|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
-
143068
口コミ知りたいさん 2019/09/04 09:24:14
マンションでは発生しない手間は
・剪定:年数回
・草むしり: 夏場で月2回程度
・道の落ち葉の掃除:落ち葉の時期に週2,3回(10分もかからない)
くらいですよ。
毎日のエレベーター待ちの時間のほうがよっぽどロスかと。
家自体は点検もメンテも自分で出来ることは限られるので全部HM任せなので
特に手間じゃありません。
マンションの管理組合で修繕時期に役員になったら時間のロスも精神的負担も
大きすぎますね。
マンションの管理費は楽をするためじゃなく、密集した生活に必要なもの。
-
143069
匿名さん 2019/09/04 09:50:51
マンションのランニングコストは無駄なので比較になりません。
-
143070
匿名さん 2019/09/04 09:51:30
>>143068 口コミ知りたいさん
>家自体は点検もメンテも自分で出来ることは限られるので全部HM任せ
これにかかるコストはどこで払っているんですか?
-
143071
匿名さん 2019/09/04 09:55:20
>>143070 匿名さん
物件の価格にオンしてるんでしょう。
つまりランニングコストの差を物件価格で増やしても、HMのサービス代に消えるから、立地や設備が良くなるわけではない、ということだね。
-
143072
匿名さん 2019/09/04 09:57:56
>>143071 匿名さん
そのように手厚いサービスが付いている戸建だけではありません。
むしろここの価格帯の戸建だと自分でやるなら手間は大きいでしょうね。
そうするとやはり手間代をコストに換算してマンションの管理費と比較する必要がありますね。
-
143073
匿名さん 2019/09/04 09:59:35
>>143068 口コミ知りたいさん
めんどくさいことは業者に任せる。
費用は払う。
マンションと同じですね。
-
143074
匿名さん 2019/09/04 10:01:14
戸建とマンションだと、同じようなサービスでもマンションの方がスケールメリットで割安になります。
-
143075
匿名さん 2019/09/04 10:03:40
戸建とマンションで違うのは駐車場代くらいでしょうね。
-
143076
匿名さん 2019/09/04 10:04:58
マンションのランニングコストはデべの関連する管理会社の資金源。
売って儲けて、毎月のランニングコストでも儲ける。
さらに大規模修繕にも絡めたらこんなおいしい不動産はない。
-
143077
匿名さん 2019/09/04 10:06:19
>マンションの管理費は、戸建にはないサービス料なので、比較になりませんね。
戸建てに管理人の人件費や管理組合の運営費なんか不要。
-
-
143078
匿名さん 2019/09/04 10:21:06
そもそも家のメンテなんて大した事ないから自分でやったほうが良い。
マンションだと、共有部分があるから管理人置かないといけないし、ずっと電気つけないといけないし、エレベーターだの立体駐車場だの経費が嵩む設備が多いよね。理事会やるには、コピー機やら事務用品やら揃えなきゃいけない。それが管理費が高くなる原因。
-
143079
匿名さん 2019/09/04 10:21:30
-
143080
匿名さん 2019/09/04 10:21:42
マンションは管理会社への利益が乗っているので、スケールメリットどころかスケールデメリットの方が強い。
-
143081
匿名さん 2019/09/04 10:22:06
>>143072 匿名さん
>むしろここの価格帯の戸建だと自分でやるなら手間は大きいでしょうね。
具体的にどんな手間かな。
その手間代とやらにどれぐらいのコストが必要ですか?
-
143082
匿名さん 2019/09/04 10:24:01
>>143076 匿名さん
戸建も同じですね。HMが慈善事業でやってると信じてるお花畑さんですか?
-
143083
匿名さん 2019/09/04 10:26:04
-
143084
匿名さん 2019/09/04 10:30:37
戸建さんの時給はかなり高いでしょうから、コストも高くなりそうですね☆
-
143085
匿名さん 2019/09/04 10:31:33
>マンションの管理組合で修繕時期に役員になったら時間のロスも精神的負担も大きすぎますね。
マンション住まいの経験から。
管理組合とは別に大規模修繕委員会を立ち上げる。
大規模修繕委員は管理組合役員を1期免除される。
一時期は管理組合役員と大規模修繕委員会で倍の人数で運営する。
-
143086
匿名さん 2019/09/04 10:38:09
戸建の場合は、
管理組合(1人)とは別に大規模修繕委員会(1人)を立ち上げる。 大規模修繕委員は管理組合役員を免除されない。管理組合役員と大規模修繕委員会で倍の仕事を一人で運営する。 任期は死ぬまで。
ただし、委員の仕事を全くやらなくても誰にも怒られない、というメリットはある。
って感じかなw
-
143087
匿名さん 2019/09/04 10:45:08
>>143083 匿名さん
>ご自宅の仕様と戸建さんの時給にもよりますけど。
注文住宅はわからないでしょうから、マンションさんが知ってる一般的な4000万超の建売りベースでOKです。
マンション掲示板さん2024-06-11 10:47:11>>278555 マンション掲示板さん
修繕は戸建も係るから自分でする管理費と駐車場位だから
ざっくりプラス1000万位が妥当でしょ
でも4000万以下のマンションのエリアだと500万位かな?
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)