住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-04-06 09:26:49

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
グランドメゾン杉並永福町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 16483 匿名さん 2017/09/16 23:07:16

    結局、これがすべて。

    周辺環境や構造や音の種類や音源からの距離や時間帯や本人の体質 。
    これらは、戸別住宅・合同住宅共通の実装仕様。
    すなわち、ここから発生する騒音は、戸別住宅・合同住宅の双方で発生するし、防ぐことが出来るものは戸別住宅・合同住宅の双方で防ぐことができる。

    しかし、壁一枚・天井一枚・床一枚隔てた密着したところに他人が住んでいるのは合同住宅の構造から来る固有仕様。
    ここから発生する騒音は合同住宅で発生する固有の騒音であり、防ぐことは出来るかも知れないが、戸別住宅ではそもそも発生しない。

    戸別住宅ではそもそも発生しない騒音が合同住宅では発生する、この点については、戸別住宅の方が優れている。

  2. 16484 匿名さん 2017/09/16 23:12:31

    音のトラブルはマンションの方が多いですよね
    これで良いんじゃない?

  3. 16485 匿名さん 2017/09/16 23:25:06

    >>16478 匿名さん
    > 戸建さんの粘り負けで一件落着。

    訂正します。

    マンション?さん、およびマンション擁護派さんの粘り負けで一件落着。

  4. 16486 匿名さん 2017/09/17 01:08:41

    >>16483 匿名さん

    人の書き込みをコピーするならレス番号を記載するのがマナーですよオウムさん。

  5. 16487 匿名さん 2017/09/17 01:10:56

    >>16486 匿名さん
    > 人の書き込みをコピーするならレス番号を記載するのがマナーですよオウムさん。

    もはや言えるのはこの程度のことで、本質論で反論の余地なしと判断いたします。

    購入するなら戸建て。
    マンションはホテルの劣化版として、賃貸の一択。

  6. 16488 匿名さん 2017/09/17 01:14:26

    管理費については、マンションが不利。

    マンションのメリット : 管理費の対価としてサービスを享受できる。
    マンションのデメリット : 管理費が強制徴収される。

    戸建てのメリット : 管理費が強制徴収されない。
    戸建てのデメリット : なし。(費用を払わないことでサービスを享受できないのはデメリットではない)

  7. 16489 匿名さん 2017/09/17 01:16:14

    >>16487 匿名さん

    パクリはだめですよ。
    論文でも何でも、パクりが判明した時点で評価もクソもない。反論がないとかトンマな話をしてる場合ではありませんね。逆ギレはやめましょう。猛反省を求めます。

  8. 16490 匿名さん 2017/09/17 01:17:03

    >>16488 匿名さん
    不利も何もない。
    プラマイゼロと言ってたのは戸建。

  9. 16491 匿名さん 2017/09/17 01:18:54

    >>16490 匿名さん
    > プラマイゼロと言ってたのは戸建。

    あぁ、プラマイゼロが認められたんですね。
    ではこちら。

    マンションのメリット : なし。(費用を払うことでサービスが享受できるのはメリットではない)
    マンションのデメリット : 管理費が強制徴収される。

    戸建てのメリット : 管理費が強制徴収されない。
    戸建てのデメリット : なし。(費用を払わないことでサービスが享受できないのはデメリットではない)

    やっぱり、マンションが圧倒的不利。

  10. 16492 匿名さん 2017/09/17 01:22:49

    >>16488 匿名さん

    そういう話での戸建のデメリットは、外壁塗装に代表される高額の修繕工事の際に、素人が施主となって、業者の選定、相見積、契約交渉、現場立会い、施工チェック、クレーム交渉など全部やらないといけないという点ですね。

  11. 16493 匿名さん 2017/09/17 01:24:10

    >>16492 匿名さん
    > そういう話での戸建のデメリットは、外壁塗装に代表される高額の修繕工事の際に、素人が施主となって、業者の選定、相見積、契約交渉、現場立会い、施工チェック、クレーム交渉など全部やらないといけないという点ですね。

