住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-07-12 03:27:41

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 157251 匿名さん 2019/12/08 23:41:37

    >>157243 匿名さん
    言ってる事がむちゃくちゃ
    その理論だと、木密地域も、その地域の住民が困るだけとも言える。
    ボロ屋と運命共同体?なにいってんの?

    反論できないからって、めちゃくちゃな事書くなよ。


  2. 157252 匿名さん 2019/12/08 23:45:47

    >>157250 匿名さん
    いやいや、アホか。今ボロ屋があるか無いか見てもしょうがないだろ。
    建て替えられるかもしれないし、今新築でも30年後は築古だ。

    見るべきは、用途地域と建ぺい率。あと、前面道路幅。
    物理的に離れてれば延焼する事は無いんだからな。

  3. 157253 匿名さん 2019/12/08 23:52:00

    >>157252 匿名さん

    マンションでは火災旋風など起こりません。

  4. 157254 匿名さん 2019/12/08 23:52:53

    >>157251 匿名さん

    ちゃんとNHKスペシャル見てから文句いえよ。

  5. 157255 匿名さん 2019/12/08 23:53:49

    戸建てなら、災害に強い地域を選んで土地を買えば良いだけ。
    マンションとは決定的に違うよw

  6. 157256 匿名さん 2019/12/08 23:56:42

    マン民はルールを守らないから集合住宅なんだよ。
    そんな奴らが震災に対応できるとでも?
    武蔵小杉でも分かったでしょ。
    戸建てさんは結束、マン民は啀み合い。

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191129-00207517-hbolz-soci

  7. 157257 匿名さん 2019/12/09 00:51:01

    盛んに「木密戸建て」連呼する奴いるけど、
    最近の戸建てが火災に強い造りなの知らんのか?
    隣地との距離を取れば良いだけで、最近の購入者はリスク低いとこを購入してるよ。
    マンションのように、壁一枚挟んで他人の寝タバコとか無いから(笑)

  8. 157258 匿名さん 2019/12/09 01:04:18
  9. 157259 匿名さん 2019/12/09 01:05:15

    火災旋風って都心だとビル風が発生原因だと指摘されている。
    中高層マンションが原因をつくって、戸建てが被害を受けるとか。
    ダメ マンション、絶対ダメ。

  10. 157260 匿名さん 2019/12/09 01:46:08

    >>157258 匿名さん
    一件だけ。
    マン民のミスリードは、毎回の事だが。

  11. 157261 匿名さん 2019/12/09 01:52:16
  12. 157262 匿名さん 2019/12/09 02:36:12

    >>157257 匿名さん

    自分のとこだけ良かったらいいという問題じゃない。

    https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.excite.co.jp/news/article-amp/Toc...

  13. 157263 匿名さん 2019/12/09 02:53:00

    世田谷、杉並、中野の戸建街は火災旋風で壊滅する

    1. 世田谷、杉並、中野の戸建街は火災旋風で壊...
  14. 157264 匿名さん 2019/12/09 02:54:31

    これを見て都内に戸建を建てようとか思う人がいるのかね?

  15. 157265 匿名さん 2019/12/09 02:56:48

    >>157259 匿名さん

    マンション、戸建てに迷惑かけないでよ!

  16. 157266 匿名さん 2019/12/09 02:58:09

    >>157264 匿名さん

    マンションにも影響あるから、都内に住みたくなくなる。

  17. 157267 匿名さん 2019/12/09 03:04:21

    木密の戸建がなければ火災旋風は発生しない。

  18. 157268 匿名さん 2019/12/09 03:07:41

    >本当の意味での防災を心がけたいならば、とにかく東京都23区から脱出して、より安全な土地に住むことが最高の防災といえるかもしれない。

  19. 157269 匿名さん 2019/12/09 03:11:06

    マンションって、震災に弱すぎですね。

  20. 157270 匿名さん 2019/12/09 03:13:35

    火災旋風から逃げ回る戸建。

  21. 157271 匿名さん 2019/12/09 03:24:44

    郊外の住宅地最強説

  22. 157272 匿名さん 2019/12/09 03:25:23

    戸建さんはど田舎に住んでるから危機感ないのかね。杉並に住んでると言ってた注文さんも居ましたけどね。

  23. 157273 匿名さん 2019/12/09 03:26:46

    郊外の住宅地って世田谷とか杉並のことでしょ?

