住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-04-08 20:58:20

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 163864 匿名さん 2020/02/24 05:03:45

    >>163862 匿名さん

    地位も収入も低い若輩者が戸建を買い求める、ということでよろしいかな?

  2. 163865 匿名さん 2020/02/24 05:12:08

    >>163857

    マンション購入者と戸建購入者って、
    かなり所得差あるんだね。
    思った以上で驚きました。
    まあ、今のマンション価格踏まえれば仕方ないかもしれませんね。

  3. 163866 匿名さん 2020/02/24 05:15:47

    >>163864 匿名さん

    年齢と年収の相関関係を理解できない人はその理解でよろしいのでは?(笑)

  4. 163867 匿名さん 2020/02/24 05:19:09

    低所得者が戸建てを買い、高所得者がマンションを買ってる。
    が、結論ですね。

  5. 163868 匿名さん 2020/02/24 06:17:42

    ここのマンション派の知的レベルで世の中ではどの程度に位置するんだろうか。
    平均-3σより低いとは思うが、現実は違うのかな。

    同じ屋根の下はきついわ。

  6. 163869 匿名さん 2020/02/24 07:13:20

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  7. 163870 匿名さん 2020/02/24 07:35:38

    マンションは富裕層の住居。ただしそれは一握りしかないヴィンテージ
    マンションの事ね。確かにそれと比べれば利便性やセキュリティーの面
    で戸建ては劣ってしまうかもしれない。
    滑稽なのは、4000万程度の一般庶民が居住するマンション民が、自分
    たちも同じマンションなんだからって大騒ぎする事だよ。
    居住形態が同じでも住民の劣化でスラム一直線の庶民マンションと何か
    あっても資力ですぐ対応できる富裕層が住むヴィンテージマンションと
    は、まったくの別物。
    富裕層が顧客だった注文戸建て住宅を庶民に売り付けて破産したHMが
    かつて存在したが、富裕層が前提の顧客を救済する法律は皆無だった
    事から、多くの庶民は、何の救済もされず、泣き寝入りを強いられた。
    同じことが、マンションでも起きるんじゃないの?
    と心配してあげているのに、的はずれな書き込みばっかりで、やっぱり
    お察しな人達ばっかりなのかなと思ったりしますね。

  8. 163871 匿名さん 2020/02/24 09:28:07

    改行がおかしいですね。パソコンから投稿してるのかな?なんか心配してくれてるみたいだけどw

  9. 163872 匿名さん 2020/02/24 09:30:30

    >>163766 匿名さん

    心配してくれてありがとう。

    でも口調が乱れてしまうのが残念ですね。

  10. 163873 匿名さん 2020/02/24 09:32:10

    >>163652 匿名さん

    いつもご心配いただきありがとうございます。

    口調の乱れにはご注意下さいね。

  11. 163874 匿名さん 2020/02/24 10:23:04

    ヴィンテージマンションは旧耐震基準の築古マンションですね

  12. 163875 匿名さん 2020/02/24 10:24:40

    ここのスレは、マンションさんをア◯、馬◯呼ばわりしてもオッケーなんですかね?

  13. 163877 匿名さん 2020/02/24 10:38:23

    [No.163876と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  14. 163878 匿名さん 2020/02/24 10:42:32

    戸建、安くて羨ましい。

  15. 163879 匿名さん 2020/02/24 10:42:47

    今日はマンション民の年収が戸建民より高いという事実が明らかになりましたね。まあ、昨今の相場や、管理費・修繕積立金の支払いを考えると当然の結果と思いますが。

    住まい選びの参考にしていただけたらと思います。

  16. 163880 匿名さん 2020/02/24 10:44:05

    >>163840 匿名さん

    マンションデベロッパーですね。

  17. 163881 匿名さん 2020/02/24 10:47:57

    >>163879 匿名さん

    前からその結論出てるんだけどね。
    戸建の方は、どうしても認めたくないみたい。

  18. 163882 匿名さん 2020/02/24 10:50:12

    土地、坪60万の実家戸建が将来負動産になりそうで心配です。

  19. 163883 匿名さん 2020/02/24 10:55:14

    >>163880 匿名さん
    未契約の空室を所有している分譲業者ですね。
    マンデベが多く、販売会社の一部もですかね。

    管理費と同様に売れるまで永遠に修繕積立金を支払ってくれるのでしょうか?

  20. 163884 マンション検討中さん 2020/02/24 11:09:50

    お登りさんが張り切ってますね。

  21. 163885 匿名さん 2020/02/24 12:10:46

    >163883 匿名さん

    永遠に払ってくれます。
    売れない限りデベロッパー所有ですから。

  22. 163886 職人さん 2020/02/24 13:53:42

    >>163879
    今日の書き込みで明らかなのは、あなたを含めマンション派の多くが統計もまともに理解
    出来ないということと、年収云々はスレチかつ妄想で、それも理解出来ないということ。

    マンション住人の多様性という観点では、個人よりも非常に有利な場面が出てくる
    可能性がある反面、レベルの低い住人が日常生活や重要な決定をしなければならない
    際に、他の住人の足を引っ張る可能性もあります。

    このスレを読めば自宅と職場、交友関係では知り得ないキャラクターが存在する
    ということが分かり住まい選びの参考になるかもしれませんね。

  23. 163887 匿名さん 2020/02/24 14:28:34

    若葉の方は具体的に統計から何が読み取れるのか全く説明しようとせず、マンション派は統計が理解できていないと連呼するだけ。

    統計により戸建民の母集団に低収入者が多数含まれていることが明らかとなりましたが、気に食わないからマンション派に八つ当たりしてるのでしょう。

    1. 若葉の方は具体的に統計から何が読み取れる...
  24. 163888 匿名さん 2020/02/24 14:34:37

    マンションのランニングコストを負担できる年収の裏付けが必要だね。ローンプラスランニングコストが払えない低収入者が戸建に群がっていることが統計にハッキリと現れています。

    常識かと思いますが、住まい選びの参考になさって下さいませ。

  25. 163889 職人さん 2020/02/24 14:52:36

    >>163887
    平均年収からどっちが金持ちとか判断すること自体が馬鹿。
    マンションは地価の高い都市部や郊外、地方でも市街地中心部に集中するので平均が高くなるのも当たり前。

    それに年収は完全にスレチ。
    自分が出せる範囲でどちらが良いかというのがこのスレの趣旨で、マンション派と戸建派どっちが金持ちかなんてことは議論のすり替え、詭弁。

    マンションにはメリット(例えば、戸建てに比べて平均的な家族向けの物件価格が安価で供給が多いなど)があるのだからそれを主張すれば良い。

  26. 163890 匿名さん 2020/02/24 14:57:15

    広いマンションは高いからねー
    低年収のファミリーさんは戸建に妥協するしかないのだよw

    まあ、これ首都圏の常識ですがw

  27. 163891 職人さん 2020/02/24 15:03:04

    まともな議論が出来ず、壊れたレコードの様に同じ文言を繰り返す。
    (それに、wは分かりやすいタグだな)

    マンションに住むには、そういう住人と関係を持ち、一緒に管理をする覚悟が必要。

  28. 163892 匿名さん 2020/02/24 15:15:05

    自分の土地に好きな戸建を建てれば良いと思います
    広さも有るし、生活音の心配も少ない

  29. 163893 匿名さん 2020/02/24 15:17:57

    戸建は安い。
    購入者の年収も低い。
    わかりやすいね。

  30. 163894 匿名さん 2020/02/24 16:25:46

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17240/res/436/
    切実なようです。どなたかアドバイスを

  31. 163895 匿名さん 2020/02/24 21:26:17

    >>163893 匿名さん
    それだとマンションは高くてメリットの無い糞住居ということになるぞ。
    実際売れて無いからそうなんだろうけど。

  32. 163896 匿名さん 2020/02/24 21:27:55

    6000万の戸建が4000万以下のマンションを目の敵にしてるからね。

    さもありなん

  33. 163897 匿名さん 2020/02/24 21:41:11

    統計によると、戸建の購入者の平均年収が低くマンションの平均年収が高いということは、平均的にマンションのほうが高いということだろうね。

    間違いを合理的に説明できるのであれば戸建派からの反論も聞きますが、単に統計を理解してないとか言い立てるだけで何の説明もないのであれば結構です。

  34. 163898 匿名さん 2020/02/24 21:47:26

    数をさばくのであれば価格を下げて薄利多売にしないといけない。格安パワービルダー系戸建の販売戦略はそのようになっているのでしょうか。実際クルマで売れてる軽自動車もマージンは薄いという話を聞きますのでコスパはいちばんですね。

    賢い消費者は格安PB系を選んで正解。

  35. 163899 匿名さん 2020/02/24 22:40:03

    都市部に集中したマンションと農村も含めた全国平均の戸建購入者の年収の平均値の
    比較でマンションのほうが高いと喜んでいるのがここのアホマンション派。
    そんなことはマンションと戸建の比較には何の意味もない。

