住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-04-03 21:31:08

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 142488 匿名さん 2019/08/30 14:21:50

    マンションと戸建で可能な購入価格が違うというのが理解出来ない人ってライフプラン
    も立てず手持ちの資産と借りられるローン額だけで買っちゃうタイプだね。
    普通は可能なかぎり先までの収入、支出を見積もって購入する物件決めるでしょ。
    そうすりゃ維持費がどれだけ重要か分かるよ。

    >>142483
    差額(数百万~1千万円とみておけばOKでしょ。)だけを判断基準にするから
    物件価格が気になるんだよ。
    比較すべきところはそこじゃない。

  2. 142489 匿名さん 2019/08/30 14:31:29

    >>142488 匿名さん

    だから、維持費は維持費でちゃんと検討しますから心配ない。

    収入が同じ人で、ランニングコストが出来るだけ安い物件に住みたいということであれば、安い土地に格安パワービルダー系の戸建を建てて、ノーメンテで住み潰す、というのが一番合理的な選択になる。

    そもそもランニングコストの高いマンションを比較対象にすること自体が間違いなのです。

  3. 142490 匿名さん 2019/08/30 14:33:39

    維持費検討すれば買える物件の価格が違うことくらい分かるよね。

    ランニングコストの高いマンションを買う人もいるのだから何かしらのメリットが
    あるわけでしょ。そこを強調すれば良いんだよ。

  4. 142491 匿名さん 2019/08/30 14:34:10

    >>142488 匿名さん

    マンションと戸建で購入可能な価格帯が違うと分かっているのに、どうしてマンションと戸建を比較したがるのですか?

    立地も設備も悪い中古マンションと、新築の注文戸建のどちらにしようか迷ってるんです☆

    と真顔で言われると、引いちゃうねw

  5. 142492 匿名さん 2019/08/30 14:36:25

    >>142490 匿名さん

    何かしらのメリットがあるはず、というのは単なる憶測に過ぎない。

    キチンと説明して、4000万のマンションと6000万の戸建を真顔で比較する人が増える努力をしてください。

  6. 142493 匿名さん 2019/08/30 14:39:16

    どうにかしてマンションさんに4000万の中古マンションを押し付けようと悪戦苦闘中の、6000万の戸建さん☆

  7. 142494 匿名さん 2019/08/30 14:41:14

    >>142493 匿名さん

    20万やっても30万やっても絶対にムリ

    結局のところ、価格帯が違うものを比較する意味、目的、メリットを戸建さん自身が語れないから。

  8. 142495 横浜2500万中古建売戸建て 2019/08/30 14:41:20

    >>142493 匿名さん
    > どうにかしてマンションさんに4000万の中古マンションを押し付けようと悪戦苦闘中の、6000万の戸建さん☆

    なにも、スレ趣旨に同意できない人に、このスレでの発言を求めているわけではありません。

    物件価格のみで判断して、希望する立地の戸建てを諦め、妥協してマンションを購入しようとしている人に、ランニングコストを踏まえた物件価格の戸建てを探してみては?

    と言うのが、このスレ趣旨です。

    スレ趣旨を否定する発言はやめてください。
    スレ趣旨を否定する発言は荒らし発言です。

    少なくとも、ランニングコスト差を物件価格に上乗せして比較すると言う考えの人が複数いることは確かです。

    それに、この考えは、このスレの考えだけじゃありませんからね。

    ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク
    https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1
    ---
    このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。
    今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。
    これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう!

    この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配!
    ---
    ● 家は金食い虫でもある。 - おさいふプラス
    https://jin-plus.com/golden-eating-insect/
    ---
    住宅ローンの返済金額だけを見てはいけません。
    そのほかの経費も知り、それを踏まえたライフプランが大事 なのです。
    マンションにしろ、戸建てにしろ、月2万円は住宅ローン返済以外に掛かってくると考えるほうが良さそうですね。
    ---

  9. 142496 匿名さん 2019/08/30 14:43:15

    やっぱり戸建が落ち着きます
    マンションだと将来のランニングコストが気になりそう

  10. 142497 横浜2500万中古建売戸建て 2019/08/30 14:44:33

    >>142494 匿名さん
    > 20万やっても30万やっても絶対にムリ
    > 価格帯が違うものを比較する意味、目的、メリットを戸建さん自身が語れないから。

    それ以前に、14万レスをもってしても、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが出てきていないのが現状です。