    いちばんヤバいじゃん

  24. 157274 匿名さん 2019/12/09 03:29:04

    板橋の西台とか高島平は大丈夫そうですね。

  25. 157275 匿名さん 2019/12/09 03:30:25

    どうしても都内に住むなら都心の賃貸マンション一択ですね。

    戸建とかは最低最悪の選択です。

  26. 157276 匿名さん 2019/12/09 03:52:06

    >>157275 匿名さん

    都心マンションは災害の観点からしたら、戸建て以上に危険で住みにくい。
    安全を確保したければ、郊外のマンション一択です。
    火災旋風の超高温化でコンクリートは、鉄筋も含め数時間でボロボロ。
    都心は、少し離れた郊外以外は危険。

  27. 157277 匿名さん 2019/12/09 03:54:22

    >>157267 匿名さん

    逆、逆。マンションなどのビルさえ無ければ発生しない。
    ビル風が原因だから。

  28. 157278 匿名さん 2019/12/09 03:57:57

    火災旋風の発生場所を考えると都心も高熱で危ないよ。

  29. 157279 匿名さん 2019/12/09 03:58:04

    >>157262 匿名さん
    マンションは木密どころか壁つながってるぞ。

  30. 157280 匿名さん 2019/12/09 04:00:54

    東日本大震災でも火災発生件数は僅か313件。
    阪神大震災の教訓が生かされて、大震災での火災の発生は本当に少なくなりました。

    http://www.bousai.go.jp/kaigirep/hakusho/h23/bousai2011/html/hyo/hyo01...

    火災より揺れが問題。
    マンションのような重い建物は、殆どが倒壊するよ。杭打ち不正問題があるからね。

  31. 157281 匿名さん 2019/12/09 04:04:42

    木密の古家を例に出してるけど、
    木密地域には木造の集合住宅も多いぞ?
    まあ、木造じゃなくても火事は起きるんだが。。

    今のマンションとは違うと言いたい?
    それなら戸建ても古家と現在の戸建てじゃ全然違うからな。

  32. 157282 匿名さん 2019/12/09 04:08:31

    耐震偽装や杭打ち不正など問題が山積みのマンションに誰が住むの?

    欠陥マンション 3800万円だった最上階の資産価値が50万円に

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191129-00000001-moneypost-bu...

  33. 157283 匿名さん 2019/12/09 04:56:32

    木密のボロ屋たった一軒の出火で、13000軒が焼失するというシミュレーションも出てますね。

  34. 157284 匿名さん 2019/12/09 05:13:49

    >>157283 匿名さん

    マンションも含まれてるよ(笑)

  35. 157285 匿名さん 2019/12/09 05:29:08

    一旦、マンションを購入してしまうと、第三者に転売できない限り、高額な維持費の支払から、未来永劫、一生逃れることが出来ない。
    管理費や修繕費の徴収が滞れば、運営や改修もされず、老朽化は加速していきます。資産価値を全く失ったマンションは、廃墟のまま放置される。
    もし、建物の一部が崩落して人に被害が及べば、賠償金額は億単位になることもあり得ますが、その責任は、マンションの所有者全体で負うことに。
    更地にして売却するにしても多額の解体費用が発生します。将来的には法律や条例によって強制的に解体撤去が義務付けられるかもしれませんが、その費用も、当然、所有者の負担。
    そんなマンションを誰が買いますか?

