住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-04-03 23:45:04

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 157151 匿名さん 2019/12/07 12:19:11

    何百世帯も暮らす大規模マンションで、一世帯でも火災発生させれば、マンション躯体に致命的なダメージ
    を与えます。

    鉄骨は高温にさらされると極度に劣化し二度と元には戻らないのです。

    大規模震災等で火災の恐怖にさらされるのは、実はマンションさんなんですよ。しかも本当の闘いは火災
    鎮火後に発生します。
    普通に暮らした結果の大規模修繕でまとまらないのに、莫大な臨時出費を覚悟しなければならない大規模
    災害遭遇後に住民総意なんてできますかね・・。多分避難などで行方が分からない人たちも大勢いて、有効な
    総会出席者数を確保するだけでも難しいのではないでしょうか。
    賃貸に出している人だって少なからず居る訳ですし。

  2. 157152 匿名さん 2019/12/07 12:32:37

    >>157151 匿名さん

    マンションは賃貸なので問題なし。

    都内の木密エリアはドーム2700個分、811箇所で火災が発生し、丸2日燃え続けます。
    火災旋風の犠牲者は全部戸建のせい。盛んに戸建をアピールしてる戸建民は責任取れるのでしょうか?

  3. 157153 匿名さん 2019/12/07 12:34:34

    これから都内に住むなら賃貸以外の選択肢はないでしょう。

    木密地域に建てる戸建は最低最悪の選択ですね。

  4. 157154 匿名さん 2019/12/07 12:36:24

    NHKスペシャルを観ても都内に戸建を建てたいとか思う奴がいたらアホでしょうね。

    ダメ、ぜったい。

  5. 157155 匿名さん 2019/12/07 12:39:06

    ハザードマップにうるさい戸建

    NHKスペシャル観ても戸建を建てるのかい?

    今後は無責任な発言を控えましょう。

  6. 157156 匿名さん 2019/12/07 12:41:51

    NHKスペシャルのシミュレーション動画でマンション倒壊してたけど?

  7. 157157 匿名さん 2019/12/07 12:43:47

    マンション根元から倒れてましたね

  8. 157158 匿名さん 2019/12/07 12:44:57

    都心エリアは火災の発生予想は低かったですね。ビジネスエリアに留まる限り火災に巻き込まれる可能性低そう。

    住宅エリアの世田谷区は悲惨でしたね。

  9. 157159 匿名さん 2019/12/07 12:46:51

    >>157158 匿名さん

    マンションは根元から折れてましたが

  10. 157160 匿名さん 2019/12/07 13:02:05

    >>157159 匿名さん
    まだプロローグとDay1しか観てないけど、マンションのことなんか一言も触れられてなかったな。
    木密の戸建は名指しで非難されてたけど。


  11. 157161 匿名さん 2019/12/07 13:02:31

    >>157159 匿名さん

    怖いだろうなぁ

    1. 怖いだろうなぁ
  12. 157162 匿名さん 2019/12/07 13:05:03

    仮に都内の住宅が全部RC造で免震構造のマンションだったら火災旋風なんか発生しないだろう。

  13. 157163 匿名さん 2019/12/07 13:06:55

    >>157161 匿名さん

    それマンションなの?免震のタワマンだったらデベからNHKにクレーム入るよ。

  14. 157164 匿名さん 2019/12/07 13:10:39

    >>157159 匿名さん

    マンション?タワマンが折れるって言ってた?

