住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-07-10 13:04:15

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
シエリアタワー南麻布
ウィルローズ光が丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 169933 匿名さん 2020/05/31 05:50:46

    >去年売りぬけた人は割高のマンション買ったのかな?

    支払いに耐えかねて、立地・グレードをを落としたのかもね

  2. 169934 匿名さん 2020/05/31 05:52:33

    >>169933 匿名さん

    だと売らない方が正解なような‥

  3. 169935 匿名さん 2020/05/31 06:00:10

    ちょっと過疎ってません?

  4. 169936 匿名さん 2020/05/31 06:04:40

    さすがのマンションさんも最近勢いがないからな。
    中国語でも勉強しているのかね。

    https://news.biglobe.ne.jp/economy/0413/sgk_160413_9495678932.html

  5. 169937 匿名さん 2020/05/31 07:08:32

    >>169935 匿名さん
    あせらずにじっくり未踏の17万レスまでマンションの良さを喧伝しましょう。

  6. 169938 匿名さん 2020/05/31 07:52:17

    コロナ危機で戸建の優位性が顕在化しました
    クラスターリスクの回避、在宅勤務、快適さ、広さ等々
    マンションなど全く価値無し

  7. 169939 匿名さん 2020/05/31 08:01:50

    >>169938 匿名さん
    それをいっちゃ実も蓋もない。
    戸建て派も一緒にマンションの良さを見つけてあげましょう。
    なかなか見つからないと思うけど・・・・

  8. 169940 匿名さん 2020/05/31 08:50:43

    此処は価格的にマンション購入出来ない人の為のスレ?

  9. 169941 匿名さん 2020/05/31 09:07:36

    >>169939 匿名さん

    狭くてクラスターリスク高くて騒音あるけど安く買える

  10. 169942 匿名さん 2020/05/31 09:18:06

    >>此処は価格的にマンション購入出来ない人の為のスレ?

    バーチャルでも住宅購入予算を4000万で考えてる人がマンションか戸建てか検討するスレ
    マンション共用部にかかるランニングコストに価値を見出すか否かが基本の論点

  11. 169943 匿名さん 2020/05/31 09:48:10

    >>169942 匿名さん

    今後はキッズルームやジムは完全な負の遺産(笑)

  12. 169944 匿名さん 2020/05/31 10:56:28

    マンションのランニングコストが「共用部の維持管理だけにかかる費用」の負担だということを意識しないマンション民がいる。
    戸建てにはマンション共用部のようにムダな費用がかかる部分は存在しない。

  13. 169945 匿名さん 2020/05/31 11:43:38

    マンションさん自慢の共用施設はコロナの感染源として閉鎖。
    集合住では人工密集により、エレベータやエントランスという不特定多数の利用が避けられない構造。これじゃ売れなくなるよ。
    建替え問題、騒音問題、毎月強制される管理費や積立費。
    ちょっとデメリットが多過ぎない?同じ立地なら戸建てより安いのかも知れないけど無理でしょ。あっ!スカイツリーが~のおじいちゃんは景観しかメリットないから、連呼してたのか(笑)
    でも、マンションの景観って壁一枚挟んで他人が居るし庭もないんだよな。高台の戸建てに比べたら悪いぐらいだ。


  14. 169946 匿名さん 2020/05/31 11:52:26

    そう言えぱウィルスにマスク不要と熱弁してたマンションさんは未だにマスクせずに生活してるのかなぁ~

    1. そう言えぱウィルスにマスク不要と熱弁して...
  15. 169947 匿名さん 2020/05/31 12:07:19

    スレが陳腐化してますね

  16. 169948 匿名さん 2020/05/31 12:17:53

    >>169947 匿名さん

    コロナウィルスがマンションさんにトドメを刺しましたからね☆

  17. 169949 匿名さん 2020/05/31 20:53:20

    >>169947 匿名さん
    >スレが陳腐化してますね

    マンションが陳腐化したからでしょう

  18. 169950 匿名さん 2020/05/31 22:22:03

    ルーバルさんの正体(笑)
    恥ずかしいよな~、宣伝広告やレシート画像をアップするとか。
    見栄張りの極致がマンションさん。

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200531-00000002-moneypost-bu...

  19. 169951 匿名さん 2020/05/31 22:34:27

    >>169950 匿名さん

    ドンピシャすぎて笑ったわwww

  20. 169952 匿名さん 2020/05/31 23:05:55

    マンションで見栄を張るって…
    ハァ…って感じです。何をアピりたいのかな?

  21. 169953 匿名さん 2020/06/01 01:32:35

    最近各地で震度4規模の地震が発生している。
    やっぱり耐震等級1しかないマンションより等級3の戸建てがいい。

  22. 169954 匿名さん 2020/06/01 08:18:21

    広いマンションは高いからなー
    耐震等級の高いマンションは希少だしねー

    まあ、低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた戸建てに
    妥協するしかないのでしょうw

  23. 169955 匿名さん 2020/06/01 08:26:48

    希望の間取りの広いマンションなんて存在しないからなー
    戸建てなら標準の耐震等級3のマンションもないしねー

    まあ、低年収ファミリーさんはランニングコストを払い続ける為に安いマンションに妥協するしかないでしょう

  24. 169956 デベにお勤めさん 2020/06/01 08:31:57

    マンション派のエースはぶれないなw
    みんな意気消沈で残ったのは彼のみか。

  25. 169957 匿名さん 2020/06/01 08:37:02

    耐震性の高いマンションは希少っていう時点で可笑しいんだよね
    耐震性はデフォルトで高くなきゃいけないのに

  26. 169958 職人さん 2020/06/01 08:46:38

    マンションでは物理的に騒音リスクは避けられないが、LH-45、L-40 とか
    具体的な遮音性を強調するマンションが無いし、ここでも自分のマンションは
    これだけの遮音性があるというのが出てこないのはみんな諦めてるんだろうな。

    耐震性も戸建には敵わないし、アピールできるのは眺望くらいだが、それって
    快適な生活にプラスされて意味があるメリットで、まずは広さや騒音リスクの
    無い生活が大前提。

  27. 169959 匿名さん 2020/06/01 08:52:04

    広いマンション?
    広さも眺望も、平均的な戸建てのが上だよ(笑)
    残念だけどな。これから賃貸マンションとか、どうするの?

  28. 169960 匿名さん 2020/06/01 09:14:55

    そうえば、これからもマンション値下がりしないと自信満々に風潮してた底辺レジデンス民とか居たよな~
    ザ・マンションとかいう。

  29. 169961 匿名さん 2020/06/01 09:54:30

    >>169960 匿名さん

    マンションは30年でゴミになります

    1. マンションは30年でゴミになります
  30. 169962 匿名さん 2020/06/01 11:25:51

    戸建愛が凄いですね、私も戸建住まいだけど
    ビックリしました、

  31. 169963 匿名さん 2020/06/01 11:29:28

    マンションなんて、単なるRC造の合同住宅を「マンション」と言うカタカナのイメージ戦略で売り出しているだけですからね。
    合同住宅の特徴は「イニシャルコストのランニングコストへの転嫁」ですよ。

    結局、コスト面積は変わらないのに気づいたら「共有・合同による不便さ」だけが残る。

    マンションと言うのは、マンデベが限られた土地で、多くの世帯からカネを巻き上げるための手段なんです。
    そして、その布教活動に洗脳された哀れな民がマンション教信者である、マンション民なんです。

  32. 169964 匿名さん 2020/06/01 13:25:09


    戸建がマンションに成る事は有っても

    マンションが戸建に成ることは無いでしょう

    マンションは共同住宅だから、

    様々な問題も発生するが、

    都心部のマンションは戸建を潰して増え続けるでしょうね。

  33. 169965 匿名さん 2020/06/01 14:14:26

    さてと、心地よい風を感じながら夜空見ながら寝るとするかな

    地べただとシャッターとカーテン閉じた生活でかわいそですねw
    まあ、防犯大事ですから戸締り大事です

  34. 169966 匿名さん 2020/06/01 14:20:50

    とうとうルーバルもタワーもなくなったのな

  35. 169967 匿名さん 2020/06/01 19:19:48

    >>169964 匿名さん
    マンションは戸建てで住むのに不向きな商業地や工業地域、準住居地域に住むための方便だから当然です。

  36. 169968 匿名さん 2020/06/01 20:29:08

    >>169965 匿名さん

    これ、homelessじゃない?

  37. 169969 匿名さん 2020/06/01 23:10:03

    タワマン以外じゃ眺望も戸建て以下なんてザラ。
    低地の川沿いに多いマンションなんて、高台の戸建てより低い。
    2階建てなら尚更。ルーバルマンさんは、戸建ての寝室が2階にある事を知らんのだろう。

  38. 169970 匿名さん 2020/06/02 02:54:22

    17万レスを前に戸建の完全勝利で終了ですね
    最後はマンションさんの玉砕戦法でしたが(笑)

  39. 169971 匿名さん 2020/06/02 04:23:32

    さてと、静かで快適なルーバルでアイスティーでも飲んで休憩するかな

    地べたさんは今日もカーテン閉じた生活のようですね
    まあ、電線とか隣の壁を眺めるくらいしかないでしょうがw

  40. 169972 匿名さん 2020/06/02 04:27:59

    >>169971 匿名さん
    4000万以下のマンション礼賛にしては設定が雑。

  41. 169973 匿名さん 2020/06/02 04:51:43

    埼玉ルーラルとか千葉ルーバルなことが判明したのが致命傷でしたね

  42. 169974 匿名さん 2020/06/02 04:51:55

    埼玉ルーバルとか千葉ルーバルなことが判明したのが致命傷でしたね

  43. 169975 匿名さん 2020/06/02 04:53:25

    ルーラルなんてつい本音がでてしまったわ

  44. 169976 匿名さん 2020/06/02 05:39:49

    まあ、駅近で戸建てよりも広く快適なマンションですからねぇー
    23区内はさすがに無理でしょw

    戸建てに妥協すると粘着すごそうだなぁー

  45. 169977 匿名さん 2020/06/02 05:42:43

    >>169976 匿名さん

    日本があまりお上手ではないのかな?