  36. 157286 匿名さん 2019/12/09 05:43:26

    無理だと思います。
    2060年には人口は8000万人程度まで減少するので、マンションは移民の住居にしかなりません。

  37. 157287 匿名さん 2019/12/09 06:26:49

    都内のマンションは賃貸なので大丈夫。

  38. 157288 匿名さん 2019/12/09 06:28:24

    木密の戸建群を早急に何とかしないとヤバいですね。

    東京都整備局も警鐘を鳴らしてます。

  39. 157289 匿名さん 2019/12/09 06:30:05

    23区内でも木密地域以外に住めばいい。

  40. 157290 匿名さん 2019/12/09 06:30:47

    >>157286
    移民と言うか民泊とかが急増してるからなあ

  41. 157291 匿名さん 2019/12/09 06:32:50

    うちは先祖代々の土地で軽く100坪は超えていますが

    100坪未満の戸建の建築の禁止と早急な解体が必要って事ですね
    築20年以上の古い戸建も解体しないとまた災害で死者が出ます

  42. 157292 匿名さん 2019/12/09 06:39:20

    マンションでも戸建てでも湾岸や東東京(江戸川区荒川区墨田区江東区葛飾区等)に住むのは止めた方がいい。都区内でも木密地帯に住むのはもっとダメ。
    二子玉や武蔵小杉、中央線沿線みたいなブランド的な街も相場的に不釣り合いなのでよくない。
    一方、多摩ニュータウン方面は地盤がよく将来的にリニア開業で成長が見込めるので良い。衰退すると言われていたが、風向きは変わっていて特に多摩センターは3線が利用可能なので利便性は高い。周辺道路も整備されている。
    逆に環八より内側に住んでしまうと震災時に完全に交通が死ぬ。
    また埼玉、千葉、神奈川もあまりよろしくない。千葉は衰退。他は逆に発展しすぎて通勤ラッシュが厳しい。

  43. 157293 匿名さん 2019/12/09 06:40:44

    >>157291
    100坪未満の家ってバカか?
    都内じゃ1億でも買えないぞ。
    どんだけでかい家に住んでるんだ。まあどうせ田舎だろうけど。

  44. 157294 匿名さん 2019/12/09 06:49:15

    うちは建売築22年の木造2階建て。多摩地区で土地の坪数は33.73坪(111.5平米)
    建坪は、13.48坪(44.55平米) 延べ坪は26・77坪(87.48平米)
    これでもやや広めの敷地(旗竿)
    100坪近くの土地なんぞ持ってるのはそれこそ数件の地主くらいだ。
    そんなでかい土地に今どき家を建てたければよほど立地の悪い場所でなければ無理。無理なことを強制はできないし、行政はしない。

  45. 157295 匿名さん 2019/12/09 06:53:28

    150坪くらいの月極駐車場に、引き込んだ位置指定4m道路込みで6棟建つような場所なのだ。今まさに建てられようとしている(三井のリハウスの手で)
    それでも5300万はするのだ。

  46. 157296 匿名さん 2019/12/09 06:54:06

    マンションは区分所有たから、土地なんて耳カス程度(笑)

  47. 157297 匿名さん 2019/12/09 06:58:10

    >建売築22年の木造2階建て。多摩地区で土地の坪数は33.73坪(111.5平米)

