住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-07-10 18:33:29

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
ルフォンリブレ板橋本町
ピアース石神井公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 167451 匿名さん 2020/04/25 20:07:46

    多額の無駄な費用がかかるマンションの共用部には何のメリットもない。
    解体できず社会的に負の遺産となるマンションの建設費を負担させられるだけ。

  2. 167452 匿名さん 2020/04/25 20:32:25

    >> 167437 匿名さん
    >4000万のマンションと6000万の戸建で真剣に悩めない人は、このスレに向いてない。

    日本の7割は戸建て住まいを望んでいるし、最初からマンション住まいを望む奇特な人も1割いる。
    戸建てかマンションか、真剣に悩むのはせいぜい残り2割の人。
    わずか2割の人が対象だと、このスレは17万レス近くまで続かなかった。

  3. 167453 匿名さん 2020/04/25 21:54:21

    立地や共用部にメリットがない4000万マンションを購入する理由が、いまだにマンションさんからでてこない。

  4. 167454 管理担当 2020/04/25 23:34:31

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    拝見いたしましたところ、他の投稿者に対する批判や暴言、中傷を含むレスが散見されるようです。

    当サイトは、住宅の購入検討を目的とした自由な情報交換の場としてご提供させていただいておりますので、
    そこで扱う話題も自由であるべきと考えておりますが、著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、
    本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。

    以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、
    予め、ご了承くださいますようお願いいたします。

    今後とも、宜しくお願いいたします。


  5. 167455 口コミ知りたいさん 2020/04/26 00:41:01

    戸建派だけど集合住宅に共用部とその維持にお金をかけることは絶対に必要だと思うよ。

    人が多すぎだし、ルールを守らない輩や共有部はきれいにしておくという意識の無い
    輩が出てくるので通路やゴミ捨て場の清掃などの簡単なこともボランティアや交代制
    にたよることはまず無理。
    集合住宅で家とはエントランスからではなくて自宅玄関から内側という意識が多いでしょう。

    共用部自体にメリットはなくても、物件の費用を安く抑えられるというメリットがある。

    中途半端なジムやプールなどの娯楽設備は金を食うだけの無駄な設備だとは思うが。

  6. 167456 匿名さん 2020/04/26 01:57:30

    そもそも高い戸建と安いマンションを比較したい理由が分かりませんね。安いマンションにもそれなりのメリットがあると思うから比較したがるのでしょうが。高い戸建が買える、または安いマンションしか買えない、という条件なら何も考えずに戸建にしておけば良い。

  7. 167457 匿名さん 2020/04/26 01:58:40

    >>167455 口コミ知りたいさん

    共用部が一切ない集合住宅は無いからね。
    必要最低限の共用部でも感染のリスクが生じてしまったから終息するまでは戸建て一択状態。

  8. 167458 匿名さん 2020/04/26 02:00:44

    しかも新興感染症は10年に一度どころじゃない頻度で出てきてるから長期的に見ても戸建てだな

  9. 167459 匿名さん 2020/04/26 04:31:28

    >>167457 匿名さん

    マンションの共用部で感染のリスクがどれ程あるのでしょうか?わたしは戸建ですが、毎日のように高速ビルのエレベーターに乗り降りしてますので気になるところです。

  10. 167460 マンション検討中さん 2020/04/26 04:45:10

    >>167459
    どの程度のリスクか不明だけど、エレベータで感染した事例は複数あります。
    自分は職場が建物の6階だけど、階段使うか、エレベータにのるときは鍵でボタンを押すか指で押したらすぐに手洗いしてます。
    高層階だと階段ってわけにはいかないですね。

  11. 167461 匿名さん 2020/04/26 04:47:17

    明らかなのはエレベーターは三密であり、中国では感染リスクを報じられていましたよね。

  12. 167462 匿名さん 2020/04/26 06:37:01

    >>167459 匿名さん

    ウイルスは目に見えないからペンキに例えられてた。
    誰かの手についたペンキはボタンや手すりに付いて、他の人が触るとペンキが付く。
    その手で顔を触ったり食事すると感染。