  46. 169978 匿名さん 2020/06/02 05:52:47

    >>169977 匿名さん
    >日本があまりお上手ではないのかな?

    どういうこと??

  47. 169979 匿名さん 2020/06/02 05:59:43

    >>169978 匿名さん

    みなさんに意図が伝わっていないですよ

  48. 169980 匿名さん 2020/06/02 07:33:31

    >まあ、駅近で戸建てよりも広く快適なマンションですからねぇー
    >23区内はさすがに無理でしょw

    中古ワンルームなら4000万以下であります。

  49. 169981 匿名さん 2020/06/02 08:22:39


    まあ、駅近で広いマンションは高いからなー
    低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた戸建てに妥協するしかないでしょうねw

  50. 169982 匿名さん 2020/06/02 08:43:13

    >>169981 匿名さん

    普通マンションが住みやすいなら狭さを我慢するんじゃない?

  51. 169983 匿名さん 2020/06/02 08:48:01

    確かに、タワマンなど人が住むには不自由な集合住宅を有難がって買うのは中韓だけだわ。

  52. 169984 匿名さん 2020/06/02 08:49:10

    >>169981 匿名さん

    もしマンションが快適な住居形態なら、安いマンションに妥協するはずなのにね。
    ここのマンション派でさえ、マンションというだけでは妥協もできそうにもない程に悲惨なのですかね。

  53. 169985 匿名さん 2020/06/02 09:59:19

    >>169984 匿名さん

    私は広い戸建が買えないなら狭い戸建に妥協しますね

  54. 169986 匿名さん 2020/06/02 10:25:32

    >>169985 匿名さん

    100㎡位ですかね?

  55. 169987 匿名さん 2020/06/02 11:18:24

    広いマンションがいい人は狭くてもマンションが好き

  56. 169988 匿名さん 2020/06/02 11:34:27

    >>169987 匿名さん

    マンションに住みたい人は少数派

  57. 169989 匿名さん 2020/06/02 11:48:51

    集合住宅じゃね…所詮

  58. 169990 匿名さん 2020/06/02 11:50:35

    マンションに住みたがる人は日本の1割しかいない。

  59. 169991 匿名さん 2020/06/02 12:35:26

    結論は戸建でかわりないですね

  60. 169992 匿名さん 2020/06/02 13:09:44

    広い狭いとかより、将来を考えるとマンションは永住できないからな~
    建替えできないから、いずれは高齢者や外国人ばかりになってしまう。
    そうなると売却もできないし詰んでしまう。

  61. 169993 匿名さん 2020/06/02 16:35:04

    下位スレの底辺レジデンス民もコロナで終わったようだな(笑)
    一時期はレシートやらアホな画像ばかりアップしてたな~

  62. 169994 匿名さん 2020/06/02 16:40:55

    ザ・マンションさん元気かな~(笑)

  63. 169995 匿名さん 2020/06/02 16:42:54

    マンション需要は更に減るようだ
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200602-00000012-ykf-soci

  64. 169996 匿名さん 2020/06/02 16:46:16

    新型コロナでマンションの共用施設がネックに。

  65. 169997 匿名さん 2020/06/02 16:48:56

    改めてスレタイについても触れておこう。

    マンションと戸建てでは、そのマンションを買った場合に戸建てでは発生しない費用を確認する必要があるのです

    修繕積立金・管理費。
    臨時修繕積立金。
    駐車場代(車を保有される場合)。
    固定資産税(の戸建てとの差額)。
    その他、コミュニティ形成費、駐輪場代などなど。

    その月あたり支払額から1万円を引いて下さい。
    1万3千円ごとに物件価格が500万高い戸建てを購入することが出来るのです。(4000マンションとの差額が5万の場合6000万の戸建て)

  66. 169998 匿名さん 2020/06/02 16:52:49

    ランニングコストだけでなく、感染リスクも抱え込んだマン民。
    17万レスが戸建てとマンションの違いを証明。

  67. 169999 匿名さん 2020/06/02 16:56:48

    マンションは賃貸がメイン、コロナ時代の最善策。

    1. マンションは賃貸がメイン、コロナ時代の最...
  68. 170000 評判気になるさん 2020/06/02 16:58:26

    マンションが逝った

  69. 170001 匿名さん 2020/06/02 17:44:05

    皆さん、イライラをぶつける相手を探しているようですね。感染症への不安や経済的な不安から、他人に対する攻撃性が高まってしまうのですね。(^ν^)

  70. 170002 匿名さん 2020/06/02 20:16:51

    17万レスを超えて、少しはマンションの良さが理解できるようになるか?
    共用部に多額の金を注ぎ込むことのメリットをわからせればよい。

  71. 170003 匿名さん 2020/06/02 21:20:32

    マンションのメリットを理解でき始めるのは30万レスを越えた辺りからって言われてましたね。うん、このペースだと大丈夫でしょう。

  72. 170004 匿名さん 2020/06/02 21:29:32

    毎年、マンションの新なデメリットばかりフューチャーされるんだけど、メリットは残るかな?

  73. 170005 匿名さん 2020/06/02 22:00:20

    もしも30万レスまでに大規模震災があれば、耐震等級が低いマンションのデメリットが認知されてしまいそう。

  74. 170006 匿名さん 2020/06/03 00:06:36

    マンションはオワコン

    1. マンションはオワコン
  75. 170007 匿名さん 2020/06/03 05:49:13

    駅近広いマンションは希少だな
    まあ、低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた戸建てに妥協するしかないけどw

  76. 170008 匿名さん 2020/06/03 06:06:40

    駅近広い戸建は希少だな
    まあ、低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえたそこそこ広いマンションに妥協するしかないけどw

  77. 170009 匿名さん 2020/06/03 06:37:01

    >>170007 匿名さん
    駅近の広いマンションを購入したけど、コロナで低年収になったファミリーも多いみたいですよ!
    堅実にランニングコストの低い広い戸建てを購入した人が勝ち組だな(笑)
    騒音やコロナリスク、災害や犯罪も多いマンションにファミリー層はむいてない。
    高齢者や外国人などの拠り所、それがマンション。
    17万レスの実績が物語る。

  78. 170010 匿名さん 2020/06/03 08:00:57

    30万レスまで道半ば

    頑張って

  79. 170011 匿名さん 2020/06/03 08:26:31

    まあ、マンションのランニングコスト踏まえて、
    サイディングとかチープな戸建てに妥協するしかないですねw

  80. 170012 匿名さん 2020/06/03 08:44:51

    まあ、マンションのランニングコスト踏まえて、
    長期優良で耐震等級3の戸建てにするのがいいねw

  81. 170013 匿名さん 2020/06/03 08:52:16

    マンションのタイルとか、剥がれてみっともないよな~
    下手するとコンクリートの石灰が酸性雨でタダ漏れ。
    中の鉄筋も錆びて耐震性も何もあったもんじゃない。
    そんなマンションに妥協したんだ、高値掴みで大損こいてまで(笑)

  82. 170014 匿名さん 2020/06/03 21:26:04

    参考になるボタンを押してる人もコメントすれば、一気に30万が見えてくる。

  83. 170015 匿名さん 2020/06/03 21:33:27

    チープな集合住宅なんて、好んで住むのは独身者だけだろ。
    ファミリーで住んでるのは妥協。

  84. 170016 匿名さん 2020/06/03 21:57:47

    >>170014 匿名さん
    仮にそうなったとしても、マンションの良さが見えてくるとは思えんな。

  85. 170017 匿名さん 2020/06/03 23:34:15

    未だにルーバルとか言ってて草。
    戸建てだとバルコニー要らないってとこまで進んでるよ。
    サンルームとか狭いマンションじゃ無理か~

  86. 170018 戸建購入者に聞いてみました! 2020/06/04 02:03:04

    マンションのときは管理組合会社が 日常の雑務をしてくださいました。管理費を払っているからこそなのでしょうけど、一軒家は 地域の活動が多く、組長になると町内会費の徴収など格段に負担が多くて 年寄りだけしか住んでいない世帯にとっては大変だと思います。戸建なんてやめればよかった…(40代 個人事業主)

  87. 170019 匿名さん 2020/06/04 02:06:10

    さてと、ルーバルでアイスコーヒーでも飲みながら休憩するかな
    戸建てだと今日も電線眺めながらのカーテン閉じた生活のようですねー

    チープな戸建てに妥協しなくてよかったw

  88. 170020 匿名さん 2020/06/04 02:19:58

    それ、モデルルームの室内だから(笑)

  89. 170021 匿名さん 2020/06/04 02:23:37

    >一軒家は 地域の活動が多く、組長になると町内会費の徴収など格段に負担が多くて 年寄りだけしか住んでいない世帯にとっては大変だと思います。戸建なんてやめればよかった

    戸建ては住む場所を間違えなければ問題なし。
    23区内の当方の町内会は完全な任意加入。
    それでも強制参加の行事はないし、会費も格安なので加入率は7割。

    マンションの管理組合は強制加入だし、住民としての活動も多い。
    ランニングコストの値上げでは家計の苦しさを訴える住民がいたり、騒音問題で住戸同士が争いになったり、戸建ての町内会とは比較にならないほど仕事や気苦労が多い。

  90. 170022 匿名さん 2020/06/04 02:51:07

    さすがマンション派エースのチープな書き込みはぶれない

  91. 170023 匿名さん 2020/06/04 03:39:22

    町内会とか老人の相手とか面倒くさいなぁ
    チープな戸建てに妥協しなくてよかったw

  92. 170024 匿名さん 2020/06/04 03:45:13

    町内会や自治会のが楽だよ(笑)
    知らないんだな~、地域コミュニティーから孤立した賃貸アパマンさんは。
    たぶん分譲マンションの管理組合が、どれほど面倒かも知らない。理事とか持ち回りで拒否権ないのに。

  93. 170025 戸建購入者に聞いてみました! 2020/06/04 04:43:49

    ・近所付き合いが増え、以前より深く干渉されるようになったことがストレスです。近所の人たちは最初は優しそうに見えていたけど、結構影での悪口が多くて疲れます。戸建なんてやめればよかった…。(30代 専業主婦)

  94. 170026 匿名さん 2020/06/04 06:25:45

    戸建購入者に聞いてみました! 
    マンション民はとうとう別サイトの投稿モドキを引き写すしかなくなったのかな?

