住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-04-03 16:15:05

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル成増
ラコント越谷蒲生

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 170290 匿名さん 2020/06/08 21:43:47

    >>170288 匿名さん
    集合住宅は、これだから嫌だ。
    壁一枚挟んで隣人が大麻育てたり、孤独死とか平気であるんだから…

  2. 170291 匿名さん 2020/06/09 01:58:24

    >>170285 匿名さん
    マンションでも4000万以下の低層区画だと風は気にならないだろうが、眺望のいい高層階では風が強くて窓を開けられない。

  3. 170292 匿名さん 2020/06/09 02:00:16

    さてと、ルーバルでアイスコーヒー飲みながら休憩するかな
    戸建てさんはベランダは単なる洗濯置き場ですね
    カーテン閉じてるしw

  4. 170293 匿名さん 2020/06/09 02:22:13

    ルーバル暑いだけ

  5. 170294 マンコミュファンさん 2020/06/09 02:26:21

    >>170292 匿名さん

    とうとうリストラされちゃったんですね
    お気の毒に

  6. 170295 匿名さん 2020/06/09 03:13:45

    >>170292 匿名さん

    戸建てだとルーバルは既に古い。
    必要無い論調なんだよ(笑)
    サンルームや部屋をバルコニー代わりにできるから、天候に左右されない。
    狭いマンションさんじゃショボいルーバル留まりだね~

  7. 170296 マンコミュファンさん 2020/06/09 03:25:06

    >>170295 匿名さん

    我が家は段差無しフルオープンドアのそらのまにしてはアウトリピングとして使ってます。
    戸建は自由度が高いです

  8. 170297 匿名さん 2020/06/09 03:26:38

    マンションの狭いベランダとか恥をさらしてるだけ。
    他人のいるベランダと隣あわせ、火災ともなれば蹴破られ上や下へと避難。隣人がペットでも飼ってたら、トイレになってる確率も高い。糞尿の臭いにまみれてコーヒーとか罰ゲームかよ(笑)(笑)(笑)

  9. 170298 匿名さん 2020/06/09 03:28:45

    隣と繋がってる集合住宅のルーバルなんて絶対イヤだ~

  10. 170299 匿名さん 2020/06/09 03:30:56

    庭無いの?

  11. 170300 匿名さん 2020/06/09 03:36:28

    快適なルーバルでワーク最高だなー
    風通しの悪い戸建ては室外機大合唱中ですねw

  12. 170301 匿名さん 2020/06/09 03:36:56

    マンションのバルコニーは専有部ではない。
    窓サッシや玄関ドアも共用部。
    専有部はクロスや床から内側の部分だけ。
    4000万のマンションでも専有部のコストは数百万以下だろう。

  13. 170302 マンコミュファンさん 2020/06/09 03:38:27

    ルーフバルコニーすら別料金(笑)

  14. 170303 匿名さん 2020/06/09 03:38:35

    >>170300 匿名さん
    4000万以下のマンションの低層ルーバルは暑いだけ。

  15. 170304 匿名さん 2020/06/09 03:44:03

    マンションを買った価値として自分を納得させるより所がルーバルなんでしょ。

    庭のほうがよっぽど利用価値があると思うけど。

  16. 170305 匿名さん 2020/06/09 04:01:24

    マンションより戸建てのバルコニーのが広くて利用価値も高い。
    マンションは所詮ベランダ。

  17. 170306 匿名さん 2020/06/09 04:04:22

    ベランダ 兼 非常用通路 兼 避難用昇降口

  18. 170307 匿名さん 2020/06/09 05:51:02

    さてと、プライバシー確保されたルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかなー
    日陰だと風も心地よいですよ

    戸建てのベランダって単なる洗濯置き場だなぁw

  19. 170308 匿名さん 2020/06/09 05:59:29

    今は洗濯乾燥機の時代だよ。
    マンションさんは、だいぶ遅れてる。
    かなりの高齢者なんだろ(笑)
    特別養護老人ホーム=マンションさんなのかな?

  20. 170309 匿名さん 2020/06/09 06:09:46

    戸建てでは、天候に左右されず新型コロナなどの細菌にも有利な室内干しの需要が増えていますね。最近では、『サンルーム』といって2~4帖程度の部屋を南に面して計画したいという声も増えています。
    洗濯乾燥機や浴室乾燥など、バルコニーの必要性すら怪しくなっています。
    マンションの場合、南面が少ないためサンルームを作るとリビングが無くなってしまいます。
    だからルーバル=ベランダなんて時代おくれな洗濯置場が必要なんですね(笑)

  21. 170310 匿名さん 2020/06/09 07:13:42

    誇るルーバルも借り物ならナントカツリーも借景。
    マンションも借り物で統一すればいいのに。
    あ、専有部は特に誇れるものじゃないから駄目か。

  22. 170311 匿名さん 2020/06/09 07:22:58

    ルーバルなんとかとセットで投稿。
    マンションさんもマンション気にし過ぎさんも独りでやってるんだね。

  23. 170312 匿名さん 2020/06/09 07:24:09

    マンションさん出ていったから。

  24. 170313 匿名さん 2020/06/09 07:47:32

    >>170307 匿名さん
    4000万以下の狭いマンションじゃ置き場に困るだろうから、ベランダって単なる洗濯機置き場のイメージ

  25. 170314 匿名さん 2020/06/09 08:36:12

    ルーバルは共用部だね。

  26. 170315 匿名さん 2020/06/09 09:11:57

    4歳児 マンションから転落死 妹と2人で留守番中に...
    6/9(火) 6:30配信
    https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20200609-00150495-fnn-so...

    マンションなんかに住んだばかりに・・・

  27. 170316 匿名さん 2020/06/09 12:52:32

    >>170315 匿名さん

    戸建だと転落しようがないからね。
    そういう意味では安全だね!

    おやおや…
    拳銃かぁぁ…
    閑静な住宅街の戸建で…
    https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20200609-00000029-jnn-so...

  28. 170317 周辺住民さん 2020/06/09 13:05:29

    戸建でも2階から落ちれば死ぬこともあるでしょ。
    ただ、マンションだと高さにマヒして転落リスクが増えることがあるみたいですね。

    https://www.sankei.com/west/news/160413/wst1604130047-n1.html

    いずれにせよ悲しい事件だよ。

  29. 170318 匿名さん 2020/06/09 13:15:04

    ボウガンや拳銃による凄惨な事件が戸建から相次いで報告されている。
    なんか戸建に住めば幸せになれるみたいなことを盛んに宣伝してましたが、やっぱり嘘っぱちだったということですね。

  30. 170319 匿名さん 2020/06/09 13:32:16

    >>170318 匿名さん

    土砂崩れで何の罪もない女子高生を殺めたマンションよりはマシでしょう

  31. 170320 匿名さん 2020/06/09 13:37:35

    住居で幸福になれると思う人がいるんだ。

  32. 170321 匿名さん 2020/06/09 14:39:49

    さてと、心地よい夜風にあたりながらスカイツリー眺めながら寝るとするかな
    地べただとシャッター閉じて夜も室外機大合唱かなw

  33. 170322 匿名さん 2020/06/09 14:50:38

    寂しさが溢れる日記だな

  34. 170323 匿名さん 2020/06/09 20:29:08

    マンションにはシャッターも無いからな(笑)
    台風にも弱よわ~

  35. 170324 匿名さん 2020/06/09 21:26:14

    >さてと、心地よい夜風にあたりながらスカイツリー眺めながら寝るとするかな

    屋外で生活してるらしい

  36. 170325 戸建購入者に聞いてみました! 2020/06/09 21:37:17

    ・玄関前の外の掃除が苦痛。風が強かった次の日はやたらと落ち葉とか色々な物が家の前に散乱している。その他に、ごみ集積所などの当番が回ってくるとそこも掃除しなくてはいけないので面倒。あーぁ、戸建なんてやめればよかった。(30代 専業主婦)

  37. 170326 匿名さん 2020/06/09 22:14:54

    >>170318 匿名さん

    戸建てに起因するという説明もないし当然関係ないからな
    マンション民の認識能力なんてこんなもんだから
    総会で揉めるに決まってる

  38. 170327 匿名さん 2020/06/09 22:26:13

    翌日の掃除が苦痛って、それ生きてる証拠。
    風の強い日のマンションは命の危険にさらされるから怖い怖い。

    https://www.asahi.com/amp/articles/ASL955GVHL95PTIL03F.html

  39. 170328 匿名さん 2020/06/09 23:52:02

    マンションでの物理的、精神的に窮屈な生活に比べたらたまの掃き掃除なんて何でもない

  40. 170329 匿名さん 2020/06/10 02:15:32

    まあ、駅近で広いマンションは高いからなぁー
    低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた戸建てに妥協するしかないですw

  41. 170330 匿名さん 2020/06/10 02:23:08

    このスレの条件なら【戸建】が結論ですね。

  42. 170331 匿名さん 2020/06/10 02:33:25

    >>170327 匿名さん

    マンションにはシャッターないからな
    台風来たら風呂かトイレに籠もるしかない

  43. 170332 購入経験者さん 2020/06/10 03:54:14

    >>170329
    価格、快適性でも

    駅近の普通の戸建 > 駅近の広いマンション > 駅近の普通のマンション

    ですけど具体的に何を妥協するというのでしょうか?
    良いものを選択することは妥協とは言いませんよ。

    日本語での議論が可能ならば是非とも具体的な説明をお願いします。
    そこにマンションのすばらしさを見いだせるはずです。

  44. 170333 匿名さん 2020/06/10 04:11:18

    >>170329 匿名さん

    いくら駅近で広くても
    ろくな生活音対策もない、
    共用部の新型コロナ対策も不安、
    耐震等級取得もできない
    そんな安普請マンションには妥協できない
    ということですよね。

  45. 170334 匿名さん 2020/06/10 04:34:22

    >>170333 匿名さん

    まずは、あなたが何のために当スレを利用しているのか、理解してもらうことからはじめましょう。

  46. 170335 匿名さん 2020/06/10 05:08:30

    >>170334 匿名さん

    4000万円を超えてもなお安普請から抜け出せないマンションの構造的な謎をここのマンションさんに解明してもらうため。

  47. 170336 匿名さん 2020/06/10 05:18:44

    マンション(を気にし過ぎ)さん

  48. 170337 匿名さん 2020/06/10 05:22:38

    >>170334 匿名さん
    マンション推しの価値観を知りたいものだ

  49. 170338 匿名さん 2020/06/10 05:23:24

    (安普請マンションに住んでいても気にならない)マンションさん

  50. 170339 匿名さん 2020/06/10 06:51:43

    団地とか長谷工とか安普請マンションは論外でしょ
    まあ、安普請マンションでも駅近で広いとそれなりに高いですけどねー

    チープな安戸建てに妥協しなくてよかったw

  51. 170340 匿名さん 2020/06/10 06:53:04

    >>170339 匿名さん

    高いマンションだと騒音ないの?(笑)

  52. 170341 匿名さん 2020/06/10 06:57:42

    >>170339 匿名さん
    >チープな安戸建てに妥協しなくてよかったw

    4000万以上の予算で閑静な住宅地に広い敷地を購入して家を建てれば静かに暮らせる。

  53. 170342 匿名さん 2020/06/10 07:07:38

    >>170339 匿名さん

    高いマンションだとネット環境選べるの?