    お父さんの家コンパクトですね
    土地は100坪ないと子供や犬が家の庭で遊べません

  48. 157298 匿名さん 2019/12/09 07:04:24

    木密云々の前に首都直下が来たらすでにボロボロの首都高と電柱が崩壊して都心部は終了
    せいぜい備蓄して延命するくらいしか出来ないっしょ

  49. 157299 タワーマンションが好きな人さん 2019/12/09 07:27:19

    マンション=金持ち, 美人妻を持つ
    一戸建て=貧乏, 美人ではない女性しか結婚出来ない

    以上。

  50. 157300 匿名さん 2019/12/09 07:36:55

    4000万以下のマンション住まいが金持ちとは思えない。

  51. 157301 匿名さん 2019/12/09 07:40:00

    >>157299 タワーマンションが好きな人さん

    幼稚なレス(笑)
    これがマンション住人の民度ですよ。

    この記事みると、いかに住人に問題あるか分かります。
    集合住宅の時点で被災したも同然。

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191202-00010004-dime-soci

  52. 157302 匿名さん 2019/12/09 07:45:06

    耐震偽装と杭打ち不正でマンションも倒壊。
    それが嫌なら、自分で建築現場を確認するしかない。
    集合住宅に何も不安なく住むなど不可能。
    近隣住人のマナーや修繕積立費、維持管理費の爆上げなど、問題をあげたらキリがない。

  53. 157303 匿名さん 2019/12/09 07:46:53

    マンションを購入するのは、自己責任で。

    http://xn--hdks855t5he9uhpzn1w8a.com/fudousan-kounyuu/mansion-koukai/

  54. 157304 匿名さん 2019/12/09 08:39:41

    どこに買えばいいの?

    1. どこに買えばいいの?
  55. 157305 匿名さん 2019/12/09 08:41:37

    都心の賃貸マンションがいちばんですね。

    それ以外はやめといたほうがいい。

  56. 157306 匿名さん 2019/12/09 08:43:02

    取り敢えずいのちを守るのが最優先ですね。

    周辺区の木造戸建は最低最悪の選択です。

  57. 157307 匿名さん 2019/12/09 08:47:30

    マンション購入は、間違いなくリスクが高い。被災しても建替えできないしね。
    戸建てなら、地盤の良い高台に建てればリスクは低い。
    万が一被災しても、建替えや補修で対応できる。
    戸建ての建設は勢いがマンションと違う。
    建売も注目住宅の土地も立地が良ければ、すぐ売れる。

  58. 157308 匿名さん 2019/12/09 08:50:12

    >>157306 匿名さん
    マンション購入は最低を通り越して地獄。

    一旦、マンションを購入してしまうと、第三者に転売できない限り、高額な維持費の支払から、未来永劫、一生逃れることが出来ない。
    管理費や修繕費の徴収が滞れば、運営や改修もされず、老朽化は加速していきます。資産価値を全く失ったマンションは、廃墟のまま放置される。
    もし、建物の一部が崩落して人に被害が及べば、賠償金額は億単位になることもあり得ますが、その責任は、マンションの所有者全体で負うことに。
    更地にして売却するにしても多額の解体費用が発生します。将来的には法律や条例によって強制的に解体撤去が義務付けられるかもしれませんが、その費用も、当然、所有者の負担。
    負動産とは、分譲マンションのことだ。

  59. 157309 匿名さん 2019/12/09 08:51:36

    マンションは賃貸だから問題なし。

    ヤバいのは都内周辺区の木造戸建ですね。

  60. 157310 匿名さん 2019/12/09 08:51:52

    マンション保険値上げ続々 更新で数倍とか。

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191208-00000002-nikkeisty-bu...

  61. 157311 匿名さん 2019/12/09 08:53:34

    >>157309 匿名さん
    一生チンタイ?