  13. 167463 匿名さん 2020/04/26 07:40:24

    コロナの問題が言われ出した1月から3ヶ月間、毎日のように高層階へのエレベータを日に何度も登り下りしてるけど全く感染しない。感染しているのかも知れないが無自覚。
    マスクと手洗いで防げているので今のところリスクは低いとの判断ですね。

  14. 167464 匿名さん 2020/04/26 07:43:42
  15. 167465 匿名さん 2020/04/26 07:55:46

    >>167463 匿名さん
    >感染しているのかも知れないが無自覚。

    無自覚≒無感染だと信じる人がいちばんリスクが高い。

  16. 167466 匿名さん 2020/04/26 08:09:02

    >>167465 匿名さん

    167463の方は「感染しているのかも知れないが」と言ってますけど?

  17. 167467 匿名さん 2020/04/26 08:13:02

    日本のマンションでクラスターが発生したという報告はあまり聞かれないですね。

    無言でマスクをして乗っている限りでは感染しないようだ。電車も同じですね。

  18. 167468 匿名さん 2020/04/26 08:24:04

    「マスクだけでは感染予防にはならない 自身の予防のためにはこまめな手洗いを」

    CDC(米国疾病予防センター)は「人に新型コロナをうつさないようにマスクをつけましょう」と言っているが、マスクをつけた自分自身の感染予防になるというわけではありません。残念ながらマスクを着用した人が感染を予防できるという科学的根拠は今のところはありません。
    確かによく鼻や口を手で触ってしまう人にとってはマスクを着用するメリットがありそうですが、逆にウイルスで汚染しているマスク表面を触った手で目や鼻を触ることで感染してしまうこともあるかもしれません。自身の予防のためにはマスク着用以上に、手洗いをこまめに行うことが重要です。

  19. 167469 匿名さん 2020/04/26 08:27:03

    >コロナの問題が言われ出した1月から3ヶ月間、毎日のように高層階へのエレベータを日に何度も登り下りしてるけど全く感染しない。

    こんな認識だから困る。

  20. 167470 匿名さん 2020/04/26 09:08:25

    最近信越地方や北関東で地震が続いてる。
    こんな状況で大規模震災が発生して避難生活が始まったら感染で大変そう。
    震災があっても耐震等級の高い戸建てで在宅避難生活するのがいちばん。

  21. 167471 匿名さん 2020/04/26 09:56:20

    戸建さんの必死の訴えにも関わらず、マンションさんは全くコロナに感染していません。

  22. 167472 匿名さん 2020/04/26 10:02:30

    マンションでクラスター感染が発生しやすいというのは本当なのか。武蔵小杉の水害の時にもウンコウンコと騒ぎまくって伝染病が蔓延すると言ってた人がいましたね。

  23. 167473 匿名さん 2020/04/26 10:06:33

    感染するしないに関わらず、マンションには三密の条件があります。

  24. 167474 通りがかりさん 2020/04/26 10:23:31

    分譲マンションであれば、エレベーター籠内の換気ファンを回し続ける、パーティルームなどの共用施設利用中止、日常清掃で簡易消毒作業実施はやってるのが当たり前。感染予防はある一定の水準は満たしてるんじゃない?
    それすら出来てないなら、そのマンションは買わない方が良いでしょう。

  25. 167475 匿名さん 2020/04/26 10:35:06

    共用施設が利用中止でもランニングコストは減額されない?
    通常でもパーティルームなんか全く利用しない世帯にも費用分担させてるらしいから無理か。

  26. 167476 匿名さん 2020/04/26 11:42:20

    >>167467 匿名さん

    なにか勘違いしてるようですが、電車降りてマンションに着いてもそんな緊張を強いられるなんて真っ平御免なのですよ

  27. 167477 マンション比較中さん 2020/04/26 12:02:22

    >>167469
    平均が理解できない人も多いので無理もありません

  28. 167478 匿名さん 2020/04/26 12:05:14

    リスクの話をしてるのに、マンションさんは『自分は大丈夫だと思って』と言ってるどこかのアレと同じ理屈。

  29. 167479 匿名さん 2020/04/26 12:09:57

    >>167477 マンション比較中さん
    どんなデータも暗数で屁理屈をこねられるので問題なし

  30. 167480 匿名さん 2020/04/26 12:14:35

    この予算で、家族で住むなら戸建しかないでしょ

  31. 167481 匿名さん 2020/04/26 12:21:54

    4000万超の予算なら、利便性のいい場所に家族向けの広い戸建てが建てられる。

  32. 167482 匿名さん 2020/04/26 12:26:53

    >>167476 匿名さん

    電車に乗ってどこにお出かけですか?