    戸建とマンションどちらかにすべきかという具体的な議論が出来ないので
    話をすり替える。ブランドの話で嬉々としてるのと同類。

    もちろんここの書き込みからマンションに住むものは馬鹿だということにはならないし、
    多くはまともだろうが、知的に相当な底辺層も混じってくることは分かる。
    それも統計的には必然。
    騒音リスク同様に共同住宅なのでそれも仕方がない。

  36. 163900 匿名さん 2020/02/24 22:55:54

    似非富裕層を気取ってもマンションなら4000万円以下しか買えない方々が集うスレだからね。

  37. 163901 匿名さん 2020/02/24 23:34:13

    >>163897 匿名さん
    このスレでは4000万以下のマンションを購入する層の年収が高い、というデータを出しましょう。

  38. 163902 匿名さん 2020/02/24 23:45:58

    >>163897 匿名さん
    >統計によると、戸建の購入者の平均年収が低くマンションの平均年収が高いということは、平均的にマンションのほうが高いということだろうね。

    その統計には注文戸建ての土地代について言及がない。
    自分の保有する土地や別購入の土地に建てる注文戸建ての土地代が不明。

  39. 163903 匿名さん 2020/02/25 00:29:08

    >>163902 匿名さん

    建て替えを除く

    1. 建て替えを除く
  40. 163904 匿名さん 2020/02/25 00:30:53

    >>163901

    このスレでは4000万以下のマンションを購入する層と4000万超の戸建を購入する層の年収が同じ、というデータを出しましょう。

  41. 163905 匿名さん 2020/02/25 00:32:05

    >>163899 匿名さん

    口調の端々が乱れておりますよ。

  42. 163906 匿名さん 2020/02/25 00:37:12

    分譲戸建て住宅=建売りは土地代込みだけど、通常注文住宅には土地代は含まない。

  43. 163907 匿名さん 2020/02/25 00:42:34

    >>163903 匿名さん

    一時取得と二次取得だと年収逆転しちゃうみたい
    これらから何が読み取れるのだろう?

    1. 一時取得と二次取得だと年収逆転しちゃうみ...
  44. 163908 匿名さん 2020/02/25 02:15:52

    >>163906 匿名さん

    注文住宅も土地代込みです。

    1. 注文住宅も土地代込みです。
  45. 163909 匿名さん 2020/02/25 03:28:33

    マンションの方がリセール良いって言うのがここのマンション派の主張だったけど買い換え時の損失はマンションの方が多いようですね

    1. マンションの方がリセール良いって言うのが...
  46. 163910 匿名さん 2020/02/25 03:47:01

    >>163909 匿名さん

    平成29年度の戸建さんには負けました。5年平均でも負けてますね。参りました。

  47. 163911 匿名さん 2020/02/25 03:50:43

    >>163910 匿名さん

    ここのマンション派のご主張のリセールはマンションの圧勝は撤回でよろしいですか?

  48. 163912 匿名さん 2020/02/25 06:21:26

    >>163911 匿名さん

    >163910に記載のとおりでございます。

  49. 163913 匿名さん 2020/02/25 06:46:15

    年収は住居の優劣とは無関係。

  50. 163914 匿名さん 2020/02/25 06:57:15

    >>163912 匿名さん

    月々の管理費と修繕費がそこにプラスされますね

  51. 163915 匿名さん 2020/02/25 07:08:48

    年収が高いのに4000万以下のマンションを買う人がいるのかな?

  52. 163916 匿名さん 2020/02/25 12:47:30

    セカンドに買う人はいるかもね

  53. 163917 匿名さん 2020/02/25 13:22:25

    一次取得の人が多いんじゃないの?

  54. 163918 匿名さん 2020/02/25 13:30:35

    まず年収と住まいの価格が比例するとも限りませんよね。

  55. 163919 匿名さん 2020/02/25 13:41:32

    年収、家族構成、エリア、趣味嗜好によりだいたい決まります。

  56. 163920 匿名さん 2020/02/25 15:04:46

    低年収のファミリーさんは戸建に妥協w
    これ首都圏の常識だお

  57. 163921 匿名さん 2020/02/25 15:15:12

    >低年収のファミリーさんは戸建に妥協w

    高年収のファミリーさんは広くて静かな戸建に住みますよ

  58. 163922 匿名さん 2020/02/25 19:23:28

    23区内の土地を購入して、利便性のいい広い注文戸建てにしました。

  59. 163923 匿名さん 2020/02/25 21:15:17

    (4000万のマンションを踏まえて)23区内の土地を購入し利便性のいい広い注文戸建てにしました。

  60. 163924 匿名さん 2020/02/25 21:33:06

    低年収のファミリーさんも広くて静かな戸建に住みますよ

  61. 163925 匿名さん 2020/02/25 21:44:47

    マンションさんは住居を語れず年収を騙る。

  62. 163926 匿名さん 2020/02/25 22:37:56

    >>163925 匿名さん

    それはマンションって最悪の住環境だからでしょう
    狭いうるさい通勤は遠いって(笑)
    何の罰ゲームだよ

  63. 163927 匿名さん 2020/02/25 22:44:03

    自分の年収も分からない戸建さん。

  64. 163928 匿名さん 2020/02/25 22:45:14

    立地と利便性がよく快適なマンションが最高

    高いけどw

  65. 163929 匿名さん 2020/02/25 22:47:32

    戸建さんは年収を語れずにマンションだけ騙る。

  66. 163930 匿名さん 2020/02/25 22:51:32

    マンション引きニ○トは通勤しないのでは。
    本人が騒音の発生源なら、コンクリートで接する近所の抗議の声くらいじゃないの、うるさく感じるのは。
    それにお一人様なら狭いとまでは思わないのかな。

  67. 163931 匿名さん 2020/02/25 23:02:10

    戸建さんの口調が乱れてますね。

  68. 163932 匿名さん 2020/02/25 23:24:27

    逗子マンションの悲劇を繰り返してはいけません。

  69. 163933 匿名さん 2020/02/25 23:29:09

    >自分の年収も分からない戸建さん。

    ちょうど今確定申告の準備してますからわかりますよ。

  70. 163934 匿名さん 2020/02/26 00:37:07

    >戸建さんは年収を語れずにマンションだけ騙る。

    自分の年収や属性がわかっているので、23区内の土地を購入して注文住宅を建てた。
    予算は当然4000万より高額になる。
    マンションを買って共用部に大金を投じるような選択はしない。

  71. 163935 匿名さん 2020/02/26 01:31:04

    >>163931 匿名さん

    口調が乱れるって、どこの田舎の方なのかな?
    口調が荒い、言葉が乱れるとかは使うけどね。

  72. 163936 匿名さん 2020/02/26 02:24:41

    >>163935 匿名さん

    千々に乱れてますね。

  73. 163937 匿名さん 2020/02/26 02:29:27

    >>163934 匿名さん

    4000万以下のマンションしか買えない年収の人が、どこの土地を買いどんな戸建を建てることができるか?

    当スレの(永遠の)課題です。

  74. 163938 匿名さん 2020/02/26 02:31:15

    >>163932 匿名さん
    やはりマンションの住人が損害賠償金を支払うようですね
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200225-00229568-diamond-soci

    1. やはりマンションの住人が損害賠償金を支払...
  75. 163939 匿名さん 2020/02/26 03:13:19

    >>163938 匿名さん

    マンション管理を怠っていた結果の痛ましい事故。
    マンション住民は人一人を殺めた責任を痛感すべき。

  76. 163940 匿名さん 2020/02/26 03:20:35

    土砂災害警戒区域に指定されたにも関わらず、管理会社に管理を放置していたようですね。
    これから、住民と管理会社で血みどろの争いが行われると想像できますが、被害者遺族には関係ない事。
    マンション住民は全ての私財を投げ売ってでも、再発防止策を取るべきである。

  77. 163941 購入経験者さん 2020/02/26 03:21:45

    >>163935
    その子の心の乱れを表す表現なのでしょう。
    具体的な議論は出来ないけど、気持ちがもやもやしたときにそれを書いてるんだと思うよ。

  78. 163942 匿名さん 2020/02/26 03:28:52

    >>163940 匿名さん

    管理会社は完全に逃げてますね
    責任は無いと主張してます
    管理を丸投げした住人の責任だからしょうがないんですけど

  79. 163943 匿名さん 2020/02/26 03:42:37

    >>163936 匿名さん
    なんだ。方言ではなくて、君が動揺して心の乱れから誤用を連発していたわけだね。

  80. 163944 匿名さん 2020/02/26 03:47:37

    >>163943 匿名さん

    口調が乱れてますねぇ

  81. 163945 匿名さん 2020/02/26 03:49:21

    >>163930 匿名さん

    まあ、普通なら削除コースだけど
    戸建さんが乱心した記念碑として置いておきましょうか。

  82. 163946 匿名さん 2020/02/26 03:59:23

    >>163942 匿名さん
    管理を放置していたマンション住民は刑事起訴が妥当ですね。
    前科者となり、社会的制裁を受けるべきです。

  83. 163947 マンション検討中さん 2020/02/26 04:44:14

    マンションの具体的なメリットを語らず、口調が乱れているだのと話をそらすことしか出来ないことが良く物語っているね。

    スレと無関係な書き込みは不利な状況を際立たせるだけです。
    たんたんとメリットを主張していけば良いのですよ。
    メリットが戸建派に否定されても、その批判にはどこかに穴があるかもしれません。
    めげずにがんばりましょう。

