|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
-
156701
匿名さん 2019/12/02 04:44:34
-
156702
匿名さん 2019/12/02 04:48:57
>>156701 匿名さん
騒音や維持費滞納のリスクヘッジもできるから戸建買えないなら賃貸かな~
-
156703
匿名さん 2019/12/02 04:49:32
>不動産の価値は価格なり。
結局マンションより価値が高くなる戸建てになってしまうということが許容できないあなたの問題なのではないですか?
不動産の価値は価格なり、というのはあなたの見解ですし、同じ物件でないと比較する意味がない、というのもあなただけの見解です。
-
156704
匿名さん 2019/12/02 04:54:05
マンションのローン+管理費+共有部修繕費+駐車場代=戸建のローン
-
156705
マンション検討中さん 2019/12/02 05:29:42
-
156706
匿名さん 2019/12/02 05:59:23
-
156707
匿名さん 2019/12/02 06:02:05
性犯罪に転落死にストレス
マンションで子育ては虐待
-
-
156708
匿名さん 2019/12/02 06:20:10
>>156704
管理費・修繕費・駐車場代はローンを組むものではないし、物件ローンには組めない。
毎月の収入から捻出するものですよ。
貯蓄を切り崩して支払うのであれば、オーバーローンと思われる。
そもそも上記費用を上乗せして考えることはタラレバの話です。
-
156709
匿名さん 2019/12/02 06:27:33
>>156708 匿名さん
>管理費・修繕費・駐車場代はローンを組むものではないし、物件ローンには組めない。
マンションで長期的にかかる 管理費・修繕費・駐車場代分を、予算としてローンに組める属性の人だけが4000万超の戸建てを購入できる。
属性が足りない人は、4000万以下のマンションを買って毎月の収入から捻出。
-
156710
匿名さん 2019/12/02 06:46:42
管理費+修繕費+駐車場代は自分だけでは節約デキナイ~
-
-
156711
匿名さん 2019/12/02 06:46:53
>>156708 匿名さん
あなた自らが毎月の収入から捻出と書いてあるとおり、ローンもランニングコストもここで扱われているコストは毎月の支出ですよ。
支出先が違っても支出元は同じです。そして支出額も同じという話です。
-
156712
匿名さん 2019/12/02 06:53:31
毎月マンションの共用部に払う金をすべて専有部にかけられるのが戸建て。
-
156713
匿名さん 2019/12/02 08:12:50
>>156703 匿名さん
「不動産の価値は価格なり」さんは、論理破綻してるから相手にしない方がいいよ。
不動産は価格なりと言うなら、共有部のランニングコスト分をイニシャルに乗せれる戸建て一択となる。けど、それは納得できないみたい。
そもそも、大抵の人が人生で一回しか購入せず、一つとして同じ物が無いと言う性質の不動産で「価格なり」が当てはまるとは思えない。
-
156714
マンション検討中さん 2019/12/02 08:46:18
>>156712 匿名さん
大規模マンションだと、使わない共有部がありますね。使って予約と別途費用が必要です。
(屋上庭、ゲストルーム、シネマルーム、プール)
-
156715
低層レジデンス 2019/12/02 08:47:28
-
156716
匿名さん 2019/12/02 08:50:00
またマンションさんの妄想ですね。
いつになったらバスに乗ってると気づくんだろうか。
-
156717
匿名さん 2019/12/02 08:52:45
>>156713 匿名さん
不動産の価値は価格なり
であれば4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね。
不動産の価値は価格なりだから。
-
156718
匿名さん 2019/12/02 08:53:02
>>156710