  33. 167483 匿名さん 2020/04/26 12:28:01

    >>167477 マンション比較中さん

    いつになったらマンションでクラスターが起こるのでしょうか?

  34. 167484 匿名さん 2020/04/26 12:28:58

    3900万の予算で、利便性のいい場所に家族向けの広い戸建てが建てられる。

  35. 167485 匿名さん 2020/04/26 12:33:24

    なんで戸建は2000万もハンデもらってるのに負けてるんだろう?

  36. 167486 ご近所さん 2020/04/26 12:33:25

    >>167483
    クラスターが起きるのが怖いのではなく感染リスクがあることが怖いのですよ。

    実際にエレベータでの感染事例があるので注意が必要。

  37. 167487 匿名さん 2020/04/26 12:37:35

    戸建はマンションのことをなんにも知らないくせにネットの情報に踊らされてコロナの風評被害を撒き散らす。
    コロナよりたちが悪い。このスレだけにしておきなさいよ。

  38. 167488 匿名さん 2020/04/26 12:41:11

    電車通勤での三密行動リスクを軽視する戸建民。マンションのエレベーターにだけ異常な執念でリスクを吠えまくる。朝から晩まで騒ぎまくり、もう1ヶ月になりますね。

  39. 167489 匿名さん 2020/04/26 12:51:33

    コロナがなくてもあかの他人と一緒に使うマンションの共用部は要らない。

  40. 167490 ご近所さん 2020/04/26 12:52:15

    >>167487
    エレベータでの感染事例
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200228-00252470-wow-kr
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20200408-OYT1T50267/

    エレベータのリスクを重視して電車通勤の軽視する様な書き込みは無いでしょう。
    戸建になくてマンションにあるリスクなので話題にあがるのは必然です。

  41. 167491 匿名さん 2020/04/26 13:24:04

    >>167479 匿名さん

    この手の犯罪では噂になるのを恐れるケースが多く警視庁や大阪府警のデータも暗数があるから、多く見えても氷山の一角。
    マンションって噂になりやすいんでしたっけ?

  42. 167492 匿名さん 2020/04/26 13:32:37

    >>167488 匿名さん

    このご時世で電車通勤ご苦労さま。
    軽視をしているのではなく、テレワークでここ1ヵ月電車通勤なんて無いからね。
    通勤しないから会社のエレベーターも使わない。

  43. 167493 匿名さん 2020/04/26 13:34:21

    コロナじゃ無くても、風邪引いてる人と混んでるエレベーター乗ったら、風邪うつりやすいのと同じくらいかな?

  44. 167494 匿名さん 2020/04/26 13:34:31

    マンションではいつクラスターが発生するかわからないので、住民はより一層神経を使って生活しています。

  45. 167495 匿名さん 2020/04/26 13:49:14

    公的施設や病院などは別だが、コロナ感染とはいえアパート、マンション、戸建てとかの報道はなかなかないね。
    大阪の同じマンションで17人発生というのはあったね。
    管理人がコロナ感染してもマンションの掲示板に貼られるくらいで、どこのマンションとかは公表されないしね。

  46. 167496 匿名さん 2020/04/26 13:51:37

    >>167482 匿名さん

    電車と比べた人に言うべきですね

  47. 167497 匿名さん 2020/04/26 13:53:08

    >>167487 匿名さん

    記事などにリンク貼りつつ説明してるのが戸建てさん
    根拠がないのがマンションさん

  48. 167498 匿名さん 2020/04/26 13:55:18

    >>167493 匿名さん

    突然重症化して死んでしまう風邪とか嫌すぎますね

  49. 167499 匿名さん 2020/04/26 13:59:04

    こんな時期なのに少ないながらもマスク無しでうろついてる人がいるからね
    集合住宅にも間違いなくいる訳
    だから共用部が怖い

  50. 167500 匿名さん 2020/04/26 14:02:57

    >>167492 匿名さん

    全職種でテレワークなんてできっこないのでマンション住民の一部も出勤してるよ
    当然共用部を使うのでマンション住民の全員に感染のリスクがある
    まさに一つ屋根の下で暮らしてるんだからね
    やっぱり戸建てだわ