  95. 170027 匿名さん 2020/06/04 06:41:53

    マンション管理組合は戸建ての自治会より面倒で疲れる
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/kanri/

  96. 170028 戸建購入者に聞いてみました! 2020/06/04 07:10:06

    ・ゴミだしや庭仕事でも、意外に見てる人は見ているし、ちょっと目立つ行動をすると「○○さんちは…」と陰口。ご近所さんとは当たり障りなく付き合うようにはしたいのですが、毎日がストレスです。戸建なんてやめればよかった…。(30代 女性 パート)

  97. 170029 購入経験者さん 2020/06/04 07:19:33

    コーヒー飲みますという様な小学生の日記未満のマンション派エースと
    別サイトからの特異事例のコピペ。

    末期症状ですな。

    マンションにはアピール出来るメリット無いの?

  98. 170030 匿名さん 2020/06/04 08:15:24

    >>170027 匿名さん

    大金が絡むからそうなりますよね

  99. 170031 匿名さん 2020/06/04 08:39:28

    >>170028
    マンション民は戸建てを購入したことがないので、自分の経験が書けずに匿名ネット投稿の引用を繰り返す。

  100. 170032 匿名さん 2020/06/04 08:54:33

    マン民さん恒例、情報ソースの無い脳内アンケート。
    民度が低すぎて、集合住宅のマイナス要素にしか作用してない(笑)

  101. 170033 戸建購入者に聞いてみました! 2020/06/04 09:38:30

    ・町内会に加入させられて、この地域の一員として祭りや行事に参加させられるのが面倒。子どもがいるので嫌でも付き合わなくてはいけないところがストレス。戸建なんてやめればよかった…。(40代 会社員)

  102. 170034 匿名さん 2020/06/04 09:42:42

    >>170033 戸建購入者に聞いてみました!さん

    こいつ、もしかして表札も出せない輩じゃない?
    賃貸アパマンの(笑)

  103. 170035 匿名さん 2020/06/04 09:56:35

    イライラが募ってもスレだけにしときなよ。

  104. 170036 匿名さん 2020/06/04 11:22:26

    マンション管理組合に強制加入させられて、組合員として総会や行事に参加させられるのが面倒。子どもがいるので嫌でも付き合わなくてはいけないところがストレス。マンションなんてやめればよかった…。

  105. 170037 匿名さん 2020/06/04 11:51:25

    騒音や理事会、ベランダ喫煙やエレベータ待ち、マンションだとイライラも募るよね。
    でも嘘までついて見栄を張るのは止めないと、恥ずかしくないのかい(笑)

  106. 170038 匿名さん 2020/06/04 12:22:22

    共有設備が欲しい人、高層階の景色が好きな方はマンションも良いだろうが、このスレの予算では、難しいでしょう。

  107. 170039 匿名さん 2020/06/04 12:31:41

    新型コロナの影響で共用設備は長期利用停止中。
    エレベーターを含めマンションは共用施設の感染リスクが高いことが明らかになった。
    高層階の眺望も、今後7割以上の確率で発生する大規模震災の被災リスクを考えれば割に合わない。
    最近震度4クラスの地震も頻発しているから耐震強度の高い戸建てがいい。

  108. 170040 匿名さん 2020/06/04 13:11:02

    このスレの予算なら郊外戸建で良いでしょう

  109. 170041 匿名さん 2020/06/04 13:50:30

    どの予算でも戸建で良いでしょう

  110. 170042 匿名さん 2020/06/04 13:50:36

    首都圏だと、駅近で広いマンションは高いからなー
    低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた戸建に妥協するしかないでしょうw

    さて、スカイツリー眺めながら寝るとするかな

  111. 170043 匿名さん 2020/06/04 14:09:45

    千葉や埼玉も首都圏か
    スカイツリーが遠い遠い

  112. 170044 匿名さん 2020/06/04 14:17:01

    首都圏だと、駅近で広い戸建は高いからなー
    低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえたマンションに妥協するしかないでしょうw

  113. 170045 匿名さん 2020/06/04 15:17:57

    ボーガンがクビに刺さるって、どないなっとるんですか? 戸建が建ち並ぶ閑静な住宅街で3人も犠牲になってまっせ!!

  114. 170046 匿名さん 2020/06/04 15:28:31

    マンションさんがやったんだね!

  115. 170047 匿名さん 2020/06/04 15:46:22

    マンションは同じ屋根の下に同居だから、報復を恐れて被害届けをなかなか出せなかったらしい。
    4年半付きまとわれ、最近は連日昼夜にわたり部屋の玄関扉を叩きながら中傷を繰り返されて、遂に警察に被害届。
    管理組合や管理人がいてもこの程度だから、被害届なんか出され無いと安心してエスカレートしたのですかね?マンションさん。

    https://mainichi.jp/articles/20200604/k00/00m/040/299000c.amp

  116. 170048 戸建購入者に聞いてみました! 2020/06/04 16:22:16

    ・実際に住んでから分かった事ですが、向かいの家に住んでいる息子(30歳くらい)が精神状態が普通ではなく、何度も嫌がらせを受けました。(器物破損もあり)警察沙汰にまでなったのです。病院に入り、今は落ち着いているようではありますが、またいつおかしくなって子供に危険を及ぼすのではないかと常に不安にかられて気がおかしくなりそうです。戸建なんてやめればよかった…。(30代 会社員)

  117. 170049 匿名さん 2020/06/04 16:29:14

    気違いが同じマンションにいたらもっと怖い。
    同じエレベーターに乗ったり、廊下ですれ違うこと考えたらとても住めないね。

  118. 170050 匿名さん 2020/06/04 16:48:42

    >>170049 匿名さん

    ご自分が普通の人だと思い込むのは、よくないですよ。アナタと同じエレベーターに乗ったり、廊下でアナタとすれ違う方々のお気持ちも察してあげられるようになって下さいね。

  119. 170051 匿名さん 2020/06/04 20:19:19

    マンション自慢のセキュリティ設備も住民には無力。
    住民性善説を盲信しないと住めないのがマンション。

  120. 170052 匿名さん 2020/06/04 20:28:40

    戸建にはボウガンが必須アイテムなの?

  121. 170053 匿名さん 2020/06/04 21:31:06

    マンションから撃たれたら怖いね。集合住宅は家族だけじゃないから。

  122. 170054 匿名さん 2020/06/04 21:38:59

    戸建てでは町内の知らない人が同じ建物に住んで顔を合わせるなんて考えられない。

  123. 170055 匿名さん 2020/06/04 23:54:37

    毎日掲示板に日記書いたり他のwebページから特異事例コピペするような変な人達と生活空間を共有するのは嫌だな。
    ましてや共同管理なんて罰ゲームだよ。

  124. 170056 匿名さん 2020/06/05 02:00:21

    町内会とか自治会とか
    老人の相手とかうるさい近所の子供とか
    いろいろめんどくさそう

  125. 170057 匿名さん 2020/06/05 02:05:46

    マンションの管理組合とか
    老人の相手とかうるさい隣や上の階段の子供とかいろいろめんどくさそう

  126. 170058 マンション検討中さん 2020/06/05 02:43:54

    集合住宅にはトラブルがつきもの
    https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00175/

    トラブルの確率が高いので540のサンプルでも十分。

  127. 170059 匿名さん 2020/06/05 03:16:17

    4000万以下のマンションより5000万程度の郊外戸建の方が良いでしょうね
    まっ予算が有れば都心部の戸建だけど、このスレの予算では、無理ですね。

  128. 170060 匿名さん 2020/06/05 03:28:08

    さてと、眺望のよいルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかなー

    地べただと、1日中カーテン閉じたシャッター生活だし
    チープな戸建てに妥協しなくてよかったw

  129. 170061 匿名さん 2020/06/05 03:37:36

    高齢者か?何度もルーバルって(笑)

  130. 170062 匿名さん 2020/06/05 03:54:54

    風通しの悪い戸建ては室外機大合唱中ですね

  131. 170063 匿名さん 2020/06/05 04:06:19

    >>170062 匿名さん

    窓が一面しかないマンションが言うかね(笑)

  132. 170064 匿名さん 2020/06/05 04:25:15

    戸建ての風通しがマンションより悪いと?
    全ての部屋に窓を設置できるのに…
    マンションのルーバルとか、隣人の副留煙とか痰や唾でウィルスだらけやん(笑)

  133. 170065 匿名さん 2020/06/05 04:34:01

    暑いルーバルでわざわざアイスティーですか。
    家の中にはまだ入れてもらえないのだね。

  134. 170066 戸建購入者に聞いてみました! 2020/06/05 05:16:59

    ・町内会や子供会、ゴミ出しなど色々な決まり事や会合がやたらと多いことにストレスを感じます。引っ越してきていきなり、ゴミステーション当番を押し付けられるし。戸建なんてやめればよかった…。(40代 専業主婦)