  84. 163948 匿名さん 2020/02/26 05:48:57

    コロナウィルスの蔓延で集合住宅のデメリットがまた増えたようだ。

  85. 163949 匿名さん 2020/02/26 05:52:18

    毎日数百人が利用するマンションのエレベーター…
    感染しないわけもなく

  86. 163950 匿名さん 2020/02/26 06:19:52

    コロナウィルスの蔓延で長時間通勤のデメリットがまた増えたようだ。

  87. 163951 匿名さん 2020/02/26 06:20:25

    >>163949 匿名さん

    ウイルスはトイレや水道の排水管から回るとのことですので防ぎようがありません

  88. 163952 匿名さん 2020/02/26 06:22:59

    住宅街と商業地どっちが感染リスクが高いか子供でもわかる

  89. 163953 匿名さん 2020/02/26 06:23:34

    >>163950 匿名さん
    テレワークじゃないの?

  90. 163954 匿名さん 2020/02/26 06:27:03

    >テレワークじゃないの?
    お父さんの戸建てに住んでるのは知ってたが
    お仕事してるのかな?

  91. 163955 匿名さん 2020/02/26 06:47:53

    >>163947 マンション検討中さん

    >163930
    戸建さんのご乱心が事の発端ですね。戸建の具体的なメリットを語らず、口調を乱して話をそらすことしか出来ないことが戸建の苦境を良く物語っている。 スレと無関係な書き込みは不利な状況を際立たせるだけです。 たんたんとメリットを主張していけば良いのですよ。 メリットがマンション派に否定されても、その批判にはどこかに穴があるかもしれません。 めげずにがんばりましょう。

  92. 163956 匿名さん 2020/02/26 07:06:24

    戸建ては集合住宅じゃないことが具体的なメリット。
    無駄な金がかかる共用部やその維持管理のランニングコストもかからない。

  93. 163957 購入経験者さん 2020/02/26 07:28:26

    >>163955
    乱心?いやいや、そういう詭弁はやめましょう。
    戸建派は広さとマンションの様な騒音リスクが無いということは何度も主張していますよ。
    マンション派の書き込みは年収だのスレの本質とは全く関係ない馬鹿なことばかりです。
    過去数日でどれだけマンション派が具体的なメリットを主張しましたか?

    それにマンションのメリット平均的な物件の価格が安価であると書くと、むきになって否定する人が出てきますね。
    これはマンションの方がより都心や駅に近い場所に住めるという立地(必ずしも良い環境とは限らないが地価が高い立地)のメリットを否定することにもなります。

    じゃぁ具体的なメリットは何なんだという疑問には全く答えないで話のすり替えや壊れたレコードの様な念仏ばかり。

  94. 163958 匿名さん 2020/02/26 07:28:33

    戸建とマンションの違いは

    管理費、駐車場代金が掛かるかどうか

    生活音が伝わるかどうか

    庭や家の回りの掃除が必要があるか

    ごみだし時間の制限が有るかどうか

    生活スペースの広さの違い

  95. 163959 匿名さん 2020/02/26 08:54:02

    >>163957 購入経験者さん

    マンションのランニングコストを足せばマンションより立地の良い快適な戸建に住める。

    と主張したいのが戸建派。

    マンションはランニングコストを踏まえるためのダシではない。比較するなら同一価格帯の戸建とマンションになる。

    と主張するのがマンション派。

    あなたのように相手に対して愚痴ばかり言ってるのが一番のムダ、です。

  96. 163960 匿名さん 2020/02/26 08:56:50

    >>163958 匿名さん

    一番の論点である立地の違いが抜けてます。

    マンションを購入するのは戸建より良い立地に住みたいからです。なので、戸建より立地の悪いマンションは最初から検討外。よってランニングコストを踏まえた戸建などという屁理屈には応じないというワケ。

  97. 163961 匿名さん 2020/02/26 08:58:19

    >>163957 購入経験者さん

    マンションのメリットは立地。

    もう100回以上言われてますよw

    あなたが認めたくないからナイナイと騒いでるだけ。

  98. 163962 ご近所さん 2020/02/26 09:01:35

    >>163960 匿名さん
    >よってランニングコストを踏まえた戸建などという屁理屈には応じないというワケ。

    スレチなので別スレへどうぞ。

  99. 163963 匿名さん 2020/02/26 09:02:54

    >>163957 購入経験者さん

    マンションさんに相手にされなくても構わないでしょw
    戸建には>163930みたいな暴言を吐く人がいて戸建派の誰も注意しないから同類だと思われてる。
    身から出た錆、ですね☆

  100. 163964 匿名さん 2020/02/26 09:04:46

    >>163962 ご近所さん

    説得できないあんたの負けだね。

  101. 163965 匿名さん 2020/02/26 09:08:48

    戸建より立地の良いマンションが無いのであれば、マンション派は当スレに用がない。

    戸建派にとっては、戸建より立地に劣るマンションが有用なの?

  102. 163966 匿名さん 2020/02/26 09:16:06

    土砂崩れな立地なのがマンション

  103. 163967 匿名さん 2020/02/26 09:35:28

    戸建派は一生懸命にマンションを叩いているけど、そのマンションを踏まえたいのが戸建だからねぇ

    ある意味で気の毒です。

  104. 163968 匿名さん 2020/02/26 09:40:19

    >>163966 匿名さん

    管理を放置していたマンション住民は刑事告訴が妥当。
    前科者となり、社会的制裁を受けるべきです。

  105. 163969 匿名さん 2020/02/26 09:48:36

    震災、パンデミック、管理、騒音、大雨に異常に弱い事が露見したマンション。
    メリットは安い価格で良い立地に住めると認めたマンション民。
    安い以外にメリットを語れるかが今後の課題ですね。

  106. 163970 匿名さん 2020/02/26 10:23:24

    >>163967 匿名さん
    戸建てを選ぶ人はマンションのデメリットを踏まえてるだけ。
    戸建てに不要な共用部のコストに購入費の大部分を充てたり、購入後も共用部の維持管理にランニングコストを払い続けるのがマンション。
    マンションには無駄な金がかかるというデメリットを踏まえれば十分。

  107. 163971 匿名さん 2020/02/26 10:24:43

    ここの戸建民がターゲットにしてるようなマンションはマンション派から見ると対象外なので、いくら叩いても「あぁ、戸建さんたちはそんなマンションを踏まえたいんだね。」で終わってしまう。

    もう一生噛み合わないのかも知れませんね。

  108. 163972 匿名さん 2020/02/26 10:37:40

    4000万以下で、そんなに立地の良いマンションて有るのかな?

  109. 163973 匿名さん 2020/02/26 10:55:23

    >>163971 匿名さん 
    いくらのマンションでも、戸建てに無い共用部のコストは大きなデメリット。
    このスレの根幹でしょ。

  110. 163974 匿名さん 2020/02/26 11:02:30

    >>163972 匿名さん

    ないと思うよーw
    価格の設定ミスですね。

  111. 163975 匿名さん 2020/02/26 11:04:55

    >>163973 匿名さん

    価格に関係なく、マンションに共用部があること自体が気に食わないなら、スレに居る意味がないと思いますね。

  112. 163976 匿名さん 2020/02/26 11:38:02

    >>163963 匿名さん
    確かに言葉遣いは褒められたものではないな。
    しかしイメージとしては、このスレに登場するマンション派に当たらずとも遠からず、ってとこかな。

  113. 163977 匿名さん 2020/02/26 11:50:41

    そもそもの、このスレの成り立ちをおさらいしておきましょう。

    「都心マンションさんにコテンパンにやられたど田舎の戸建さんが、本家スレから逃げ出して派生スレを乱立させたがどれもうまくいかず、結局のところ同一価格帯のマンションだとランニングコストを払えて立地もよいマンションさんにはどうやっても敵わないことを悟り、恥も外聞もなく価格帯の安いマンションのみをターゲットにするため、最後の砦として当スレを立ち上げて、もう後がないから死にものぐるいでしがみついてる、、、」っていうのが真相です。

  114. 163978 匿名さん 2020/02/26 13:22:48

    戸建てさんが安心できるお家をお父さんが建ててくれることを願うよ

  115. 163979 匿名さん 2020/02/26 14:35:15

    >>163971 匿名さん

    スレ違い

  116. 163980 匿名さん 2020/02/26 14:44:29

    >>163979 匿名さん

    きちんと説得できないキミの負け。

  117. 163981 匿名さん 2020/02/26 15:00:27

    逗子マンション事件は、マンション管理を放置していたマンション住民による殺人にも等しい事件です。
    被害者やご遺族の為、また再発防止の為にも風化させてはいけません。

  118. 163982 匿名さん 2020/02/26 15:19:51

    >>163977 匿名さん

    軽井沢近くの戸建て実家住まいのかたでしたね

  119. 163983 匿名さん 2020/02/26 16:14:18

    田舎なら戸建てでしょう
    首都圏ならマンションですね
    まあ、広いマンションは高いので低年収のファミリーさんは戸建に妥協するしかないのですがw

  120. 163984 匿名さん 2020/02/26 19:20:24

    都内のマンションの6割は賃貸用。
    マンションは賃貸で住む人が多いということ。
    東京でも持ち家は圧倒的に戸建てのほうが多い。
    購入するなら戸建て。

  121. 163985 匿名さん 2020/02/26 21:28:43

    4000万以下のマンションしか買えない年収で、都内のどこの土地を何坪買ってどんなお家を建てるか?