  54. 170343 匿名さん 2020/06/10 08:02:58

    いやなら買うな

    ですね

  55. 170344 職人さん 2020/06/10 08:04:08

    強制加入で輻輳で遅くなるダメ回線が多いでしょ。

    速度に不満がある人はインターネット利用料は溝に捨てたと思って自分で契約だね。

  56. 170345 匿名さん 2020/06/10 08:55:13

    マンションさんはネット料金も戸建てより安いと自慢してたけど。。。
    リモートワークの急増で使いものにならないとは考えなかったんだろう。

  57. 170346 匿名さん 2020/06/10 09:14:26

    >>170345 匿名さん

    車も要らないと強弁してましたよ
    マンションさんは何処に行くにもリスクの高い公共交通利用ですw

  58. 170347 匿名さん 2020/06/10 10:10:25

    マンションは駅に近いから車は不要と強弁していたが、4000万以下で駅近ファミマンが買える駅なんて郊外の不便な駅しかない。
    通勤も買い物も公共交通機関で移動することになる。

  59. 170348 匿名さん 2020/06/10 11:04:51

    >>170339 匿名さん

    いくら高額なマンションでも、
    ろくな生活音対策もない、
    共用部の新型コロナ対策も不安、
    耐震等級取得もできない
    といったいった安普請マンションは論外だよね。

  60. 170349 匿名さん 2020/06/10 11:13:27

    >>170344 職人さん

    果たして自分で契約なんてできるんだろうか
    光は低層階限定だしモバイル回線ぐらいしかなさそうですね
    まさかの衛星通信?

  61. 170350 匿名さん 2020/06/10 11:41:11

    まだ見ぬマンションさんに首ったけ

  62. 170351 匿名さん 2020/06/10 11:53:32

    悔しいが戸建の悪いとこを見つけられない

  63. 170352 匿名さん 2020/06/10 13:09:57

    万損

  64. 170353 匿名さん 2020/06/10 13:11:57

    戸建だと光ファイバーを新規に追加する場合は情報分電盤まで簡単に通せるけどマンションは厳しいかもね。

    そういえばマンションさんはインターネットがタダだとかスケールメリットで安いと自慢していた時期があったようですね。

    たった2年前の書き込みですが、やはり認識が甘かった
    >>55285
    >>69079
    >>94961

    マンションもこれからは各部屋まで光ファイバー敷設で各自で契約が当たり前になるかもね。
    すでに光ファイバーが敷設してあるマンションでもファイバーがマルチモードだと将来的にそれが原因で速度の限界が来てしまうかもしれませんね。

  65. 170354 匿名さん 2020/06/10 13:15:21

    >>170353 匿名さん

    たった2年前のマン損の虚しい書き込みですね

  66. 170355 匿名さん 2020/06/10 13:19:44

    マンションが生きがい

  67. 170356 匿名さん 2020/06/10 13:21:40

    >>170355 匿名さん

    じゃ、君の生き甲斐はなんだい?
    何ら反論出来ず掲示板で虚しく煽りを続けることかな?

  68. 170357 匿名さん 2020/06/10 14:48:40

    今日は空気が澄んでいるのでスカイツリーが綺麗に見えるなぁー
    地べた生活だとシャッター閉じて無縁でしょうがw
    今夜も室外機大合唱ですかねw

  69. 170358 匿名さん 2020/06/10 14:53:27

    戸建てで室外機の音なんて聞こえないでしょ…
    自分ちも窓閉めてエアコンつけてんだから

  70. 170359 匿名さん 2020/06/10 20:05:56

    室外機の音がよく聞こえて空気が澄んだ屋外生活です

  71. 170360 匿名さん 2020/06/11 02:49:54

    住むたために買ったマンションなんて負債でしかありませんよね。

  72. 170361 匿名さん 2020/06/11 02:54:32

    風が強いとルーバル君はどこにいるのかな?

  73. 170362 匿名さん 2020/06/11 02:55:33

    マンションは住まないんだ?
    じゃあ内装いらないね。

  74. 170363 匿名さん 2020/06/11 03:07:35

    買っても自分が住む人は少ないのでしょう。

  75. 170364 匿名さん 2020/06/11 03:08:01

    マンションって買った後が大変なようで
    あっ、ここのマンションさんは買ったことないから知らないかっ

    1. マンションって買った後が大変なようであっ...
  76. 170365 匿名さん 2020/06/11 03:12:08

    賃貸は楽だね。

  77. 170366 匿名さん 2020/06/11 03:21:36

    購入するなら戸建て

  78. 170367 匿名さん 2020/06/11 03:26:13

    マンションの場合、フルローンで考えると賃貸よりも毎月の支払い額は高い。
    賃貸と分譲で同程度のマンションは良くあるのにメリットあるの?
    広さや将来自分のものに~とかなら戸建てのが広いし土地所有面積の面でも有利。事実上、建替えできないマンションは永住できないため、買い換えて行く事になるよね。
    隣人の影響も大きく引越しも難しい…

  79. 170368 匿名さん 2020/06/11 03:33:18

    さてと、ルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかな
    地べた生活じゃなくてよかったw

  80. 170369 匿名さん 2020/06/11 03:37:11

    またルーバル日記だ~
    コンプ丸出しで何も反論できないとか(笑)

  81. 170370 匿名さん 2020/06/11 04:00:09

    ところでマンションのエアコン室外機ってどこにあるのですか?
    ひょっとしてベランダ? 災害時仕切りを蹴破られて見知らぬ人
    達が大勢通り抜けるあのベランダですか?
    うるさいし熱風出るし、そんな所でアイスティー飲んで旨いのかな?

  82. 170371 匿名さん 2020/06/11 04:17:33

    >>170368 匿名さん
    天気関係なしの屋外生活

  83. 170372 匿名さん 2020/06/11 05:01:53

    >>170368 匿名さん

    強風にも動じない精神力があるからマンションに住めるのだろう

  84. 170373 匿名さん 2020/06/11 06:28:04

    ルーバル爺さん家族からベランダに追い出されてるのでは?
    こんな風雨の日に酷すぎるね
    まぁ同じことしか喋らないなら仕方ないか

  85. 170374 評判気になるさん 2020/06/11 06:34:23

    たぶん独り身。

  86. 170375 匿名さん 2020/06/11 07:10:43

    >>170373 匿名さん
    >>170374 評判気になるさん

    なるほどなるほど…
    独り暮らしの寂しい年配者であれ! と、言い聞かせているのですね。

    マンションさんが幸せな結婚生活をおくってたら、嫉妬しちゃいますもんねぇ( ^ω^ )!

  87. 170376 匿名さん 2020/06/11 07:12:07

    書き込みは、マンション(を気にし過ぎ)さんだけ。

  88. 170377 匿名さん 2020/06/11 07:41:04

    がんばれマンション

  89. 170378 匿名さん 2020/06/11 07:42:39

    マンションは独りか…
    可哀想だよ。

  90. 170379 匿名さん 2020/06/11 08:02:20

    >>170378 匿名さん

    他人と比較をして少しでも“自分が上である”ということを確認することで優越感を持ち、自尊心を満たしているのですね( ^ω^ )!
    見下されたくないという強い思いが隠されているケースでもありますね!

  91. 170380 評判気になるさん 2020/06/11 08:04:59

    >>170378
    それも可哀想だけど、マンションの良さを具体的に書けないこと。
    現実的に具体的なメリットが無いのかもしれないが、同じ日記を繰り返すのは本人の素養の問題かもね。

    >>170375
    マンションが羨ましいから...と同じロジックで優位に立っているように振る舞いたいだけでしょ。
    いちいちお茶飲むだの夜景見ながら寝るだのと書くのは独身としか思えんよ。
    普通は寝るときはカーテン閉めてあるし、見えるのは妻や子供達の寝顔だよ。

    具体的なメリットを主張出来ない時点で完敗、***の遠吠えなんだよ。

    同じ日記は飽きたのでちゃんと議論出来る内容を投稿してもらいたいものだ。

  92. 170381 匿名さん 2020/06/11 08:11:51

    マンションを購入して共用部に予算の大半を注ぎ込み、購入後もその維持管理費を永遠に払い続けることのメリットを語り合いましょう。

  93. 170382 匿名さん 2020/06/11 08:24:39


    今日も静かで快適な1日だったなぁー
    まあ、少し風は強かったですねー
    雲の動きはやいですよ
    1日中カーテン全開なのでよく見えますw

    チープな戸建てに妥協しなくてよかったw

  94. 170383 匿名さん 2020/06/11 08:26:54

    >>170380 評判気になるさん

    多種多様な価値観を認め合う社会では、何をどう捉え、幸せをどう感じるかは人それぞれですよ。皆さんがアナタと同じ尺度や価値観で幸せを感じている訳ではない、というわけですね。

  95. 170384 評判気になるさん 2020/06/11 08:31:28

    共同住宅で共用部にコストがかかるのは仕方無いし、コストをかけなければ不快な住環境になってしまう。
    建物の物理的な維持だけでなく清掃などのサービスも必要。
    後者は戸建住まいが家族で分担するのと違い、ボランティアや住民全員のモラルに期待することは出来ないので金で解決するしかない(だから余計に共用部も自分と住民全体のものという意識が低下する住民が出てくるのが問題でもある。)

    だから維持に金がかかるというデメリットを抱えてもそれを打ち消すだけのメリットがあることを主張すれば良い。

    今はコロナ騒動で都市部の住居としての価値が低下したりデメリットと考える人もいるかもしれないが、それもいずれは薄れていくでしょう。

  96. 170385 匿名さん 2020/06/11 08:58:56

    >>170382は都内じゃないし千葉あたりかね
    田舎マンションのルーバル自慢されても困る

  97. 170386 坪単価比較中さん 2020/06/11 09:03:22

    多様な価値観があっても良いが、少なくとも毎度同じなアホ日記を読んでマンション良いなと思う人は同レベルの人しかいないだろうし、その数も圧倒的に少ないだろう。

    むしろマンション(住人)のリスクが強調されるだけ。

  98. 170387 匿名さん 2020/06/11 09:11:06

    マンションさんが昔からおかしいのは分かってたけど、ルーバルの繰返しとかネタが無いの?