  135. 170067 周辺住民さん 2020/06/05 06:28:36

    戸建だが町内会も子供会も無い。
    ゴミステーションの当番は2,3ヶ月に1度まわってくるが、いつもきれいなので掃除の必要も無い。

    マンションは集合住宅ならではのストレスが多そうですね(>>170058)。

  136. 170068 匿名さん 2020/06/05 07:18:02

    戸建てに住んだことのない純血種マンション民なんて本当にいるんだな
    コピペしかできないとか掲示板に来る意味ないじゃん
    自分の言葉を書けないなんてすごくストレス溜まってそう。

  137. 170069 匿名さん 2020/06/05 07:19:43

    マンションを気にしてる時点で負け。

  138. 170070 匿名さん 2020/06/05 07:27:44

    さてと、夕方になったのでルーバル移動して風にあたりながら仕事するかなー

    風通しの悪い戸建ては相変わらず室外機大合唱中ですねw

  139. 170071 匿名さん 2020/06/05 07:33:02

    >マンションを気にしてる時点で負け。
    マンションを購入した時点で負け。

  140. 170072 匿名さん 2020/06/05 08:31:52

    さてと、夕方になったのでルーバル移動して風にあたりながら仕事するかなー

    一面採光風通しの悪いマンションは相変わらず室外機大合唱中ですねw

  141. 170073 匿名さん 2020/06/05 08:57:07

    マンションは隣人の室外機とか止めようが無いもんな…
    自虐的過ぎて哀れ。
    集合ポストとかエレベータとか自転車置き場とか、全てシェア。

  142. 170074 匿名さん 2020/06/05 08:59:29

    マンションは自室の床や天井、壁やサッシ、玄関ドアまでシェア。

  143. 170075 匿名さん 2020/06/05 09:00:47

    戸建て安くて羨ましい。
    うちの予算で戸建てなら豪邸建つよ。

  144. 170076 販売関係者さん 2020/06/05 09:06:11

    >>170075
    同じ立地だと豪邸どころか平均未満の狭小戸建でしょ。
    土地代無視しちゃダメよ。

  145. 170077 匿名さん 2020/06/05 09:06:47

    涼しくなってきたのでルーバルでの仕事も終わりにしよっと

    戸建てはすでにシャッター閉じてますねー
    チープな戸建てに妥協しなくてよかったw

  146. 170078 匿名さん 2020/06/05 09:09:25

    >>170075 匿名さん

    でも戸建に妥協するんですよ!
    国産車に妥協するのと同じだよね。

  147. 170079 周辺住民さん 2020/06/05 09:14:16

    戸建に妥協って具体的に何を妥協するのかな?
    住居としての仕様のほとんどの項目において戸建のほうが優れているのに意味不明だね。

  148. 170080 匿名さん 2020/06/05 09:17:35

    チープな戸建てと軽自動車似てるw

  149. 170081 匿名さん 2020/06/05 09:27:32

    チープなマンションは乗車率200%の乗合いバス。
    シェアっていいね(笑)

  150. 170082 匿名さん 2020/06/05 09:29:51

    マンションは独りのものじゃないからな。
    乗り物なんかで例えたら圧倒的に不利だぞ(笑)

  151. 170083 匿名さん 2020/06/05 09:33:10

    新型コロナで密集は危険だからね~
    バスや電車との比較なら軽自動車を選ぶわ。
    集合住宅の時点でアウトでしょ!

  152. 170084 マンション比較中さん 2020/06/05 09:38:50

    バスでもバスガイドのせてハリボテでキラキラにしておけば喜んで乗ってくれる。

  153. 170085 匿名さん 2020/06/05 09:39:05

    今の時代、住むところも移動もパーソナルスペースが重要でしょ!

  154. 170086 匿名さん 2020/06/05 10:01:53

    都心の広い豪邸は高すぎるから、郊外の戸建てに妥協なら納得できるけどね。
    あっコロナ以前だと、都心の広い豪邸は高すぎるから都心のマンションに妥協という選択肢もあったらしいですね。

  155. 170087 戸建購入者に聞いてみました! 2020/06/05 10:51:06

    ・高気密を売りにしたハウスメーカーで家を建てました。断熱材は発泡ウレタン。窓もLow-Eガラスにアルミ樹脂複合サッシで、営業マンいわく「うちの家は冬も暖かいですよ!」と聞いていたのに、全くそんなことなかったんです。以前住んでた賃貸マンションの方が、ずっと暖かい。戸建てなんてやめればよかった…。(40代 専業主婦)

  156. 170088 匿名さん 2020/06/05 10:56:08

    全室床暖を入れればじゅうぶん暖かい。

  157. 170089 匿名さん 2020/06/05 10:57:52

    >>170078 匿名さん

    国産車は100km/h出したらハンドリング安定しない。やっぱりドイツ車で決まり!

  158. 170090 匿名さん 2020/06/05 11:10:31

    >>170089 匿名さん

    マンションさんのことだから、バスの話ですかね。

  159. 170091 匿名さん 2020/06/05 11:15:22

    >>170090 匿名さん

    T車のセダンとか!

  160. 170092 匿名さん 2020/06/05 11:36:23

    >>170089 匿名さん

    ドイツ車も、ピンキリでございますからねぇ。。。
    ひとくくりにドイツ車とおっしゃいましても。。。

  161. 170093 匿名さん 2020/06/05 11:38:00

    マンションの門部屋なんて断熱最低だからな~

  162. 170094 匿名さん 2020/06/05 11:44:00

    >>170092 匿名さん

    うちはB社からP社に乗り換えました。
    どっちも良いよ!
    アウトバーンのある国の車は違うよね!!
    B社の前は国産のN社のスポーツカーだったけどね。もう国産には戻れないなあ~。

  163. 170095 匿名さん 2020/06/05 11:47:05

    >>170087 戸建購入者に聞いてみました!

    なんとなく分かる。
    我が家は、戸建に引っ越して光熱費が2倍近くになったし、冬の夜に暖房消したら急激に寒くなるんだよね。あと、マンション時代は、トイレが寒いとか思ったことなかったけど、戸建に引っ越しして、トイレと浴室の寒さにはちょっとビビったよ。窓が多いのも考えもんだな。

  164. 170096 匿名さん 2020/06/05 11:53:58

    >> 170094 匿名さん

    B社もP社もピンキリでございますからねぇ。。。
    あと、日本にはアウトバーンもございませんし、宝の持ち腐れかと。。。

  165. 170097 匿名さん 2020/06/05 11:55:38

    窓を少なくして他人と暖めあうのは効率が良いね。
    ただ、熱と同じで音まで伝搬してしまうのが大きな難点。

  166. 170098 匿名さん 2020/06/05 11:56:58

    トイレが寒いってなんの罰ゲーム?

  167. 170099 匿名さん 2020/06/05 11:59:40

    >>170096 匿名さん

    無理無理。
    国産なんて100km/hですらまともに曲がれないんだから。

  168. 170100 匿名さん 2020/06/05 12:02:08

    携帯もタブレットもパソコンも車もテレビもファッションも日本製品って2流だよね。悲しい。

  169. 170101 匿名さん 2020/06/05 12:04:48

    170098 匿名さん

    マジで、一戸建の便所と風呂は罰ゲームだわ。
    うちのじいちゃん、心筋梗塞でぶっ倒れないか心配だわ。

  170. 170102 匿名さん 2020/06/05 12:08:13

    便所は寒くないし、風呂は入る前にちょっと浴室暖房かければ良いだけ。
    マンションはどっちも窓が無いし、狭いんだよね。

  171. 170103 匿名さん 2020/06/05 12:13:56

    >> 170099 匿名さん
    >国産なんて100km/hですらまともに曲がれないんだから。

    つまり、あなたのテクニック(運転技術)が未熟だった!
    ということですかね。

  172. 170104 匿名さん 2020/06/05 12:14:31

    >>170099 匿名さん

    マンションさんは何故かバスにお詳しいのですね。
    セダンだとアメリカでは日本車が一番売れているけど。

  173. 170105 匿名さん 2020/06/05 12:16:23

    >> 170102 匿名さん

    へー、便所寒くないんだ。
    電気ストーブでも置いてるの?

  174. 170106 匿名さん 2020/06/05 12:16:40

    >>170103 匿名さん

    車の性能ですね!

  175. 170107 匿名さん 2020/06/05 12:17:25

    >>170101 匿名さん

    そんなに心配なら断熱リフォームくらいしてやれよ。

  176. 170108 匿名さん 2020/06/05 12:22:51

    4000万以下の狭いマンションに住んで無駄なランニングコストを払いながら、光熱費をケチるという感覚が不思議。

  177. 170109 匿名さん 2020/06/05 12:23:07

    ヒートショックで亡くなる方は交通事故で亡くなる方より多いもんね。

  178. 170110 匿名さん 2020/06/05 12:24:35

    >> 170107 匿名さん

    もともと断熱素材は取り入れて建てたんだけど、全然ダメ。
    苦痛。寒いね。

  179. 170111 匿名さん 2020/06/05 12:25:18

    >>170106 匿名さん
    つまり車の性能に頼りっぱなしだから、普通のドライバーには理解できないわけね。
    それで住まいと何か関係でも。

  180. 170112 匿名さん 2020/06/05 12:26:36

    >> 170106 匿名さん

    いえいえ。
    運転が未熟なんですよ。

  181. 170113 匿名さん 2020/06/05 12:27:04

    >>170111 匿名さん

    国産車の性能が悪いから、高速道路の最高速上げたくないって、
    専門家が言ってたね。

  182. 170114 匿名さん 2020/06/05 12:29:04

    >>170112 匿名さん

    貴方、レーサーより運転上手なの?

