|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
-
117440
匿名さん
-
117441
匿名さん
>保険に安くて良いものは無い、安かろう悪かろうが現実
団信はコスパ最高だけどな~
ちゃんと中身を確認したらね。
-
117442
匿名さん
>>117439 匿名さん
そんなことは無いよ。
健康じゃなくなってから入ろうと思うとダメだけど、
加入後に健康診断で異常な数値が出ても何の問題もない。
告知義務があるのは加入時だけだから。
何で大手勤務だと安いかというと、就業不能になる確率が一般と比べて統計的に低い事が分かっているから。
さらに言うと、1年2年程度の一時的な就業不能だと会社の制度で救われてしまうから
保険会社の保険料支払いに至る確率は極めて低いというのも大きい。
-
117443
匿名さん
-
117444
匿名さん
-
117445
匿名さん
>>117440 匿名さん
うちの会社の団体加入で入れる所得補償保険(就業不能保険)だと、
就業不能201日後から30ヶ月目まで1口あたり月1万円、以降65歳まで月3万円。
保険料は1口あたりで29歳までが月52円、30~34歳が56円、
35~39歳が64円、40~44歳が87円、45~49歳が110円って感じ。
団体割引率は84%だから相当安い。
-
117446
匿名さん
-
117447
匿名さん
半年くらいは会社の制度で普通に給料が出るし、貯金だってあるでしょ。
その程度は自らでいくらでもリスクヘッジできる。
保険というのは自らで対処が難しいリスクに対応するために利用するもの。
保険料支払の発生頻度が高い保険は、保険会社に手数料を献上するだけの無駄な保険。
-
117448
匿名さん
>所得補償保険(就業不能保険)は支給要件が現実的?
長期補償タイプだと免責期間(就業不能期間)が1ヶ月とか1年とか長期が条件になるし、病気やケガで一生寝たきりなどになってどんな仕事もできなくなり収入がなくなったときの保険と考えればいい。
-
117449
名無しさん
団信は定期の保険に比べてコスパがいいのは確かだが
必要かどうかは別の話。団信は金融機関を守る保険でもある。
-
-
117450
匿名さん
全治7ヶ月の病気、ケガですか、、、生きてるのが不思議なレベルですね
-
117451
匿名さん
病気もアレだが、地震を考えると、壊れても損害の少ない安い戸建を建てるのが一番のリスクヘッジになりますね。
-
117452
匿名さん
-
117453
匿名さん
大規模地震を考えれば耐震等級が最低の1しかないマンションより、最高等級3が標準仕様の注文戸建て。
-
117454
匿名さん
-
117455
匿名さん
>>117450 匿名さん
がん、脳関連障害、脊髄損傷とかでしょう。
死亡保険でカバーできないリスクをヘッジするための保険。
-
117456
匿名さん
-
117457
匿名さん
>>117456 匿名さん
単純な死亡保険との保険料(金利)の差が0.01%以下ならね。
>>117445の実例を見れば分かるが、
団体加入の所得補償保険は保険料率が0.01%前後だから。
-
117458
匿名さん
団信では足りない入院費や医療費は医療保険。
所得補償保険は寝たきりなどで再就業が生涯不可能なときの保険だから、生命保険とほぼ同じと考えたらいい。
-
117459
匿名さん
>>117445 匿名さん
>就業不能201日後から30ヶ月目まで1口あたり月1万円、
>以降65歳まで月3万円。
半年後から2年間だけ保証でそれ以降は3万円と保障が低額だから
そんなものでしょう。普通と思います。
-
117460
匿名さん
-
117461
匿名さん
-
117462
匿名さん
所得補償保険は適用条件がきつすぎて、本当に困ったときにはあまり頼りにならないようだ。
-
117463
匿名さん
所得補償保険が本当に必要か考えた方がいいよ。
団信で足りない分は普通の医療保険でいい気がする。
-
117464
匿名さん
>>11461 匿名さん
1口あたり月3万円だよ。
15口入れば月45万円の十分すぎる保証になる。
これでも保険料は20代ならたったの月760円。
団体加入の収入保障保険の良いところは、
死亡保険でカバーできないリスクを低い保険料で補える所。
-
-
117465
匿名さん
>>117458 匿名さん
医療保険が一番微妙だよ。
高額医療費は自己負担の上限がある上に
発生頻度も高いから保険料も高くなりがち。
-
117466
匿名さん
-
117467
匿名さん
>>117466 匿名さん
具体的に何の適用条件が何故、どう厳しいの?
長期の就労不能という適用条件が厳しいと言っているの?
短期の就労不能なら、会社の制度や自己資金でいくらでもリスクヘッジ可能。
そんなものを保証してもらうために高い保険料(保険会社の人件費や利益)
を払うほうが無駄だわ。
保険というのは自分でヘッジできないリスクをヘッジするためのもの。
-
117468
匿名さん
保険料はチマチマと議論するのに、4000万マンションさんはランニングコストには無関心。
-
117469
購入経験者さん
団信はローン借りれる人だけ考えればいいよね
分譲賃貸派にはムダ
-
117470
匿名さん
-
117471
匿名さん
-
117472
匿名さん
>>117470 匿名さん
勘違いしていると言いたいのであれば、
具体的に何をどう勘違いしているか指摘してね。
-
117473
匿名さん
30歳で就業不能になったら最長で何年保証されるの?