  11. 142498 匿名さん 2019/08/30 15:03:22

    戸建てもマンションも、ランニングコストのレールがある程度敷かれているから安心できるような。

  12. 142499 匿名さん 2019/08/30 15:09:22

    7500万、東京都心3区のマンション買います

  13. 142500 匿名さん 2019/08/30 15:09:57

    >>142481 横浜2500万中古建売戸建てさん

    >戸建てに建て替え費用を入れるのであれば、
    >マンションには10年毎の住み替え費用
    >1000万を入れる必要がありますね。

    マンションの建て替え費用はいいんですか?
    購入から50年経過しても、引越しも出来ずに長生きしてしまわれる方も増えていくのでは。

  14. 142501 口コミ知りたいさん 2019/08/30 15:25:42

    >>142491
    現実的な差額(例えば1千万まで)の範囲で比較すればいいでしょ。
    むしろその変な妄想のほうがどん引きですよ。
    スレの趣旨を理解しましょうね。
    購入価格が違うというは比較できない根拠にはなり得ません。

    >>142492
    4千万と6千万なんてごく一部の人が言ってるだけですよ。
    そんなものちょっとググれば分かるでしょ。
    特異な主張をもってきて"2千万も差があるのだから比較にならない=戸建が有利"
    という結論にしたいのでしょうが、2千万の差額を持ち出すのと同じ様にアホですね。
    マンションにはそれなりにメリット(例えば安価)があるからこれだけ建っているわけですよ。


    マンションに住むというのはここのマンション派の様な住人と長い年月つきあって
    いかなければいけないということ。

  15. 142502 匿名さん 2019/08/30 19:58:15

    マンションは、高額な共用部の建設費を負担すると狭い専有部がついてくる住居。
    価格の大半で共用部の費用を負担したのに、毎月家賃のようなランニングコストを永遠に強制徴収される。

  16. 142503 匿名さん 2019/08/30 20:23:18

    >>142501 口コミ知りたいさん
    >マンションにはそれなりにメリット(例えば安価)があるからこれだけ建っているわけですよ。

    「マンションは戸建てより高額」というのがマンション派の主張でしたよ。
    過去には都市に大量に流入する人の受け皿として、限られた土地を有効活用して安価な住宅を供給するのがマンションの目的だった。
    今後人口が減少するので、解体も建て直しもできないマンションは既に供給過剰。
    空室をかかえたまま放置されるしかない。

  17. 142504 匿名さん 2019/08/30 20:28:54

    >>142494 匿名さん
    >20万やっても30万やっても絶対にムリ
    >結局のところ、価格帯が違うものを比較する意味、目的、メリットを戸建さん自身が語れないから。

    結局のところ、価格帯が違うのに支払額が変わらないものを比較できない理由を、マンションさん自身が語れないからです。

  18. 142505 匿名さん 2019/08/30 20:46:18

    >>142499 匿名さん
    また逃げるんですね(笑)

  19. 142506 匿名さん 2019/08/30 22:18:05

    >>142504 匿名さん

    価格帯が違うのに支払額が変わらないものを比較しなければいけない理由を、戸建さん自身が語れないまま、マンションさんに強要しているというわけ。

  20. 142507 匿名さん 2019/08/30 22:19:50

    >>142500 匿名さん

    マンションは建て替えできないんでしょ?

    なので建替費用を見積もる必要なし。

  21. 142508 匿名さん 2019/08/30 22:32:16

    >>142503 匿名さん

    人口が減少すると病院とかスーパーなどが駅前などの利便性のよい立地に集約されるため、駅チカのマンションの需要はなくならない。さらに少子化によりムダに広く管理の手間がかかる住居より、適度に狭くて手間の掛からず、さらに価格も手頃なマンションにその人気が集まることは確実。

  22. 142509 匿名さん 2019/08/30 22:35:10

    4000万ぐらいのマンションと戸建が頭にあり

    マンションだと管理費等が少し高いな

    じゃあ戸建にしとくか

    というパターンで決めるのが一般的な流れ

  23. 142510 匿名さん 2019/08/30 22:35:20

    ランニングコストを踏まえた戸建なら
    4000万円のマンションと同程度の予算で駅近に住めます。

  24. 142511 匿名さん 2019/08/30 22:45:37

    安戸建ては無理っすw

  25. 142512 匿名さん 2019/08/30 22:50:34

    マンションでも戸建てでも希少物件をゲットしたものが勝ちだね
    平均からいかに超えているかが勝負の別れめだな

    まあ、ここの4000万超戸建てだとごく普通の戸建てなんだろうけどw

  26. 142513 匿名さん 2019/08/30 22:53:02

    >>142510 匿名さん

    踏まえたかどうかも分からないし、踏まえる額も胸先三寸の適当なもの。
    駅チカに住めるかどうかはマンションのランニングコストのせいではなく、己の属性しだいですね。