  99. 170388 匿名さん 2020/06/11 09:14:19

    4000万以下のマンションなら戸建の方が良い
    それだけの話ですね。

  100. 170389 マンション検討中さん 2020/06/11 09:24:55

    都心駅近では戸建四千万は無理。
    あと戸建二階建で洗濯などの家事が凄い不便になったことがあるから(脚を悪くした)、単身で利便性ならマンション。地方で平家可能なら戸建。

  101. 170390 匿名さん 2020/06/11 10:08:08

    >>170389 マンション検討中さん
    何回も出てるけど都心には戸建て向きの一低住エリアはない。
    戸建てで住むなら副都心区や周辺区の低層住専エリア。
    マンション民は相変わらず用途地域すら知らない。

  102. 170391 匿名さん 2020/06/11 10:15:40

    >都心駅近では戸建四千万は無理。
    戸建ての予算は4000万超なので都内でも問題なし

  103. 170392 匿名さん 2020/06/11 10:21:16

    >>170384 評判気になるさん
    >共同住宅で共用部にコストがかかるのは仕方無いし、コストをかけなければ不快な住環境になってしまう。

    共用部に多額の費用がかかるので専有部が狭くなる。
    マンション購入者は狭い専有部に住みながら、永遠にコストがかかる広い共用部の維持管理の為に金を払い続ける。

  104. 170393 匿名さん 2020/06/11 10:29:43

    さてと、雨降ってるけど夜景みながら夕食でも食べるかなー

    リビング狭い普通の戸建てに妥協しなくてよかったw

  105. 170394 匿名さん 2020/06/11 10:49:41

    リビングの広さなんて普通の戸建ての方が倍ぐらいあるんじゃ?
    そもそも専有面積からしてマンションは狭いのにどうしてリビングだけ広くなるんだよ

  106. 170395 匿名さん 2020/06/11 10:58:00

    >>170394 匿名さん

    リビングだけ広いマンションなのでしょうね(笑)

    1. リビングだけ広いマンションなのでしょうね...
  107. 170396 匿名さん 2020/06/11 11:23:36

    >>170386 坪単価比較中さん

    レベルや数字のことを主張されるなら、科学的根拠をお示し頂かないと
    お話になりませんなぁ( ゚д゚)!

  108. 170397 匿名さん 2020/06/11 11:26:14

    日本の7割は戸建住まいを望んでいる。
    マンション住まいを望む(賃貸含む)のは都市部を中心にわずか1割。

  109. 170398 匿名さん 2020/06/11 11:37:44

    >>170397 匿名さん

    間違いない

    1. 間違いない
  110. 170399 匿名さん 2020/06/11 12:14:20

    >>170398 匿名さん

    おやおや!?
    総務省統計局の興味深いdataです。

    皆さんお馴染みの、東京・神奈川では
    どうやら逆の結果のようですよ。

    1. おやおや!?総務省統計局の興味深いdat...
  111. 170400 匿名さん 2020/06/11 12:25:43

    戸建を望んでいても共同住宅に妥協せざるを得ないという結果だね

  112. 170401 匿名さん 2020/06/11 12:28:17

    >>170399 匿名さん

    住みたいのは戸建でも戸建が高過ぎて妥協してるんだと思いますよ(笑)

    1. 住みたいのは戸建でも戸建が高過ぎて妥協し...
  113. 170402 匿名さん 2020/06/11 12:41:00

    >>170399 匿名さん

    妥協してマンションを裏付ける貴重なデータですね
    ありがとっ!

  114. 170403 匿名さん 2020/06/11 12:45:36

    マンションと戸建のどちらにするか、だけで17万レス使っても結論が出ない。

  115. 170404 匿名さん 2020/06/11 14:56:27

    さてと、スカイツリーと夜景眺めながら寝るとするかな

    寝室狭くてシャッター閉じっぱなしの普通の戸建てに妥協しなくてよかったw

  116. 170405 匿名さん 2020/06/11 15:14:34

    寝室こそ戸建てがなわけだが
    寝るためだけの部屋が本来の意味の寝室。
    マンションなんて寝室あるの?兼用じゃないの?

  117. 170406 匿名さん 2020/06/11 20:26:25

    >>170399 匿名さん
    購入のスレで賃貸まで含んだデータを出さない事。
    都内の「持ち家」は戸建てが150万戸、マンションが104万戸。
    東京のマンションの6割ちかくは賃貸用。

  118. 170407 匿名さん 2020/06/11 21:16:58

    共同住宅を全てマンションと誤認するのがマンション思考

  119. 170408 匿名さん 2020/06/11 21:36:57

    既に結論は出てるんだが…
    マンさんが諦め悪くて。
    結論は、何億出そうが集合住宅に未来はない。

  120. 170409 匿名さん 2020/06/11 21:50:28

    今日もマンションを気にするかな?

  121. 170410 匿名さん 2020/06/11 21:53:45

    今日もマンションは踏まえられるだけかな?

  122. 170411 匿名さん 2020/06/11 22:02:07

    >>170399 匿名さん
    >皆さんお馴染みの、東京・神奈川では
    >どうやら逆の結果のようですよ。

    元データも見てない請け売りだろう。
    東京や神奈川にはアパート住まいが多いだけ。
    マンションとは関係ない。

  123. 170412 匿名さん 2020/06/11 22:08:58

    >>170411 匿名さん
    そんなアパマンがマンションさんの正体だから。
    適切なデータなのかもよ(笑)

  124. 170413 匿名さん 2020/06/11 22:35:12

    上下階の騒音トラブル、ゴミ置き場の清掃問題、大雨による浸水、欠陥工事、管理費等の値上げ、大地震の被害……。分譲マンションに住む人にとって、悩みや不安はつきません。
    さらに、新型コロナウイルスによる外出自粛で在宅勤務になり住環境の重要性に気づいた人も多いことでしょう。

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200612-00238252-diamond-soci

    マンションは苦労が絶えない。

  125. 170414 匿名さん 2020/06/11 23:26:48

    戸建かマンションだと戸建の方が通勤は遠くなる傾向だが、生活するには、生活音の心配も少ないし、広さも広いので、
    戸建の方が良いでしょうね
    ただ一人暮らしならマンションが楽でしょう

  126. 170415 匿名さん 2020/06/11 23:49:51

    >>170414 匿名さん
    それは賃貸だね。
    理事会とかひとり暮しには無理。

  127. 170416 匿名さん 2020/06/12 00:20:46

    >>170415 匿名さん

    管理費滞納、空き室で維持費爆上げもありますからね

  128. 170417 匿名さん 2020/06/12 00:28:39

    このスレの予算なら郊外戸建でじゅうぶんでしょうね。

  129. 170418 匿名さん 2020/06/12 02:17:24

    郊外の新築マンションならいくらでもある。
    ただ、ローカル線とか各駅停車しか止まらない駅近。
    中古マンションなら都内もいける。都営地下鉄とか。
    戸建ては新築だと都内は無理かな。かなり辺鄙なとこじゃないとな。中古は、そもそも数がない。
    戸建てもマンションも新築なら郊外。
    快速や急行の止まる駅近なら問題ない。


  130. 170419 匿名さん 2020/06/12 02:38:31

    近いも遠いも予算も関係なく買うなら戸建て
    仕方なく賃貸マンション
    マンション購入は論外になりました

  131. 170420 匿名さん 2020/06/12 04:30:31

    論外のものに粘着する言行不一致のマンション(を気にし過ぎ)さん。

  132. 170421 匿名さん 2020/06/12 04:50:47

    さてと、眺望のよいルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかな
    風通しの悪い戸建ては室外機大合唱中のようですねー

    平均的なチープな戸建てに妥協しなくてよかったw

  133. 170422 匿名さん 2020/06/12 05:06:52

    マンションさんはネット料金も戸建てより安いと自慢してたけど。。。
    リモートワークの急増で使いものにならないとは考えなかったんだろう

  134. 170423 匿名さん 2020/06/12 05:25:57

    そう言えぱウィルスにマスク不要と熱弁してたマンションさんは未だにマスクせずに生活してるのかなぁ~
    そんな住人いたら怖いなぁ
    あのダメ組織のWHOですらマスクの着用推奨に変えたのになぁ~

  135. 170424 匿名さん 2020/06/12 05:28:33

    「見ろ 人がゴミのようだ!」
    60平米高層マンションルーバルにて。。

  136. 170425 匿名さん 2020/06/12 05:35:53

    郊外戸建が一番、マンションなんて考えても意味無いんだからw

  137. 170426 匿名さん 2020/06/12 05:42:25

    >>170425 匿名さん

    数ある郊外のマンションの立場は?