  183. 170115 匿名さん 2020/06/05 12:32:10

    >>170110 匿名さん
    戸建てでもマンションでも断熱が完璧だと日差しでも暑くなるけどな。
    断熱が完璧だと冷たい空気はそのま冷たいままだから、冬の昼は外のほうが暖かいなんてことはよくある話。

  184. 170116 匿名さん 2020/06/05 12:37:21

    うちの車の後ろで国産車が車間距離つめるの勘弁してほしい。
    国産のショボいブレーキじゃうちのp車が万が一急ブレーキしたら
    絶対止まれないでしょ。制動距離が全然違うんだから。

  185. 170117 匿名さん 2020/06/05 12:39:53

    >>170113 匿名さん

    新東名高速は最高速度を引き上げるけど。
    君の実家の国産車レベルだとじゃ専門家も心配なわけね。
    それで君の実家と関係おるわけなのかな?

  186. 170118 匿名さん 2020/06/05 12:40:32

    170114 匿名さん

    あなたも私も
    運転はレーサーより下手だからね。
    バカみたいにスピード出さなきゃイイの! バカみたいにね!!

    安全運転でお願いしまーす!!!

  187. 170119 匿名さん 2020/06/05 12:41:41

    >>170117 匿名さん

    >>170114見てごらん。
    8分あたりから。

  188. 170120 匿名さん 2020/06/05 12:41:50

    >>170115 匿名さん

    じゃあ、どうすりゃいいの?

  189. 170121 匿名さん 2020/06/05 12:43:04

    >>170118 匿名さん


    100km/hがバカみたいな速度かなあ~

  190. 170122 匿名さん 2020/06/05 12:46:05

    >>170116 匿名さん

    俺なら止まれるけどねっ

  191. 170123 匿名さん 2020/06/05 12:47:52

    >>170122 匿名さん

    レーサーより運転上手な方でしたっけwww

  192. 170124 匿名さん 2020/06/05 12:53:34

    >>170121 匿名さん

    わかるよん。
    ハンドル握ると、自分まで速くて偉くなった気分になっちゃっって気が大きくなっちゃったりなんかしちゃって、、、
    でもね、、、ほんとはとっても普通に凡人なのだよん。安全運転でよろしくでーす!

  193. 170125 匿名さん 2020/06/05 12:59:52

    >>170123 匿名さん

    止まれるよ
    p車運転してるの、シロウト 凡凡凡人でしょ?

  194. 170126 匿名さん 2020/06/05 13:00:35

    >>170124 匿名さん

    >>170122さんのことかな?

  195. 170127 匿名さん 2020/06/05 13:02:54

    これ酷いよね。
    >>170114 匿名さん
    国産なんて無理~!

  196. 170128 匿名さん 2020/06/05 13:05:30

    マンションさんが自作自演(笑)

  197. 170129 匿名さん 2020/06/05 13:11:14

    全く無関係な話でマンションのショボさを誤魔化そうとしてもダメよ(笑)

  198. 170130 匿名さん 2020/06/05 13:14:57

    >>170127 匿名さん

    思うツボww

  199. 170131 匿名さん 2020/06/05 13:16:04

    集合住宅だろ(笑)
    マンションなんて、バスツアーに過ぎない。
    車も所有してないなら語る資格もないよ!

  200. 170132 戸建購入者に聞いてみました! 2020/06/05 13:16:58

    ・高気密を売りにしたハウスメーカーで家を建てました。断熱材は発泡ウレタン。窓もLow-Eガラスにアルミ樹脂複合サッシで、営業マンいわく「うちの家は冬も暖かいですよ!」と聞いていたのに、全くそんなことなかったんです。以前住んでた賃貸マンションの方が、ずっと暖かい。戸建てなんてやめればよかった…。(40代 専業主婦)

  201. 170133 匿名さん 2020/06/05 13:17:04

    >>170119 匿名さん

    両方ともアメリカで売れてたっけ?
    あっクラウン はアメリカでは売られてないか。
    でも現行クラウンのプラットフォームはレクサスにフィードバックされているくらいだから100km以上も大丈夫だろ。

    それで君の実家の関係あるわけなのかな?

  202. 170134 匿名さん 2020/06/05 13:22:59

    マンションの良さを語れないからスレチだと饒舌になる

    ほんと分かりやすい

  203. 170135 匿名さん 2020/06/05 13:25:36

    >>170132 戸建購入者に聞いてみました!さん

    戸建てでもマンションでも断熱が完璧だと日差しでも暑くなるけどな。
    断熱が完璧だと冷たい空気はそのま冷たいままだから、冬の昼は外のほうが暖かいなんてことはよくある話。

    って、ここのマンション派では何のことやらというレベルなんだろうね。

  204. 170136 匿名さん 2020/06/05 13:26:14

    >>170131 匿名さん

    戸建に引っ越してから、エホバの証人が年に数回来るんです。あと、宅配牛乳やらシロアリ駆除やら。なんなんだあいつらは。超ストレス。賃貸マンションの頃は一度もなかったのに。

  205. 170137 匿名さん 2020/06/05 13:26:57

    >>170131 匿名さん

    だからドイツのp社の車所有してるよ。

  206. 170138 匿名さん 2020/06/05 13:31:09

    >>170137 匿名さん

    あぁ、なんちゃってSUVを自慢して何度もレス削除された人でしたか。
    たまには住居のことを自慢してくださいな。もしあるならね。

  207. 170139 匿名さん 2020/06/05 13:34:18

    >>170135 匿名さん

    完璧?
    まるであなたは、私の住宅メーカーの嘘つき営業マンのごとく…ですね。
    よくもひょうひょうと言えたもんだ。

  208. 170140 匿名さん 2020/06/05 13:36:48

    周りが暖めてくれれば東北でも暖かいよ。
    学生のころ部屋に戻るとすごく暖かく感じた。
    外気接地面も暖めるべき体積も少ないし集合住宅のほうが一般的には暖かいね。
    でも家族で住みたいと思うほどのメリットではないな。
    寒ければ暖めれば良いだけ。

  209. 170141 匿名さん 2020/06/05 13:37:40

    >>170101 匿名さん

    マンション民の実家はボロ屋という法則

  210. 170142 匿名さん 2020/06/05 13:38:18

    >>170139 匿名さん

    ご愁傷様です。
    ここの多くの戸建てさんからの哀れみの眼差しを感じませんかね。

  211. 170143 匿名さん 2020/06/05 13:39:19

    国産車ってドイツの大衆車以下だね。

  212. 170144 匿名さん 2020/06/05 13:40:57

    >>170138 匿名さん

    住居はこのスレの対象金額より高額だけど自慢して良いの?

  213. 170145 匿名さん 2020/06/05 13:42:05

    マンション住みで車持つとさらにコスト差が開くから持たない設定だったはず
    盛んにカーシェアリング推してたけどコロナのせいで駄目になったんだよね

  214. 170146 匿名さん 2020/06/05 13:43:30

    一般大衆未満の知性だとスレチに走るしかないという悲しい現実

  215. 170147 匿名さん 2020/06/05 13:44:54

    埼玉でルーバルにお住まいの外車レンタカー好きという訳のわからないことになってるな

  216. 170148 匿名さん 2020/06/05 13:47:05

    >>170141 匿名さん

    玄関開けたらいきなり道路だからね
    なおオープン外構だと思い込んでた模様

  217. 170149 匿名さん 2020/06/05 13:50:18

    >>170144 匿名さん

    好きにすれば?

  218. 170150 匿名さん 2020/06/05 13:50:38

    >>170144 匿名さん

    確かに。
    それじゃ、4000万以下マンションだとコテンパンに言われている、マンション共用部の3密対策、隣家の生活音対策、耐震等級取得についに自慢してください。

  219. 170151 匿名さん 2020/06/05 13:53:53

    >>170144 匿名さん

    値段が高いマンションだと3密対策万全?(笑)

  220. 170152 匿名さん 2020/06/05 13:54:59

    >>170144 匿名さん

    こんな対策しちゃってるとか?

    1. こんな対策しちゃってるとか?
  221. 170153 匿名さん 2020/06/05 14:02:15

    たとえ高額でも地価がオフセットとして乗ってるだけなら郊外マンションに劣る性能だね。

    震動の周期の問題はあるが耐震性は免震ならまぁ良いでしょう。
    問題は騒音対策。
    具体的にご自慢のマンションの騒音の等級って出てこないよね。
    測定は複数の部屋の組み合わせでやらないと安心出来ない。
    戸建なら建て売りでも周波数と屋外と室内で音圧の減衰量の測定値くらいついてくるよ。

  222. 170154 匿名さん 2020/06/05 14:03:42

    国産車はそもそもうちのマンションでは恥ずかしくて乗れないよ。

  223. 170155 匿名さん 2020/06/05 14:06:35

    >>170143 匿名さん

    そんなこともないな。
    アメリカでは日本の大衆車より売れていないドイツ車の悲しい現実。

    それで君の実家と何か関係あるわけなのかな?

  224. 170156 匿名さん 2020/06/05 14:07:10

    恥ずかしいのはそこじゃないから。
    マンションの具体的な性能やメリットを語って下さいな。

  225. 170157 匿名さん 2020/06/05 14:07:29

    >>170154 匿名さん

    公共交通大好きで車無いのがマンションさんの自慢だったのに(笑)

  226. 170158 匿名さん 2020/06/05 14:09:29

    >>170154 匿名さん
     
    スレチな話題はいいから、4000万以下マンションだとコテンパンに言われている、マンション共用部の3密対策、隣家の生活音対策、耐震等級取得についに自慢してください。

  227. 170159 匿名さん 2020/06/05 14:11:26

    >>170157 匿名さん
    他人と比較をして少しでも“自分が上である”ということを確認することで優越感を持ち、自尊心を満たしているのですね。いやはやいやはや。

  228. 170160 匿名さん 2020/06/05 14:11:29

    レクサス乗ってる人もいるけど、
    残念な感じです。




  229. 170161 匿名さん 2020/06/05 14:13:20

    >>170158 匿名さん
    まずは、あなたが何のためにスレを利用しているのか、マンションさんに理解してもらいましょう。

  230. 170162 匿名さん 2020/06/05 14:13:47

    >>170155 匿名さん

    アメ車は残念な感じだよね。
    センスなし。

  231. 170163 匿名さん 2020/06/05 14:14:05

    >>170160 匿名さん

    同じマンションの他人を悪く言わないの!