  27. 142514 匿名さん 2019/08/30 22:54:39

    >>142513 匿名さん
    もちろんそうですよ。

    駅近戸建に住める属性ですが、ランニングコストを考えて
    予算を揃えると、マンションだと4000万円程度の物件になってしまいます。
    それくらいランニングコストって重要なんですよね。

  28. 142515 匿名さん 2019/08/30 22:55:28

    >>142507 匿名さん
    見通しが甘いな。マンション買ってすぐ建て替えるわけじゃない。
    マンションの場合は住民の合意形成が難しく、マンション建て替えなんて議題は紛糾続きで結論が出ないため、結果、マンション建て替えが進んでいないだけ。
    老朽化が進んでしまったマンションの建て替えは避けられないから、社会問題化して法整備も進んでいくでしょうな。
    今から50年後には、マンション建て替えもあたり前になっているかもよ。
    マンションは10年毎に住み替えるか、住み替えるつもりがないなら今後は建替費用を準備しておかないと。

  29. 142516 匿名さん 2019/08/30 22:55:54

    >>142509 匿名さん

    じゃあ戸建にしとくか

    そのあとに色んな費用が追加でかかり

    結局のところマンションのランニングコスト分ぐらい増えちゃったから

    まぁマンション踏まえたらそれぐらい大丈夫だよねと

    戸建の予算が増えた自分を納得させてるだけ

  30. 142517 匿名さん 2019/08/30 22:59:05

    >>142515 匿名さん

    50年後にマンション建て替えるかも?

    そんな適当な見積もりでローンの額を増やせる?

    アホですな

  31. 142518 匿名さん 2019/08/30 22:59:48

    >>142516 匿名さん

    戸建あるあるですね☆

  32. 142519 匿名さん 2019/08/30 23:02:22

    マンションランニングコスト踏まえた戸建てさん、カツカツ生活でローン大変そうだなw

  33. 142520 匿名さん 2019/08/30 23:03:06

    >>142514 匿名さん

    駅近戸建に住める属性で、立地が悪く設備に劣る中古マンションを引き合いに出すのが意味不明ですね。

    スレのタイトルが4000万となってるから、合わせてるだけでしょう。

  34. 142521 匿名さん 2019/08/30 23:05:03

    >>142519 匿名さん

    そういったら年収1800万だから余裕ですという戸建さんが登場するパターン

  35. 142522 匿名さん 2019/08/30 23:08:18

    >>142520 匿名さん
    なぜ意味不明なんですか?
    月々の支払額は同じですよ。

  36. 142523 匿名さん 2019/08/30 23:09:03

    >>142519 匿名さん
    4000万円のマンションと同程度の負担なので特に問題ないですよ。

  37. 142524 匿名さん 2019/08/30 23:09:04

    >>142515 匿名さん

    まあ、それを考えるとこれからは賃貸マンションが良いと思いますね。
    ローンを組んで不動産を買うモデルは、価格が上昇する局面でないと損するだけ。昭和のモーレツサラリーマン時代の遺産でしょう。

  38. 142525 匿名さん 2019/08/30 23:10:07

    >>142517 匿名さん
    また思考停止かねw
    まずは自分が今後住居関係の費用をどれくらい負担できるかを試算しないと。
    あなたが老い先短い老人なら別だがね。

  39. 142526 匿名さん 2019/08/30 23:10:14

    >>142523 匿名さん

    でも6000万のマンションだとキツすぎるんだよね?w

  40. 142527 匿名さん 2019/08/30 23:10:43

    ランニングコスト踏まえた戸建さん、
    ガスト、サイゼリア、マック、スシロー
    外食はこんな感じだろうなw

  41. 142528 匿名さん 2019/08/30 23:12:42

    >>142525 匿名さん

    適度に試算をして、その結果を元にローンを増やすのがアホだと言ってるんですよ。

    じゃああなたは、50年後のマンション建て替え費用を幾ら見込んで、比較する戸建の価格を幾ら上げるんですか?