    当スレの(永遠の)課題です。

  122. 163986 匿名さん 2020/02/26 21:32:52

    賃貸と同じくらいのローン返済額で持ち家を買うのかな?月15万だとローンは3000万ぐらいですね。年収1000万のファミリーならそれくらいのローンにしておかないと、養育費とか掛かりますので後々キツくなりそうですね。

  123. 163987 匿名さん 2020/02/26 21:35:57

    年収は住まい選びに必須の条件。

  124. 163988 匿名さん 2020/02/26 22:50:17

    >>163987 匿名さん

    ここでは購入額(マンション4000万、戸建4000万+α)の上限があるから年収はあまり関係ないでしょ

  125. 163989 匿名さん 2020/02/26 23:07:12

    >>163986 匿名さん

    うちは当時約年収1000万で頭金4000万、ローン3000万でマンションを購入しました。
    貯金が貯まったので住宅ローン減税が終わったら一括返済する予定です。

  126. 163990 匿名さん 2020/02/26 23:07:59

    年収は住まい選びに必須の条件、とか言っているマンションさんはパソコンの前に座ってこのスレと一日向き合って働く暇なんかないだろうに、何から収入を得ているのだろう?

  127. 163991 匿名さん 2020/02/26 23:53:31

    マンション気になってしょうがない

  128. 163992 匿名さん 2020/02/27 00:32:00

    >>163990 匿名さん

    マンションさんの収入はお父さんからのお小遣いですよ

  129. 163993 匿名さん 2020/02/27 01:34:00

    今日は年休です。
    収入は会社からの給与、賃貸アパートの家賃、株の配当くらいです。

  130. 163994 匿名さん 2020/02/27 01:34:05

    4000万以下のマンションは、感心ないですね。

  131. 163995 匿名さん 2020/02/27 01:35:28

    確定申告の時期ですね。
    面倒くさいなあ。

  132. 163996 匿名さん 2020/02/27 01:45:18

    >>163995 匿名さん

    今年から源泉徴収票不要になりました

  133. 163997 匿名さん 2020/02/27 01:46:53

    >>163995 匿名さん

    顧問税理士に任せないんですか?

  134. 163998 匿名さん 2020/02/27 01:51:37

    >>163997 匿名さん

    大した金額ではないので自分でやってます。
    本当はもっと経費計上できないか相談したいんだけどね。

  135. 163999 匿名さん 2020/02/27 01:54:31

    >>163996 匿名さん

    提出が不要ってこと?
    電子でやってるから、
    以前から提出してないよ。

  136. 164000 匿名さん 2020/02/27 01:55:29

    >>163998 匿名さん

    大した金額でなければ自分で良いかも知れないですね。
    うちは父の代からずっと同じ税理士事務所にお願いしてます。
    税制は毎年変わりますから税理士次第で納税額は全く変わりますからね

  137. 164001 匿名さん 2020/02/27 01:56:15

    >>163999 匿名さん

    5年保存義務も無くなりました

  138. 164002 匿名さん 2020/02/27 02:36:11

    >>164001 匿名さん

    そうなんだ。
    あんまりメリット感じないけどね。

  139. 164003 匿名さん 2020/02/27 02:37:40

    >>164000 匿名さん

    毎年のことなんだけど1年に1回なのでやり方、忘れちゃうんだよね。

  140. 164004 匿名さん 2020/02/27 02:53:14

    >>164003 匿名さん

    電子なら昨年の履歴遣えるでしょ?
    何を忘れるの?(笑)

  141. 164005 匿名さん 2020/02/27 03:01:52

    ローン控除を受けても固定資産税の支払いで消えるからあんまり意味ないなぁ

  142. 164006 匿名さん 2020/02/27 03:02:28

    >>164004 匿名さん

    去年のデータをまず探すことから始まります。

  143. 164007 匿名さん 2020/02/27 03:06:16

    >>164005 匿名さん

    そう?
    50万の控除は結構ありがたいけど
    長期優良なら固定資産税の減税もあるし

  144. 164008 匿名さん 2020/02/27 03:10:00

    >>164007 匿名さん

    住宅ローン控除って所得が3000万円以下じゃないとダメなんでしたっけ?

  145. 164009 匿名さん 2020/02/27 03:10:25

    >>164007 匿名さん

    一般住宅も3年間は減免ですね。

  146. 164010 匿名さん 2020/02/27 03:11:40

    >>164008 匿名さん

    床面積の基準もありますよ。豪邸にお住いの方は対象外。

  147. 164011 匿名さん 2020/02/27 03:13:29

    まあ、対象ローンが5000万まで(年税額50万円)だから、庶民向けの有り難い施策ですね。

  148. 164012 匿名さん 2020/02/27 03:15:44

    >>164007 匿名さん
    減税の家って、面積狭いよね。
    マンションですか?

  149. 164013 匿名さん 2020/02/27 03:17:25

    マンション民は節税出来るレベルの部屋なんだね。
    羨ましいというか、微笑ましいというか、、、

  150. 164014 匿名さん 2020/02/27 03:17:53

    >>164012 匿名さん

    マンションですが?
    悪いですか?

  151. 164015 匿名さん 2020/02/27 03:24:50

    >>164012 匿名さん

    わたしは戸建ですね。

  152. 164016 匿名さん 2020/02/27 03:27:51

    >>164013 匿名さん

    マンションのランニングコストをみみっちく積み上げて買った戸建はローン控除の対象外ですか?

  153. 164017 匿名さん 2020/02/27 03:30:27

    確定申告、面倒くさい。

  154. 164018 匿名さん 2020/02/27 03:43:12

    譲渡所得が絡んでくると少しややこしい。

  155. 164019 匿名さん 2020/02/27 04:23:49

    >>164014 匿名さん

    微笑ましいですね。

  156. 164020 匿名さん 2020/02/27 04:51:08

    >>164019 匿名さん

    マンションだと何で微笑ましいんですか?

    わたしは戸建ですが分かりませんね。

  157. 164021 匿名さん 2020/02/27 05:13:27

    テレワークやればできるね。これが通勤地獄終わりの始まりに
    なるかも知れない。
    さようなら駅近神話。

  158. 164022 匿名さん 2020/02/27 06:48:05

    戸建の営業はテレワークだと無理でしょう

  159. 164023 匿名さん 2020/02/27 07:04:30

    >>163977 匿名さん
    16万レスを超えてもいまだに成り立ちを捏造するマンションさん。
    未曽有のレス数がこのスレ設定の妥当性の証。

  160. 164024 匿名さん 2020/02/27 08:48:00

    4000万以下のマンションか管理費や駐車場の掛からない5000万の戸建?
    二人までなら都内のマンション
    家族で住むなら戸建

  161. 164025 匿名さん 2020/02/27 09:04:05

    >>164020 匿名さん
    なりすまし、微笑ましいですね。

  162. 164026 匿名さん 2020/02/27 09:14:24

    >>164023 匿名さん

    捏造と主張するのは、スレを立ち上げたご本人だからでしょうか?

