子育て世代)ほど戸建志向ですよ

  277. 173446 匿名さん 2020/08/29 02:50:15

    >>173438 通りがかりさん

    マンション派も少数はいらっしゃいますから否定はしません

    1. マンション派も少数はいらっしゃいますから...
  278. 173447 匿名さん 2020/08/29 03:32:04

    実はマンションからマンションへの買い替えは損する、というね。

  279. 173448 匿名さん 2020/08/29 06:27:46

    戸建を所有してますが、マンションに住んでます。

  280. 173449 匿名さん 2020/08/29 06:39:09

    >>173448 匿名さん

    withコロナでのマンションのメリットって何でしょう。

  281. 173450 通りがかりさん 2020/08/29 09:24:11

    >>173444 匿名さん
    男性に言われてもなぁ。周りの東京在住の友人(女性)はマンション派ですし。
    だって男性がメインで掃除も庭手入れもしないもの。

    >>173447 匿名さん
    関西と東京じゃ相場が違うので損した云々はわかりませんが、戸建てに私は価値を見出せないからな…。

    >>173446 匿名さん
    寧ろこんなに戸建派がたくさんいるのにびっくりです。
    地元ならまぁ、断然戸建なのかも。そもそもマンション少ないし…。

    コロナだから、「戸建がー」「マンションがー」とか、普通に生活してたらあまり気にならない気がしますが、気になるもんなんですね。

  282. 173451 匿名さん 2020/08/29 09:24:52

    平成30年に実施された「住宅・土地統計調査」によると、全国の総住宅数6242万戸のうち、空き家の数は846万戸、空き家率は13.6%で、過去最高の数値となった。空き家の内訳を見てみると、一戸建てが317万戸(37.5%)、長屋建てが50万戸(5.9%)、共同住宅が475万戸(56.2%)となっている。

    空き家というと戸建と勘違いする情弱がいるがここ数年爆発的にマンションの空き家が増えているんだよね

  283. 173452 匿名さん 2020/08/29 10:24:16

    マンションの空き家が増えるとランニングコストが未納になるリスクが高く、住民の負担がさらに重くなる。

  284. 173453 匿名さん 2020/08/29 11:27:40

    >>173450
    東京じゃ戸建は予算的に厳しいですからね。
    多くが予算的な制約であきらめているのでしょう。

    子供がいればドタバタ騒ぐし、収納も部屋も広いほうがずっと便利ですよ。
    周りに迷惑をかけず、ストレスなくのびのび暮らしたい

    女性を対象にした「自宅はマンション・アパートか、それとも戸建てか」というアンケートでも戸建が多いし、マンション住まいの理由で便利/住みやすいというポジティブな理由は20%しかありませんよ。
    https://news.mynavi.jp/article/20170926-a057/

    男が掃除も庭の手入れもしないという個人的事情を持ちだされてもね。

  285. 173454 匿名さん 2020/08/29 12:15:32

    > コロナだから、「戸建がー」「マンションがー」とか、

    ここは比較スレだからね。
    コロナでマンションのデメリットが発覚し、戸建ての良さが見直されたということだな。

  286. 173455 匿名さん 2020/08/29 12:44:33

    子供の一家は子供が二人いるので、昨年マンションから都内の戸建てに引っ越した。
    今年になってコロナ対策で在宅ワークが増え、もし狭いマンションのままだったら終日使える仕事部屋の確保や高速通信インフラの利用が出来なかったと安堵してた。

  287. 173456 匿名さん 2020/08/29 12:46:30

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  288. 173457 匿名さん 2020/08/29 12:47:25

    男性がろくにかかわらない?
    むしろ戸建てに移ってからDIYに目覚めるからな。
    マンションだと電動工具はうるさくて無理だし。
    ホームセンターに行く頻度が増えたりするよ。

  289. 173458 匿名さん 2020/08/29 12:54:49

    三密になるエレベーターは乗る人数が制限されて、一回五人までというのが東京では多いと聞いてます、タワマンだと通勤時には15分待ちとかもあります。
    コロナの時代に感染リスクある共用施設維持するのも大変なのでは?
    眺めは三日で飽きますし
    まあ買うのは人の勝手ですけど

  290. 173459 匿名さん 2020/08/29 13:52:16

    近所だと庭仕事はお父さんが多い。
    今時家事はどっちもやるのが普通だしじいさんばあちゃんがいない共働きならそうしないととても家が回らない。
    庭仕事もやらないとなるとよっぽどのハズレでは。

  291. 173460 匿名さん 2020/08/29 14:31:37

    庭仕事ってどんだけ郊外のマンションと戸建の比較になるのかね?