  138. 170427 匿名さん 2020/06/12 07:06:43

    もともとマンションに立場などありません。

  139. 170428 匿名さん 2020/06/12 07:31:18

    >>170422
    スケールメリットとして盛んにネット料金の安さをアピールしていた時期もありました。
    (帯域を共有してるんだから安いけど混雑したら遅くなるという指摘には聞く耳もたず)

    時代はあっという間に高解像度の動画配信やオンライン会議で共有回線の帯域をつぶすようになってしまった。

  140. 170429 匿名さん 2020/06/12 07:47:16

    >>170428 匿名さん

    ほんの1年ちょっと前の話ですね(笑)

  141. 170430 匿名さん 2020/06/12 08:01:46

    でも、
    *メールが読めてwebページの閲覧が出来れば十分
    *生活時間帯が他の住人と大きくずれている
    *ストリーミングはせいぜい小さめのタブレットか糞解像度もOK
    という人には強制加入の安回線も十分メリットがあります。

    ただ、そういう人は将来的に設備の大規模更新を提案しても反対するでしょう。

  142. 170431 匿名さん 2020/06/12 08:40:40

    ネット回線はもはやライフライン
    他人の賛成が無いと更新できないなんて洒落にならん

  143. 170432 匿名さん 2020/06/12 08:52:36

    マンションの共用サービスの変更は全て合議が必要。
    いまどきそんな手間と時間のかかる住居を買う人がいるのか?

  144. 170433 匿名さん 2020/06/12 11:15:11

    気にし過ぎでしょう。

  145. 170434 匿名さん 2020/06/12 11:23:48

    気の毒過ぎでしょう。

  146. 170435 住民板ユーザーさん1 2020/06/12 11:32:07

    マンション良いね。ルーバルは古臭いけどテラスバルコニーならステキ。
    ただ、お風呂が狭いところが多いのと玄関が暗くて狭いのが嫌かな。
    部屋の角がボコって凸状に出っ張ってるのも嫌い。後は玄関ドア前を他人が通るのも嫌かな。バルコニーが隣と繋がってるのも嫌い。
    集合ポストもデザイン性がなくて嫌。
    エレベータも混雑するのは嫌だな。
    たしかに駅近いとか良いところもあるんだけど…電車が近所を通るのも嫌だった。
    都内の分譲マンションに5年住んだ感想です。

  147. 170436 匿名さん 2020/06/12 12:09:01

    マンションは戸建てが嫌悪する商業地域や工業地域、鉄道付近に住むための住居です。
    住環境はあきらめて住むしかありません。
    小さな子供のいる世帯なら駅近を避けたほうが無難。

  148. 170437 匿名さん 2020/06/13 02:58:47

    戸建て安くて羨ましい。

  149. 170438 匿名さん 2020/06/13 03:05:30

    >>170437 匿名さん

    ですね

    1. ですね
  150. 170439 匿名さん 2020/06/13 03:42:27

    安さがマンション最大のメリット

  151. 170440 匿名さん 2020/06/13 03:44:19

    このスレだとマンションのいいところがなかなか見えてこず、分譲マンション購入はまるで罰ゲームのようなイメージがあるからなのか、「戸建て安くて羨ましい」:と、安いマンションを割高に感じる人が後を断ちませんな。

  152. 170441 匿名さん 2020/06/13 03:47:17

    時折4000万以下のマンションでも高いと感じてしまう人がいるのでしょう。
    都会の戸建ては相応の属性の人でないと購入できません。

  153. 170442 匿名さん 2020/06/13 03:51:22

    >>170441 匿名さん

    コロナ禍で管理修繕費もウナギ登りですし

  154. 170443 匿名さん 2020/06/13 03:52:09

    キッズルームはステップいくつでしょうか?(笑)

  155. 170444 匿名さん 2020/06/13 04:07:15

    気にし過ぎですね。

  156. 170445 匿名さん 2020/06/13 04:23:01

    ここのマンションさんが本当にマンションに住んでいるのかを気にしているのかも。
    いくら気にしたところで、マンションの良さなんて見えてこないようですがね。

  157. 170446 匿名さん 2020/06/13 06:21:37

    >>170441 匿名さん
    20代で親の支援なしに23区一等地に戸建て買ったおれ、勝ち組ですね。

  158. 170447 匿名さん 2020/06/13 06:27:04

    マンションは狭い割に高でいので、羨ましくならないね。
    平均価格では戸建ては高いけど、土地もあるし内容からしたら割安ってことか。

  159. 170448 匿名さん 2020/06/13 06:28:20

    >>170446 匿名さん
    そんな人大勢いるし勝ち組?もはや死語。

  160. 170449 匿名さん 2020/06/13 07:06:56

    水害が多いからな。23区でも高台なら勝ち組。水害エリアなら下地組。

  161. 170450 匿名さん 2020/06/13 07:55:37

    嫁さんと同じ。自分が気に入ってるなら。
    ただ金喰い虫は嫌だよな。
    毎月、積立費やら管理費を請求されれような(笑)
    新型コロナにも弱い共用施設とかも。

  162. 170451 匿名さん 2020/06/13 08:18:39

    23区の一等地なんて個人によって違う。
    そもそも匿名掲示板で自ら一等地とかたるのがイタイ。

  163. 170452 通りがかりさん 2020/06/13 08:25:02

    >>170450 匿名さん
    蓼食う虫も好き好きだが、金食い虫は嫁にしない。

  164. 170453 匿名さん 2020/06/13 08:49:47

    駅から遠い、店がない、道も暗くて女子供は怖くて夜歩けない、たまに変質者が出没するような閑静な住宅地に住みたい人は少ないよねー。

  165. 170454 匿名さん 2020/06/13 08:54:32

    どこの誰かも知らない馬の骨にマウントを取りたいのかな?惨めすぎる。

  166. 170455 匿名さん 2020/06/13 08:56:12

    ターミナル駅まで15分以内の駅から徒歩10分以内の一低住エリアなら庶民でも手が出せる。

  167. 170456 匿名さん 2020/06/13 10:46:14

    ここだとマンションを引き合いに出すだけでマウント取っているように勘違いされてしまう、マンションさん達の不甲斐なさ。

  168. 170457 匿名さん 2020/06/13 11:18:44

    ターミナル駅とか密集地域は今後避けられるよ。
    快速や急行が停車するターミナルじゃない駅が良いんじゃない?
    各停しか止まらないような駅はターミナル駅に15分で行けても通勤時は乗換えとか不勉。

  169. 170458 匿名さん 2020/06/13 11:35:44

    都心に近い各停の停車駅は大規模マンションがないので、郊外始発の快速や急行に比べ車両が混みにくい。

  170. 170459 匿名さん 2020/06/13 20:35:44

    マンションが増えると通勤時間の車両混雑がひどくなる。
    タワマンの乱立する武蔵小杉駅の入場制限や貧弱な下水も、インフラ未整備の地域に大規模マンションを建てたため。

  171. 170460 匿名さん 2020/06/13 21:03:06

    >>170458 匿名さん
    京浜東北とか東急東横とか千代田線とか各停でもメチャ混み。てか各停のがシネルがな。

  172. 170461 匿名さん 2020/06/13 22:18:10

    各停も途中駅始発ならそれほど混まない。

  173. 170462 匿名さん 2020/06/13 22:33:01

    混む混まないは路線で違う。
    各停駅は不便。これは間違いない。

  174. 170463 匿名さん 2020/06/14 02:47:09

    >170453: 匿名さん
    >駅から遠い、店がない、道も暗くて女子供は怖くて夜歩けない、たまに変質者が出没

    田舎・郊外の方は大変なんですね。

  175. 170464 匿名さん 2020/06/14 02:53:39

    >>170463 匿名さん

    マンションよりはよっぽど安心

    1. マンションよりはよっぽど安心
  176. 170465 匿名さん 2020/06/14 03:42:09

    >>170463 匿名さん

    暗い夜道や公園の3倍も中高層住宅では発生してますね。
    大変な田舎・郊外の方より、マンションの方は3倍も大変なんですね。

  177. 170466 匿名さん 2020/06/14 07:50:54

    中高層住宅(マンション)には自慢のセキュリティ装置があるのに、性犯罪が多いのは住民によるもの?

  178. 170467 匿名さん 2020/06/14 08:45:30

    >>170466 匿名さん

    同じ建物だと家族構成から在宅時間などの行動パターンまで簡単に怪しまれずに把握できるからな

  179. 170468 匿名さん 2020/06/14 18:14:36

    マンションは外壁修理や日々の清掃業務、ゴミ捨てなどを管理会社がやってくれて快適。どんなお屋敷でもゴミの日には道路にゴミを運び出さないといけない。お手伝いさんなど使用人がいるならともかく、そうでない普通の人にとって戸建てはなにかと面倒くさい。
    あー やだやだ!

  180. 170469 匿名さん 2020/06/14 19:11:15

    >>170465 匿名さん

    郊外の戸建は、ブ ス ばっかだからなぁ。
    そもそも性被害にあわねーだろ!?

    もしくは、やっちゃう側か?

  181. 170470 匿名さん 2020/06/14 19:49:01

    >>170468 匿名さん
    マンションではゴミを持って共同部を移動する。
    ゴミの屋内長距離移動は不衛生だし、管理会社のゴミ捨てもマンション敷地内の大型ゴミ集積場まで。

  182. 170471 匿名さん 2020/06/14 21:09:35

    マンションのセキュリティ神話崩壊に我慢ならないマンション派の反応は気の毒

  183. 170472 匿名さん 2020/06/14 22:21:20

    >>170469 匿名さん

    なるほど、やはりそんな下心でマンション購入を...

  184. 170473 匿名さん 2020/06/14 22:28:47

    >>170468 匿名さん

    マンション、戸建てにかかわらず面倒くさがりはいますな。
    マンション専有部の清掃は対象外だから、部屋の扉を開けると足の踏み場も無いゴミ屋敷状態なんだね。
    上の部屋や隣の部屋から臭いのクレームが来る前に片付けないとな。

  185. 170474 匿名さん 2020/06/14 22:43:43

    この価格帯だとゴミステーションは1階にだけで
    酷い場合は一度外に出るところも。

  186. 170475 匿名さん 2020/06/15 05:36:12

    さてと、涼しくなってきたのでルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかな
    風通しの悪い戸建てだと、室外機大合唱中のようですねw

  187. 170476 匿名さん 2020/06/15 05:38:20

    >さてと、涼しくなってきたのでルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかな
    都会は暑いから田舎マンション確定

  188. 170477 匿名さん 2020/06/15 10:50:12

    「値上がり一途のマンション管理費 区分所有のコスパは悪化へ」
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d985c58f2583c8897a835552c1c9b89b9926...