  42. 142529 匿名さん 2019/08/30 23:12:59

    >>142526 匿名さん
    ランニングコストを考えると予算オーバーですね。

    世帯年収1850万円で、住居に掛ける予算は月15万円で考えていますから。

  43. 142530 匿名さん 2019/08/30 23:13:26

    >>142528 匿名さん

    適度誤
    適当◯

  44. 142531 匿名さん 2019/08/30 23:16:21

    >>142529 匿名さん

    まさか、いまその条件で探してる訳じゃあないよね?

  45. 142532 匿名さん 2019/08/30 23:18:10

    マンションのランニングコスト踏まえたとしても
    安戸建てでローンカツカツ生活は無理っすw

  46. 142533 匿名さん 2019/08/30 23:20:12

    >>142529 匿名さん

    生活費、養育費、介護費などが大変ということでしょう。
    そういったあなたの個別の事情を、ここでは斟酌してあげないとダメなのかな?

  47. 142534 匿名さん 2019/08/30 23:21:34

    >>142532 匿名さん
    ローン返済やランニングコストでカツカツの生活にならない予算組みすればいいだけです。

    我が家はそれが月15万円だったので、マンションは4000万円程度の物件を検討していました。

  48. 142535 匿名さん 2019/08/30 23:22:23

    年収1850万の人が4000万以下のマンションしか買えない。

    相当な事情がありそうだねw

  49. 142536 匿名さん 2019/08/30 23:24:21

    >>142534 匿名さん

    成る程、あなたの家庭の個人的な事情から、

    年収900万円相当の物件しか狙えなかった

    というワケですね。

  50. 142537 匿名さん 2019/08/30 23:27:15

    >>142535 匿名さん
    頑張れば高い物件も買えますが、
    家にそんなに無駄なコストを掛けたくないですからね。
    それよりも趣味や余暇、教育にお金を掛けたいです。

  51. 142538 匿名さん 2019/08/30 23:28:48

    ローンカツカツ生活は無理っす

  52. 142539 匿名さん 2019/08/30 23:32:50

    >>142537 匿名さん

    だから要するに、あなたの個人的な事情で、あなたのローン返済能力は年収900万レベルであったため、4000万以下のマンションしか検討しなかったいうことですね。

  53. 142540 匿名さん 2019/08/30 23:36:50

    年収1500から2000あたりが一番税負担きついからな

  54. 142541 匿名さん 2019/08/30 23:38:28

    >>142539 匿名さん
    そんなに家にお金を掛けるんですか?

    世帯年収1850万円でも、手取り月収は月80万円強ですよ。
    住居費15万円は妥当な金額だと思いますが・・・

    無理して家に金を掛けちゃうから、>>142527みたいな生活になるですよ。

  55. 142542 匿名さん 2019/08/30 23:39:42

    >>142528 匿名さん
    おやおや、まだ思考停止中なんですねw
    自分に当てはまらないケースは検討しなくていいでしょ。
    若いうちにマンション買って一生住むケースを選べば、50年後のマンション建替費用の捻出も考慮が必要ということです。

  56. 142543 匿名さん 2019/08/30 23:41:04

    個人的な都合を無視すると、4000万のマンションを検討するのは年収900万レベルってことで決まりですね。

    標準モデルの完成です。

    じゃあ、あとは年収900万でどこにどんな戸建を建てることができるかを、議論すればいい。

  57. 142544 匿名さん 2019/08/30 23:42:02

    あれ?
    年収1000万円で3000万円のローンが限界って言ってませんでしたか??

  58. 142545 匿名さん 2019/08/30 23:46:05

    >>142544 匿名さん

    言ってましたよ。年収800万かなと言ったこともあります。
    戸建さんのお話を元に再考を重ねたところ、年収900万で落ちつきました。

    まあ、平均的な4000万のマンション購入者の年収もそれぐらいなので、妥当な判断であると考えております。

  59. 142546 匿名さん 2019/08/30 23:48:00

    今は超絶低金利なので、ローンは年収の7倍以上軽く組める。
    よって年収900万円でも月々の支払いが4000万円と同程度になる
    ランニングコストを踏まえた戸建も買える。