節約したいのであれば、最初からMSを購入しないことです。
MSとは、そういう費用が掛かる物件です。
チップが必要な国に旅行に行って、無駄だと思っても払ってください。
払いたくなければ、行かなければ良いでしょ。
それだけです。
-
156719
低層レジデンス 2019/12/02 08:53:48
-
156720
匿名さん 2019/12/02 08:54:52
立地が良いとか高台が良いとか言う話は全て不動産の価値は価格なりという原則で説明できる。
したがって4000万の物件と6000万の物件は価格が違うので比較になりません。
逆になぜ比較したがるのかが不明。
-
156721
匿名さん 2019/12/02 08:55:50
マンションはカネがかかる。
比較したいのなら、マンションにカネがかかることを受け入れましょう。
-
156722
匿名さん 2019/12/02 08:56:48
安いマンションしか買えないと言ってるのは戸建さんだけですよ。
-
156723
匿名さん 2019/12/02 08:57:55
-
156724
匿名さん 2019/12/02 09:01:07
生涯コストは賃貸が一番ですね。
なのに賃貸の人も多数いらっしゃいます。
ランニングコストしかオツムにない戸建の理屈だと賃貸はあり得ないことになりますね。
-
156725
匿名さん 2019/12/02 09:02:10
-
-
156726
匿名さん 2019/12/02 09:15:16
戸建てと同じ額のランニングコストであれば同じ物件価格の比較ができるでしょ。
-
156727
匿名さん 2019/12/02 09:17:25
ランニングコストが高いマンションにしました。
でも、ローン+維持費+駐車場代を考えると戸建てのが建物も立地も遥かに良い物件を買えたんじゃないかと後悔してます(泣)
-
156728
匿名さん 2019/12/02 09:24:49
ランニングコストはランニングコストで比較すれば良い。
物件の比較は価格帯を合わせるのが基本です。
-
156729
匿名さん 2019/12/02 09:26:04
マンションの方がランニングコストがかかる?
だからどうしたって感じですね。
イヤならやめとけ。
-
156730
マンション検討中さん 2019/12/02 09:31:56
>>156727 匿名さん
私は一戸建てからマンションへ住み替えようとしたが、このスレッドで考え直しました。
やっぱりリスクが多くて怖いのです。一戸建てのままで寒さの対策を考えます。
-
156731
匿名さん 2019/12/02 09:46:50
-
156732
匿名さん 2019/12/02 10:58:13
>>156729 匿名さん
ランニングコストが問題というより、ランニングコストに見合ったサービスが受けれないのが問題かな。
共有部分は自分が使わなくてもランニングコストかかるし、「みんなで負担」になると、なぜかみんな節約しなくなるんだよね。
修繕費も、組合の金だと、途端に計算がザルでめちゃくちゃ高い金額払わされるからな。
コンサルとかわけわからんし。
自分の不動産なんだからきちんと自分で管理したいし、価格の妥当性くらい判断できる知識は持とうぜ。
-
156733
匿名さん 2019/12/02 11:02:23
戸建万能理論ですか☆
4000万ぽっちのマンションを踏まえた戸建の時点でお里が知れてます。
-
156734
匿名さん 2019/12/02 11:04:47
何年分のランニングコストをイメージするのかは知らないが、ランニングコストの分ローンを増やすという妄想はやめた方がいい。
-
156735
匿名さん 2019/12/02 11:05:48
(4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して)6000万の予算にしました。
内訳は
土地に3000万
上物に2000万
諸費用1000万
ですねw
-
-
156736
匿名さん 2019/12/02 11:06:57
-
156737
匿名さん 2019/12/02 11:19:50
>>156734 匿名さん
マンションのランニングコストには払う価値がないってことになるよ?