  51. 167501 匿名さん 2020/04/26 14:06:04

    戸建てだと隣の家族が持ち込むウイルスなんてないから。
    マンションだと隣どころか顔もよく知らない家族の影響をうけちゃう。

  52. 167502 匿名さん 2020/04/26 14:18:21

    >>167500 匿名さん

    勿論そうですが、ご苦労さまと言ったのは、医療従事者や介護関係者もいらっしゃるので感謝の念からなんですけどね。

  53. 167503 匿名さん 2020/04/26 15:10:51

    >>167502 匿名さん

    医療従事者に私はテレワークしてますから電車に乗りませんとか言うんだ

  54. 167504 匿名さん 2020/04/26 15:11:40

    感謝の念が聞いて呆れる

  55. 167505 匿名さん 2020/04/26 15:43:20

    >>167503 匿名さん

    通勤ラッシュの緩和もテレワークの目的の一つだけど、わざわざ言わないだろうね。
    スペースの問題もあるだろうから、ここのマンションさんはテレワークするために電車を使うのかな。

  56. 167506 匿名さん 2020/04/26 16:24:12

    医療従事者の方々には感謝の念を持ちますよ。
    医療崩壊を助長しかねない、こんな記事のような医療従事者の方への扱いはあってはならないですね。

    https://bunshun.jp/articles/-/37098

  57. 167507 匿名さん 2020/04/26 20:02:22

    マンションは大規模震災にも新型コロナにも弱い。

  58. 167508 匿名さん 2020/04/26 21:41:11

    いちばんお世話になってるマンションへの感謝を忘れる戸建。

  59. 167509 匿名さん 2020/04/26 22:14:36

    長期戦を覚悟して今から戸建探すのがいいのでは?
    早くしないといい物件からなくなりますよ

  60. 167510 匿名さん 2020/04/26 22:28:31

    戸建なんか腐るほど売ってるからいつでも買えます。

  61. 167511 匿名さん 2020/04/26 22:35:13

    マンションがなかなか売れないから、戸建て探すどころではないようですね。

  62. 167512 匿名さん 2020/04/26 23:28:49

    マンション販売員か何かと勘違いされてるようですね。

  63. 167513 匿名さん 2020/04/26 23:35:35

    自意識過剰な方がいますね。
    住み替えの話だとは発想がいかないようだ。

  64. 167514 匿名さん 2020/04/27 00:07:58

    >>167510 匿名さん
    大量に供給されるマンションの狭い区画と違い、立地のいい土地や戸建ては唯一無二。

  65. 167515 匿名さん 2020/04/27 01:11:45

    戸建の供給数は2000万戸、マンションの供給数は500万戸
    戸建の方が腐るほど供給されており、カス物件や珍物件が多いのも戸建ての特徴。

  66. 167516 匿名さん 2020/04/27 01:15:11

    >>167513 匿名さん

    マンションから戸建への住み替えって冗談にしてはキツイよね。そんなにマンションさんを地獄に突き落としたいのか。

  67. 167517 匿名さん 2020/04/27 01:16:54

    不動産なんて在庫が余りまくる状況なんだから、中古なんて等しくカスでしょ。

  68. 167518 匿名さん 2020/04/27 01:18:18

    戸建て住宅とはまるで違う
    硬く狭いコンクリートの箱
    暮らせるけど、ゆとりなし
    枠に収まり、内に閉じこもる



    こんなマンションが理想なのかもね。

  69. 167519 匿名さん 2020/04/27 01:21:09

    >>167516 匿名さん
    子育て世帯なら、嫌な事が全て解決できてしまうよ。
    感染リスクも軽減されるし、テレワークや学校休校もストレスなく対応できる。