  292. 173461 匿名さん 2020/08/29 20:06:27

    庭仕事が嫌なら植栽を省いた庭にすればいい。
    敷地まで共有のマンションと違い、戸建ての敷地の使い方は所有者の自由。

  293. 173462 匿名さん 2020/08/29 22:30:30

    >>173449 匿名さん

    立地と利便性ですかね。

  294. 173463 匿名さん 2020/08/29 22:46:59

    立地や利便性でも戸建てに敵わないマンション。

  295. 173464 匿名さん 2020/08/29 22:52:29

    マンションはスラム化一直線。これはいただけない。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/146bb2938c3f0a35eb0cb6daa60692ee9461...

  296. 173465 匿名さん 2020/08/29 22:59:00

    >>173451 匿名さん

    空き家には賃貸物件は含まれているのでしょうか?

  297. 173466 匿名さん 2020/08/29 23:00:20

    >>173463 匿名さん

    立地と利便性が戸建より良いマンションにすんでいます。

  298. 173467 匿名さん 2020/08/29 23:03:12

    >>173460 匿名さん

    マンションに庭仕事、生垣の選定、外壁や屋根の塗装修繕、玄関周りの掃き掃除、落ち葉や犬の糞、虫の死骸を拾う必要もなし。
    もちろん4000万以下のマンションは検討外ですけど。

  299. 173468 匿名さん 2020/08/30 00:01:59

    >マンションに庭仕事、生垣の選定、外壁や屋根の塗装修繕、玄関周りの掃き掃除、落ち葉や犬の糞、虫の死骸を拾う必要もなし

    共有だけど庭のある1階の部屋は必要ありますよ

  300. 173469 匿名さん 2020/08/30 00:31:41

    >>173468 匿名さん

    ないですね。

  301. 173470 匿名さん 2020/08/30 00:37:27

    落ち葉拾いなんて年に何回やるんだってレベルなんだけど、マンションでは年中維持費を取られるのがね。

  302. 173471 匿名さん 2020/08/30 01:09:45

    >>173470 匿名さん

    落ち葉拾いより管理組合の役員や会合の方が絶対ムリ

  303. 173472 匿名さん 2020/08/30 03:03:23

    >>173470 匿名さん

    落ち葉拾いだけに反応してるけど、玄関周りの清掃なんか日常茶飯事だからね。

  304. 173473 匿名さん 2020/08/30 03:05:38

    庭掃除や草引き、外壁塗装なんか絶対にムリ。
    マンションは建物の維持管理に手間を割かれることが少ないのがメリット。

  305. 173474 匿名さん 2020/08/30 03:07:25

    うちは年に数回除草剤をまいてますね。
    蜘蛛の巣や虫も結構出てくるので庭はイヤです。
    マンションの方がいいですね。

  306. 173475 匿名さん 2020/08/30 03:11:13

    マンションは所有物じゃないから愛着も湧きにくいのかな。

  307. 173476 匿名さん 2020/08/30 03:21:41

    >>173475 匿名さん
    あるマンションの住人掲示板ですがトラブルだらけで購入やめました

    1. あるマンションの住人掲示板ですがトラブル...
  308. 173477 匿名さん 2020/08/30 03:32:21

    こんな投稿が山ほどあるのは何か構造的な欠陥ですかね?

    1. こんな投稿が山ほどあるのは何か構造的な欠...
  309. 173478 匿名さん 2020/08/30 03:34:37

    >>173475 匿名さん

    戸建に愛着を持ちすぎると、ここの戸建さんみたいにマンションへの憎悪が膨らんでしまうから程々に。

  310. 173479 匿名さん 2020/08/30 03:41:22

    >>173476 匿名さん

    いつもマンションを叩いて喜んでる戸建さんが、掲示板に張り付くほど気になるマンションがあったとは笑えますねぇ笑

  311. 173480 匿名さん 2020/08/30 04:01:10

    こんなマンションあるみたいですw

    1. こんなマンションあるみたいですw
  312. 173481 匿名さん 2020/08/30 04:47:45

    >>173473 匿名さん
    外壁塗装なんて自分でやらないよ。
    庭の掃除や草むしりや剪定なんてそう頻繁にやるものでもないし。
    それに、やり出すと案外楽しいよ。

    そんなたまに発生する手間なんてどうってことないが、毎日周りに気をつかって、部屋も収納も狭いところで精神的、物理的に窮屈な思いをしながら暮らすほうが無理。

  313. 173482 匿名さん 2020/08/30 06:42:12

    外壁塗装なんてマンションの方がべらぼうに金かかるからな
    そもそも外壁は共用部なので積立金から出すんだろ。
    それでケチって薄茶色一色に塗りつぶしたマンションもあるよ。
    下地かと思ったら何年もそのままで笑ったわ。

  314. 173483 匿名さん 2020/08/30 07:21:50

    >>173482 匿名さん

    1番金がかかるのが隠蔽汚水雑排水管の更新なのをマンション民は知らないw

  315. 173484 匿名さん 2020/08/30 07:34:29

    >空き家には賃貸物件は含まれているのでしょうか?

    マンションは賃貸の空室と空き家を区別してないのかな?