  62. 157312 匿名さん 2019/12/09 08:55:40

    都内に住むなら都心の賃貸マンションに限る。周辺区の木造戸建は最低最悪の選択。

  63. 157313 匿名さん 2019/12/09 08:57:02

    一生賃貸ならマンションも良いかもね。
    これから不動産は余る時代。
    ローン以外に維持管理費の割高な分譲マンションは負債にしかならんでしょ。

    https://president.jp/articles/-/16140?page=3

  64. 157314 匿名さん 2019/12/09 08:57:30

    そもそも、4000万で買えるマンションなんか無いからね。倒壊の可能性もあるっていうのなら賃貸でいいっすね☆

  65. 157315 匿名さん 2019/12/09 08:59:04

    >>157312 匿名さん

    最近は、木造でも火災や地震にも強いのよ(笑)
    災害に弱いのはマンション。

  66. 157316 匿名さん 2019/12/09 08:59:17

    元々誰もマンションの購入は検討してないし。
    都内に住むなら賃貸がいちばんでしょうね。

  67. 157317 匿名さん 2019/12/09 09:00:14

    マンションは賃貸とかw
    それがマンションさんの実態。

  68. 157318 匿名さん 2019/12/09 09:00:33

    >>157315 匿名さん
    あなた勘違いしてるけど、自分の家だけ強くても何の意味もないんだよ。おめでたい人だねw

  69. 157319 匿名さん 2019/12/09 09:01:24

    >>157317 匿名さん
    都心の賃貸マンションに何か不満があるのかい?

  70. 157320 匿名さん 2019/12/09 09:01:56

    賃貸なら、スレチだよ?
    スレタイも読めないとか。

  71. 157321 匿名さん 2019/12/09 09:02:45

    都内に家を買うのはリスクが高すぎますね。

    どうしても住みたいのなら都心の賃貸マンションしかないでしょう。

  72. 157322 匿名さん 2019/12/09 09:04:25

    >>157320 匿名さん
    スレチということは、もうスレタイが世の中ににマッチしてないということだね。
    都内に住むなら都心の賃貸マンションという結論なので、いつでも閉鎖で結構です。

  73. 157323 匿名さん 2019/12/09 09:05:42

    家あまりの時代にローンでリスクの高い不動産を買うのはアホでしょう。

    賃貸でいい。

  74. 157324 匿名さん 2019/12/09 09:07:15

    そういや、スレチなレスは毎回マン民だよな~(笑)

  75. 157325 匿名さん 2019/12/09 09:07:59

    >>157322 匿名さん

    君が去れば良いだけ。

  76. 157326 匿名さん 2019/12/09 09:08:39

    給料が右肩上がりの時代ならローンで家を買うメリットもあったけど。

    これからは愚かな選択ですね。収入に応じて賃貸のレベルを変えたらよい。直下型地震のリスクもある都内を買うとか、ありえませんよ。

    賃貸にしときなさい。

  77. 157327 匿名さん 2019/12/09 09:08:48

    >>157323 匿名さん
    アホはマンション購入したマン民w

  78. 157328 通りがかりさん 2019/12/09 09:09:50

    >>157322 匿名さん
    あなたの考えがマッチしてないんじゃない?

  79. 157329 匿名さん 2019/12/09 09:10:19

    買いたいなら自己責任で買ってもいいが、都内の周辺区だけは絶対に避けるべき。

  80. 157330 匿名さん 2019/12/09 09:14:02

    >>157327 匿名さん
    買ってないし、検討もしてません。
    都内に住むなら都心の賃貸マンションにすべきと言ってるだけですね。
    文句があるなら都内に注文戸建を建てるメリット、直下型地震のリスクに対する考え方を滔々と語ればいいだけ。

  81. 157331 通りがかりさん 2019/12/09 09:14:56

    持ち家か賃貸かの正解。
    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57339

    答:金があるなら持ち家

    と言うことが前提のスレなんで、お引き取りください。

  82. 157332 匿名さん 2019/12/09 09:15:03

    >>157328 通りがかりさん

    リスク軽視の戸建民とマッチしないのは当たり前だね。

  83. 157333 匿名さん 2019/12/09 09:18:23

    >>157331 通りがかりさん

    金があったら都心の賃貸マンションだね。

    直下型地震のリスクを無視してマンションだ戸建だと議論するのは愚かですね。

    あなたは家を買うのに災害のリスクを考えないんですか?

  84. 157334 匿名さん 2019/12/09 09:20:49

    これからドンドン直下型地震の可能性が高まっていくし30年以内に70%起こるんでしょ?