    いいえ。
    費用を払わないでサービスが享受できないことはデメリットではありません。
    プラマイゼロです。

  12. 16494 匿名さん 2017/09/17 01:25:48

    >>16491 匿名さん

    >プラマイゼロと言ってたのは戸建。
    >あぁ、プラマイゼロが認められたんですね。

    え?プラマイゼロと言ってたのは戸建さんでしょ?戸建さん自身がゼロと言ってたのに有利不利もないのでは?という指摘でございます。
    通じてますか?w

  13. 16495 匿名さん 2017/09/17 01:26:51

    >>16494 匿名さん
    はいプラマイゼロです。
    マンションはサービスの対象・レベルを自由に選択できず、「強制的に」支払いが発生するのがデメリットです。

  14. 16496 匿名さん 2017/09/17 01:27:02

    パクりだろうが何だろうがマンションの特性をどう表そうと同じ。
    ここの書き込みは論文とは違いますよ。
    反論があるならそれに対して具体的に指摘すれば良い。

    物理法則は破れないのでマンションが騒音問題が起きやすい事実は変わらないね。

  15. 16497 匿名さん 2017/09/17 01:27:34

    >>16491 匿名さん

    マンションの管理費はプラマイゼロ(戸建さんの主張)
    戸建は管理費を払わない。

    ゼロとゼロでイーブンでは?

  16. 16498 匿名さん 2017/09/17 01:28:37

    >>16497 匿名さん
    > ゼロとゼロでイーブンでは?

    すみません、着目点が分かりづらかったですね。
    マンションはサービスの対象・レベルを自由に選択できず、「強制的に」支払いが発生するのがデメリットです。

  17. 16499 匿名さん 2017/09/17 01:30:04

    >>16493

    それらのことは施主が手配した方がいいですよ。
    マンションだと管理組合が手配すると思いますが、住民は丸投げになるので業者の言い値で補修する可能性が高くなります。

  18. 16500 匿名さん 2017/09/17 01:30:26

    >>16496 匿名さん

    パクったのなら猛反省しなさい。
    レス番号を付けないのはマナー違反ですよ。
    長年スレやってるくせに皆さんが気持ちよく投稿するための最低限のルールも守れないのですか?

  19. 16501 匿名さん 2017/09/17 01:30:51

    >>16492 匿名さん

    管理費の使い道ですね ただ頻繁にはないですよ
    それより毎日、戸建の半分位の生活面積の方が辛くないですか?

  20. 16502 匿名さん 2017/09/17 01:31:48

    >>16499 匿名さん
    管理組合の理事は住民の代表がやられると思うのですが、違いますでしょうか?
    私は戸建でその辺は疎いのですが。

  21. 16503 匿名さん 2017/09/17 01:33:45

    >>16502 匿名さん
    > 管理組合の理事は住民の代表がやられると思うのですが、違いますでしょうか?

    理事に対して報酬を払うマンションもありますよね。
    それくらいやって欲しいですね。

    「金払うから理事は免除して欲しい」と言うレスも以前にありましたね。

  22. 16504 匿名さん 2017/09/17 01:34:17

    >>16498 匿名さん

    カネだけを見てるとそういう発想になりがちですね。キチンと対価を得ているから基本はイーブンです。

    そのサービスに満足するしないは人による。
    なので有利不利もないのが正解。

  23. 16505 匿名さん 2017/09/17 01:35:33

    >>16504 匿名さん
    > そのサービスに満足するしないは人による。

    満足しないサービスの対価を強制的に支払わなければならないのはデメリットですね。

  24. 16506 匿名さん 2017/09/17 01:36:46

    >>16504 匿名さん

    そう、人による。
    サービスに満足していない人にとってはデメリット以外のなんでも無い。

  25. 16507 匿名さん 2017/09/17 01:37:17

    どちらかというとマンションの管理費は不利に設定されていますよ。
    一度契約を結ぶと支払いが永続的に発生します。この契約を住民が止めることことができませんから。