  70. 167520 匿名さん 2020/04/27 01:40:21

    2年ほど前に都内南北線の駅近と駅遠で新築マンションが出てたのでその当時思った事。
    駅から15分オーバーの70㎡くらいの部屋が4000万以下でした。80㎡はさすがに4000万超えてました。共有施設は必要最低限でど公園が整備されてた印象でした。
    駅近なら65㎡で5000万以上からでした。80㎡でも7000万くらいだったかな?ここは共有施設もてんこ盛りで駅から近かったので広い部屋も即完売でしたね。
    最近は3LDKの間取りでも2LDKとして使う事になるようかプランばかりですね。私は賃貸2LDKで70㎡くらいに住んだ事がありますが夫婦2人ならほど良い感じでしたが子供1人なら手狭でした。
    ただ戸建てでも都内で5000万超えでも土地30坪前後の3階建てのプランになる事がほとんどで100㎡あってもこれはこれで生活しにくいと思いました。土地5000万40坪+建物2000万なら2階建てのプランも検討できそうです。
    なのでマンションも戸建ても7000万ならどちらも前向きに検討しやすいですが、戸建て4000万?5600万(ランニングコスト分プラス)、マンション4000万以下となると、ここのような争いになりますね。
    4000万前後のマンションや戸建てを選ぶ方も地域が気に入ったり、実家が近いなど、まあ無理ない予算でととても堅実的だと思うので、好きな方選べば良いと思います。
    都内に実家戸建てがあり子世帯が近隣でマンション暮らしというのは理想的だなと思います。

  71. 167521 匿名さん 2020/04/27 01:52:32

    都内なんて戸建てもマンションも最悪ですね。
    高密集地域なんて感染症のリスクに晒されすぎてます。

  72. 167522 匿名さん 2020/04/27 02:09:33

    >>167521 匿名さん
    周囲にゆとりがある立地でも、高密集居住になるのはマンションだけ。

  73. 167523 匿名さん 2020/04/27 02:28:33

    >マンションから戸建への住み替えって冗談にしてはキツイよね。

    仕事の関係で、戸建てから80㎡の賃貸マンションに引っ越したことがあるが、戸建てからマンションへの住み替えのほうがキツイ。
    家財が全く入らないし、子供部屋も全員分確保できない。
    アウトドア用品もレンタルルームを借りないと収納できなかった。
    狭いマンションから広い戸建てに引っ越すほうがラクだよ。

  74. 167524 匿名さん 2020/04/27 02:35:34

    密集率が高いのは住居だけではない。
    都内(特に区内)の感染者数からわかる通りどこもリスクだらけ。

  75. 167525 匿名さん 2020/04/27 02:35:59

    理想や妄想は抜きにして、ここのスレの予算だと郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建の優位性は揺るがない。

  76. 167526 匿名さん 2020/04/27 02:38:35

    ここのスレの予算は、戸建てなら4000万以上の属性次第。
    利便性のいい土地に大手HMの注文住宅でもOK。

  77. 167527 匿名さん 2020/04/27 02:44:44

    予算抜きにして、マンションなんて住むか?
    今やコロナで、ジムやキッズルームなどの共用施設は勿論
    エレベータからエントランス、廊下まで不特定多数が出入りするマンションなんて嫌だよ。
    先月に、リゾートマンションに宿泊したけど今思うと恐怖だったよ…
    管理会社が消毒液は設置してたけど、お構いなしの住人もいるだろうし
    バルコニーでは喫煙者が咳こんでるし、廊下でマスクもせずにしゃべりこんでる住人も。
    戸数の多いマンションは特に注意。

  78. 167528 匿名さん 2020/04/27 03:06:19

    >>167516 匿名さん

    元ここの価格帯だと、もはや大幅ディスカウントしないと売れない状態なんでしょうかね。

  79. 167529 匿名さん 2020/04/27 03:29:33

    管理人頼み、管理組合頼みに慣れてしまうと、戸建てに住み替えると、自分で業者さんを手配したり自分で手入れするのが億劫なるのかな。
    さらに計画性や管理能力が無い人には地獄に思えるのかね。
    家のメンテナンスに心配がある人は、HMなどでも家のメンテナンスの相談にのってくれるよ。

  80. 167530 匿名さん 2020/04/27 03:29:33

    マンションでも戸建でもどっちでも良いと思うが、
    マンションは値上がりしてて戸建は人気無いから値上がりしてない

    しかし住みやすいのは戸建かな?