  163. 164027 匿名さん 2020/02/27 09:32:58

    >>164023 匿名さん

    スレがいつまでも終わらないのはマンション派と戸建派の主張が平行線、つまり4000万以下のマンションと4000万超の戸建がちょうど釣り合っているからでしょう。
    その意味で設定の妥当性を証明し続けてますね。おそらく永遠に続くと思う。

  164. 164028 マンション検討中さん 2020/02/27 10:35:32

    超富裕層へ変身したり、戸建派になりすましたり、自作自演したり、
    マンション民の諦めの悪さが永遠に続くからね。

  165. 164029 匿名さん 2020/02/27 11:59:10

    戸建側で結論が出ているのであれば、マンション派が何を言っても関係ない。

  166. 164030 匿名さん 2020/02/27 12:08:01

    4000万以下のマンションを踏まえた戸建が一軒でも建てば戸建の正しさが証明されるのに。

  167. 164031 マンション検討中さん 2020/02/27 12:26:26

    管理はしっかり行いましょう。

  168. 164032 匿名さん 2020/02/27 12:30:10

    >>164030 匿名さん

    世の中にたくさんありますよ

  169. 164033 匿名さん 2020/02/27 13:14:27

    4000万超の戸建てと比較になる4000万以下のマンションがあれば踏まえられる

  170. 164034 マンション検討中さん 2020/02/27 13:31:25

    マンション民

    スレタイ読めず

    なりすまし

  171. 164035 匿名さん 2020/02/27 13:52:42

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  172. 164036 匿名さん 2020/02/27 15:19:40

    しかし通勤がないと楽だな。仕事もはかどるし。
    冷静に考えれば、朝みんなで集合して朝礼なんかする必要
    あるのかと思うわ。
    なんか電車乗って出勤するのあほらしくなってきた。

  173. 164037 匿名さん 2020/02/27 15:25:42

    スカイツリーのライティングかわったんだよなー
    今夜も眺めながら寝るとするかな

    まあ、眺望絶望の戸建てだと無縁の世界だろうけどねw

  174. 164038 匿名さん 2020/02/27 21:39:52

    スカイツリーですかー
    眺め良さそうですね☆

  175. 164039 匿名さん 2020/02/27 21:46:46

    いま現時点で戸建の購入を検討してる人はこのスレに居るのだろうか、、、いつものアレしか居ないようですけど

  176. 164040 匿名さん 2020/02/27 22:08:21

    >>164037 匿名さん
    まぁ眺望が隣のマンション壁ビューのマンションだと無縁の世界なんだろうね。

  177. 164041 匿名さん 2020/02/27 22:22:14

    >>164040 匿名さん

    4000万だとそんなマンションしか踏まえられませんかね。

  178. 164042 匿名さん 2020/02/27 22:24:04

    あー、電車内も咳してる奴らがいっぱいですね。戸建民のように自宅待機したい。

  179. 164043 匿名さん 2020/02/27 22:53:20

    東京タワーが良いなあ。

  180. 164044 匿名さん 2020/02/27 22:57:12

    4000万以下のマンションなら戸建の方が良いね。

  181. 164045 匿名さん 2020/02/27 22:57:40

    >>164042 匿名さん

    マンションさん、それ昭和だよ。
    このご時世テレワークの機会増えるから、ノートパソコン用にディスプレイを自宅に設置した。
    通勤の必要性が益々減るな。

  182. 164046 匿名さん 2020/02/27 23:15:19

    >>164045 匿名さん

    確かにテレワークで可能なお仕事なら、郊外やど田舎の戸建でも大丈夫ですね。

  183. 164047 匿名さん 2020/02/27 23:16:54

    個人的に4000万以下のマンションは対象外。

  184. 164048 匿名さん 2020/02/27 23:33:49

    さて、リビングからスカイツリー眺めながら仕事でもするかなw

    今どきリモートワーク普通でしょ

  185. 164049 匿名さん 2020/02/27 23:50:00

    子供がいない独身は気楽で良いなぁ

  186. 164050 匿名さん 2020/02/28 00:05:47

    家族が居たら4000万以下のマンションじゃ狭すぎ!

  187. 164051 匿名さん 2020/02/28 00:20:23

    マンションの共用部は濃厚接触の可能性が高い。
    ご自慢のキッズルームやゲストルーム、パーティルーム、ジム、エレベーターなどは注意しないと。

  188. 164052 匿名さん 2020/02/28 00:23:29

    日比谷線混んでるなぁ

    自宅待機が羨ましい

  189. 164053 匿名さん 2020/02/28 00:26:18

    テレワーク→スレカキコミ

  190. 164054 ご近所さん 2020/02/28 00:43:38

    テレワークが出来ないブルーカラーワークなら電車に乗るしかないですかね。

  191. 164055 匿名さん 2020/02/28 02:55:24

    >>164051 匿名さん

    マンション内部は濃厚接触だよなぁ

  192. 164056 匿名さん 2020/02/28 03:09:56

    パンデミック怖いからマンション嫌です。

  193. 164057 匿名さん 2020/02/28 03:10:21

    下っ端はテレワークになったけど、管理職は出勤です。

    辛いなぁ

  194. 164058 匿名さん 2020/02/28 03:12:03

    コロナの前からずーっとテレワークの人も居るよね。

  195. 164059 周辺住民さん 2020/02/28 03:30:57

    VPN と ssh で家でも出来る仕事は多いが、子供が家にいたら仕事出来ない

  196. 164060 匿名さん 2020/02/28 03:43:16

    戸建は収納広いから備蓄が出来るので保存がきく食品と消耗品を蓄えています
    いつ物不足になるか分かりませんからね

  197. 164061 周辺住民さん 2020/02/28 04:04:40

    生活用水もポリタンクに入れて倉庫や空き部屋、ベランダなどに貯めておけますね。
    雨水タンクも設置できます。

    田舎なら井戸水使いたい放題ですが。

  198. 164062 匿名さん 2020/02/28 04:57:09

    >>164060 匿名さん

    どこの発展途上国にお住まいですか?

  199. 164063 デベにお勤めさん 2020/02/28 05:03:43

    東日本大震災を経験していれば備蓄の重要性は分かる。
    新型コロナに震災が重なったら悲惨。

  200. 164064 匿名さん 2020/02/28 05:14:01

    >>164062 匿名さん

    ドラッグストアにマスクはおろかティッシュもトイレットペーパーもキッチンペーパーすらないのよね
    広い戸建だから騒動前から備蓄しといて良かったわ~

  201. 164065 匿名さん 2020/02/28 05:25:26

    >>164063 デベにお勤めさん

    経験してるから聞いてるんですけど。
    まさか計画停電とかあったエリアじゃないですよね。

  202. 164066 匿名さん 2020/02/28 05:37:45

    有事には備蓄の重要性がわかるわ

  203. 164067 デベにお勤めさん 2020/02/28 05:41:35

    >>164065
    当時は仙台にいましたが、電気水道は一週間以上復旧しなかったし、
    コンビニ、スーパーも棚に残っていたのは酒類くらいでしたよ。

    津波と原発事故という確率の低い危機的状況だとは思いますが、
    首都直下型の大震災が起きればあのとき以上の混乱が起きても
    おかしくありません。

  204. 164068 匿名さん 2020/02/28 05:41:39

    備蓄の前に命だね。
    311津波、鬼怒川氾濫、広島土砂崩れ、熊本地震、糸魚川大火。
    亡くなるのは残念ながら戸建ての方ばかり。

  205. 164069 デベにお勤めさん 2020/02/28 05:45:24

    >>164068
    まさか戸建だから犠牲になったとでも言いたいのかな?
    悪いのは頭だけじゃなさそうだ。

    ちなみに熊本地震では耐震等級3の戸建と比べ、マンションの脆弱性があらわになりましたね。

  206. 164070 匿名さん 2020/02/28 05:53:32

    >>164068 匿名さん

    不利な状況だから話をすり替えたいのかな?

  207. 164071 匿名さん 2020/02/28 06:23:43

    4000万以下のマンションには住みたくないな!

  208. 164072 匿名さん 2020/02/28 06:37:27

    マンションは間取りもあるものから選ぶしかないのがねぇ
    戸建てなら売り建てもあるから納戸大きくできるし、
    庭に倉庫置いて備蓄できるのが強い

  209. 164073 匿名さん 2020/02/28 06:40:06

    うちも戸建てでマスク、トイレットペーパー、ティッシュは4ヶ月分ローリングストックしてるから慌ててない

  210. 164074 マンション検討中さん 2020/02/28 06:57:55

    マンションでも各フロアに備蓄倉庫を用意してあるところもある様ですが、一般的ではないですね。

    貯水タンクの水ももって2日が限度だし、トイレの水も流せない、エレベーターが動かないでは住めても数日が限度かな。

    公共交通網は麻痺で車で避難しようにも都市部では道路がまともに通れるかも分からないし、マンションではそもそも駐車場から車を出せるかも分からない。

    避難所に駆け込む頃には満員で入れない。

    被害の大きいケースを想定するとかなりシビア。

  211. 164075 匿名さん 2020/02/28 06:58:57

    >>164068 匿名さん

    災害の多い日本で戸建作ってるあいだは犠牲者無くならないね。

  212. 164076 匿名さん 2020/02/28 07:46:55

    4000万以下で住みたいマンションある?

  213. 164077 匿名さん 2020/02/28 07:48:28

    >>164075 匿名さん


    不利な状況だから話題を変えたいのかな?

  214. 164078 匿名さん 2020/02/28 07:50:02

    次大きな災害が発生したら、
    また戸建の方がたくさん亡くなると予想します。
    残念ながら当たると思います。

  215. 164079 匿名さん 2020/02/28 07:51:43

    ×残念ながら当たると思います。
    ◯残念ながらまた当たると思います。

    訂正理由
    福島事故以降、ずっと言い続けて当たってるから。

  216. 164080 匿名さん 2020/02/28 07:54:12

    >>164078 匿名さん

    うちの近所(都内)は東日本大震災で死者どころか怪我人すらいなかったけど?