-
117474
匿名さん
属性が低くても借りられるフラットだと団信加入が条件じゃないらしい。
4000万以下のマンションさん向き?
-
-
117475
匿名さん
-
117476
匿名さん
>>117474 匿名さん
自分がローン借りられる属性になってから書き込みなさい。
-
117477
匿名さん
死ぬような目に遭って運悪く生き残った場合じゃないと、所得保障保険の要件にあてはまらないというわけか。
-
117478
匿名さん
>>117464 匿名さん
月760円の20代で就業不能になったら死ぬまで月額45万円もらえると思ってる?
幸せな人だね。
-
117479
匿名さん
大手金融機関のローンは手数料、保証料が高いですね。購入時には営業さんに勧められるまま某銀行で借りたけど、一年ちょいでネット系に借り換えました。
-
117480
匿名さん
-
117481
匿名さん
>>117476 匿名さん
23区内の戸建てをローンで建てて完済してますよ。
もちろん予算は4000万以上です。
-
117482
匿名さん
団信って加入しないとローン通らないよね。血圧がちょっと高めでも医師の診断とれと言われてドキドキしました。
-
117483
匿名さん
-
117484
匿名さん
>>117481 匿名さん
ということは10年以上前ですか、金利高い時に借りたのね。何パーセントでしたか?
-
-
117485
匿名さん
一昔前は3000万借りたら4000万返済ってイメージですね。相当頭金を入れないときついでしょうw
-
117486
匿名さん
>>117481 匿名さん
超低金利なんだから、ネット系に借り換えたらよかったのに。何で繰り上げしたの?
-
117487
匿名さん
-
117488
匿名さん
ローンと同額の定期預金入れるやつでしょw
ローン控除だけ受けるせこいスキーム。
-
117489
匿名さん
-
117490
匿名さん
-
117491
匿名さん
>>117478 匿名さん
死ぬまでじゃないよ、65歳まで。
ちゃんと条件を書いてあげたんだから読もうよ。
-
117492
匿名さん
-
117493
匿名さん
>>117488 匿名さん
余計なコストがかかる前の預金連動ローンはよかった。
利子がかからないしローン控除の恩恵だけ受けられる便利なスキーム。
-
117494
匿名さん
-
-
117495
匿名さん
-
117496
匿名さん
約款によると口数×30ヶ月迄以降は3万円
更新時に保険料が見直されるタイプ
勘違いしている
-
117497
匿名さん
-
117498
匿名さん
>>117496 匿名さん
それは具体的にどこの会社のどんな保険?
とりあえず俺が加入している所得補償保険はそんなことは無いから
パンフに乗っている支払い例を貼っておくね。
必要なら約款も貼ってあげるよ。
基本的に、所得補償保険は発生確率が低いから(特に大手なら)
極めて安い保険料で高額の支払いを受けることが可能なんだよ。
-
-
117499
匿名さん
-
117500
匿名さん
具体例が貼られるとダンマリかよ
勘違いしているってお前だろw
-
117501
匿名さん
-
117502
匿名さん
本当に給付が必要な長期就業不能状態になるのは10000人に1人ぐらいだけどね。
-
117503
匿名さん
>マンションのランニングコストはどこに行きました?
専有部が狭いマンションなのに、広い共用部の建設費や維持管理費を払うのは無駄と認識して戸建てにしました。
-
117504
匿名さん
>>117503 匿名さん
預金連動ローンとの関連性を尋ねたつもりだったのだが、通じてなかったようなのでもう結構です。
-
117505
匿名さん
>>117502 匿名さん
そうだよ。
だから支払額に比べて保険料が安いんだよ。
発生確率は低いが、いざ発生したら自分では対処できないという
まさに保険でヘッジするのに適したリスク。
もし発生したら一家離散でもしょうがない、と思うなら別だけど。
-
117506
匿名さん
ここの戸建さんは10年以上も前に戸建を建てた古い感覚で話をするから噛み合わないんだろうね。
-
117507
匿名さん
企業に勤めている人や公務員は、健康保険に加入しており、その保障のひとつに「傷病手当金」という制度があります。この制度は、働けなくなった4日目から、最長1年半にわたって、それまで受け取っていた給与の3分の2を健康保険が保障してくれる制度です。
会社が給与を払ってくれなくなっても、健康保険から給与の3分の2が支払われ、最悪、働けないことで会社を辞めざるを得なくなった後も、この支払いは続きます。
-
117508
匿名さん
私が保険を販売する際には、会社員の人にはこの話を必ずするのですが、この傷病手当金については、知らない人がほとんどです。
一方、自営業やフリーランスの人が加入している国民健康保険には、残念ながらこの制度はありません。健康保険には、窓口の支払いが3割で済む「療養の給付」と、月々の療養費に上限を設けている「高額療養費制度」、それに「傷病手当金」の3つの柱がありますが、国民健康保険には先の2つしかないのです。
-
117509
匿名さん
マンションだと無理でしょうが長期優良住宅で500万減税がベストですね
