住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-07-10 18:33:29

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 15513 匿名さん 2017/09/09 04:48:49

    >>15508 匿名さん

    > 修繕費の計算が専有部プラス共有部ってのはしらなかった。

    必要な修繕費全体を居住面積で割ったら@200円になるということでは?

  2. 15514 匿名さん 2017/09/09 04:50:55

    >>15510 匿名さん

    それこそマンションギャラリーで聞いてきたら良いですよ。天気もいいし行ってきたらどう?

  3. 15515 匿名さん 2017/09/09 04:51:58

    >>15512 匿名さん

    みんなの所有物だもんね。
    100世帯が70世帯になっても
    修繕箇所が減るわけじゃないし。

  4. 15516 匿名さん 2017/09/09 04:52:54

    >>15512 匿名さん
    > マンションの修繕費用は住民が減った場合、残った住民で負担することになるので各戸のランニングコストが上がります。

    なんか「ババ抜き」みたいだね。

  5. 15517 匿名さん 2017/09/09 04:57:01

    >>15516 匿名さん

    戸建は面倒みてくれるの自分しか居ないからね。くれぐれもご自愛下さいね。

  6. 15518 匿名さん 2017/09/09 04:57:39

    >>15513 匿名さん

    私もそのように理解しています。

  7. 15519 匿名さん 2017/09/09 04:59:45

    >>15510 匿名さん

    じゃあマンションギャラリーで聞いてきて下さいね。ご報告をお待ちしております。

  8. 15520 匿名さん 2017/09/09 05:01:09

    >>15508 匿名さん

    全部正しい計算だと思うのですが。
    何が間違っているのだろう?

  9. 15521 匿名さん 2017/09/09 05:04:56

    >>15515 匿名さん

    戸建の場合は本人がいなくなれば廃墟になりますね。ご近所さんはすごい迷惑。

  10. 15522 匿名さん 2017/09/09 05:16:20

    専有部に共有部を世帯で割った数字を足した面積に200円/m2のコストが掛かるということですよね。
    70m2の専有面積のマンションの場合には、70m2に共有部分を足したうえで200円/m2をかければいい。
    なので今までのような70×200=14000円にはならないということですね。

  11. 15523 匿名さん 2017/09/09 05:40:10

    >>15522 匿名さん

    必要な修繕費を居住面積で割ったら@200円になるということじゃないんですか?なので70平米のマンションなら14000円になる。

  12. 15524 匿名さん 2017/09/09 05:42:07

    >>15522 匿名さん

    仮に専有面積と共用部が50:50なら、単価は@100円になるということですね?なので70平米のマンションなら14000円になる。

  13. 15525 匿名さん 2017/09/09 05:45:53

    >>15522 匿名さん

    各世帯で負担すべき修繕費を計算してるだけだから、必要な修繕費を専有面積で割ってるだけだと思うのですが、違いますか?よって、70平米のマンションなら14000円になる。

  14. 15526 匿名さん 2017/09/09 05:49:21

    それだと専有面積だけの修繕費用になるでしょ?
    共有部分の面積も世帯で割った面積を専有面積に足さないと、正しい修繕費用の目安は出ませんよ。

  15. 15527 匿名さん 2017/09/09 05:52:11

    正確にはマンションの延べ床面積を世帯で割って、そこに200円/m2のをかけたコストが、国交省のガイドする修繕費用の目安となります。

  16. 15528 匿名さん 2017/09/09 05:53:26

    専有面積が70m2の場合、実際には共有面積の持ち分もあるため修繕費の計算は70m2ではできませんよ。

  17. 15529 匿名さん 2017/09/09 05:53:57

    >>15526 匿名さん
    マンションの修繕費総額を各世帯でいくら負担するかを計算するため居住面積で割ったら平米あたり200円になったということではないでしょうか?

  18. 15530 匿名さん 2017/09/09 05:54:19

    >>15527 匿名さん

    5年前のガイドラインですよね。
    その間、マンションもずいぶんとお高くなりました。
    今は300円/m2、将来を見据えると400円/m2が妥当ですね。

  19. 15531 匿名さん 2017/09/09 05:56:59

    70m2のマンションだと、世帯数によるけど共有面積を含めると100~200m2位にはなるでしょ。
    修繕費はおおよそ20000~40000円くらいが適正額になると思われる。

  20. 15532 匿名さん 2017/09/09 05:57:46

    >>15528 匿名さん

    マンション全体の必要な修繕費総額のうち各世帯でいくら負担するかを計算するための指標として居住面積を使った結果200円になったということではないでしょうか?
    なので70平米のマンションを買ったら平均的に徴収される修繕費は14000円なんだなと試算できる。そうでないと、共用部のうち自分の持ち分を計算するのが面倒ですからね。

  21. 15533 匿名さん 2017/09/09 05:58:16

    当然っちゃあ当然だけど、共有設備が充実するほど修繕費用が高くなるのはそこにも理由があるでしょ。
    そこに管理費も高くなるけどね。

  22. 15534 匿名さん 2017/09/09 05:58:58

    なんでマンションギャラリーで聞かなきゃいけないんですか?そんな事を言ったらこのスレ自体の存在理由が無くなりますよ。
    ココにはマンションを買った人や、マンションギャラリーに行った人が書き込んでいるんですよね?