  217. 164081 匿名さん 2020/02/28 07:55:18

    >>164079 匿名さん

    マンションっていつも田舎の戸建がライバルだよね(笑)

  218. 164082 匿名さん 2020/02/28 07:56:40

    戸建なら全て良いわけではないです。
    住環境の良い戸建を見つけましょう

  219. 164083 横浜2500万中古建売戸建て 2020/02/28 07:56:50

    >>164078 匿名さん
    > 次大きな災害が発生したら、
    > また戸建の方がたくさん亡くなると予想します。
    > 残念ながら当たると思います。

    そのような理由で戸建てが嫌だと言う方にはマンションがお薦めです。
    ただし、賃貸マンションです。

    そう、私も賃貸マンション住まいは否定しておりません。

    この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無し。
    この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。
    この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。

    17万レスに達しようとするこのスレにおいて、信頼と実績のある、だれも論破することのできない、難攻不落で鉄壁な結論です。

    1. そのような理由で戸建てが嫌だと言う方には...
  220. 164084 匿名さん 2020/02/28 08:00:37

    今後は台風で亡くなる方が増えてくるでしょう。大型台風が昔からよく上陸する沖縄では戸建でも鉄筋コンクリート造が当たり前です。
    本州は木造ばかりですね。

    この予想も残念ながら当たると思います。

  221. 164085 匿名さん 2020/02/28 08:05:20

    >>164084 匿名さん

    耐風等級って知ってます?(笑)

  222. 164086 匿名さん 2020/02/28 08:06:26

    >>164084 匿名さん

    はいはい、築古の戸建がライバルなのはよく分かったよ

  223. 164087 匿名さん 2020/02/28 08:38:53

    築古戸建、戸建さんからも見捨てられてるんだね。

  224. 164088 匿名さん 2020/02/28 08:44:59

    4000万のマンションを踏まえた戸建

  225. 164089 匿名さん 2020/02/28 08:50:58

    >>164087 匿名さん

    そりゃ築50年の建売じゃ断熱材も入ってないから援護は難しいなぁ~
    ただマンションのライバルには十分なるでしょ

  226. 164090 匿名さん 2020/02/28 09:04:33

    >>164089 匿名さん

    築30年は問題ないの?

  227. 164091 匿名さん 2020/02/28 09:06:07

    >>164090 匿名さん

    マンションには圧勝だね

  228. 164092 匿名さん 2020/02/28 09:09:55

    >>164091 匿名さん

    じゃあもう一回。

    今後は台風で亡くなる方が増えてくるでしょう。大型台風が昔からよく上陸する沖縄では戸建でも鉄筋コンクリート造が当たり前です。
    本州は木造ばかりですね。

    この予想も残念ながら当たると思います。

  229. 164093 匿名さん 2020/02/28 09:19:04

    パンデミック怖いので、マンション民は外出禁止。

  230. 164094 マンション検討中さん 2020/02/28 09:28:06

    >>164087
    東日本大震災では仙台では大学の古い鉄筋コンクリートの建物が危険な状態で
    赤紙張られて立ち入り禁止になりました。
    鉄筋コンクリートでも古い建物は危険ということです。

    しかし、ここの戸建派はそれと同等の古いマンションでは無く、現在のマンションを基準に話をしてますよ。

    ここのマンション派は戸建=危険という結論を出したいがために築4,50年の古い戸建や立地が原因の災害をもちだす輩が多い様です。
    今の戸建は耐震等級3が当たり前。

  231. 164095 匿名さん 2020/02/28 09:34:36

    >>164092 匿名さん

    耐風等級って知ってます?

  232. 164096 マンション検討中さん 2020/02/28 09:39:23

    >>164095
    知らないでしょう。
    古い瓦屋根の家が彼の中の戸建のイメージです。

  233. 164097 匿名さん 2020/02/28 09:44:46

    4000万のマンションを踏まえた戸建が当スレで建ちますように

  234. 164098 匿名さん 2020/02/28 09:52:01

    >>164090 匿名さん

    うちの実家こだてはは築30年ですがこの時期めちゃくちゃ寒いです。
    朝起きたら、呼気から白い湯気出ます。

  235. 164099 匿名さん 2020/02/28 09:54:46

    >>164098 匿名さん

    断熱材は何が入っていますか?

  236. 164100 匿名さん 2020/02/28 09:55:51

    >>164098 匿名さん

    雪国ですか?(笑)

  237. 164101 匿名さん 2020/02/28 09:56:13

    戸建は耐震等級3でも心配
    マンションは耐震等級1でも安心
    https://life-info.link/taishin-toukyu/

  238. 164102 匿名さん 2020/02/28 09:59:19

    友人が最近、戸建を建て替えた。
    建て替える間、築30年のマンションに住んだが暖かくて感動してた。
    今は建て替えた戸建てに住んでいるがマンションの暖かさが忘れられないんだって。

  239. 164103 匿名さん 2020/02/28 09:59:31

    >うちの実家こだてはは築30年ですがこの時期めちゃくちゃ寒いです。

    軽井沢近くの北関東、群馬のご実家ですね?

  240. 164104 匿名さん 2020/02/28 10:12:57

    >>164103 匿名さん

    東京より暖かいところです。

  241. 164105 匿名さん 2020/02/28 10:21:29

    4000万のマンションを踏まえた戸建が建ちますように。

  242. 164106 ご近所さん 2020/02/28 10:31:35

    小学生程度の国語力もない住人の例(>>164101

    >>164102
    マンション、アパートは狭いからすぐ暖まるし、外気接地面が小さく周りの部屋が断熱材かつ熱源になるからね。

  243. 164107 匿名さん 2020/02/28 10:39:46

    >>164101 匿名さん
    東日本大震災ではマンションの被災に比べ周囲の戸建てのほうが被害が少ないという報告がある。
    大規模震災の可能性が高まっているから、これから住むなら戸建てでもマンションでも耐震等級3は必須。

    宮城県におけるマンションの被災実態とその教訓
    https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry...

  244. 164108 匿名さん 2020/02/28 10:50:11

    >>164101 匿名さん

    だよね。
    戸建でも今後は鉄筋コンクリート造が沖縄のようにマストだね。

  245. 164109 匿名さん 2020/02/28 10:53:56

    >>164108 匿名さん

    耐風等級って知ってます?

  246. 164110 匿名さん 2020/02/28 10:55:33

    >>164108 匿名さん

    今年も台風で戸建の方、残念ながらたくさん亡くなるね。

  247. 164111 匿名さん 2020/02/28 11:00:20

    >>164108 匿名さん 
    RCは重くて脆いので耐震強度が低い。
    熊本地震では震央付近の耐震等級3の家はほとんど無被害。
    震源から離れた熊本市内のマンションでは、解体対象とされた半壊以上の物件が200件以上。

  248. 164112 匿名さん 2020/02/28 11:02:40

    >>164111 匿名さん

    コンクリートは揺れを吸収出来ないからね

  249. 164113 匿名さん 2020/02/28 11:13:05

    >>164101 匿名さん

    木造の耐震残念なことになってますね。

  250. 164114 匿名さん 2020/02/28 11:20:30

    コンクリートは振動をしっかりと伝えるからね。
    コンクリート越しに低音とかよく伝わるし、低音以外もコンクリートマイクでよく聞けるのでは。

  251. 164115 匿名さん 2020/02/28 11:31:18

    >>164113 匿名さん

    木造は安いので仕方ありません。

  252. 164116 匿名さん 2020/02/28 11:36:15

    戸建てさん達 またトイレットペーパー買い占めた

  253. 164117 匿名さん 2020/02/28 11:41:13

    >>164116 匿名さん
    ソースを出してください。

  254. 164118 匿名さん 2020/02/28 11:44:29

    >164117
    マスクの買い占めは現物の写真を ドヤ顔で掲載してたね

  255. 164119 匿名さん 2020/02/28 11:45:48

    >>164117 匿名さん

    >164073

  256. 164120 匿名さん 2020/02/28 11:47:12

    >>164118 匿名さん
    マンションお得意の話題そらし

  257. 164121 匿名さん 2020/02/28 11:48:04

    >>164119 匿名さん

    ストックと買い占めすら理解できないとはw

  258. 164122 匿名さん 2020/02/28 11:48:38

    郊外だと12ロール入りのトイレットペーパー3個とか一度に買うからね
    またドヤ顔さん>164073

  259. 164123 匿名さん 2020/02/28 11:49:37

    >>164119 匿名さん
    備蓄を買い占めとはね。
    毎度マンションさんは笑わせてくれるね。

  260. 164124 匿名さん 2020/02/28 11:50:50

    戸建てさん達泣けてくるくらいさもしい 
    >備蓄を買い占め

  261. 164125 匿名さん 2020/02/28 11:51:10

    >>164122 匿名さん

    本当だ。
    酷いね。

  262. 164126 匿名さん 2020/02/28 11:52:39

    >>164124 匿名さん

    マスクは住人でシェアして洗って使うんでしょ?