  15. 157165 匿名さん 2019/12/07 13:12:49

    国民の安全のため、都内の木造戸建は禁止にして、全部賃貸マンションにすべきだと思う。

  16. 157166 匿名さん 2019/12/07 13:15:42

    直下型地震の被害予想を見る限り、火災での死傷者が一番ヤバいですね。

    全部マンションにすればかなり解決できると思う。

    まあ、都内に住むなら賃貸マンション以外の選択肢はないですね。

  17. 157167 匿名さん 2019/12/07 13:20:41

    >>157166 匿名さん

    東京には住んじゃダメってことだと思います

  18. 157168 匿名さん 2019/12/07 14:04:27

    >>157167 匿名さん

    戸建をやめたら大丈夫ですね。

  19. 157169 匿名さん 2019/12/07 14:11:01

    築古がダメなんだよね。
    築古=棺桶

    このスレにもいるようですが、24時間換気も無いような築古は危ない。

  20. 157170 匿名さん 2019/12/07 14:33:19

    エリアで一軒でも燃えたら全滅ね

    811箇所で火災が発生して、消防車は全部で500台しかありません。

  21. 157171 匿名さん 2019/12/07 14:52:15

    新築も30年後は築古だね。

  22. 157172 周辺住民さん 2019/12/07 15:06:14

    マンション最悪だな。
    NHK、よく取材しているわ。

  23. 157173 匿名さん 2019/12/07 20:26:05

    東日本大震災でもマンションは倒壊ゼロなのに全壊が100件以上。
    マンションは何をするにも合議形成が必要。
    被災後の修復や建て替えをめぐり短時間で意見集約不可能で、マンションの地震保険も躯体の損傷しか補償しないという事が明らかになった。
    補修するにしても、エレベーターや敷地内の配管などの交換修復にかかるとんでもない費用が住民負担になる。

  24. 157174 匿名さん 2019/12/07 23:04:02

    NHKスペシャルでマンションのことなんか一言も言ってなかったのにね。

    木密地域が都内でドーム2700個分あり、火災が811箇所で発生し、とんでもない被害をもたらすようです。

    戸建民はなんとかしてください。

  25. 157175 匿名さん 2019/12/07 23:05:05

    都内に木造住宅を建てるのは

    ダメ、ぜったい。

  26. 157176 匿名さん 2019/12/07 23:13:26

    東日本大震災の時も、高さ100メートル、幅130メートルの巨大火災旋風が起こったと言ってましたね。

    NHKスペシャルで。

  27. 157177 匿名さん 2019/12/07 23:19:04

    火災の話をしてるのに、ここの戸建には全く通じていない。NHKの取材班、熱演した俳優、大多数の視聴者、、、皆んなが呆れてます。

    こりゃダメだ。

  28. 157178 匿名さん 2019/12/08 01:00:59

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191208-00000002-nikkeisty-bu...
    マンション保険値上げ続々 更新で数倍も、住民は留意

    マンションの管理組合が加入する保険の値上げが相次いでいる。老朽物件が増えて給排水管などの破損が多発し、保険金支払いが膨らんでいるからだ。大型台風による浸水でマンションの共用部に大きな被害が出たのは記憶に新しい。

  29. 157179 匿名さん 2019/12/08 01:02:05

    >>157175 匿名さん

    防火地域指定で建てられないですよ

  30. 157180 匿名さん 2019/12/08 01:08:54

    マンションは、命を守れる。

    戸建ては、命を守れないリスク高まる。

    管理組合の決議より大事なことがあるのでは。

  31. 157181 匿名さん 2019/12/08 01:10:06

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191208-00010001-flash-peo
    台風で被災した武蔵小杉のタワマン「いまも電力は稼働率50%」

    電力自体はまだ30%から50%程度の稼働率だと聞いています。パーティルームのような付属設備には、まだ電気は通っていません

  32. 157182 匿名さん 2019/12/08 01:16:32

    >>157177 匿名さん
    火災が怖いから、木密の狭小戸建てと、マンションはダメってことでしょ?

    そんなの分かりきってるじゃん。

  33. 157183 匿名さん 2019/12/08 01:19:37

    >>157180 匿名さん
    いや火災が原因で死ぬ人がほとんどなんでしょ?
    それなら、壁がつながっていて、逃げ場のないマンションは一番危険じゃん。
    下層階で出火したら、上の階の人はほとんど全滅だぞ。

    まさか、マンションなら火災にならないと思ってる?

  34. 157184 匿名さん 2019/12/08 02:49:28

    >>157183 匿名さん
    戸建てだと、逃げ道あるの?