  81. 167531 匿名さん 2020/04/27 03:39:32

    戸建て安くて羨ましい。

  82. 167532 匿名さん 2020/04/27 03:39:46

    >>167526 匿名さん

    ここのスレの予算は4000万以下のマンションしか買えない予算の戸建です。
    4000万超という言葉尻に騙されないようご注意くださいね。

  83. 167533 匿名さん 2020/04/27 03:43:58

    マンション営業は死活問題ですからねえ。

  84. 167534 匿名さん 2020/04/27 03:48:29

    >>167529
    建てた会社にもよるかもしれませんが、メンテは自分で手配しなくてもHMから
    節目の時期に連絡が来ますよ。
    保証期間を過ぎてもメンテを継続してもらったらHMにもお金が入ってきますしね。

    庭仕事やりたく無い人には向かないかもしれません。

  85. 167535 匿名さん 2020/04/27 03:49:06

    >>167530 匿名さん
    戸建てで建物と土地にどれくらいかけられるかですね。
    マンションでも戸建てでも最低建坪30坪ないときついです。
    建坪30坪の平屋3LDKはどの年齢になっても住みやすいと思う。自分は水害が気になるので基礎上げはお金かけてもしておいた方が良い。

  86. 167536 匿名さん 2020/04/27 03:56:49

    うちのマンション価格、ここの戸建て2軒は買える。
    戸建て安くて羨ましい。

  87. 167537 匿名さん 2020/04/27 04:02:26

    マンションさんはコロナ問題で必死ですね。

  88. 167538 買い替え検討中さん 2020/04/27 04:04:51

    巣ごもりは広さがストレスに効いてきますね。
    子供が家の中で走り回っても大きな声だしても大丈夫なのも気が楽。

  89. 167539 匿名さん 2020/04/27 04:08:12

    我が家は犬と子供が走り回ってる。

  90. 167540 匿名さん 2020/04/27 04:12:04

    マンションは音が響くので、ただでさえ狭いストレスに騒音クレームが発生するので困りますね。

  91. 167541 匿名さん 2020/04/27 04:43:06

    マンションを妄想しながらレスを書き込む戸建さん。

  92. 167542 匿名さん 2020/04/27 06:19:15

    マンションの狭い空間での巣ごもり生活を見事に書き込んでおられます。

  93. 167543 通りがかりさん 2020/04/27 06:23:23

    これ

    1. これ
  94. 167544 匿名さん 2020/04/27 06:26:59

    これから家を購入しようとする人達への思いやりに満ちたスレ

  95. 167545 匿名さん 2020/04/27 07:14:09

    >>167544 匿名さん

    正しくもなければ思いやりもない妄想話を聞かされて、呆れてモノが言えません

  96. 167546 匿名さん 2020/04/27 07:21:00

    妄想だと感じるなら自分の信じる家を買えばよろしい。

  97. 167547 匿名さん 2020/04/27 07:38:21

    ニュースでやっていましたが繁華街のネズミが道路にあふれ商業地にある集合住宅に向かっているので注意してくださいとのことです。商業地のお宅は注意しましょう

  98. 167548 匿名さん 2020/04/27 07:47:58

    都知事からの要請もあり、3日に1度の買い物
    ガレージ収納と繋がるパントリー、動線の良さがとても重宝しています。

  99. 167549 匿名さん 2020/04/27 08:18:01

    もともと週一でしか買い物してなかったから変な気もしたけど
    マンションだと冷蔵庫も小さめなのかな?

  100. 167550 通りがかりさん 2020/04/27 08:21:54

    >>167545 匿名さん
    正しい意見もありますが正しい意見が多いとは思いません。
    お寺にはってあったこの言葉を見て小学生の子供が気をつけなければと思ったそうです。
    少数だと思いますが小学生以下の方がいらっしゃるだけです。

[PR] 周辺の物件
シエリアタワー南麻布
リビオ光が丘ガーデンズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