-
156738
匿名さん 2019/12/02 11:22:41
>>156734 匿名さん
なぜ?月額が同じならランニングコスト分、戸建ての方がイニシャルに割く金額が増えるけど。
-
156739
匿名さん 2019/12/02 11:23:41
>>156733 匿名さん
戸建て民が万能ではなくて、マンション民がポンコツ揃いなだけ。
-
156740
匿名さん 2019/12/02 11:28:43
マンションのエントランスや廊下、エレベーターやらの照明や空調を24時間稼働させないといけないとかすごい無駄だよね。
-
156741
匿名さん 2019/12/02 11:35:09
>>156734 匿名さん
ランニングコストはローンと違って一生続くからね。
ローンより酷い。
-
156742
匿名さん 2019/12/02 11:55:16
-
156743
匿名さん 2019/12/02 11:57:55
マンションの場合、自分は払えても滞納する奴が必ず出るからね~
そのリスクも考えると集合住宅なんて誰だって購入したくないよな。
-
156744
23区民 2019/12/02 13:15:19
-
156745
匿名さん 2019/12/02 13:28:47
-
-
156746
匿名さん 2019/12/02 13:31:28
>>156741 匿名さん
賃貸は死ぬまで家賃が掛かるけどそれって酷いのかな?w
-
156747
匿名さん 2019/12/02 13:32:24
戸建はマンションの管理費ごときでギャーギャー騒ぐなw
-
156748
匿名さん 2019/12/02 13:34:35
>>156740 匿名さん
どこがすごい無駄なんですか?
街灯とか点いてるのが許せない人?w
-
156749
匿名さん 2019/12/02 13:35:55
-
156750
匿名さん 2019/12/02 13:37:02
とにかくマンションのランニングコストが許せない、払いたくない人は、戸建。
-
156751
匿名さん 2019/12/02 13:39:44
一生続くランニングコストを適正に見積もってローンで借り切るのは難しいな。
適当に30年とか50年とかにしておくかぁ
適当に。
-
156752
匿名さん 2019/12/02 13:41:30
一生マンションに粘着するつもりだね。
あと何年やれば気が晴れるんだろ?w
-
156753
匿名さん 2019/12/02 14:07:20
すでにマンション余りの時代になってますから忠告してあげてます。
-
156754
匿名さん 2019/12/02 15:09:13
マンションさんの面白思考にびっくりです。
価値は価格なり
方式で発想すると、100円の蜜柑を10000円
で買わされたりすると、その蜜柑の価値が10000円
になると言うことだよね。
俺が10000円と認めたんだからと言い、他人がどう
忠告しようと我関せず。
嫌なら買わなければいいだけ。
一個10000円の蜜柑を食べられる俺様が羨ましいか?
うーん、まあ御本人が 良いと言うなら良いですけどねぇ…
-
156755
匿名さん 2019/12/02 19:59:00
>賃貸は死ぬまで家賃が掛かるけどそれって酷いのかな?w
マンションを購入しても死ぬまで家賃のようにランニングコストが掛かるから酷い。
-
-
156756
匿名さん 2019/12/02 20:37:23
使わない共用施設に金を払いたがるマンションさん(笑)
-
156757
匿名さん 2019/12/02 20:39:25
マンションさんは滞納を推奨w
もう忘れちゃったんですか?