  232. 170164 匿名さん 2020/06/05 14:16:31

    >>170160 匿名さん

    キミクラスの主観は参考にならないかも

  233. 170165 匿名さん 2020/06/05 14:17:49

    うちのマンションはドイツ車が圧倒的に多いです。
    イタリア車もけっこうあります。

  234. 170166 匿名さん 2020/06/05 14:18:12

    >>170158 匿名さん
    どうやら会話が成り立たないようですよ。

    共同管理というマンションの性質上、住民同士がちゃんと意志疎通と議論が出来るのは最低条件ですがそれが困難なのがよくわかりますね。

  235. 170167 匿名さん 2020/06/05 14:20:11

    >>170165 匿名さん

    で、オタクのマンションのコロナ対策は?

  236. 170168 匿名さん 2020/06/05 14:21:35

    >>170165 匿名さん

    車の前にネット環境ね!

    1. 車の前にネット環境ね!
  237. 170169 戸建購入者に聞いてみました! 2020/06/05 14:41:00

    移り住んで気付いたのですが、戸建てはご近所同士の権利と権利がぶつかり合います。マンションだと同じ建物に住む「共同体」という意識が少なからずあると思いますが、戸建ては「我が城」なので容赦無いです。
    家の補修のため、1時間ほど家の前の私道(完全に我が家の持ち分)に大工さんの車を止めておいたら交番に駆け込む隣人のおじいさんとか、本当に勘弁してほしいです。自分は自身の子供家族の馬鹿デカいアメ車を無断で路駐するくせに・・住宅密集地の戸建なんてやめればよかった…。(30代 パート)

  238. 170170 匿名さん 2020/06/05 16:48:50

    戸建さんども 意気消沈!!

    ざまあwww

  239. 170171 匿名さん 2020/06/05 18:57:11

    マン民、単なる荒しだろ…
    マンションの共用施設はコロナの感染リスクの元凶で、休校や在宅で騒音問題が顕著になり、不景気で資産価値も暴落。
    ルーバルには隣人からのウィルスや排気ガスが飛散。とかだとしても荒しはいかん。
    こんな奴らが集合住宅に住んでるってだけでイメージがた落ち(笑)

  240. 170172 匿名さん 2020/06/05 20:39:31

    >>170169
    価格の安い住宅密集地特有の争い。
    住環境には民度も大切。

  241. 170173 匿名さん 2020/06/05 21:33:18

    >>170161 匿名さん

    マンションという住居形態にメリットがあるか否かを知るためにこのスレを利用しているわけ。
    質問の要件をクリアできないここの安普請マンションさんでは荷が重過ぎるってことでいいかな。

  242. 170174 匿名さん 2020/06/05 21:55:38

    戸建て安いよね。
    バーゲンセールみたいな価格だよ。

  243. 170175 匿名さん 2020/06/05 21:58:42

    マンション購入を検討している人には17万を超える投稿は役に立つでしょう。

    共用部の建設コストに購入予算の大半を使うことを厭わない人だけがマンションを選ぶ。

  244. 170176 匿名さん 2020/06/05 22:00:21

    同じ立地条件ならマンションのが安くてチープだけどね。しかも、コロナで暴落するのはマンションだけ。
    巣籠もりの新しい生活様式にマンションだと不利だよな~
    理事会とか騒音問題とかランニングコストとか面倒で無駄な事ばかり。集合住宅なんて住みたくないよな(笑)

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200606-00239456-diamond-soci

  245. 170177 匿名さん 2020/06/05 22:00:26

    >>170174 匿名さん
    立地にこだわれば高額。
    都会の戸建ては予算の7割が土地代。

  246. 170178 匿名さん 2020/06/05 22:03:23

    マンションさんは毎日のように問題噴出じゃん(笑)

    1. マンションさんは毎日のように問題噴出じゃ...
  247. 170179 匿名さん 2020/06/05 22:23:19

    >>170174 匿名さん

    安普請マンションさんの感覚だと、戸建てはもっと高額でもおかしくないということなんですね。

  248. 170180 匿名さん 2020/06/05 22:24:11

    マンションの民度がコロナのパンデミックを防いだ事実を認めたくないだけ。

  249. 170181 匿名さん 2020/06/05 22:27:28

    マンションが気にならなくなるのは30万レスを超えたあたりからだろうか。

  250. 170182 匿名さん 2020/06/05 23:16:36

    マンションの民度(笑)
    騒音だ、ベランダ喫煙だ、ゴミ、糞尿、マンコミュにはマンションの民度が表れてますね~

  251. 170183 匿名さん 2020/06/05 23:39:26

    >>170180 匿名さん

    マンション民の民度?

    1. マンション民の民度?
  252. 170184 匿名さん 2020/06/06 00:06:15

    戸建てなら倍の広さ買えるなあ。
    戸建て安くて羨ましい。

  253. 170185 匿名さん 2020/06/06 00:07:05

    >>170180 匿名さん

    マンションの民度が急に良くなったのかな?(笑)

    1. マンションの民度が急に良くなったのかな?...
  254. 170186 匿名さん 2020/06/06 00:13:51

    >>170184 匿名さん
    本当にそうなら近所に広い戸建てを買えばいいじゃん。
    お得意のデマでなければね。

  255. 170187 匿名さん 2020/06/06 00:40:40

    広くても戸建じゃあね。

  256. 170188 匿名さん 2020/06/06 00:50:33


    狭い共同住宅が好きなんですね、

    私は狭い住まいも、

    共同で住むのも無理ですね(笑)

  257. 170189 匿名さん 2020/06/06 01:04:13

    眺望がいいからマンション。戸建て地区の低層マンションでも最上階なら空が抜けて見えるし。

  258. 170190 匿名さん 2020/06/06 01:07:59

    >>170188 匿名さん

    戸建さんの予算では広いマンション無理だよね。
    戸建て安くて羨ましい。

  259. 170191 匿名さん 2020/06/06 01:20:49

    マンションさんの予算では広い戸建無理だよね。
    マンション安くて羨ましい。

  260. 170192 匿名さん 2020/06/06 01:25:04

    住みたいエリアがある。
    家族構成から必要な広さがある。
    マンションは予算オーバー。
    戸建に妥協ってよくある話。
    戸建は所得が少ない方用の救済住宅だね。

  261. 170193 匿名さん 2020/06/06 01:29:57

    >>170192 匿名さん

    家族構成から必要な広さ←リモートワーク時代に入ったため拡大されましたよ
    今のマンションでは対応できません

  262. 170194 匿名さん 2020/06/06 01:31:23

    コロナ対応マンションまだ?

  263. 170195 匿名さん 2020/06/06 01:35:37

    マンションに妥協だろ。
    賃貸マンションに嫌気がさして一戸建てを購入ってのが良くある話。
    子育て世帯なら特にね。高齢者だけだろマンションに移住とか。
    コロナでマンション人気はタダ下りだけど(笑)

  264. 170196 周辺住民さん 2020/06/06 01:48:15

    家族で住むならなおさら戸建だろう。
    毎日騒音の配慮しながら暮らすなんて嫌だし、配慮が出来ない住人もいる。

    とはいえ地価が高いと並の戸建すら買えないので場所にこだわるならマンションで妥協というのも仕方無い。

  265. 170197 匿名さん 2020/06/06 02:26:57

    今日も戸建てはシャッターとカーテン閉じた生活のようですねw

  266. 170198 匿名さん 2020/06/06 02:40:17

    >>170187 匿名さん

    やはり、マンションさんお得意のデマでしたか。

  267. 170199 匿名さん 2020/06/06 02:54:31

    戸建てのことどころかマンションのことも曖昧なマンションさん
    もしかしてボロ戸建て住みでマンション願望有りなのでは
    登場する戸建て像がどう見ても文化住宅だし

  268. 170200 匿名さん 2020/06/06 03:21:47

    結局、価格がすべて。
    戸建でもマンションみたいに高い物件は
    それなりに良いと思う。
    ここの価格帯はアウト。

  269. 170201 匿名さん 2020/06/06 03:22:25

    都会で広い戸建てに住んだことがない人はマンションに憧れるのかな?

  270. 170202 匿名さん 2020/06/06 04:29:08

    >>170200 匿名さん
    >ここの価格帯はアウト。
    戸建ての予算は4000万超ですから、いい家が建てられます。

  271. 170203 匿名さん 2020/06/06 04:33:29

    そう言えぱウィルスにマスク不要と熱弁してたマンションさんは未だにマスクせずに生活してるのかなぁ~(笑)

    1. そう言えぱウィルスにマスク不要と熱弁して...
  272. 170204 匿名さん 2020/06/06 04:37:18

    共用部の安全性を強調するあまり、若年層や子供は感染しないとも騙っておりました。

  273. 170205 匿名さん 2020/06/06 04:38:55

    うちの近所の普通の戸建てはリビング狭いところが多いけどなぁ
    眺望は絶望だしw

  274. 170206 匿名さん 2020/06/06 04:44:35

    >>170205 匿名さん

    家の中まで見たの?