  189. 170478 匿名さん 2020/06/15 21:09:16

    5月の都内中古マンションの売れ残り在庫は2万6000件。
    中古戸建ての平均売価より2000万円も安いのに、数年前に在庫が急増してから一向に減る気配がない。
    マンションは新築も中古も供給過剰状態。

  190. 170479 匿名さん 2020/06/15 23:58:50

    戸建てだと自分の家だから、掃除や庭木の手入れも楽しいんだよ(笑)
    決められた日にやるとか無いから、マンションと違って自由。
    これは、修繕や建替えも同じ。マンションはほとんどの物件が建替えられないだろうけど。

  191. 170480 匿名さん 2020/06/16 00:58:10

    戸建なら敷地は、60坪以上有ると庭も駐車場も2台作れますね

  192. 170481 匿名さん 2020/06/16 01:39:59

    4000万+αを考えるなら戸建てだと駐車場と庭と建物をどう割り振るか考えどころだね
    うちの近所もまちまちで、車1台庭少々もあれば車2台庭なしもある。
    車2台と庭ならマンションより狭くなるから家族構成によるかな。

  193. 170482 匿名さん 2020/06/16 03:41:37

    さてと、ランチ食べたので、ぷプライバシー確保されたルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかな

    カーテン閉じっぱなしの地べた生活じゃなくてよかったw

  194. 170483 匿名さん 2020/06/16 03:42:46

    >>170480
    平均60坪の分譲地なら少なくとも南北の2方向は隣との距離を7, 8 m程度とれますね。
    道路の配置状況と庭、駐車場のレイアウト次第では3方向あるいは全方向で大きく距離をとれる。

  195. 170484 匿名さん 2020/06/16 05:03:48

    今日は部屋もルーバルも心地よい風が入ってきて快適ですな

    風通しの悪い戸建てだと室外機大合唱中のようですねw

  196. 170485 匿名さん 2020/06/16 05:43:28

    60坪の土地なら130㎡位の建物が丁度良いですね。

  197. 170486 匿名さん 2020/06/16 06:32:10

    建蔽率40から50%の一低住なら家と周囲の空地のバランスがとりやすい。

  198. 170487 匿名さん 2020/06/16 06:46:28

    建蔽率60%の一低住だけど、平均区画150坪だから家と周囲の空地のバランスがとりやすい。
    ちなみに都心高台だけど静かでいいよ。建ぺい率がただ低けりゃいいってもんじゃない。
    あ、4000万だと6坪ぐらいしか買えないか・・スレチだったか

  199. 170488 通りがかりさん 2020/06/16 06:54:50

    マンションは騒音問題も深刻だね。
    他人の出す音にピリピリイライラ、加害者にならないようにピリピリ。
    そんなリスキーな暮らしは嫌だから戸建てにしました。
    通勤時間が長くなったけどリモートワークにシフトしたから結果的に大正解!

  200. 170489 匿名さん 2020/06/16 06:58:29

    >>170487 匿名さん
    >ちなみに都心高台だけど静かでいいよ。
    都心といっても3区じゃありませんね。
    周辺区ですか?

  201. 170490 匿名さん 2020/06/16 07:02:37

    都心三区に一低住はありませんから。渋谷区です。

  202. 170491 匿名さん 2020/06/16 07:33:39

    渋谷区を都心とはいわないでしょう。
    都心の戸建て周辺環境は劣悪ですから。

  203. 170492 匿名さん 2020/06/16 07:44:32

    >渋谷区を都心とはいわないでしょう。

    渋谷区も広いんですよ。松濤のような山手線外側もあれば、内側エリアは都心と言って差し支えないと思います。まあいずれにせよ、大事なのは土地の広さであって、ただ建ぺい率が低けりゃいいってもんじゃないということが分かればいいです。オフィスの渋谷まで徒歩圏で便利ですよ。まあ渋谷は副都心ですけどねw

  204. 170493 匿名さん 2020/06/16 07:45:55

    >都心の戸建て周辺環境は劣悪ですから。

    都心に住めない庶民がよく言う台詞だね。まずは都心の敷地150坪以上の家に住んでみてから言ってみなw

  205. 170494 匿名さん 2020/06/16 07:48:16

    >>170493 匿名さん
    商業地や中高層住専に戸建てで住むもの好きは少ない。

  206. 170495 匿名さん 2020/06/16 07:53:35

    うちは一低住ですよ。商業地や中高層住専に住むならマンションでしょうw

  207. 170496 匿名さん 2020/06/16 07:55:46

    >>170494 匿名さん

    もしや、渋谷区山手線内側エリアに一低住エリアがあることすら知らない上京カッペさんですか?

  208. 170497 匿名さん 2020/06/16 07:59:56

    >>170494 匿名さん

    ちなみに、新宿区品川区の都心エリアにも一低住はありますよ。商業地や中高層住専ばかりではないんですよ都市は。田舎は一低住しかないんでしょうけど土地の価値低いから。

  209. 170498 匿名さん 2020/06/16 08:02:57

    >>170496 匿名さん
    渋谷区を都心とは呼ばない。
    東京では周辺区とか副都心区。
    山の手線の内側に一低住はいくらでもあるが都心にはない。

  210. 170499 匿名さん 2020/06/16 08:08:11

    さてと、ひと段落ついたしルーバルで休憩するかなー
    今日は日の入りも拝めそうだ

    プライバシーのない戸建てに妥協しなくてよかったw

  211. 170500 匿名さん 2020/06/16 08:10:02

    >>170498 匿名さん
    >東京では周辺区とか副都心区。
    言葉の定義がそんなに大事なのかな、ここみたいな低予算帯の貧乏人だとw

    >山の手線の内側に一低住はいくらでもあるが都心にはない。
    はいはい、じゃあ正しく書き直しますねw
    建蔽率60%の一低住だけど、平均区画150坪だから家と周囲の空地のバランスがとりやすい。
    ちなみに副都心区で山手線内側エリアの高台だけど静かでいいよ。
    建ぺい率がただ低けりゃいいってもんじゃない。
    あ、4000万だと6坪ぐらいしか買えないか・・スレチだったか

  212. 170501 匿名さん 2020/06/16 08:12:24

    >山の手線の内側に一低住はいくらでもあるが都心にはない。

    だろうね。誰も銀座や霞が関、丸の内のビル街に戸建てで住もうとは思わないからなw
    都心の定義によるけど、都心3区というならそうだろう。

  213. 170502 匿名さん 2020/06/16 08:23:15

    ここは東京をよく知らない人が多いようだ。
    都心に憧れるのは地方の人が多いからか。

  214. 170503 匿名さん 2020/06/16 08:27:43

    代々木で生まれ育ったけど、周囲に渋谷を都心という人はいなかったな

  215. 170504 匿名さん 2020/06/16 08:38:27

    同じ渋谷区でも代々木と、港区と通り一本隔てて隣の広尾ではだいぶ感覚違うでしょ。
    実際広尾って港区でしょ?って勘違いしてる人も多いしね。
    その度に渋谷区だよ、って訂正してますけどねw

  216. 170505 匿名さん 2020/06/16 08:42:43

    >>170502 匿名さん

    だから田舎者がマンション買っちゃうの。

  217. 170506 匿名さん 2020/06/16 08:45:47

    >港区と通り一本隔てて隣の広尾ではだいぶ感覚違うでしょ。

    だね。そもそも広尾駅だって、通り挟んで渋谷区広尾と向こうは港区南麻布だし。
    周辺区だ、副都心区だって杓子定規で割ろうとする志向そのものが田舎もん。
    都心の区はおろか、同じ町内でも丁目で高台と低地という立地も雰囲気も全く変わるから。
    そういうの理解できない上京田舎もんが多すぎるね、ここみたいな低予算スレだと。

  218. 170507 通りがかりさん 2020/06/16 09:47:04

    マンションさん可決して良かったね。
    でも4/5は相変わらずなんだ(笑)
    まぁ、建替えできないよ。

    1. マンションさん可決して良かったね。でも4...
  219. 170508 匿名さん 2020/06/16 09:48:59

    >>170500 匿名さん

    戸建てだとスレチではないよ

  220. 170509 匿名さん 2020/06/16 10:46:28

    >>170507 通りがかりさん

    マンションの老朽化より住人の老朽化の方がヤバい

    1. マンションの老朽化より住人の老朽化の方が...
  221. 170510 匿名さん 2020/06/16 11:04:21

    >>170500 匿名さん

    総額10億以上になりますかね?