  60. 142547 匿名さん 2019/08/30 23:48:36

    年収900万という標準モデルが完成しましたので、議論はスムーズに進みそうですね。

    あとは家族構成や勤務地などの情報をインプットすれば、戸建かマンションかは、すぐに判断できる。

  61. 142548 匿名さん 2019/08/30 23:49:38

    >>142546 匿名さん

    早速の標準モデルの活用、ありがとうございます。

  62. 142549 匿名さん 2019/08/30 23:50:56

    勤務先がブラックで4000万円超のローンが組めない人はマンション、
    まともな勤務先で4000万円超のローンが組めるなら戸建、というのが結論でしょう。

    この程度の予算で月々の支払額を揃えて比較して
    ローンが組めない以外の理由でマンションを選ぶ理由が分かりません。

  63. 142550 匿名さん 2019/08/31 00:14:39

    その辺によくある平均戸建で我慢できる方は戸建ですなw

    駅近の広いマンションゲットできて良かったー

  64. 142551 匿名さん 2019/08/31 00:16:12

    >>142549 匿名さん

    標準モデルの活用、ありがとうございます。

    マンションか戸建かは勤務先のブラック度で決まるのではないか、というご意見ですね。

  65. 142552 匿名さん 2019/08/31 00:19:16

    >>142550 匿名さん
    4000万円以下で広いマンションって具体的にどんな物件ですか?
    もしかしてリゾマンじゃないですよね。

    「越後湯沢駅」より約3.6km 3SLDK210m2 物件価格3500万円 管理費等114,900円/月
    https://www.himawari.com/yuzawa/room/23956.html

  66. 142553 匿名さん 2019/08/31 00:25:11

    >>142552 匿名さん

    駅近と言ってるから違うと思いますね。
    あと、書きぶりから単なるチャチャ入れと思いますのでスルー推奨です。

  67. 142554 匿名さん 2019/08/31 00:33:46

    駅近だと、こんな物件ですかね。

    上強羅駅徒歩4分 築30年 4LDK234m2 物件3500万円 管理費等122,700円/月
    https://www.homes.co.jp/mansion/b-1292700000306/

    北総線白井駅徒歩3分 築29年 4LDK190m2 物件3500万円 管理費等57,350円/月
    https://www.homes.co.jp/mansion/b-1030680000510/

  68. 142555 匿名さん 2019/08/31 01:19:38

    その辺にある戸建じゃ相手にならんなw

    リビング20畳以下で狭いし、眺望ないでしょ

  69. 142556 匿名さん 2019/08/31 01:23:48

    >リビング20畳以下で狭いし、眺望ないでしょ

    平均したら戸建とマンションリビングの広さどっちが広いかな?w


  70. 142557 買い替え検討中さん 2019/08/31 01:34:15

    戸建のほうが広いね

  71. 142558 匿名さん 2019/08/31 01:50:56

    >>142555 匿名さん

    部屋の数、トイレの数どっちが多いかな?

  72. 142559 匿名さん 2019/08/31 02:41:43

    リビングの広さも部屋の数、トイレの数、風呂の広さ、収納の数と広さ、どれも戸建ての方が多い。

  73. 142560 匿名さん 2019/08/31 02:54:24

    どっちも良いところはある。で終了ですね。

  74. 142561 匿名さん 2019/08/31 03:02:54

    >>142560 匿名さん

    マンションにいいとこってありましたっけ?

  75. 142562 匿名さん 2019/08/31 03:10:38

    >>142555 匿名さん
    リビング20畳超の戸建ては沢山あるが、
    マンションは、まだまだ希少。
    そこを比較するところが、マンション民の限界。

  76. 142563 匿名さん 2019/08/31 03:10:42

    マンションの良さは安い事。

    ランニングコストを踏まえた戸建はローンの増額が必要なので
    属性が低い人は買えません。

  77. 142564 匿名さん 2019/08/31 03:12:26

    >>142561 匿名さん

    戸建さんのストレス解消に役立ってる。

  78. 142565 匿名さん 2019/08/31 03:13:29

    マンション民代表は、ニュースで話題だよね。
    キモトさ~ん(笑)

  79. 142566 匿名さん 2019/08/31 03:24:00

    >>142565 匿名さん

    キモ戸建さん?
    いますよ

  80. 142567 匿名さん 2019/08/31 03:29:10

    マンションは賃貸にしやすいのがメリット。
    戸建てなんて賃貸物件少ないし、新築なんて皆無。
    その点、マンションは賃貸が多い。
    最近は、投資用マンション買って売却せず(売れなくて)賃貸にする人も多いとか。
    だから、高給マンションといえども賃貸になり易い。
    ヤ○ザや犯罪者など購入が難しい人も賃貸なら、住みやすいんだよね~
    こういう方々ほど、良いマンションに住んでたりするのはそういう事です。
    戸建ては足がつきやすく選択されづらいのよね。
    マンションさん、環境最高だね。