  275. 170207 匿名さん 2020/06/06 05:08:08

    >>170205 匿名さん
    もしあなたがマンション住まいなら近所の戸建ては用途地域を間違えて建った物件。
    一低住エリアの戸建てとは比較にならない。

  276. 170208 匿名さん 2020/06/06 06:13:29

    戸建に引っ越してから、エホバの証人やら怪しげな宗教の勧誘が年に数回来るんです。あと、宅配牛乳やらシロアリ駆除やらの強引な営業。なんなんだやつらは。超ストレス。賃貸マンションの頃は一度もなかったのに。

  277. 170209 通りがかりさん 2020/06/06 06:17:09

    >>170208 匿名さん

    エリアどこ?
    都内のうちはチラシは入るけどそんなの一度も来たことないけど

  278. 170210 匿名さん 2020/06/06 06:28:06

    モニターがあるなら無視すればいい。

  279. 170211 匿名さん 2020/06/06 07:02:23

    戸建ての経験談が二昔ぐらい前だよね
    昭和かよ

  280. 170212 匿名さん 2020/06/06 08:02:44

    マンションさんは昔の戸建てにしか住んだことがないから今の戸建てを知らないのです。

  281. 170213 匿名さん 2020/06/06 08:39:48

    車も昔のクラウンの話だったし、テレワークも昔の自宅待機と混同してるし、マンションさんは浦島太郎だな。
    玉手箱を開けたら、立地の意味が変わったことに気付くのかもしれないね。

  282. 170214 戸建購入者に聞いてみました! 2020/06/06 09:06:32

    ・高気密を売りにしたハウスメーカーで家を建てました。断熱材は発泡ウレタン。窓もLow-Eガラスにアルミ樹脂複合サッシで、営業マンいわく「うちの家は冬も暖かいですよ!」と聞いていたのに、全くそんなことなかったんです。以前住んでた賃貸マンションの方が、ずっと暖かい。戸建てなんてやめればよかった…。(40代 専業主婦)

    貴重なご意見ありがとうございます。

  283. 170215 匿名さん 2020/06/06 09:42:48

    >>170214 戸建購入者に聞いてみました!さん

    賃貸マンションが暖かいって、
    壁一枚、床一枚を通して隣家の暖房で暖められる集合住宅ご自慢の猿暖房ってやつですね。

  284. 170216 戸建購入者に聞いてみました! 2020/06/06 09:55:40

    ・家の中だけでは無く、外の掃除が大変です。草刈りや落ち葉の掃除です。夏は沢山蚊に刺されたり、気持ち悪い毛虫がいたり、とってもイライラします。戸建なんてやめればよかった…。(40代 専業主婦)

    貴重なご意見ありがとうございます(「THE 戸建」編集部一同)

  285. 170217 匿名さん 2020/06/06 10:16:46

    世論は戸建だよ

    1. 世論は戸建だよ
  286. 170218 匿名さん 2020/06/06 10:29:14

    >>170216 戸建購入者に聞いてみました!さん

    自宅でしよ。外の掃除が嫌なら、樹木などを撤去して石を敷いて除草剤を撒いておけば。
    それか庭師とか専門家に定期的に管理してもらうかだな。
    戸建てなら、管理組合の総会にかけなくても、自分で選択できますからね。

  287. 170219 匿名さん 2020/06/06 11:06:27

    >>170216
    マンション民は戸建に住んだことがないから、webの匿名投稿の引き写ししかできない。
    投稿内容をまともに信じる輩などいない。

  288. 170220 戸建購入者に聞いてみました! 2020/06/06 11:42:36

    ・一戸建てに住んでいる人は町内会に入らなければならず、回覧板や連絡網、冠婚葬祭などの手伝いなど、近所づきあいが濃厚。落ち着いて穏やかに過ごしたいので、いい加減にしてほしい。いつもつながりを求めてくる雰囲気にストレスを感じてます。戸建なんてやめればよかった。(30代/個人事業主)

    貴重なご意見ありがとうございます(「THE 戸建」編集部一同)

  289. 170221 匿名さん 2020/06/06 11:45:33

    >>170220 戸建購入者に聞いてみました!さん

    町内の冠婚葬祭って(笑)
    昭和っていうか戦前かっ!

  290. 170222 匿名さん 2020/06/06 11:47:16

    マンション民は戸建に住んだことがないから、webの匿名投稿の引き写ししかできない投稿内容をまともに信じる輩などいない。

  291. 170223 匿名さん 2020/06/06 11:51:40

    >>170220 戸建購入者に聞いてみました!さん

    東北の方ですか?

  292. 170224 匿名さん 2020/06/06 12:24:09

    ついに戸建てさんたちの涙の結晶
    17万超えましたね
    これで良いお家が建つに違いありません。

    マンションへの憧れで17万も書き込めるなんてすごい

  293. 170225 匿名さん 2020/06/06 12:27:56

    マンションの良さは、50万レスからでしょう。

  294. 170226 口コミ知りたいさん 2020/06/06 12:30:41

    >マンションへの憧れ
    こんな妄想して自分を納得させることぐらいしか出来ないのか。

  295. 170227 匿名さん 2020/06/06 12:34:22

    >>170224 匿名さん

    逆ですよね

    1. 逆ですよね
  296. 170228 匿名さん 2020/06/06 12:35:56

    17万レスで得られたのは、マンション住人の異常性と集合住宅の欠点や高いリスク。
    アフターコロナでは、マンションなんてゴミ同然(笑)

  297. 170229 匿名さん 2020/06/06 12:37:44

    マンションさんはとうとうネット投稿の転載しかできなくなりました。
    17万レスで共用部の費用が無駄という事実が明らかになり、新型コロナで共用部の感染リスクが注目されたのがイタイ。

  298. 170230 匿名さん 2020/06/06 14:12:46

    知らないマンションさんのために毎日貴重な時間を費やし続けるのはすごい。絶対に報われることはないのに。

  299. 170231 匿名さん 2020/06/06 15:16:13

    >>170228 匿名さん

    あなたに喜んで頂いて、私も嬉しく思います。
    あなたに笑って頂けるのが、一番です!

  300. 170232 匿名さん 2020/06/06 15:49:36

    >>170229 匿名さん

    まずは、あなたが何のために当スレを利用しているのか、理解してもらうことからはじめましょう。

  301. 170233 匿名さん 2020/06/06 20:09:14

    >>170232 匿名さん
    4000万以下のマンションの良いところを知るためです。

  302. 170234 匿名さん 2020/06/07 00:10:07

    もーマンションはゴミ以下だな

    1. もーマンションはゴミ以下だな
  303. 170235 匿名さん 2020/06/07 00:19:28

    >>170234 匿名さん

    共有部のコロナ対策でまたまた管理費上がるね

  304. 170236 匿名さん 2020/06/07 01:02:24

    4000万円超えのマンションでも
    マンション共用部の3密対策が取れていない安普請マンション
    隣家の生活音対策が取れていない安普請マンション
    耐震等級取得も申請できない安普請マンション

    じゃ、マンションはナイな。

  305. 170237 匿名さん 2020/06/07 01:58:22

    まあ、駅近で広いマンションは高いからなーこの予算じゃ無理
    低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた戸建て一択ですな
    サイディングとかチープな戸建てに妥協するしかないw

  306. 170238 匿名さん 2020/06/07 02:06:02

    >>170237 匿名さん

    高いのに安普請マンションなんだよね。
    わざわざ買う意味あるの?

  307. 170239 匿名さん 2020/06/07 03:30:04

    このスレの予算なら郊外戸建で良いでしょう

  308. 170240 匿名さん 2020/06/07 03:31:29

    埼玉や千葉のルーバルからも参加しているのでマンションも郊外でよいですよ

  309. 170241 匿名さん 2020/06/07 03:44:11

    戸建てのウッドデッキでアイスコーヒーとか飲んでる人とか見たことないなー
    プライバシー確保できないからしょうがないのかなw

  310. 170242 匿名さん 2020/06/07 03:48:14

    風通しの悪い戸建ては早くも室外機大合唱

  311. 170243 匿名さん 2020/06/07 05:02:17

    “騒音トラブル”が原因か…同じマンションの男性殴り“ベルトで首を絞めた”疑い 56歳無職の男

    これから増えそうだな

  312. 170244 匿名さん 2020/06/07 05:18:02

    >>170242 匿名さん

    マンションって室外機何処に置くの?(笑)

  313. 170245 匿名さん 2020/06/07 05:57:06

    マンションを気にし過ぎですね。

  314. 170246 匿名さん 2020/06/07 05:59:22

    いくら叩いてもマンションさんがノーダメなのが辛いところ。

  315. 170247 匿名さん 2020/06/07 06:00:06

    >>170241 匿名さん

    覗いてばかりいると通報されるぞ。

    我が家は別に覗かれたわけではないけど、隣のアパートからは窓やウッドデッキが見えないようにしてる。
    熱線も大幅カットなのでウッドデッキも重宝してる。
    直射日光の厳しい中、わざわざルーバルで大汗かいてまでアイスティー飲んでる人のことは理解できませんがね。

  316. 170248 匿名さん 2020/06/07 06:01:14

    >>170246 匿名さん

    何でわかるの?
    俺には玉砕中に見えるけど(笑)

  317. 170249 匿名さん 2020/06/07 06:03:13

    >>170242 匿名さん

    室外機大合唱は、集合住宅の風物詩ですね。

  318. 170250 匿名さん 2020/06/07 06:17:39

    騒音トラブルの攻撃!
    マンションさんは通常のダメージ。

    ランニングコストの攻撃!
    マンションさんは瀕死のダメージ!