  222. 170511 匿名さん 2020/06/16 11:11:55

    4000万以下のマンションしか買えない人は都心とは無縁。

  223. 170512 匿名さん 2020/06/16 12:18:04

    マンションの駐車場で悲惨な事故 身近な危険は人が原因?(くるまのニュース)
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200616-00258255-kurumans-bus_all

  224. 170513 匿名さん 2020/06/16 13:25:06

    >>170512 匿名さん

    機械式駐車場利用してますがやめた方が良いです。
    地上から3Fのタイプですが、一番時間の掛かるパターンの人が操作すると5分近く掛かります。
    待ってる間に荷物の積み降ろしをしてくれれば良いのに、駐車してから積み降ろしする人も居て、そういう人のを待つと10分以上待たされる事もザラです。

    また待ち時間が長い事から、操作してからゴミ捨ていったりと放置する人も居ます。不具合あった時に非常停止押せないとかお構いなしにです。
    それでも車が出せるようになるまでに戻ってくるのはまだましで、酷いときは数分戻ってくるのを待たされます。

    さらに付け加えると、面倒な事から来客用駐車場を占有しだす人が出てきて揉めます。路駐も物凄く増えて、下手すると近隣の住人と揉めます。

    雨に濡れるだのなんだの他にも色々とありますが、ほんと良いことないです。

  225. 170514 匿名さん 2020/06/16 14:46:57

    さてと、スカイツリー眺めながら寝るとするかな
    眺望よいと快適ですし寝室がさらに広く感じますね

    その辺によくある普通の戸建てじゃなくてよかったw

  226. 170515 匿名さん 2020/06/16 14:56:52

    >>170514 匿名さん

    お子さんからはくれぐれも目を離さないようにね
    親のエゴでマンション何かに住んでいるのだから

    1. お子さんからはくれぐれも目を離さないよう...
  227. 170516 匿名さん 2020/06/16 15:30:30

    >>170515 匿名さん

    スカイツリーが眺められる、注文住宅です

  228. 170517 匿名さん 2020/06/16 18:24:39

    戸建はちょっと…
    なにかと面倒臭いので、やめておきますね。

  229. 170518 匿名さん 2020/06/16 19:38:56

    マンションは共用部だ管理組合だと
    なにかと面倒臭いので、やめておきます。

  230. 170519 匿名さん 2020/06/16 21:46:35

    共同住宅の場合は自前で回線引くのに管理組合の許可が必要というような自由に出来ないこといろいろあったり、共同住宅でのルール(規約、常識)を守らないやつへの対処(最終的には諦め、高度なスルー力が要求されることが多々)だったり超面倒な管理組合役員やらされたりとすごく面倒臭いね。

  231. 170520 匿名さん 2020/06/16 22:10:44

    集合住宅ほど面倒な事はない。
    理事会とか地獄。仕事が増えるようなもん。
    大規模マンションとか会社より面倒。

  232. 170521 匿名さん 2020/06/16 23:39:35

    25年前に購入したマンションに住んでいる。介護が必要な高齢者がいるし、管理費を払えない(払わない?)住人もいる。駐車場も歯抜けになり必要な維持費が賄えない。駐車場代、管理費、修繕費の合計は月に6万円弱。つくづくマンションは絶望的な資産だと思う。子供には「絶対に、絶対に買うな!」と言っている。

  233. 170522 匿名さん 2020/06/17 02:05:02

    さてと、心地よい風ですねー
    ルーバルでアイスコーヒー飲みながら休憩するかなー

    風通しの悪い戸建てに妥協しなくてよかったw

  234. 170523 匿名さん 2020/06/17 03:00:33

    >さてと、心地よい風ですねー
    田舎マンションですねー

  235. 170524 匿名さん 2020/06/17 03:36:53

    マンションさんは既に終わってる(笑)

  236. 170525 匿名さん 2020/06/17 03:42:45

    >>170521 匿名さん
    マンションは10年単位で新築に住み替えないと。。。

  237. 170526 匿名さん 2020/06/17 03:44:31

    いやいや住み替え前提なら賃貸で良いんだよ。
    買うと損するだけ。

  238. 170527 匿名さん 2020/06/17 03:49:27

    良く10年前に買った時から上がったとか言うけど、売却したらどこに住むんだ?
    売却→新築購入の時点で、高値つかみしてるんだよ(笑)
    ローンが残ってたら尚更。金利が高い時代に購入してるんだから。
    どこかで土地つきの戸建てにクラスチェンジしないと貧困のまま。

  239. 170528 匿名さん 2020/06/17 03:53:15

    最初から4000万以上の予算で立地のいい戸建てにしておけばよかったのに・・・・

  240. 170529 匿名さん 2020/06/17 03:54:39

    >>170526 匿名さん
    賃貸もなんだかんだお金かかりますよ。
    ファミリーマンションだと60㎡で15万?20万しますしね。更新料もかかりますし。10万以下は…ですし。
    保証料や手数料いらないとこで金利若干上乗せで10年単位で買い替えが良いです。税制も優遇されますし。
    ただ4000万のマンションだとそれができないので厳しいだけです。なら戸建てが良いかと思います。

  241. 170530 匿名さん 2020/06/17 03:58:46

    まあ、広いマンションは高いからなぁ
    低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた戸建てとやらに妥協するしかないでしょう

  242. 170531 匿名さん 2020/06/17 04:03:21

    まあ、希望する間取りの広いマンションなんてないからなぁ
    低年収ファミリーさんはランニングコスト含んだ予算で4000万以下のマンションに妥協するしかないでしょう

  243. 170532 匿名さん 2020/06/17 04:12:28

    高いマンションは中古の下落率も半端ない。
    10年、20年、30年以上なんて負動産。

  244. 170533 評判気になるさん 2020/06/17 04:19:54

    マンションを買った人・買いたい人の半数が重視した4つのポイント
    https://news.mynavi.jp/article/20200616-1057892/

    重視した点で駅からの距離が最重要というのは納得。
    満員電車でストレスが溜まる分、徒歩は出来るだけ短くしたいというのは当然でしょう。
    ただ、マンションに住みたい理由のいくつかは事実誤認か今住んでいるところがかなり環境が悪いとしか思えない。

  245. 170534 匿名さん 2020/06/17 04:30:59

    >>170531 匿名さん
    戸建てなら3000万以下でも建てられるので、定年収の方は戸建て1択でしょ。。。

  246. 170535 匿名さん 2020/06/17 05:18:33

    低年収ならマンション、定年収なら戸建て。
    マンションは安い。ランニングコストが高いだけ。
    イニシャルコストなら、同じ立地では戸建ての足元にも及ばない。

  247. 170536 匿名さん 2020/06/17 06:40:14

    いやいや3000万の新築マンションなんて単身向けくらいだからね。
    低年収なら戸建て1択。
    だからと言って戸建ての人が低年収というわけじゃないよ。
    低年収はもらえる年金も少ないしランニングコスト払い続けるのは不可能。

  248. 170537 匿名さん 2020/06/17 07:18:37

    >>170534 匿名さん
    >戸建てなら3000万以下でも建てられるので、定年収の方は戸建て1択でしょ。。。

    都会の戸建ては普通の家でも建物の建築費の2倍ぐらいの土地代がかかるので、安くありません。

  249. 170538 匿名さん 2020/06/17 07:21:24

    都会の戸建てなら5000万あれば建てられますが、都会のマンションは7000万ないと無理ですね。

  250. 170539 匿名さん 2020/06/17 07:27:10

    まあ、首都圏だと駅近の広いマンションは高いですからねー
    長谷工とかごく普通のマンションでも高いですよw

  251. 170540 匿名さん 2020/06/17 07:58:04

    まあ、首都圏だと駅近の広い戸建は高いですからねー
    オープンハウスとかの激安建売でも高いですよw

  252. 170541 匿名さん 2020/06/17 08:07:07

    マンションよりは安いからねー

  253. 170542 匿名さん 2020/06/17 08:22:15

    戸建よりは安いからねー

  254. 170543 職人さん 2020/06/17 09:01:53

    マンションが戸建より高かったら誰も買わんわな。
    ここのマンションさんは比較対象が庭と駐車場が無い狭小戸建なんだろう。
    戸建とワンルームマンションを比較する様なもんだわ。

  255. 170544 匿名さん 2020/06/17 09:07:04

    地価が坪150万~200万するのが都会の戸建て。
    土地込み5000万で家が建つのは田舎の戸建て。

  256. 170545 匿名さん 2020/06/17 09:15:43

    田舎だから一低60坪の大手HM建売が5千万だった。
    すぐそばの長谷工マンションは80平米で3千万。
    地価が高ければ差はもっと広がるね。

    職場が田舎で良かったわ。

  257. 170546 匿名さん 2020/06/17 09:21:42

    都内の普通の住宅地の土地を買って家を建てると4000万以上の(億近い)予算になる。
    5000万じゃムリ。

  258. 170547 匿名さん 2020/06/17 10:17:02

    住みたいエリアがある。
    家族構成から必要な広さがある。
    マンションは予算オーバー。
    戸建に妥協。
    一番典型的なパターンだよね。

  259. 170548 匿名さん 2020/06/17 10:18:32

    田舎なんてあり得ない。
    無理です。

  260. 170549 坪単価比較中さん 2020/06/17 10:23:02

    エリアを固定したらそれこそ戸建は買えない。
    戸建が買えないエリアでも買えるのがマンション最大のメリット。
    快適な戸建を諦めてマンションに妥協はあっても逆は無い。

    住みたい住居形態のアンケート等からもそれは自明。

  261. 170550 匿名さん 2020/06/17 10:29:06

    住みたいエリアがある。
    家族構成から必要な広さがある。
    希望の間取りの広いマンションなど存在しない。
    土地を購入して広い注文戸建を建てる。
    一番典型的なパターンだよね。

  262. 170551 匿名さん 2020/06/17 10:59:06

    マンションは狭くつくられた住居です。

  263. 170552 匿名さん 2020/06/17 11:07:55

    住みたいエリアがある。
    どうしても譲れない予算がある。
    希望の間取りの広い戸建は予算的に存在しない。
    広さと騒音は妥協して狭いマンションを購入する。
    一番典型的なパターンだよね

  264. 170553 匿名さん 2020/06/17 11:30:15

    間取りや広さにこだわる人は建売り戸建てなんか買いません。
    住みたいエリアの土地を購入して注文住宅。

  265. 170554 匿名さん 2020/06/17 11:38:00

    注文住宅が分譲住宅より安く建てられるのは
    分譲住宅には土地代が含まれているからです。
    立地が良いところの場合、
    戸建て分譲だと8~9割以上土地代と考えて
    差し支えないと思います。
    区分所有権や借地権だとその数分の1で済むから
    安くなります。

  266. 170555 匿名さん 2020/06/17 13:00:39

    >>170550 匿名さん

    広いマンションがないってどこの田舎にお住まいなんですか?

  267. 170556 匿名さん 2020/06/17 13:05:15

    >>170555 匿名さん
    23区の西側です

  268. 170557 匿名さん 2020/06/17 13:23:57

    マンションだと100平米でも広い部類に入っちゃうんだよね。
    狭さも問題だけど家族で暮らすには騒音リスクが致命的。

  269. 170558 匿名さん 2020/06/17 13:44:38

    >>170557 匿名さん

    騒音より共有部での感染リスクが怖いです

  270. 170559 匿名さん 2020/06/17 19:57:15

    住みたいエリア、住環境、広さ、間取り、採光などの条件を満足できるマンションは無い。
    マンションは既製品から選ぶ妥協の住居。

  271. 170560 匿名さん 2020/06/17 21:54:50

    購入するなら耐震等級1のマンションより等級3の戸建て。
    被災後も区分所有マンションは管理組合の手続きなどいろいろと面倒。

    引用「気象庁によると、5月のM4.0以上の地震は35回だったが、今月は16日までに26回も発生している。直近では12日から毎日起きていて、16日までの5日間で計15回に上る」
    https://news.yahoo.co.jp/articles7d5c93128901d6c5bd57871db61204331d609...