  316. 173485 匿名さん 2020/08/30 07:54:07

    >>173484 匿名さん

    分譲マンションの戸数から見たら多過ぎると思ったので、お尋ねしてみました。

  317. 173486 匿名さん 2020/08/30 07:58:52

    >>173481 匿名さん

    戸建に縛られて、マンションの選択肢を考えられない人の方が窮屈ですね。
    マンションと戸建、ライフスタイルに合わせて柔軟に選ぶ思考を持ったマンションさんに軍配を挙げたいと思います。

  318. 173487 匿名さん 2020/08/30 08:04:41

    >>173451 匿名さん

    共同住宅の定義は?
    分譲マンションって600万戸ぐらいしかないはずだけど。
    このデータを提供された戸建さんならよくご存知でしょう。

  319. 173488 匿名さん 2020/08/30 08:05:42

    >>173487 匿名さん

    憎さのあまり全てがマンションに見えてしまうようですね。

  320. 173489 匿名さん 2020/08/30 08:07:07

    スマホの画像フォルダがマンションのネタで溢れてきました。

  321. 173490 匿名さん 2020/08/30 08:10:31

    >>173487 匿名さん

    共同住宅は他人と一緒に住む住宅です

  322. 173491 匿名さん 2020/08/30 08:16:04

    外壁塗装の業者が来て面倒でした。
    近所で工事するからご迷惑をお掛けしますとか言って挨拶にきたのに、結局のところ単なる営業マンだった。時間を無駄にしました。

  323. 173492 匿名さん 2020/08/30 08:16:53

    >>173490 匿名さん

    え?大丈夫かなこの人?笑

  324. 173493 匿名さん 2020/08/30 08:18:24

    >>173491 匿名さん

    ドアフォンは無いのかな?
    コロナだから普通宅配位しか対面しないと思うけどw

  325. 173494 匿名さん 2020/08/30 08:18:50

    自分が出したデータを理解してない情弱戸建さんだから、少し質問されただけで逆ギレ、すっとぼけで乗り切ろうとする。
    これが戸建のクオリティー。

  326. 173495 匿名さん 2020/08/30 08:19:20

    アパートもマンションも基本は同じ。
    名前が違うだけ。

  327. 173496 匿名さん 2020/08/30 08:20:25

    >>173493 匿名さん

    え?コロナの前の話ですけど。
    戸建の営業マンはコロナでもドアホン押すの?

  328. 173497 匿名さん 2020/08/30 08:22:11

    >>173495 匿名さん

    え?アパートとマンションが同じ?
    ここの戸建さんはアパートも視野に入れてるんだ笑

  329. 173498 匿名さん 2020/08/30 08:22:57

    >>173495 匿名さん

    分譲マンションと賃貸マンションって何が違うの?
    分譲賃貸ってなに?
    マンションにお住まいのキレ無いマンさんなら直ぐに明解に答えてくれるよねw

  330. 173499 匿名さん 2020/08/30 08:24:37

    >>173497 匿名さん

    アパート=マンション=共同住宅w

  331. 173500 匿名さん 2020/08/30 08:25:08

    ここの戸建さんはわざと惚けた事を言ってレスを稼ぐスタイル。

  332. 173501 匿名さん 2020/08/30 08:26:08

    >>173496 匿名さん

    ドアフォン押されないでどうやって門扉の鍵開けるの?

  333. 173502 匿名さん 2020/08/30 08:28:24

    で、賃貸マンションと分譲マンションって何が違うの?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (4件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      マンション掲示板さん2024-06-11 10:47:11
      >>278555 マンション掲示板さん

      修繕は戸建も係るから自分でする管理費と駐車場位だから
      ざっくりプラス1000万位が妥当でしょ
      でも4000万以下のマンションのエリアだと500万位かな?
      1. 0%
      2. 0%
      0票 
    最近見た物件
    パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ
    所在地:東京都中野区中野4丁目2番他(地番)
    交通:中央本線(JR東日本) 「中野」駅 徒歩6分 ~8分※
    価格:未定
    間取:1DK~3LDK
    専有面積:30.65m2~70.06m2
    販売戸数/総戸数: 未定 / 807戸
    [PR] 周辺の物件
    カーサソサエティ本駒込

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK~4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    サンクレイドル成増

    埼玉県和光市白子3-145-1

    4498万円~4898万円

    2LDK・3LDK

    52.36m2~63.24m2

    総戸数 31戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

    5600万円台・6400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    61.61m2・70m2

    総戸数 21戸

    ユニハイム朝霞本町プロジェクト

    埼玉県朝霞市本町2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    35.67m2~70.31m2

    総戸数 193戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    ザ・ライオンズ西川口

    埼玉県川口市西川口3-109-1

    4400万円台~6400万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    47.88m2~70.9m2

    総戸数 63戸

    デュオセーヌさいたまサウス

    埼玉県蕨市中央七丁目

    1LDK~2LDK

    47.53㎡~70.56㎡

    未定/総戸数 112戸

    [PR] 東京都の物件

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