    新型コロナの攻撃!
    マンションさんは逝ってしまった…

  319. 170251 匿名さん 2020/06/07 06:19:49

    >>170250 匿名さん

    的確なご指摘ですね(笑)

  320. 170252 匿名さん 2020/06/07 06:34:28

    >>170250 匿名さん

    確かに。
    マンション優位のはずの「立地」について、新型コロナ以降、考え方が大きく変わってしまったからね。

  321. 170253 匿名さん 2020/06/07 07:49:13

    マンションの維持管理費、積立費は異常な上がり方らしい。
    ランニングコストの時点でアウトだったようです(笑)

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200607-00000001-pseven-bus_a...

  322. 170254 匿名さん 2020/06/07 09:51:26

    ローン払い終わったとしても
    毎月のコストとして管理費、修繕費、駐車場代は一生支払いがある。
    しかも家の中の修繕費は別であるのでその分も用意しておく必要がある。
    それでもマンションを所有するのが賃貸よりいいのだろうか?理解ができない。

  323. 170255 匿名さん 2020/06/07 10:42:36

    修繕積立、管理費入れたら絶対にマンションを買うのは得ではないといえる。
    30年経ったらあなたの家です!なんて言うけど、30年経ったマンションには価値はない。配管もボロボロだろうし。

  324. 170256 匿名さん 2020/06/07 11:52:50

    しかも修繕しようとしても他の人が嫌がったらできないというね。
    ちっとも自分の城じゃない。

  325. 170257 匿名さん 2020/06/07 12:29:47

    >>170255 匿名さん

    盲目マンション派は配管更新費用か億単位なのを知らない

  326. 170258 匿名さん 2020/06/07 12:56:05

    不要だったり、中途半端なものを強要されるのもデメリット。
    それで十分なら安くすむが、いらない人にとっては金を溝に捨てるのと同じ。

    糞(あるいはいずれ陳腐化)回線を強要されて解約出来ないマンションもあるね。
    陳腐化しても最新のものに変えるには住民の合意が必要でまず無理。

  327. 170259 匿名さん 2020/06/07 12:57:44

    >>170258 匿名さん

    オンライン授業や塾、テレワーク時代にマンションはオワコン

  328. 170260 匿名さん 2020/06/07 14:18:50

    >>170250
    マンションさんは復活の呪文を唱えた
    「キューフキンジューマンエーン」

    マンションさんは復活した。しかし衰弱状態だ。

    管理組合の攻撃!
    管理組合は外壁塗り直し追加費用の請求書を出した。
    マンションさんは瀕死のダメージ。

    不動産価格の攻撃!
    駅近不動産価格の暴落が止まらない。
    マンションさんは毒を食らった。

    マンションさんはネットで拾った戸建て非難の投稿を使った!
    マンションさんの憂さが晴れた。しかしまだ衰弱している。

    隣人の攻撃!
    扉閉める音がうるさいと隣人が怒鳴り込んできた。
    マンションさんは計り知れないダメージを受けた。

    隣人の攻撃!
    上階のベランダから煙草の吸殻が降って来た!
    マンションさんにクリティカルヒット!
    マンションさんは力尽きた。

    …続けますか?

  329. 170261 匿名さん 2020/06/07 15:02:36

    >>170256 匿名さん

    これが地味だけど効くね
    お金で解決できないってことだから
    でも戸建て買うお金があれば解決するか(笑

  330. 170262 匿名さん 2020/06/07 17:39:00

    >>170260 匿名さん

    マンションさんのことが気になって気になってしょうがないご様子ですねっ!
    どうぞ、気がすむまで 続けてください。

  331. 170263 匿名さん 2020/06/07 17:48:27

    >>170262 匿名さん

    はい、分かりました。
    お任せ下さい

  332. 170264 匿名さん 2020/06/07 21:11:26

    マンション(を気にし過ぎ)さん

  333. 170265 匿名さん 2020/06/07 21:33:33

    マンションさんは、このスレを気にし過ぎ(笑)

    気にしないといけないのは、集合住宅。

    1. マンションさんは、このスレを気にし過ぎ(...
  334. 170266 匿名さん 2020/06/07 22:09:15

    殺人に至らなくても、長年にわたって気にされちゃう集合住宅

    https://mainichi.jp/articles/20200604/k00/00m/040/299000c.amp

  335. 170267 匿名さん 2020/06/08 05:27:54

    ルーバルでアイスコーヒー飲みながら休憩するかな

    風通しの悪い戸建ては室外機大合唱中ですねw

  336. 170268 匿名さん 2020/06/08 05:32:29

    マンさん、戸建てを羨ましがり過ぎ(笑)

  337. 170269 匿名さん 2020/06/08 08:12:46

    マンションは窓も少く風通しも悪い。
    だから良くカビがはえる。
    玄関ドアを少しだけ開けてバルコニーに風を通すとか防犯上最悪(笑)

  338. 170270 匿名さん 2020/06/08 09:04:57

    マンション(を気にし過ぎ)さんの気を惹き続けるマンションの魅力。

  339. 170271 匿名さん 2020/06/08 09:12:27

    戸建てからするとマンションのデメリットは魅力的
    購入して住もうとは全然思わないけど

  340. 170272 匿名さん 2020/06/08 11:48:21

    戸建てからするとマンションは関係ない
    購入してないから

  341. 170273 匿名さん 2020/06/08 11:58:21

    戸建てもマンションも複数持っているので関係あり
    当方マンション住まい
    都心は問答無用でマンションが良い
    郊外はどっちでもいいんじゃないか
    景勝地やセカンドは断然戸建てだな

  342. 170274 匿名さん 2020/06/08 12:05:49

    問答無用とか自明だとかは説明できないときに出てくるワードだよね

  343. 170275 匿名さん 2020/06/08 12:07:22

    >>170273 匿名さん
    >当方マンション住まい
    >都心は問答無用でマンションが良い

    4000万以下の都心マンションってそんなに良いですか?
    狭小のワンルーム物件が多いのではありませんか。

  344. 170276 匿名さん 2020/06/08 12:34:55

    >>170273 匿名さん

    このスレは、貧乏ではないものの質素に暮らしている層が集い語りあうことを目的としています。景勝地だのセカンドハウスだの、夢のまた夢であるわけで…。お察し下さい。

  345. 170277 匿名さん 2020/06/08 12:37:41

    そもそも都心3区には戸建てに適した低層住専地域がない。
    戸建てに不向きな商業地域や中高層住宅地域に住みたい人がマンションを選ぶ。

  346. 170278 匿名さん 2020/06/08 13:00:28

    >戸建てに不向きな商業地域や中高層住宅地域に住みたい人がマンションを選ぶ。

    狭い、コロナリスク、騒音、ネット環境最悪、管理費爆上がりなのにマンション選ぶの?

  347. 170279 匿名さん 2020/06/08 13:01:08

    分譲マンション住まいの人は、土地を買ったことがないから用途地域を知らない

  348. 170280 匿名さん 2020/06/08 13:23:18

    という感じの
    マンション(を気にし過ぎ)さんのマウンティング行動が観察できるスレ。

  349. 170281 マンション検討中さん 2020/06/08 13:55:41

    全く手も足も出ないマンションさんのスレですね。
    ちょっと前は共有部で少しはジャブも打ててましたがコロナがテンプルにクリティカルヒットしてしまいました

  350. 170282 匿名さん 2020/06/08 15:16:44

    愚かな戸建て民め。まだわからないのか。

    これがマンション必殺のノーガード戦法。

    好きなだけ打ち込んでこいやぁあ!!

  351. 170283 戸建購入者に聞いてみました! 2020/06/08 15:33:30

    ・庭の手入れ一つをとっても口を出してくる隣人がストレスです。お隣なので、上手く付き合わなければいけないと思うと、とても疲れます。早く死んでほしい。戸建なんてやめればよかった。(30代 専業主婦)

  352. 170284 匿名さん 2020/06/08 15:34:46

    さてと、涼しい風にあたりながら、月とスカイツリー眺めながら寝るとするかな

    風通しの悪い地べた生活だと、シャッター閉じて夜も室外機大合唱かなw

  353. 170285 匿名さん 2020/06/08 15:46:19

    >>170284 匿名さん

    ですね。
    私は涼しい風にあたりながら、月とレインボーブリッジを眺めつつ映画鑑賞といきます。
    しかし、真っ赤なレインボーブリッジは消えてしまいましたが…夜景と映画とお酒で、今夜は十分楽しめそうです。
    ではでは。。。また明日。。。

  354. 170286 マンコミュファンさん 2020/06/08 15:55:01

    ベランダの使い方一つをとっても口を出してくる隣人がストレスです。お隣なので、上手く付き合わなければいけないと思うと、とても疲れます。早く死んでほしい。マンションなんてやめればよかった。(30代 木こり)

  355. 170287 匿名さん 2020/06/08 16:26:44

    >>170282 匿名さん
    恥ずかしい日記を書いてスレを流す戦法の様です。
    具体的な比較でマンションの良さをアピール出来ないのは情けなく寂しいものですね。

  356. 170288 匿名さん 2020/06/08 17:08:17

    >>170284 匿名さん

    変なもん育てんなよ(笑)

    1. 変なもん育てんなよ(笑)
  357. 170289 匿名さん 2020/06/08 21:38:07

    マンションは商業地域や工業地域に住むための住居。
    住環境重視で低層住専地域に住むなら戸建て。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (4件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      マンション掲示板さん2024-06-11 10:47:11
      >>278555 マンション掲示板さん

      修繕は戸建も係るから自分でする管理費と駐車場位だから
      ざっくりプラス1000万位が妥当でしょ
      でも4000万以下のマンションのエリアだと500万位かな?
      1. 0%
      2. 0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    リビオシティ文京小石川
    ウィルローズ光が丘

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    2億8800万円

    2LDK

    70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~9,340万円

    1DK・2LDK

    33.22m²・49.74m²

    総戸数 37戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    [PR] 東京都の物件

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7200万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    未定

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