  272. 170561 匿名さん 2020/06/17 23:06:56

    >>170556 匿名さん

    田舎にお住まいなんですね。

  273. 170562 匿名さん 2020/06/17 23:50:05

    線路沿いとか駅近だからといって良い立地とは限らない。
    排ガスや人口密集によるコロナウィルス、振動や犯罪率など、環境は最悪とも言える。

  274. 170563 匿名さん 2020/06/17 23:55:55

    狭い、騒々しい、人多すぎ、災害に弱い、空気が汚い、星空も見えない、
    そんなところに家族で住みたいとは思わない。
    おまけにそんな場所に住むために住環境の悪い共同住宅にせざるを得ない。
    何が良いの?

    学生や独身なら遊ぶ場所や仲間が多くて楽しいというメリットはあるだろうけど。

  275. 170564 匿名さん 2020/06/18 01:05:27

    最後のマンション民もルーバルに追い出したし
    あとは定期的に啓蒙していけばいいかな

  276. 170565 匿名さん 2020/06/18 02:34:02

    さてと、風がここちよいのでルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかな

    その辺にある普通の戸建てに妥協しなくてよかったw

  277. 170566 匿名さん 2020/06/18 02:49:10

    さてと、風がここちよいのでルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかな

    目の前にマンションが建つ前はスカイツリーが見えたのに(泣)

  278. 170567 匿名さん 2020/06/18 03:28:02

    15年後、必ず訪れる…!築古マンションの「残酷すぎる結末」(幻冬舎ゴールドオンライン)
    #Yahooニュース
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200618-00027339-gonline-bus_...
    「漂流廃墟マンション化まったなし」怖すぎる事実

  279. 170568 匿名さん 2020/06/18 03:36:37

    マンションの現実は厳しく、ルーバルとか言ってられないぞ(笑)
    近くの低層マンション、5階建だが家より低い。
    駅近でも土地が下がったところにあるからなのか、水害も怖いね。
    あ~戸建てで良かった!

  280. 170569 匿名さん 2020/06/18 03:38:22


    4000万以下のマンションしか購入出来ないなら、

    郊外戸建で良いでしょう

    それがこのスレの答えでしょうね

  281. 170570 匿名さん 2020/06/18 03:43:13

    >>170561 匿名さん
    23区の田舎ってどのあたりですか?

  282. 170571 匿名さん 2020/06/18 06:06:29

    さてと、3時になったし涼しいルーバルで休憩するかな

    その辺によくある普通の戸建てより広くてよかったw

  283. 170572 匿名さん 2020/06/18 07:05:14

    4000万以下で戸建てより広くて涼しいルーバルがあるマンションが買えるのは田舎しかない

  284. 170573 匿名さん 2020/06/18 09:20:12

    あちゃー

    1. あちゃー
  285. 170574 匿名さん 2020/06/18 09:40:02

    戸建てより広くて住みやすいマンションなんて、まず無い(笑)

  286. 170575 匿名さん 2020/06/18 09:43:55

    戸建ては虫が多いので、虫嫌いな人間からしたら地獄です。

  287. 170576 匿名さん 2020/06/18 09:47:08

    マンションに虫が出ないと?
    集合住宅だと隣人の影響で虫どころか、煙草の煙やら臭いやら何でも出るんじゃない?
    お宅の隣人も壁一枚挟んでゴミ部屋かも知れんよ(笑)

  288. 170577 匿名さん 2020/06/18 10:07:41

    戸建ては虫が多いと書きました。

  289. 170578 匿名さん 2020/06/18 10:33:56

    投稿された方、田舎で虫が多いからでは?

  290. 170579 匿名さん 2020/06/18 10:44:13

    >>170577 匿名さん

    建物内に共有のごみ置き場があるのはイヤ

  291. 170580 匿名さん 2020/06/18 10:44:57

    >>170577 匿名さん
    >戸建ては虫が多いと書きました。
    子供はムシが好きだから公園や芝生で大喜び。
    でも家の中には居ない。
    最新の都会の戸建てに住んだことないでしょ。

  292. 170581 匿名さん 2020/06/18 10:55:06

    都会の方が虫多くない?

  293. 170582 匿名さん 2020/06/18 11:07:07

    >>170581 匿名さん

    マンションの共有排水管にチョウバエがいるのは知ってるよ

  294. 170583 匿名さん 2020/06/18 11:08:45

    都会では家の中や周辺には少ないが公園や野原には結構いる。
    家の中の虫は田舎のほうが多い。

  295. 170584 匿名さん 2020/06/18 11:18:19

    コロナで飲食店が休みの間にネズミさんが雑居ビルからマンションにお引っ越ししたニュースは拝見しました

  296. 170585 匿名さん 2020/06/18 11:25:28

    マンションには敷地内に巨大なゴミ集積場がある。
    真夏の場内は修羅場。

  297. 170586 匿名さん 2020/06/18 11:26:27

    戸建てにもたくさん黒い人たちがお引越しされてますよ。

  298. 170587 匿名さん 2020/06/18 11:28:49

    戸建てさんの外のゴミ置き場も修羅場ってます。

  299. 170588 匿名さん 2020/06/18 11:35:48

    >>170586 匿名さん

    マンションの場合は部屋は違えど、その引越しされてきた人達と同じ屋根の下に同居。運命共同体ですからね。

  300. 170589 匿名さん 2020/06/18 11:36:21

    マンションだとベランダとその排水管伝いに自由に不快な虫たちが移動できるからね
    縦横自由自在だよ

  301. 170590 匿名さん 2020/06/18 11:40:28

    虫におびえるようなマンションさんの子供はお気の毒。

  302. 170591 匿名さん 2020/06/18 11:51:03

    引越しされてきた人のダンボールから虫が出てきて隣の部屋に移動してくる
    なんていうのもマンションならではですね。

  303. 170592 匿名さん 2020/06/18 12:48:34

    みなさんもそうだと思いますが、コロナ禍で戸建にして本当に良かったと思います。

  304. 170593 購入経験者さん 2020/06/18 12:50:10

    そういえばコロナ自粛で虫取り網を買った。
    遊びもネタ切れなのか、同じことしている家族も多かったよ。
    戸建街だと草花が多いので蝶々は良く見ますね。
    郊外だとちょっと車を走らせれば山や田んぼもあるので自然が身近。
    蝶も種類によって難易度違うが、飛び回ってるトンボは無理だわ。

  305. 170594 匿名さん 2020/06/18 13:16:55

    虫が嫌いでマンションを選ぶような人は単身者だろう

  306. 170595 匿名さん 2020/06/18 13:34:53

    マンションから戸建てに越したらGとか一切出なくなったからな~
    集合住宅という居住形態は終ってる。

  307. 170596 匿名さん 2020/06/18 13:48:15

    >>170595 匿名さん

    1階に飲食店やコンビニがあるマンションはゴキブリ程度は覚悟しないといけない

  308. 170597 匿名さん 2020/06/18 14:06:08

    ビルが立ち並ぶような都市部だとゴキブリとドブネズミの相乗効果だからな。
    家ではゴキ出たことないが生け垣の落ち葉拾いとかしてると普通に見る(体は小さい)。
    奴らの食べ物は植物や昆虫の死骸で残飯じゃないのでその辺の昆虫と変わらない。
    下水だとか不衛生な場所をチョロチョロ移動してるゴキとネズミは感染性を媒介する。

    ちなみにゴミステーションはみんな朝出してすぐにゴミ収集車が持っていくのでいつもきれいだよ。
    いつでもゴミが出せるマンションは便利な反面常に大量のゴミが集まった状態で管理も人任せで出し方もいいかげんなやつがいて不衛生。

  309. 170598 匿名さん 2020/06/18 14:37:10

    >>170597 匿名さん

    管理人は手すり位しか清掃しないから何人も交代したが使えないのばかり
    プロ意識朦朧無いのかなぁ

  310. 170599 匿名さん 2020/06/18 19:16:31

    >>170598 匿名さん
    マンションの管理人は高齢者雇用の受け皿。
    管理費を値上げして人件費をもっと沢山払いましょう。

  311. 170600 匿名さん 2020/06/18 21:43:04

    マンションはゴミが溜まりっぱなしだからね。
    虫やネズミの巣。
    集合住宅だと汚部屋が一部屋あれば、そこから感染が広がる。ネズミや虫だけどなくウィルスも。
    マンションのルーバルとか怖いな~隣の部屋と繋がってるんだもんね(笑)

  312. 170601 匿名さん 2020/06/18 21:51:15

    4000万以下のマンションに豪華な共用部なんてありません。
    管理人も管理だけで作業はしない。

  313. 170602 匿名さん 2020/06/18 23:17:52

    >>170601 匿名さん

    うちの老人管理人はしゃがまないで手の届く届く範囲だけ拭き掃除だけしてます
    完全になめてます

  314. 170603 名無しさん 2020/06/18 23:24:42

    共用施設もコロナで嫌悪施設扱いだからな~
    ジムとかキッズルームとか危険だろ(笑)

  315. 170604 匿名さん 2020/06/19 02:41:13

    マンションの共用施設は長期使用禁止中でそのうちだれも使わなくなる。
    管理費だけは取られ続ける。

  316. 170605 匿名さん 2020/06/19 05:13:36


    このスレの価格帯の収入なら戸建で良いでしょう、
    マンションなんて考えても意味無いでしょう

  317. 170606 匿名さん 2020/06/19 05:24:02

    このスレの戸建て予算は4000万超なので、属性に合わせて立地や広さを選択できる。

  318. 170607 匿名さん 2020/06/19 06:01:59

    >>170606 匿名さん

    4000万以下のマンションと比べても意味無いでしょう

  319. 170608 匿名さん 2020/06/19 06:07:16

    >>170607 匿名さん
    意味があるから他の追従を許さない17万レスも続いてるんですよ。

  320. 170609 匿名さん 2020/06/19 06:13:49

    現役でマンション買った人は大変そうだね

    [遂にスラム化が始まる!? 逃げ切り世代に牛耳られた“高齢化マンション”の末路]
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f883acfd1316cdec82db8bf06c5d940d01c9...