    「住人が減る」この不可避な未来の事をきちんと問い合わせた人は居ないんですか?

    そんな基本的で重要な事を知らない、考えないでマンションを買ったんですか?

    35年ローンで購入すれば完済する前に東京23区ですらも人口減少が始まっています。
    何人減るとどのくらい増えるんでしょうね?
    空き部屋の専有部の管理って、誰がやるんですかね?その分も管理費や修繕費も増えますよね?

  23. 15535 匿名さん 2017/09/09 05:59:34

    >>15527 匿名さん

    その延べ床面積には共用部の面積も含まれていますか?

  24. 15536 匿名さん 2017/09/09 06:00:34

    >>15530 匿名さん

    70平米の場合、

    ガイドラインが出た5年前だと14,000円/月、
    今だと21,000円/月、
    将来を見据えると28,000円/月

    が妥当ですね。

  25. 15537 匿名さん 2017/09/09 06:00:57

    >>15532 匿名さん

    国交省は延べ床面積でコストを計算しているので
    あなたの理屈だと共有部分の修繕費用が抜けることになります。それだと圧倒的に修繕費用が足りない。ということになりますよ。

  26. 15538 匿名さん 2017/09/09 06:02:23

    >>15535 匿名さん

    延べ床なので、専有面積も共有面積も含めた面積ですよ。
    専有面積だけで計算するのは間違いです。

  27. 15539 匿名さん 2017/09/09 06:05:40

    >>15534 匿名さん

    あなたの戸建はあなたが居なくなれば誰も面倒見てくれませんよ。何十年後にお亡くなりになる予定ですか?
    マンションの住人がいつどれくらいの割合で減少するかなど、誰が答えてくれるんですかね?
    可能性として想像するしかないでしょう。
    だからそんなアホな質問するならマンションギャラリーに行って聞いてみなさいと言ったのです。現実には聞く勇気がなく、匿名スレだと甘えてるからそんなくだらない質問できるんでしょ?

  28. 15540 匿名さん 2017/09/09 06:10:19

    単純に考えると、マンション購入時の修繕一時積立金(50~100万)これで共有部分の修繕費をある程度賄っています。
    あとは当面の大規模修繕までは専有部分で計算した修繕費用で抑えていると思います。
    しかし大規模修繕が終わると修繕費用が足りなくなるので、10年から20年の間に費用不足になるマンションが多くなり問題が起きている。ということですね。

  29. 15541 匿名さん 2017/09/09 06:13:12

    マンション買った人の間違った意見で、よく専有面積だけで坪単価を計算する人がいますが、あれは大きな誤解を生むことになります。
    同じように修繕費用も専有面積だけで計算してしまうと、それこそ後々の修繕費用不足を招くことになるんです。

    こういった誤情報が溢れており、違和感を感じない意見も見られているのは危険だと思いますよ?

  30. 15542 匿名さん 2017/09/09 06:16:08

    結局、平均は平均であり実態が全てって事ですね。

    まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

    先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
    今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

    その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

    国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
    しかし、実際に住めているのは5割前後。
    「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

    >>15451 匿名さん

    を、もとに比較検討してみてください。
    戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

    あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
    下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。

  31. 15543 匿名さん 2017/09/09 06:24:24

    国土交通省が考える妥当な修繕金額が明らかになりましたね。

    (15階未満のマンション)
    ・建築延床面積/5,000 ㎡未満=平均218 円/㎡・月
    ・建築延床面積/5,000~10,000 ㎡=平均202 円/㎡・月
    ・建築延床面積/10,000 ㎡以上=平均178 円/㎡・月
    (20階以上のマンション)
    ・建築延床面積関係なく=平均206 円/㎡・月

    購入検討マンションの建築延床面積を世帯数で割って、上記に当てはまる平均コストをかけたものが妥当な修繕金額となります。

  32. 15544 匿名さん 2017/09/09 06:26:17

    >>15543 匿名さん

    ざっくり、200円/㎡・月ですね。

    5年前のガイドラインですよね。
    その間、マンションもずいぶんとお高くなりました。

    今は、300円/m2・月、
    将来を見据えると、400円/m2・月

    が妥当ですね。

  33. 15545 匿名さん 2017/09/09 06:32:26

    専有面積70m2のマンションの修繕費用の妥当額は14000円にはならない。ってことだね。

  34. 15546 匿名さん 2017/09/09 06:36:04

    >>15544 匿名さん

    ソースは?