  81. 142568 匿名さん 2019/08/31 03:30:50

    >>142554 匿名さん

    4000万でマンションを探すと、とんでもない僻地になるとということですね。
    戸建さんはそんなエリアのマンションを踏まえた経験をお持ちのようですから、ぜひとも語って頂きたいですね。

  82. 142569 匿名さん 2019/08/31 03:31:47

    >>142567 匿名さん

    ***さんが借りる分譲賃貸の他の住人の気持ちと仲介業者の脱法行為

  83. 142570 匿名さん 2019/08/31 03:31:55

    投資用マンションはフラット35の不正問題で持ちきり。
    一括返済だってさ。

  84. 142571 匿名さん 2019/08/31 03:33:14

    >>142566 匿名さん

    煽り運転マンションさんも居ますね(笑)
    今か話題の煽り運転で逮捕された二人ともマンション民だったそうな。

    そういう属性の方々に選ばれるマンション。素敵です!

  85. 142572 匿名さん 2019/08/31 03:34:58

    >>142566 匿名さん

    キモ戸建さんが湧いてきたぁ

  86. 142573 名無しさん 2019/08/31 03:35:54

    マンションさんは、隣人トラブルや住人の事になると
    とたんにダンマリ。

  87. 142574 匿名さん 2019/08/31 03:36:48

    >>142571 匿名さん

    とこが素敵なのかは分かりかねますが、マンション相手にストレス解消で喜んでるサマを見ると、マンションのメリットが発揮されてるのかなと思いますね。

  88. 142575 匿名さん 2019/08/31 03:38:29

    >>142573 名無しさん

    えーと、マンションさんはいつでもあなたのお相手をしてあげないといけない、ということですかね?

  89. 142576 匿名さん 2019/08/31 03:41:09

    >>142575 匿名さん

    同じマンション仲間については、どうお考えで?

  90. 142577 匿名さん 2019/08/31 03:43:02

    >>142574 匿名さん

    戸建てと違い、今話題の有名人が住んでるから素敵なんじゃない?

  91. 142578 匿名さん 2019/08/31 03:46:05

    >>142577 匿名さん

    あの人ブランド好きでフェラーリ乗ったんですよね
    たいした収入もないのに(笑)

  92. 142579 匿名さん 2019/08/31 04:17:59

    >>142576 匿名さん

    戸建なので測りかねます。

  93. 142580 匿名さん 2019/08/31 04:19:02

    >>142577 匿名さん

    素敵なんじゃない?

    ではなく

    素敵です!

    と断定されてましたね。

  94. 142581 匿名さん 2019/08/31 04:20:16

    >>142578 匿名さん

    フェラーリがどうかしましたか?

  95. 142582 匿名さん 2019/08/31 04:39:23

    この価格のマンションを購入する人はいませんね。

  96. 142583 匿名さん 2019/08/31 05:45:00

    フェラーリやBMで煽るのがマンション民なんだよね。
    しかもレンタカー(笑)
    マンション民の属性では、戸建ては買えません。
    賃貸が賢い選択です。

  97. 142584 通りがかりさん 2019/08/31 05:47:51

    ランニングコストを考慮せず家を買うのがマンション民。
    建物価格を安く見せておいて、
    ランニングコストに上乗せされいると露知らず…

  98. 142585 匿名さん 2019/08/31 05:52:00

    考慮する額が難しい。
    最初の2~3年?は低く金額が設定され、誤魔化されてるんだよ。
    マンション民は、マンションデベの被害者。

  99. 142586 匿名さん 2019/08/31 05:52:17

    >>142583 匿名さん

    あなたのレスはマンション民を煽ってるように見えますが?w

  100. 142587 匿名さん 2019/08/31 05:57:02

    >>142586 匿名さん

    私はマンションなんで、関係ないです。
    不動産を購入する事が損得だけで言えば、損ですから。
    賃貸が得だったと反省してるだけです。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (4件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      マンション掲示板さん2024-06-11 10:47:11
      >>278555 マンション掲示板さん

      修繕は戸建も係るから自分でする管理費と駐車場位だから
      ざっくりプラス1000万位が妥当でしょ
      でも4000万以下のマンションのエリアだと500万位かな?
      1. 0%
      2. 0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル南葛西
    グランリビオ恵比寿

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