    不動産を買うなら生きてる内に必ず大震災に見舞われると想定したほうがいいね。

  85. 157335 通りがかりさん 2019/12/09 09:25:15

    >>157333 匿名さん

    災害リスクの低い地域があるからね。
    それよりは、賃貸マンションの老後リスクや住人トラブルの方が現実問題として高い。
    賃貸さんは、考えないんだね(笑)

  86. 157336 通りがかりさん 2019/12/09 09:31:39

    珍態はスレチなんで、帰ってね。

  87. 157337 匿名さん 2019/12/09 09:39:23

    >>157335 通りがかりさん

    老後リスクは家あまりなので問題なし。
    住人トラブルは引越しで解消。

    その程度だと、賃貸のメリットしか出てこないよ。

  88. 157338 匿名さん 2019/12/09 09:41:01

    >>157336 通りがかりさん

    戸建派も一頃は賃貸賃貸と吹聴しまくってたから、なんの問題もない。

    むしろ喜ぶべきかと。

  89. 157339 通りがかりさん 2019/12/09 09:48:19

    >>157337 匿名さん

    築古のボロボロマンションしかないよな。
    その頃はスラム街ですよ(笑)

  90. 157340 通りがかりさん 2019/12/09 09:49:04

    >>157338 匿名さん
    それはマン民だよ~

  91. 157341 匿名さん 2019/12/09 09:50:44

    決定!!
    持ち家なら戸建て。
    マンションは賃貸(笑)

  92. 157342 匿名さん 2019/12/09 09:56:24

    >>156893 横浜2500万中古建売戸建てさん


    ほれ、戸建民も「賃貸でおk」と言ってるぞw

  93. 157343 匿名さん 2019/12/09 09:57:29

    >>157340 通りがかりさん

    え?コイツ(横浜2500万中古建売戸建てさん)マンション?

  94. 157344 匿名さん 2019/12/09 09:58:17

    都内に住むなら都心の賃貸マンションだね☆

  95. 157345 匿名さん 2019/12/09 10:00:12

    一家の稼ぎ手に万一の事態があったときにリスク大

    持ち家:住宅ローンの支払いは「団体信用生命保険」で残債が「ゼロ」に
    賃貸:家賃が払えず「引越しを余儀なくされる」ことも(笑)

    年金を当てにする試算は持ち家前提。

    持ち家:住宅ローンがなくなり生活費だけの負担に
    賃貸:年金ベースの試算では家賃+生活費の支払いは難しい

    『一生賃貸』となるとリスクがある。
    高齢になった際のことを考えないキリギリスさんならマンションもオッケー(笑)
    まぁ、マンション購入するぐらいなら賃貸で金ためて、いつかは戸建てとかね。



  96. 157346 匿名さん 2019/12/09 10:11:09

    郊外戸建賃貸が一番リスク少ないでしょうね。

  97. 157347 匿名さん 2019/12/09 10:14:49

    そのうち家なんて維持費だけ自腹で基本タダの時代になるよ。
    先進国から陥落するのも時間の問題。

  98. 157348 匿名さん 2019/12/09 10:16:31

    >>157345 匿名さん

    死ななかったら、利子たくさん払うリスクあるね。

  99. 157349 匿名さん 2019/12/09 10:59:40

    火災旋風注意戸建てVS建て替え難儀マンション

    命が大事なので、マンションにします。

  100. 157350 匿名さん 2019/12/09 11:34:00

    マンションも火災旋風に巻き込まれるし、戸建てより耐震等級が低い分震災リスクが増える。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (4件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      マンション掲示板さん2024-06-11 10:47:11
      >>278555 マンション掲示板さん

      修繕は戸建も係るから自分でする管理費と駐車場位だから
      ざっくりプラス1000万位が妥当でしょ
      でも4000万以下のマンションのエリアだと500万位かな?
      1. 0%
      2. 0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    レジデンシャル高円寺
    リビオ光が丘ガーデンズ

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~9,340万円

    1DK・2LDK

    33.22m²・49.74m²

    総戸数 37戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    2億8800万円

    2LDK

    70.88m2

    総戸数 16戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    [PR] 東京都の物件

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7200万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