  321. 170610 匿名さん 2020/06/19 06:30:48

    >>170608

    安戸建て買った人が高い戸建てを買ったふりできるスレですからのびるでしょう

  322. 170611 匿名さん 2020/06/19 06:33:18

    都会の戸建てはマンションと違って4000万以下では買えません

  323. 170612 匿名さん 2020/06/19 06:37:23

    建物だけでも4000万越えません?

  324. 170613 匿名さん 2020/06/19 06:43:20

    たしかに戸建てを高く見せたい人ばかりですね。
    都会の戸建ては高いけど、ど田舎なら建売新築2000万とかでありますからね。

  325. 170614 匿名さん 2020/06/19 06:54:49

    マンションが建たないような田舎と比較する必要なし。
    マンションが建つような都市の戸建ては実際高い。

  326. 170615 匿名さん 2020/06/19 07:02:15

    マンションが建つような都市の戸建てにもマンションにも住めない戸建ての人たちのためのスレなんですよー

  327. 170616 匿名さん 2020/06/19 07:14:07

    >>170613 匿名さん

    ここの戸建さんは積水ハウスや住友林業、旭化成、一条工務店など大手HMの方々が多いですよね

  328. 170617 匿名さん 2020/06/19 07:30:06

    まぁフリをする事は可能ですからねー。
    かくいう私も一条工務店で家を建てましたからねー。一条工務店なんてブロガーさん多いですからね。知識とか簡単に仕入れられますから。

  329. 170618 匿名さん 2020/06/19 08:13:24

    >>170615 匿名さん
    マンションを踏まえて4000万超の予算で戸建てを購入する人たちのためのスレなんですよー

  330. 170619 匿名さん 2020/06/19 08:14:34

    フリをするのはルーバルアイスティーのマンションくんです

  331. 170620 匿名さん 2020/06/19 08:33:22

    いやいや4000万以下の戸建ての人が4000万の予算で建てた気になってるスレでしょw

  332. 170621 匿名さん 2020/06/19 08:41:40

    色々妄想して、楽しむスレですね(笑)

  333. 170622 匿名さん 2020/06/19 08:45:03

    スレタイも読めないか無視する奴はマンション民

  334. 170623 匿名さん 2020/06/19 09:20:46

    新築の戸建てが2000万で買えるエリアのマンションはもっと安いよ。
    ただランニングコストが無駄に高いだけ。
    建物2000万でも月々2万とか3万が管理費などで消える。
    3万×12×35年で1260万。立地の良いエリアなら1.5倍ぐらいか。無駄だよな。
    戸建てなら建替えできるよ。

  335. 170624 匿名さん 2020/06/19 09:24:42

    ここは高ね掴みしたマンション民をディスペクトするスレなんですよ(笑)
    新型コロナで売れなくなったマンションを応援したい!

  336. 170625 匿名さん 2020/06/19 11:03:14

    >>170620 匿名さん
    >いやいや4000万以下の戸建ての人が4000万の予算で建てた気になってるスレでしょw
    4000万以下のマンション住民が、ルーバルアイスティーやスカイツリービューを喧伝するほうが嘘っぽい。

  337. 170626 匿名さん 2020/06/20 01:29:35

    マンション圧倒的敗戦で終了

  338. 170627 匿名さん 2020/06/20 01:32:09

    マンションが売れないと困る人がいるかぎりまだまだ続きます。

  339. 170628 匿名さん 2020/06/20 03:57:13

    >>170627 匿名さん

    じゃマンションはなかなか売れないからまだまだ続くんだね。
    でもマンションのいいとこがなかなか出てこないから、ますますマンション買う気にならない。

  340. 170629 匿名さん 2020/06/20 04:22:05

    新型コロナ感染症でランニングコストがかかるマンション共用部のデメリットが増えてしまった。
    マンデベは営業対策しないと感染拡大の第2波、第3波に対応できない。

  341. 170630 匿名さん 2020/06/20 07:02:14

    ルーバルから見える、南玄関でリビングも南向きの、ちぃっちゃい戸建て住宅はカンカン照りで掃き出し窓も
    開けられないのかシャッター閉めてるよ。まあ道路からリビング丸見えだから開けたくても開けられないって
    のもあるのかも。
    真っ暗な家の中で住んでる人は何してるんでしょう? こっちからは、想像もできませんね。

    こんなん見てると「夢の戸建て住宅!」とか言われても ふーん と言う感想しかでないんですよね。
    気を悪くしないでくださいね。

  342. 170631 匿名さん 2020/06/20 07:29:06

    4000万以下のマンションさんが共用部のデメリットを忘れるには妄想しかない。

  343. 170632 匿名さん 2020/06/20 08:22:02

    >>170630 匿名さん

    共有部の狭いルーバルからの必死のリポートでした

  344. 170633 匿名さん 2020/06/20 08:48:08

    今日はアイスティー抜きの4000万以下のルーバルくん

  345. 170634 匿名さん 2020/06/20 09:10:42

    バルコニーなどの共有には物は置かないように(バイト管理人68歳独身)

  346. 170635 匿名さん 2020/06/20 09:49:19

    ルーバル君の竹槍戦法以外打つ手が全くないマンションさん

  347. 170636 匿名さん 2020/06/20 09:56:25

    戸建ての南側玄関が見えるルーバル?
    ルーバルの方角悪そうですな

  348. 170637 匿名さん 2020/06/20 10:05:58

    マンションさんも頑張れ!

  349. 170638 匿名さん 2020/06/20 10:16:10

    >戸建ての南側玄関が見えるルーバル?

    北向のマンションさんのようですね(爆笑)

  350. 170639 匿名さん 2020/06/20 11:41:02

    いまだに、南向き信仰の爺様達がいるんですね。

    日本の気候はもう変わってますよ。

    そんなんだから、建売りなんか買わされちゃうんですかね(笑)

  351. 170640 匿名さん 2020/06/20 11:58:25

    >>170639 匿名さん

    北向肯定派ですか?(笑)
    お部屋ジメジメですね

  352. 170641 匿名さん 2020/06/20 12:00:24

    ルーバルマンションくん失策

  353. 170642 匿名さん 2020/06/20 12:02:21

    >>170641 匿名さん

    竹槍すら折れた模様

  354. 170643 匿名さん 2020/06/20 12:05:08

    北向マンションは安くて眺望が良いと言うメリットがなくはない(笑)

  355. 170644 匿名さん 2020/06/20 12:17:43

    ルーバルマンションさん無観客試合で痛恨のオウンゴー~~~~ルゥ!

  356. 170645 匿名さん 2020/06/20 13:28:10

    北向きか。戸建の便所と同じくらいの明るさだな。
    真っ昼間から外に出たくなるわけだわ。

  357. 170646 匿名さん 2020/06/20 14:55:19

    自慢の南向きをディスるのは反則だ。
    ぢぃさんら目えむいて怒ってるじゃない(笑笑)

    遮光カーテンで真っ暗の癖に眺望だってさ。透視できんの?
    超能力者?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (4件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      マンション掲示板さん2024-06-11 10:47:11
      >>278555 マンション掲示板さん

      修繕は戸建も係るから自分でする管理費と駐車場位だから
      ざっくりプラス1000万位が妥当でしょ
      でも4000万以下のマンションのエリアだと500万位かな?
      1. 0%
      2. 0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ西川口
    ユニハイム朝霞本町プロジェクト

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンクレイドル成増

    埼玉県和光市白子3-145-1

    4498万円~4898万円

    2LDK・3LDK

    52.36m2~63.24m2

    総戸数 31戸

    ユニハイム所沢プロジェクト

    埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

    未定

    2LDK~3LDK

    46.76m²~75.88m²

    総戸数 40戸

    ルピアコート本川越ステーションビュー

    埼玉県川越市新富町2-1-8

    3600万円台~5900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    33.86m2~59.49m2

    総戸数 113戸

    サンクレイドル南鳩ヶ谷ステーションウィズ

    埼玉県川口市南鳩ヶ谷5丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.34m²~57.96m²

    総戸数 39戸

    ザ・ライオンズ西川口

    埼玉県川口市西川口3-109-1

    4400万円台~6400万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    47.88m2~70.9m2

    総戸数 63戸

    ジェイグラン朝霞台

    埼玉県朝霞市東弁財2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    52.1m2~73.59m2

    総戸数 57戸

    プレイズ大宮日進町

    埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

    3400万円台~6400万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    61.74m2~85.63m2

    総戸数 111戸

    COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

    埼玉県鴻巣市本町5丁目

    2900万円台~6400万円台(予定)

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.83m2~88.44m2

    総戸数 337戸

    ラコント越谷蒲生

    埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

    3,498万円・4,798万円

    1LDK・2LDK

    35.70m²・52.16m²

    総戸数 36戸

    メイツ川越南台

    埼玉県川越市南台3-3-2

    3400万円台~6300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    63.01m2~82.14m2

    総戸数 117戸

    ガーラ・レジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

    3900万円台・4900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    56.87m2・65.52m2

    総戸数 54戸

    バウス新狭山

    埼玉県狭山市新狭山2丁目

    3300万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    62.67m2~82.11m2

    総戸数 206戸

    ユニハイム朝霞本町プロジェクト

    埼玉県朝霞市本町2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    35.67m2~70.31m2

    総戸数 193戸

    デュオセーヌさいたまサウス

    埼玉県蕨市中央七丁目

    1LDK~2LDK

    47.53㎡~70.56㎡

    未定/総戸数 112戸

    プレミアムレジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

    5100万円台~6500万円台(予定)

    3LDK

    61.8m2~68.04m2

    総戸数 177戸