  263. 164127 匿名さん 2020/02/28 11:53:27

    >>164124 匿名さん

    エレベーターは楊枝で押して下さいね☆

  264. 164128 匿名さん 2020/02/28 11:55:17

    >164126
    >164127
    またカップラーメンも備蓄のために買い占めしとくといいよ

  265. 164129 匿名さん 2020/02/28 11:55:56

    備蓄庫のあるマンションもあるらしいけど、ここのマンション派から見れば、酷いさもしい買い占めマンションというわけだね。

  266. 164130 匿名さん 2020/02/28 11:57:41

    >164129 買い占めさん
    日本語で清書して

  267. 164131 匿名さん 2020/02/28 11:58:03

    >>164116 匿名さん

    前から備蓄してるので、大丈夫ですよ。

    マンションと違って収納場所も広いので。

  268. 164132 匿名さん 2020/02/28 12:00:18

    マンションはトイレットペーパーもないのか?

  269. 164133 匿名さん 2020/02/28 12:04:15

    買い占めは人間として恥ずかしい行為です。

  270. 164134 匿名さん 2020/02/28 12:04:35

    >>164132 匿名さん
    ここのマンションさんお得意の断捨離なんでしょうかね。

  271. 164135 匿名さん 2020/02/28 12:06:29

    >>164133 匿名さん
    さもしい買い占めマンションは許せないんですかね。

  272. 164136 匿名さん 2020/02/28 12:06:44

    戸建てさん達
    明日の朝血相変えてトイレットペーパー買いに行ってそうだね
    備蓄備蓄

  273. 164137 匿名さん 2020/02/28 12:06:44

    何のため4カ月分も買い占めるのかね。
    恥ずかしい限り。

  274. 164138 匿名さん 2020/02/28 12:07:56

    >>164133 匿名さん

    でも店頭からティッシュやトイレットペーパーは今週末にはなくなるよ。

  275. 164139 匿名さん 2020/02/28 12:07:58

    >>164133 匿名さん

    狭いマンションでも防災グッズと備蓄はした方がいいよ
    特に簡易トイレ

  276. 164140 匿名さん 2020/02/28 12:08:37

    メルカリでお小遣い稼ぎに精が出ますね

  277. 164141 匿名さん 2020/02/28 12:11:02

    まあ戸建ては車で買い物だから沢山買えてしまうけどね。

  278. 164142 匿名さん 2020/02/28 12:11:14

    家にも幾らか入れないと居づらくなるからね。

  279. 164143 匿名さん 2020/02/28 12:12:13

    人としての習性なんだね 
    4ヶ月分も備蓄のために買い占めするんだから

    なんのためにトイレットペーパー山ほど買う人いるのかなって思ったら
    こんな恥ずかしい人達だったんだ
    オイルショック経験者達って困ったもんだ

  280. 164144 匿名さん 2020/02/28 12:12:18

    ここのマン民は備蓄庫が無いマンションなのか。
    アパートみたいだな。

  281. 164145 匿名さん 2020/02/28 12:12:59

    電車で両手にトイレットペーパーとティッシュぶら下げてたらはずかしいわな。

  282. 164146 匿名さん 2020/02/28 12:14:49

    備蓄庫があるから備蓄するんじゃなくて
    そんな人間だけ備蓄するんだよ

  283. 164147 匿名さん 2020/02/28 12:15:46

    マンションは4000万以下のスレ

  284. 164148 匿名さん 2020/02/28 12:20:56

    マンションに簡易トイレは必須です

  285. 164149 匿名さん 2020/02/28 12:21:42

    >>164145 匿名さん

    > 電車で両手にトイレットペーパーと
    >ティッシュぶら下げて

    車とかネットとかの発想無し、
    やはりマンション感覚だね。

  286. 164150 匿名さん 2020/02/28 12:22:20

    >マンションは4000万以下のスレ

    それしか言えなくなったね 備蓄備蓄

  287. 164151 匿名さん 2020/02/28 12:25:51

    >>164150 匿名さん
    備蓄庫マンションなんか下衆ですか。

  288. 164152 匿名さん 2020/02/28 12:27:17

    >>164150 匿名さん
    備蓄庫なんて無い4000万以下のマンションが潔いとでも?

  289. 164153 匿名さん 2020/02/28 12:28:32

    >>164150 匿名さん
    やはりワンルームにお住まいなの?

  290. 164154 匿名さん 2020/02/28 12:29:08

    4ヶ月分買い占めってアホでしょ。

  291. 164155 匿名さん 2020/02/28 12:41:29

    >>164154 匿名さん

    でも店頭にないのが現実だよ。

  292. 164156 匿名さん 2020/02/28 12:53:25

    >>164154 匿名さん

    独占欲が強いんでしょ。

  293. 164157 匿名さん 2020/02/28 12:53:38

    大騒ぎしてるけど、ひょっとしてここのマンさんは最近拭けてないの?

  294. 164158 匿名さん 2020/02/28 12:59:21

    まあ通常より5%多く売れるだけで、店頭からなくなるのよね。

    災害用で元々備蓄してますが?

    そんな事もわからないからマンション買っちゃうの?

  295. 164159 匿名さん 2020/02/28 13:02:27

    >>164146 匿名さん

    それ真理だね。

  296. 164160 匿名さん 2020/02/28 13:05:24

    4000万以下のマンションを踏まえた戸建。

  297. 164161 匿名さん 2020/02/28 13:06:47

    戸建派は、マンションのランニングコストを備蓄に充てられることを主張すればよい。

  298. 164162 匿名さん 2020/02/28 13:45:01

    ストックという言葉も知らないんだから
    ローリングとかつけられたら何かの必殺技かと思ってそう
    学がないからマンション買っちゃうんだな

  299. 164163 匿名さん 2020/02/28 13:47:01

    トイレットペーパー買えなくて困ってるマンションさん達かわいそう
    日頃から備蓄してる戸建て民は慌ててない

  300. 164164 匿名さん 2020/02/28 13:50:47

    ローリングストックを買い占め技と思っちゃったのには笑った

  301. 164165 匿名さん 2020/02/28 13:52:17

    4ヶ月分買い占めてるので私は大丈夫です。
    もちろん戸建です。

  302. 164166 匿名さん 2020/02/28 13:55:26

    ある意味マンションさんには技として効いたみたいだね
    ローリングストックは

  303. 164167 匿名さん 2020/02/28 14:01:23

    何この流れ
    ローリングストック知らないってことは
    災害対策してませんってことじゃん
    備えてないってことは後先考えずにマンション購入したってことかい

  304. 164168 マンション検討中さん 2020/02/28 14:04:15

    災害、パンデミック、性犯罪対策の秘けつは、マンション民曰くノーガード戦法だそうだ。

  305. 164169 匿名さん 2020/02/28 14:06:20

    >>164167 匿名さん

    災害対策する人間が戸建てなんて住まないよ。
    命の方が買い占めより大事なんだから。

  306. 164170 坪単価比較中さん 2020/02/28 14:14:48

    被災したらマンションは数日と住めない。
    だから備蓄も必要無いのかもしれない。

  307. 164171 匿名さん 2020/02/28 14:19:30

    命なくしたら意味ないけどね。

  308. 164172 坪単価比較中さん 2020/02/28 14:29:41

    最近の戸建はマンションより安全。
    テレビの映像をぼけ~っと見てる人だと環境起因の災害と建物の災害への耐性がごちゃ混ぜになっちゃうんでしょうけど。
    自分の頭で考えられないなら集合住宅に住んで何も考えず、多数派の流れに身を委ねるほうが良いかもしれませんね。

    マンションは移動出来るなら夫婦どちらかの田舎か被災の無かった地域に逃げるか、出来なければ早々に避難所生活が良さそう。

  309. 164173 マンション検討中さん 2020/02/28 14:50:42

    家族を犠牲に通勤時間の短縮に勤しむ、、、
    マンション民の倫理観は素晴らしい。

  310. 164174 匿名さん 2020/02/28 15:31:26

    過去の災害から学べないと
    戸建に住んじゃうみたいね。

  311. 164175 匿名さん 2020/02/28 15:33:04

    >>164173 マンション検討中さん

    やっぱりここの戸建さんって田舎住みなんだね。

  312. 164176 匿名さん 2020/02/28 15:34:24

    家族も田舎に住んだら迷惑。
    奥さんの通勤、子供の通学も考えないとね。

  313. 164177 職人さん 2020/02/28 15:58:22

    学んだつもりの結論がこれ(>>164174)というはマンション住民のレベルという
    厳しい現実を表している。

  314. 164178 匿名さん 2020/02/28 16:01:19

    4000万のマンション踏まえた戸建。

  315. 164179 匿名さん 2020/02/28 16:02:48

    トイレットペーパーの買い溜めを自慢って、レベルが低すぎないか?