-
117510
匿名さん
この傷病手当金の支給状況ですが、20代から40代半ばくらいまでは、精神および行動の障害によるものが4割を超えています。つまり、働けなくなることの原因が、精神に障害を来したことによるものが多いということです。
-
117511
匿名さん
この価格帯の購入者には、管理費、駐車場は結構な負担になるから戸建で回避した方が良いと思います。
マンション購入者は、管理費や駐車場代金は便利と考えてます。
-
117512
匿名さん
もう一つの公的な保障としては、障害年金があります。病気やけがが原因で、障害を負ったときには、障害が続く限り障害年金が一生涯支払われます。これもあまり身近に感じることがない年金保険の保障です。
こちらも、自営業者は障害基礎年金のみ、会社員は障害厚生年金と障害基礎年金の2階建てで保障が手厚くなっています。あと、会社員が仕事が原因の病気やけがで働けなくなったときには、労災保険(労働者災害補償保険)があり、休業補償の給付のほか、障害補償年金、遺族補償年金に、介護補償などまで備わっています。
-
117513
匿名さん
保険期間1年、支払対象外期間200日
※保険料は、保険始期日(中途加入日)時点の満年齢によります。
※ご契約更新時は更新後の保険始期日時点(4月1日)での満年齢による保険料となります。
※年齢区分が変更になると、保険料が変更になります。
※年齢は、保険期間の初日現在(中途加入日時点)の満年齢とします。
-
117514
匿名さん
大企業にお勤めで団体割引のきく人はLGBTを検討してもよろしいでしょうね。
-
117515
匿名さん
-
117516
匿名さん
-
117517
匿名さん
-
117518
匿名さん
-
117519
匿名さん
-
117520
匿名さん
-
117521
匿名さん
>>117519
1年更新と35年では全く異なる、更新できない可能性もあるということ
そもそも、金融機関負担で別途費用が掛からない点が全く異なる
-
117522
匿名さん
>>117521 匿名さん
ちゃんと約款読んで書いてる?
↓が約款からの引用だけど、自動更新だから更新できない事なんてないよ。
>すでにご加入の方については、前年と同等条件で継続加入を行う場合、お手続きは不要です。
別途費用は掛かるが、保険料率は0.01%程度なわけ。
つまり、金利に0.01%以上の差があれば、全疾病保障付団信のローンより
普通の団信のローンに所得補償保険の組み合わせのほうがお得って事。
-
117523
匿名さん
全疾病保障付にやたらと価値を見出している人が多いけど、
実際は個別で入れば保険料率はわずか0.01%とかで入れる程度のものでしかないんだよ。
しかも、個別で入れば入院が必要みたいな条件も付かない。
みんなもっと金融リテラシーを鍛えよう。
-
117524
匿名さん
>企業勤めだと都内に注文戸建は難しいでしょうね。
自己資金と年収次第。
私は土地を購入して注文住宅を建てました。
-
117525
匿名さん
>>117522
その保険だと、40歳で住宅ローン組んだら、65歳までしか保証されないじゃんw
75歳まで返済は続くのに。
団信の全疾病なら75歳まで保証される。
-
117526
匿名さん
-
117527
匿名さん
>>117525 匿名さん
サラリーマンなら35年ローンでも定年前に完済するのが通常。
継続雇用の賃金や年金ではローン返済できません。
-
117528
匿名さん
-
117529
匿名さん
-
117530
匿名さん
-
117531
匿名さん
手元資金を運用する派です。
繰上げしたら運用できないし、団信も消滅。
もったいない。
-
117532
匿名さん
今の超低金利だと、定期収入があるうちは繰り上げ返済するメリットはないですね。
-
117533
匿名さん
スレチの金利や保険の話しは専用スレでしろよ
いい加減やめないとアク禁になるよ
-
117534
匿名さん
別にスレチじゃないでしょ。減税制度、金利、団信もランニングコストに絡む重要なファクター。
ここの戸建てさんは頭金を入れたがるし・・・
マンションさんと戸建てさん、うまくお金を回せる方が勝利する。
-
117535
匿名さん
くだらないコピペより、具体的な資金繰りの話の方が勉強になります。
ランニングコストを踏まえるなら当然に知っておくべき事柄なので、スレチではない。
ここの戸建さんが参加できなくてイライラするのは分かりますけど、暫くご辛抱願います。
-
117536
匿名さん
-
117537
匿名さん
マンションの毎月のランニングコストは明確にわかるけど、戸建のランニングコストって
0~数十万でしょ。どれだけ自分で手間暇かけれるかじゃないの?
-
117538
匿名さん
戸建の場合困ったことにローンが終わる35年後には建て替え時期になってしまう。
その時に建て替え、住み替えが出来る資産が欲しい
-
117539
匿名さん
戸建は35年で建て替え必要になんてならんよ。
マンションは住民の高齢化にともなって維持、改修費用が不足するという問題に
直面する可能性が高い。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)