管理費と修繕積立金の支払いは出来なくなるとどうなるでしょうか? 築年数の中古マンションは駅から近いが、築年数が高くて、管理費と修繕積立金の合計は3万5千円でちょっと高い気がします。
>>156201
別に払わなくてもなんの罰則もありません。
払えないとキッパリ断りましょう。中途半端に払うと
毎月請求書が来ることになります。
-
156758
匿名さん 2019/12/02 20:59:11
-
156759
匿名さん 2019/12/02 21:29:32
-
156760
匿名さん 2019/12/02 21:40:09
-
156761
匿名さん 2019/12/02 21:53:53
-
156762
23区民 2019/12/02 22:21:34
-
156763
匿名さん 2019/12/02 22:32:13
痴ほう症の地方民が、都内の割高マンションを騙されて買うまでがパターン。
-
156764
匿名さん 2019/12/02 22:33:02
-
156765
匿名さん 2019/12/02 22:37:54
マンションの維持管理費+修繕積立費+駐車場代は、
住人全員で借りてる一生続くローンみたいなもの。
誰かが滞納したり払えなくなると、他の住人が負担する事になる。
例え住んでなくても所有してるだけで、発生するとか負の遺産。しかも区分所有しかないとか(笑)
-
156766
匿名さん 2019/12/02 22:40:50
-
156767
匿名さん 2019/12/02 22:42:26
-
156768
匿名さん 2019/12/02 22:43:32
-
156769
匿名さん 2019/12/02 22:45:04
今日も管理費に粘着する戸建さん
一生このまま続けるつもりか
-
156770
匿名さん 2019/12/02 22:46:06
-
156771
匿名さん 2019/12/02 22:53:59
-
156772
23区民 2019/12/02 23:08:20
>>156768 匿名さん
世田谷杉並は、アクセス悪いよ。
世田谷は売れなくなってきたと話題。
-
156773
匿名さん 2019/12/02 23:11:50
普通に考えて足場も組めない高層マンションなんて修繕費高騰するに決まってるじゃん
そのくせ、耐震1だし、軟弱地盤に建てるし、将来の事とか全く考えて無いよね。
-
156774
匿名さん 2019/12/02 23:14:03
-
156775
匿名さん 2019/12/02 23:22:25
-
156776
匿名さん 2019/12/02 23:23:35
(4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して)6000万の予算にしました。
内訳は
土地に3000万
上物に2000万
諸費用1000万
ですねw
-
156777
匿名さん 2019/12/02 23:32:48
-
156778
匿名さん 2019/12/02 23:39:51
-
156779
匿名さん 2019/12/02 23:40:38
-
156780
匿名さん 2019/12/02 23:42:19
どうせ武蔵小杉のスレからパクってきたのでしょう。パクリは戸建の文化ですね。
-
156781
匿名さん 2019/12/02 23:43:25
>>156780 匿名さん
まったく同じ宣伝が武蔵小杉のスレに載ってると思いますよw
-
156782
匿名さん 2019/12/02 23:52:25
-
156783
匿名さん 2019/12/03 00:50:00
-
156784
マンション検討中さん 2019/12/03 00:50:11
-
156785
通りがかりさん 2019/12/03 00:51:35
悪いことは、なんでも戸建てに責任転嫁w
それが、ここのマン民☆
-
156786
匿名さん 2019/12/03 00:53:30
-
156787
匿名さん 2019/12/03 00:55:55
-
156788
匿名さん 2019/12/03 00:56:02
>>156784 マンション検討中さん
多摩川のマンションって毎年洪水リスクありそう
-
156789
マンション検討中さん 2019/12/03 01:00:57
>>156784 マンション検討中さん
ここのマンションで、同じ階と面積なのに価格設定の差は800万円ほど
-
156790
マンション検討中さん 2019/12/03 01:03:38
-
156791
23区民 2019/12/03 01:43:07
>>156774 匿名さん
環七より内側なら良いですね
環八まで行くときびしそうです。
-
156792
マンション検討中さん 2019/12/03 01:49:38
-
156793
匿名さん 2019/12/03 02:07:04
売り主の販売希望価格ですからね。
こんなのに高値で有難がるのは在庫を抱えてる人だけですよ。
-
156794
匿名さん 2019/12/03 02:14:12
-
156795
匿名さん 2019/12/03 02:19:57
-
156796
マンション検討中さん 2019/12/03 02:22:12
-
156797
匿名さん 2019/12/03 02:53:11
-
156798
匿名さん 2019/12/03 02:56:24
-
156799
匿名さん 2019/12/03 02:57:22
-
156800
匿名さん 2019/12/03 02:59:28
武蔵小杉スレからパクった物件の情報をコピペする。パクリ常習犯たる戸建のお家芸ですね。
名無しさん2025-07-28 08:15:24>>292952 周辺住民さん
ミシュラン三つ星の味がわからない方に何言われても説得力ないよ。食は育ちわかるからねw
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)