  26. 16508 匿名さん 2017/09/17 01:38:49

    メンテしました。

    マンションのメリット : なし。(費用を払うことでサービスが享受できるのはメリットではない)
    マンションのデメリット : 管理費が強制徴収されるため、自分にとって不要なサービスがあったとしても、その費用を支払わなければならない。

    戸建てのメリット : 管理費が強制徴収されない。
    戸建てのデメリット : なし。(費用を払わないことでサービスが享受できないのはデメリットではない)

    やっぱり、マンションが圧倒的不利。

  27. 16509 匿名さん 2017/09/17 01:40:34

    マンションの管理費って、NHK見なくても支払わなければならないNHK受信料みたいですね。

  28. 16510 匿名さん 2017/09/17 01:44:25

    以下の2点は、マンション圧倒的不利ですね。

    ・騒音
    マンションは、壁一枚・天井一枚・床一枚隔てただけで他人が密着していると言うマンション固有の構造上、戸建てでは発生しない騒音が発生する可能性があるため不利。
    ・管理費
    マンションは、サービスの対価として管理費が強制徴収されるため、自分にとって不要なサービスがあったとしても、その費用を支払わなければならないため不利。

  29. 16511 匿名さん 2017/09/17 01:46:18

    サービスの対価ってのは、双方の合意で形成されるもの。
    マンションの入居時に合意で管理費の契約を履行するのは当然だろうけど、その後経年で受けるサービスも変わってくる。
    おのずと対価も変わってくるものだが、いかんせんマンションに関しては
    双方の合意である契約が永続的な強制契約にもなるため、対価を受け取らない選択を住民側がしても支払いはしなければいけない。

  30. 16512 匿名さん 2017/09/17 01:57:03

    マンションの人に譲歩して「管理費には無駄な部分が含まれている」と言ってももう、病的に認めようとしない。ローン完済も関係なく永遠に月々の支払が続く現実は厳しいという事です。誰一人納得できていない。だから無駄を認めると自我が崩壊してしまうのでしょう。
    「払った金額を満額分の対価として受ける事ができないのがマンションの管理費」と譲歩しても、もう頑なに聞く耳を持ちません。支払った分満額の対価を受けている、むしろ得までしているとかトンデモ理論まで出す始末。
    まるで、銀行で「おばあちゃん、それは振り込め詐欺っいう詐欺だから振り込んではダメですよ」と、丁寧に教えて救ってあげようとしているのにもかかわらず、「いいや、このお金を振り込まないと息子が大変な事になる!!」と、振り込んでしまうお年寄りと全く同じです。

    気付きましょうよ。マンションさん。
    そして検討中の方はマンションの管理費と言うのはたとえ少額でも納得する事ができない理不尽な物だと言う現実を、ココのマンションさんたちの悲痛な叫びから読み取ってください。

  31. 16513 匿名さん 2017/09/17 02:00:31

    >>16507 匿名さん

    約束というならローンも一緒かな?
    ここの戸建?さんは2000万もローンを積み増しして30年間も銀行の奴隷になるつもりですか?

  32. 16514 匿名さん 2017/09/17 02:03:08

    管理費の見直しは管理組合の総会で通らないと変更できないが、マンションさんの書いてあるように、マンションは集合住宅という特性上、多様な世帯が生活しているため
    ある世帯にとってはメリットでも、違う世帯にとってはデメリットになることが当然のようにある。
    結局はほとんど何も変更せず妥協していくことがマンション生活の基本になる。

  33. 16515 匿名さん 2017/09/17 02:03:16

    >>16512 匿名さん

    マンションさんに話が通じないのはオタクの勉強不足と理解不足と説得力不足が原因なのに、相手のせいにするばかりだからダメなんですよ。要はあなたの姿勢の問題。

  34. 16516 匿名さん 2017/09/17 02:03:58

    >>16512 匿名さん

    パクり野郎に言われたくないね。

  35. 16517 匿名さん 2017/09/17 02:05:15

    >>16514 匿名さん

    僅かな管理費がデメリットしかないと思うならマンションはやめておきなさい。

  36. 16518 匿名さん 2017/09/17 02:05:21

    管理費はメリットとデメリットが共存していることは事実でしょうね。
    ややデメリットがわに寄っているってことでしょ。

  37. 16519 匿名さん 2017/09/17 02:08:33

    >>16511 匿名さん

    救急や消防と同じで直接サービスを受けてなくても対価は享受してるんだよ。
    ここの戸建は、自分が救急車を使わないから税金払うのはムダと言ってるようなものだから、全く説得力がない。