    人の揚げ足とる前に自分たちの明確な意見を提示してから、発信してください。
    戸建て民は、揚げ足とることしか考えないから困るよ

  35. 157185 匿名さん 2019/12/08 03:25:10

    >人の揚げ足とる前に自分たちの明確な意見を提示してから、発信してください
    マンションの発言は特定の一人だけど、戸建ては複数の意見だから。
    一人の粘着マンションさんは大変ですね。学が無くて言い返せないから。

  36. 157186 匿名さん 2019/12/08 04:32:03

    >>157184 匿名さん
    少なくとも、下層階から出火した、上層階住民よりは逃げ道あるよ。
    災害への対処を考えるなら、マンションと狭小戸建てはNG、これがこちらの意見です。

    買うなら、一低住の戸建て(もしくは同程度の敷地の余裕が取れる場合)
    建ぺい率の高い商業地や工業地に住むべきでは無いってことだよ。

    さて、マンションさんの反論をどうぞ。

  37. 157187 匿名さん 2019/12/08 04:44:01

    一低住なんて、よくそんな不便なところ住むね。

  38. 157188 匿名さん 2019/12/08 04:47:05

    住みたいエリアがある。
    家族構成から必要な広さがある。
    マンションは予算オーバー。
    戸建てに妥協。
    最も庶民に多いパターンでしょ。

  39. 157189 匿名さん 2019/12/08 04:47:34

    より文化的な生活したいから都心一択。

  40. 157190 匿名さん 2019/12/08 04:54:32

    都内の木密地域に戸建を建てるのは最低最悪の選択。

  41. 157191 匿名さん 2019/12/08 04:58:30

    >>157185 匿名さん

    マンション依存の戸建さんにはマンション派の投稿が全てが一人に見えてるようです。

    怖いですね。

    だめ、ぜったい。


  42. 157192 匿名さん 2019/12/08 05:04:43

    >>157186 匿名さん

    NHKスペシャルではそんなこと一言もいわれてませんでしたね。

    木密エリアの木造戸建は火災旋風の原因だと名指しで非難されてたけど。都内811箇所で発生するんだって。帰宅途中の人達や校庭に逃げてきた人達も餌食になる。関東大震災では広場に逃げてきた避難民38000人が火災旋風で丸焼けになった写真も出てましたね。

    ちゃんと観ましょう。

  43. 157193 匿名さん 2019/12/08 05:10:03

    郊外なんてありえない選択だよね。
    駅遠も同じ。

  44. 157194 匿名さん 2019/12/08 05:11:08

    タワマンで火災起こしても被害は住人だけだよね。木密エリアで火災旋風が起こったら無関係の人達も巻き込んでしまう。そうなったらここの戸建民のせいだよね。

    都内のボロ屋は早く取り壊して、RC造の耐火建築物に建て直してください。

    だめ、ぜったい。

  45. 157195 評判気になるさん 2019/12/08 05:52:50

    >>157192
    Nスペが災害全て網羅しているわけではない。
    157192さんへの反論になってませんよ。

    具体的に反論しましょう。

  46. 157196 匿名さん 2019/12/08 07:09:52

    >>157188 匿名さん
    住みたいエリアがある。
    家族構成から必要な広さがある。
    戸建て並みに広いマンションが存在しない。
    広い土地を購入して注文戸建てを建てる。
    最も庶民に多いパターンでしょ。

  47. 157197 匿名さん 2019/12/08 07:16:30

    >>157162 匿名さん
    既存の4階建て以上の免震建物や超高層建物は、長周期地震動に対する脆弱性が懸念されるから従来より厳しい数値で耐震強度を見直し、不足なら補強工事が必要。

    超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について 国交省
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...

  48. 157198 匿名さん 2019/12/08 07:28:49

    木密エリアを避けた敷地に耐震等級3の戸建を建てましょう。
    震災によるマンション火災では上層階は逃げ場がありません。

  49. 157199 匿名さん 2019/12/08 07:59:47

    鉄筋コンクリート造の戸建の方が安心だね。

  50. 157200 匿名さん 2019/12/08 08:01:57

    東日本大震災で被災した宮城県のマンションでは、新旧の耐震基準で有意差はなかったそうだ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (4件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      マンション掲示板さん2024-06-11 10:47:11
      >>278555 マンション掲示板さん

      修繕は戸建も係るから自分でする管理費と駐車場位だから
      ざっくりプラス1000万位が妥当でしょ
      でも4000万以下のマンションのエリアだと500万位かな?
      1. 0%
      2. 0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    クラッシィタワー新宿御苑
    グランドメゾン杉並永福町

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    [PR] 東京都の物件

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