  35. 15547 匿名さん 2017/09/09 06:36:42

    マン民は向こうのスレに逃げちゃったよ。

  36. 15548 匿名さん 2017/09/09 06:39:24

    >>15545 匿名さん

    70平米のマンションっていつの間に専有面積を指してることになったんですかね?戸建さんの勘違いですね。

  37. 15549 匿名さん 2017/09/09 06:40:09

    共有含めて70m2だったの!?

  38. 15550 匿名さん 2017/09/09 06:46:11

    >>14726 匿名さん
    > ソースは?

    ソースが必要ですか?
    マンションが値上がりしているのは周知の事実。
    マンション派からも、以下のようにマンションが値上がりしていることを嬉々として謳っているレスがあります。

    >>11895 匿名さん
    > まあ、過去5年、戸建てを買ってしまった方は、まずは反省するべきでしょうね。

    >>11898 匿名さん
    > 貴方のように将来を見通せなかった方が過去5年、戸建てを買ったんだと思います。

    >>14723
    > 過去5年、戸建買った方は反省しるべきだね。
    > 資産価値がマンションと差がつくばかり。

    そして、その理由が材料費および人件費高騰であることから、修繕費用も上ぶれするのは言うまでもなく、5年前に策定されたガイドラインの費用のままで修繕費を積み立てるのは非常に危険なのは明らかです。

  39. 15551 匿名さん 2017/09/09 08:17:54

    >>15550 匿名さん

    ソースは?

  40. 15552 匿名さん 2017/09/09 08:18:40

    >>15549 匿名さん

    この人たぶん壮大に勘違いしてるよw

  41. 15553 匿名さん 2017/09/09 08:19:38

    >>15550 匿名さん

    27年度の調査ですよ。

  42. 15554 匿名さん 2017/09/09 08:20:42

    >>15553 匿名さん
    > 27年度の調査ですよ。

    あら、失礼しました。
    27年度の調査であると言うソースはどれですか?

  43. 15555 匿名さん 2017/09/09 08:28:02

    >>15548 匿名さん
    4000万以下のマンションはランニングコストは70㎡分支払うけど、占有面積は40㎡しかないんだ。

  44. 15556 匿名さん 2017/09/09 08:30:00

    >>15554 匿名さん

    平成27年度の国土交通省の調査です。
    管理費が3〜4万円に上がるというソースはありますか?客観的にそういった報告があるのか確認したいのでお願いします。

  45. 15557 匿名さん 2017/09/09 08:30:16

    >27年度の調査であると言うソースはどれですか?

    情弱だとマンションを買うようになる。

  46. 15558 匿名さん 2017/09/09 08:31:14

    >>15556 匿名さん
    > 平成27年度の国土交通省の調査です。

    言葉だけでなく、そのソースをご提示ください。

  47. 15559 匿名さん 2017/09/09 08:34:46

    >>15556 匿名さん
    > 客観的にそういった報告があるのか確認したいのでお願いします。

    そういった報告があるわけではありません。
    あなたは、マンションの価格が上昇していますが、修繕費は上昇しないと言うお考えですか?

  48. 15560 匿名さん 2017/09/09 08:38:03

    >>15555 匿名さん

    その計算はどこから算定したのですか?
    普通は専有面積70㎡なら、建築基準法の壁芯面積は73㎡とかですよ。
    もしかして、延べ床面積にマンションの共用部の廊下とかバルコニー、階段なんかも含まれていると勘違いされてませんか?

  49. 15561 匿名さん 2017/09/09 08:39:12

    >>15559 匿名さん

    分かりませんが国土交通省の調査によると@200円というところでしょう。

  50. 15562 匿名さん 2017/09/09 08:40:24

    >>15554 匿名さん

    だから、平成27年度の国土交通省の調査です。
    それがソースです。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (4件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      マンション掲示板さん2024-06-11 10:47:11
      >>278555 マンション掲示板さん

      修繕は戸建も係るから自分でする管理費と駐車場位だから
      ざっくりプラス1000万位が妥当でしょ
      でも4000万以下のマンションのエリアだと500万位かな?
      1. 0%
      2. 0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    シエリアタワー南麻布

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7200万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    未定

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    [PR] 東京都の物件

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~9,340万円

    1DK・2LDK

    33.22m²・49.74m²

    総戸数 37戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