  38. 16520 匿名さん 2017/09/17 02:09:21

    >>16518 匿名さん

    払ってないオタクには関係ない。

  39. 16521 匿名さん 2017/09/17 02:09:32

    管理してやってるんだから、メリットだけを享受しろ。がたがたデメリットで文句を言うな。ってスタンスだよね。

  40. 16522 匿名さん 2017/09/17 02:10:56

    管理に問題があれば言う権利がある。
    オタクは言ってることが的外れ。

  41. 16523 匿名さん 2017/09/17 02:11:51

    公共のサービスと、私設のサービスを同義に括られてもさ。

    入居時に新聞の契約をして、以降は新聞を読もうが読むまいが毎日配達され、その契約を止めることが出来ずに費用は必ず払い続ける。ようなもの?

  42. 16524 匿名さん 2017/09/17 02:14:51

    >>16513 匿名さん
    > 約束というならローンも一緒かな?
    > ここの戸建?さんは2000万もローンを積み増しして30年間も銀行の奴隷になるつもりですか?

    ローンはマンションも一緒。
    管理費は一生。
    論点をずらそうとしても、マンション圧倒的フリには変わらない。

  43. 16525 匿名さん 2017/09/17 02:15:15

    >>16522

    もちろん個が言う権利はある。しかし決めるのは全の意思決定が必要。

  44. 16526 匿名さん 2017/09/17 02:16:34

    >>16523 匿名さん
    強制徴収と言ってうるさいから引き合いに出したんだよ。直接サービスを受けてなくてもいいという好例だよね。公的サービスだったら何か問題がある?税金も強制徴収ですよ。

    それに、新聞が配達されてきてるんだから文句言うなよ。ボランティアじゃないんだから。私的サービスでしょ?w

  45. 16527 匿名さん 2017/09/17 02:18:26

    管理費のわずかな出費に耐えられない
    収入の人は建築費が安い戸建だね

  46. 16528 匿名さん 2017/09/17 02:18:32

    また論点のすり替えw
    公共福祉のサービスと、個人が受けるサービスは別物だよ。

  47. 16529 匿名さん 2017/09/17 02:18:59

    >>16524 匿名さん

    戸建さんのローンは30年以上の奴隷契約。

    マンションさんは期間の縛りが緩やか。

    どっちが良いかはその人次第。

  48. 16530 匿名さん 2017/09/17 02:19:46

    >>16526 匿名さん
    > それに、新聞が配達されてきてるんだから文句言うなよ。ボランティアじゃないんだから。私的サービスでしょ?w

    そこじゃない。
    止めたくなっても止められないのが、マンションのデメリット。

  49. 16531 匿名さん 2017/09/17 02:20:49

    新聞を読もうが読むまいが新聞代は発生する。そして新聞の代金はそのまま対価なのでメリットとは言い難い。
    問題なのは、新聞配達を止める権利がないということ。

  50. 16532 匿名さん 2017/09/17 02:20:53

    >>16528 匿名さん

    公共サービスも強制徴収される税金により維持されている。何も変わらない。ここの戸建は自分が元気で救急車を使わないから税金払うのはムダと言ってるようなもの。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (4件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      マンション掲示板さん2024-06-11 10:47:11
      >>278555 マンション掲示板さん

      修繕は戸建も係るから自分でする管理費と駐車場位だから
      ざっくりプラス1000万位が妥当でしょ
      でも4000万以下のマンションのエリアだと500万位かな?
      1. 0%
      2. 0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    クレヴィア西葛西レジデンス
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