  316. 164180 匿名さん 2020/02/28 16:04:08

    マンションのランニングコストを踏まえたらトイレットペーパーも買い溜めできる。

    と主張すべき。

  317. 164181 匿名さん 2020/02/28 16:05:03

    311津波、鬼怒川氾濫、広島土砂崩れ、熊本地震、糸魚川大火。
    亡くなるのは残念ながら戸建ての方ばかり。

    今後は台風にも注意が必要。
    昔から大型台風が来る沖縄は戸建でも鉄筋コンクリート造です。

  318. 164182 匿名さん 2020/02/28 20:03:29

    立地に起因する自然災害は建物とは無関係。
    RCは大規模震災に弱いので立地によって工法をかえればよい。

  319. 164183 匿名さん 2020/02/28 21:58:19

    4000万のマンションを踏まえて立地を選ぼう。

  320. 164184 匿名さん 2020/02/28 23:01:49

    >>164180 匿名さん

    4カ月分の買い占めする前に戸建を選んじゃった時点で災害への備えとしてはゼロ点です。過去の災害事例から明白です。亡くなるのは残念ながら戸建ての方ばかりです。

  321. 164185 匿名さん 2020/02/28 23:06:24

    >>164181 匿名さん

    昨年は大型台風が本州にも上陸するようになりました。多くの被害が発生しました。
    温暖化のせいでしょうか。
    本州の戸建もできるだけ早く鉄筋コンクリート造へ建て替えて行くべきでしょう。
    台風の多い沖縄では戸建でも鉄筋コンクリート造が当たり前です。

  322. 164186 匿名さん 2020/02/28 23:28:22

    マンションさんは朝イチでトイレットペーパー買いに行かないと

  323. 164187 匿名さん 2020/02/28 23:37:02

    もうこれは電力革命ですね。災害時にも安心です。

    1. もうこれは電力革命ですね。災害時にも安心...
  324. 164188 匿名さん 2020/02/29 00:07:22

    >>164186 匿名さん

    戸建民によるデマの拡散に注意喚起

    https://news.yahoo.co.jp/byline/tokurikimotohiko/20200229-00165194/

  325. 164189 匿名さん 2020/02/29 00:10:46

    トイレットペーパーの買い溜めを自慢する戸建民、、、

  326. 164190 匿名さん 2020/02/29 00:33:38

    リアルな戸建さん

    参考になりますね

    https://www.shinchan-papa.com/

  327. 164191 匿名さん 2020/02/29 00:53:59

    >>164185 匿名さん
    耐風等級2で十分。
    何でもコンクリートにすれば良いという発想は幼稚園児みたい。

  328. 164192 匿名さん 2020/02/29 00:55:22

    で、戸建ては安くて広いだけ?
    広いマンションは高いから、妥協するしかないけど

  329. 164193 e戸建てファンさん 2020/02/29 00:58:28

    >>164192 匿名さん
    管理が自由裁量なのが良い

  330. 164194 匿名さん 2020/02/29 01:02:25

    標準的な家族向けのマンションは戸建より安いのがメリットです。
    庭、駐車場のある普通の広さの戸建は同じ場所にはとても買えません。
    ビルの合間も戸建には不適。

  331. 164195 e戸建てファンさん 2020/02/29 01:05:12

    >>164192 匿名さん

    負けず嫌いは結構ですが、どちらも一般的な標準ひろさで比較しましょう

  332. 164196 匿名さん 2020/02/29 01:10:35

    >>164194 匿名さん

    標準的な広さのマンションは標準的な広さの戸建より「高い」というのか当スレの骨子

  333. 164197 匿名さん 2020/02/29 01:11:11

    月々の支出で管理費が占める割合なんてごくわずかでしよ。何でそんなことに執着するのならまったく理解できない。

  334. 164198 匿名さん 2020/02/29 01:12:32

    >>164196 匿名さん

    予算がなければ何かを諦めないとね。

    建物(鉄筋コンクリート造)
    立地
    広さ

  335. 164199 匿名さん 2020/02/29 01:13:40

    家族4人が普通に暮らせる間取りで戸建より立地のよいマンションは、戸建より高いです。

  336. 164200 匿名さん 2020/02/29 01:16:37

    >>164197 匿名さん

    理解しなくてもいいけど、月の手取りが50万の場合、管理費と修繕積立金と駐車場代で5万掛かると1割の支出になります。

  337. 164201 匿名さん 2020/02/29 01:18:04

    庭と駐車場、のべ床115平米程度の小さめの戸建でも土地は150平米は必要。
    地価が高ければ土地だけでマンションより高くなるでしょうね。
    集合住宅は共有して安くするため。
    時代、場所を問わず普遍的な事実です。

    マンションの安い以外のメリットも主張しましょう。

  338. 164202 匿名さん 2020/02/29 01:19:39

    4000万だとファミリー向けマンションの予算としては足りないね。

  339. 164203 匿名さん 2020/02/29 01:24:11

    >>164201 匿名さん

    4000万にマンションのランニングコスト2000万を踏まえ6000万の予算にした。土地代は3000万ぐらい。50坪の土地なら坪単価は60万のエリアになりますね。

    因みにマンションの場合、戸建より立地が良いエリアから探すことになるので、都内の場合だと6000万超の予算が必要となり、ここの設定だとスレチになりますね。

  340. 164204 匿名さん 2020/02/29 01:24:22

    >>164202 匿名さん
    いくらでもありますよ。違う場所を探しましょう。

    家族向けマンション買えないなら普通の戸建はなおさら買えません。

  341. 164205 匿名さん 2020/02/29 01:26:54

    4000万以下のマンションのメリットねぇ

    ここの戸建さんが踏まえられるのがメリットでしょう

  342. 164206 匿名さん 2020/02/29 01:27:00

    >>164200 匿名さん

    手取り50万はきついね。
    地方の方?

  343. 164207 匿名さん 2020/02/29 01:29:52

    >>164204 匿名さん

    戸建より良い立地で、ここの戸建民ファミリーが普通に住めて、踏まえることができる4000万以下のマンションには出会ったことがない。

  344. 164208 匿名さん 2020/02/29 01:31:53

    >>164206 匿名さん

    我が家の手取りではないです。
    ここの標準モデルの年収1000万だとそんなもんでしょう。
    違うというなら反論どうぞ。

  345. 164209 匿名さん 2020/02/29 01:32:58

    >>164206 匿名さん

    あ、はい地方です。

  346. 164210 匿名さん 2020/02/29 01:36:53

    4人家族で普通に住める広さのマンションは高くて買えない。
    やはり戸建てに妥協するしかないです

  347. 164211 匿名さん 2020/02/29 01:39:55

    >>164210 匿名さん

    知り合いはみんな4人で60~70㎡の3LDKに住んでるけどなぁ
    ここのスレだど、いないってなる
    不思議だ

  348. 164212 匿名さん 2020/02/29 01:42:13

    安いという集合住宅のメリットを頑なに否定するところに何かありそうだな。

  349. 164213 匿名さん 2020/02/29 01:44:19

    >>164211 匿名さん

    予算なければ何かを諦めないとね。

    建物(鉄筋コンクリート造)
    立地
    広さ

    貴方の知り合いは広さをあきらめたんでしょ。

  350. 164214 匿名さん 2020/02/29 01:44:37

    そもそも70㎡前後の3LDKは家族向けじゃないの?
    1番多い部屋タイプのような気がするけど

  351. 164215 匿名さん 2020/02/29 01:45:56

    >>164209 匿名さん

    地方で戸建なら月50万でも何とか暮らせるんでしょうね。ある意味羨ましい。
    住みたいとは思わないけどね。

  352. 164216 匿名さん 2020/02/29 01:46:59

    それウサギ小屋

  353. 164217 匿名さん 2020/02/29 01:48:43

    >>164213 匿名さん

    あなたの知り合いのファミリーはみなさん100㎡超のマンションですか?

  354. 164218 匿名さん 2020/02/29 01:49:09

    >>164215 匿名さん

    東横沿線なので物価は変わらないと思いますけどね。

    どこに住みたいかは人それぞれなのでお好きなように。

  355. 164219 匿名さん 2020/02/29 01:50:10

    >>164215 匿名さん

    それ何歳の話し?

  356. 164220 匿名さん 2020/02/29 01:50:39

    >>164217 匿名さん

    標準だと1人あたり25平米必要ですね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (4件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      マンション掲示板さん2024-06-11 10:47:11
      >>278555 マンション掲示板さん

      修繕は戸建も係るから自分でする管理費と駐車場位だから
      ざっくりプラス1000万位が妥当でしょ
      でも4000万以下のマンションのエリアだと500万位かな?
      1. 0%
      2. 0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル南葛西
    ピアース西日暮里

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    [PR] 東京都の物件

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